ブログ記事208件
皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます😊本日も、第29回紀伊國絶版車ミーティング(DAY2)の様子をご覧ください🙇♀️宴会の翌朝、かじか荘にて起床。ぐっすり眠れました。温泉に入って朝ごはんを頂きます。旅館の朝ごはんって、何故こんなにがっつり食べられるんでしょうか?恥ずかしながら、今年もご飯をおかわりしてしまいました。朝8時。お世話になったかじか荘を出発。サブっ!支配人氏撮影。本日は嫁様とタンデムなのです。みんなで南に向いて走り、例年通り闘鶏神社にやってまいりました。
2022年2月21日火曜日9時半頃熊野古道大辺路紀伊田辺駅〜朝来駅その1紀伊田辺駅からスタート今回は大辺路やでー観光案内所には色々な情報がいっぱい駅前の通り左側に曲がる世界遺産大辺路ここにも案内所闘鶏神社本殿度々訪れてるでースタンプゲット田辺市役所の新築中現場前よく通る道を進むで〜
西日本鉄道旅の第13回目です。前回は、新宮駅から紀伊田辺行きの普通列車に乗車して、途中の古座駅までやってきました。今回は、古座駅から紀伊田辺駅まで行きます。紀伊田辺駅では、駅近くにある世界遺産の闘鶏神社にもちょこっとだけ寄り道します。【再生リスト】2022年夏西日本鉄道旅【2023/01/28より順次公開】一度やってみたかった鉄道での日本一周旅。結論から言うとまだ、西日本しか周れていませんが、2022年の夏に鉄道旅に出ました。その時の車窓を動画で撮影していたの
和歌山県田辺市は植芝盛平の生誕地です。礼節を磨き単に挨拶をきっちりすることではありません。対人であるから故、相手に技をかけるから故、相手があるから、練習できるので相手に対する尊敬と想像力が培われると思います。闘鶏神社参拝しました。
皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます😀三連休初日は如何お過ごしでしょうか?私は見事に土曜日当番となってしまったのであります。忌々しい仕事は14時に終了し、急いで自宅まで帰って嫁様をピックアップ。約70km離れた田辺市までプリウス号を飛ばしてきました。到着したのはいつもお世話になっている闘鶏神社。今日は初詣と嫁様の厄祓いをして頂くのが目的です。夕方にご祈祷して貰うのは微妙かな?と思っていたのですが、禰宜さん曰く「まだ松の内だから大丈夫⛩️」とのこと。予約することなくお願い
訪問ありがとうございます本日は根来の道の駅で開催の新春バイクミーティング『明日は初乗り⁉️新春バイクミーティング開催のお知らせ‼️』訪問ありがとうございます去年の1/2に書いた記事ですが今年も同じような事して過ごしてました『新春2日目【空冷GPz初乗り】』訪問ありがとうございます元旦は闘鶏…ameblo.jpこんな感じのイベントでもないとこの時期バイクに乗ろうとか思わないかも⁉️集合写真📸見た事あるマッハと思ったら元祖バイク系YouTuberのマッハマスター😊ワンオーナーのマ
寝正月。|ぶるどっぐのぶるおおはようございます!ぶるおかーちゃんです。ヽ(・∀・)ノ♡食っちゃ寝、食っちゃ寝♡最高のお正月を過ごしております!クエ、フグ、カニ、伊勢海老…数の子にイクラ…高級食材がずらーっと並びお正月って雰囲気♡と、食いしん坊はウハウハ♡元日だというのに、お昼頃までゴロゴロ。初詣に行こう!と、動き出したのは日も落ちかけた頃。人混みを避けたかったのですが…やっぱり人いっ…bulloblog.comブログを更新しました!
太鼓の音を聞いてください😊弁慶さんの前で弁慶さんの産湯の釜だそうです!今日の表敬訪問田辺市長様那智勝浦町長様にも貴重なお話しを沢山たくさん伺いました🙇♀️また明日レポートします✨本当に貴重な1日。忘れられない1日になりました✨お時間を頂いた皆さん本当にありがとうございました🙇♀️✨‼️🙌
まずは闘鶏神社に参拝‼️太鼓の音が聞こえてきます👂音楽立身出世弁才開運芸術すごい!とにかく拝みました‼️田辺市長様へ表敬訪問がおわり那智勝浦町に入りました‼️またレポートしますね🙌また、ライブのお申込みもいただきありがとうございます🙇♀️
2016紀伊半島の旅60田辺市立美術館8/17(水)⑧少し南下した立地に、田辺市立美術館がある。なんば焼きの「たな梅」の店で、招待券が一枚だけ残っていたのを貰って来ていたが、これで二人入ることが出来た。ということは600円×2で、なんば焼きの分がほぼリカバー出来たということか。田辺市立美術館にて展示は、佐伯祐三らが興した結社「1930年協会」の作品が主体。照明が若干落とし気味のなか、絵の色彩も暗いものが多い。少し時が経つと、展覧
2016紀伊半島の旅59中田食品8/17(水)⑦田辺に向かう街道の途中にも看板が出ていたが、「中田食品」の梅干し工場が見学できるらしい。もう30年ほども前の話になるが、中田の梅干しを食べて、そのおいしいのに仰天した覚えがある。梅干しといえば顔をしかめるほどしょっぱく、そして酸っぱいものと相場が決まっていたが、ここが売り出した梅干しはそれとは違っていた。誰かからその噂を聞いたのか、あるいは頂いたのだったかも知れない。つけ込んだ梅干しをそのままではなく、何か味付けしているらしく、今に
2016紀伊半島の旅58蟻通神社8/17(水)⑥闘鶏神社を辞し、歩いていると、女物を専門に扱う、おしゃれなブティックに行きあう。もうよく思い出せないが、シンプルな内装に白と黒を基調とする服、この店で縫製もしているような印象が残っている。章子はかなり迷った風だったが、結局やめた。メモには「田辺駅の方に行く途中、すてきなブティックあり。もう冬物を売っていて、本格的なお店。バーゲンのスカート(半額)は魅力的だったけど、こういう格好はもうしないのでがまん」とある。例の「冬のキャンペー
2016紀伊半島の旅57闘鶏神社8/17(水)⑤ララ・ロカレで一休みした後に向かったのが「闘鶏神社」。闘鶏神社入り口章子は、ここへは来たことがあるはずだ、というが俺の記憶からはすっかり失せている。弁慶と、その父親であるという湛増が一緒にいる銅像があったが、これを見ても、どうもピンと来ない。章子は、「ほら、これ見たことあるでしょ」というのだが。初めて来たところのように思っていたが…それは、
こんにちは!手刺繍Fika(フィーカ)、izumiです(^^)今日の和歌山はめっちゃ寒いです。。起きたら積もっていました。我が家は日本家屋で、夏はエアコンがほとんどいらないくらい涼しいですが、冬、寒いです、、。今日はストーブの前から離れられません。。でも雪はきれいですね。日が差して溶けていくのを見ると名残惜しいです。昨日はワークショップの打合せで田辺(和歌山県南部)へ行きました。
昨日は忘年会で11時まで呑んでましたが、今日は前職の先輩とツーリングで白浜まで行ってきました。昨日の忘年会は同じ前職の別の人でした。カキフライ。僕が何時も幹事なので自分の好きなものを独断で決めましたが、水炊き鍋のコース美味かった。二次会を経て11時過ぎに自宅に戻る。そして朝9時に岸和田SAで待ち合わせして白浜へ流石に朝起きるのが辛かったw白浜に来てまずは白浜空港展望台へ1日3便しか飛んでこないので飛行機を見れず。田辺の方も見えます。アドベンチャ
七福堂でお菓子を買ったあと『七福堂の田辺っ子と限定ドーナツ』先日、夫の誕生日とお墓参りを兼ねて、和歌山県の田辺市へ行ってきました。田辺ってレトロな街並みや、昔ながらのお店があって素敵なところです。田辺に着いてまず訪…ameblo.jp闘鶏神社(とうけいじんじゃ)へお詣りに行きました。闘鶏神社は社伝によると允恭(いんぎょう)天皇8年(419)創建で、由緒ある神社です。白河天皇の時代(1073~1087)に熊野三所権現を勧請され、熊野三山の全ての祭神をお祀りする熊野の別宮
源義経の家来になった平安末期の僧兵(そうへい)・武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)は、和歌山県の田辺市の出身という説があります地元民は知っている方が多いけれど、弁慶といえば他府県の方は京都や滋賀などの方がイメージが強い方が多いのではないでしょうか?七福堂でお土産をいっぱい買った後、田辺市にある世界遺産の闘鶏神社(とうけいじんじゃ)を参拝しました。境内には弁慶の父・湛増(たんぞう)と弁慶の像が建立されています。源平合戦のこと、忘れちゃったよ~って方のために、ざっくり
皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます😀本日は振休と言うことで、ぶらりご近所散策ツーリングをしてまいりました。出動前にETCカードも入れ替えです。もうこれで「期限切れ注意!」などと、こっ恥ずかしい表示はされません🙋まずはいつもの山道を駆け抜ける歓びして道の駅龍游まで。先日の美山の山道も楽しかったんですけど、やはり走り慣れた道はスルスルと走れて快適です。土日はバイクで溢れているこの道の駅ですが、やはり平日は全くいません。「会社のみんなは仕事してるんやろな、ふふふ」と小さな
と。今週の12日、闘鶏神社で開催。今からリポートです。
朝、7時前に家を出まして、最近のお気に入りの桜珈琲泉北店にてモーニングしました。桜紅葉がハラハラと、、イングリッシュマフィンモーニングとカフェオレで。海岸を走り由良町にある日本のエーゲ海白崎海岸に行きました。絶景です。(ワタクシ、エーゲ海未経験)曇っていたので青と白のコントラストとはいきませんでした。水色の海一見気持ち悪い穴だらけの岩があちこちに。イシマテ貝が穴をあけたらしいです。映画のロケ地になりそうな広大な石灰岩の山
闘鶏神社の長澤宮司のご配慮いただきましてまだまだやってます。
本日闘鶏神社で出店中
闘鶏神社です。奉祝祭終わりで和歌山ファイティングバーズの縁日のお手伝いです。
今日もラジオだラジオ。モ企画だ。昨日の「夕焼けわくわく田辺」もつつがなく終了しまして、プロレスの話はしましたが猪木の話はしなかった。局の情報番組で感情が爆発したらマズい(笑)野球の独立リーグチーム、「和歌山ファイティングバーズ」のコーナーも昨日が最終回。「若い人を応援したい年齢」みたいな話をしましたが、プロレスも含めて今そんな感じなんだよねぇ。モキタス君が若かった頃と違うのは「○○したいので応援(金出して)してください」という若い谷津が減ったというか「○○したい」というの
いらっしゃいませ。『はるかぜストウブ料理店』へようこそ♪和歌山の旅。昨日、一昨日と熊野本宮大社、熊野那智大社の旅模様を記させていただきました。今日は、その他、訪れた場所を、写真中心に。熊野三山の、もうひとつ。巨岩がご神木の熊野速玉大社。空海が開いた真言密教の聖地、高野山。こちら宗教宗派問わないお寺だそう。なんと懐の深い(驚)緑に囲まれ、空気が澄んでいました。闘鶏神社。こちらで偶然の
闘鶏神社前で。ん?和歌山放送の方がしぶいじゃん😁なかなか見ることのない光景かも😋
闘鶏神社です。それでも静寂です。
45歳からの☆マイルでゆとり旅&ホテルステイ☆黒田佳代です。昨日は、航空会社の冬ダイヤ発表&予約開始日でしたね~今回、初めてソラシドマイルを使っての特典航空券予約に参戦してみました!開始時刻前からスタンバってアクセスするも込み合ってて、なかなか繋がらずやっと繋がってモタモタ操作していたら予約ボタンを押す頃には「指定の便は売り切れです」になってしまってオーマイガーッ!それでも、第二希望の便はなんとか取れました。12月が楽しみです♪(その前に10月も行くけど…)このVポイン
旅するターコイズバングルその名もヤサカ其の1『旅するターコイズバングルその名もヤサカ其の一』初めてこのバングルと出会ったのは、2022年4月。ジャパンミカエルさんで、ターコイズのバングルを入れているのは知っていましたがピンとくるものがなく。ピンとき…ameblo.jpのつづき。【チャネラー】クミコさんに語りかけるターコイズシリーズ⑥チャネラーのクミコさんがお店(ジャパンミカエル)にあるインディアンジュエリーの中から語りかけてくるターコイズを選びチャネリングしてくれる