ブログ記事84件
2023年9月10日放送のNHK「日曜美術館」という番組が、静嘉堂文庫美術館で今日24日まで開催されていた「あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい展」の紹介をしていた。その番組の中で、閻魔王があの世の「五七日」目に控えておられることを説明する時に、ナレーターの方が「五七日」のことを「57日(ごじゅうななにち)」と発音しておられた。「五七日」は「ごしちにち」もしくは「いつなのか」と読み、35日(さんじゅうごにち)」目のことを指す。これは展示の内容上、見過ごせない重大な間違いだと思った
本日はお盆休み前の大掃除明日11日~16日までをお盆夏季休暇を頂きますご迷惑をおかけする場合もあるかと思いますがよろしくお願いします昨年のこの時期に書き、少し反響のあったお盆休みの起源と由来というブログをリブログします↓今日も一日に感謝トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちらASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら全国人気ブログランキングに参戦中是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。整備・修
おしょらいさんをお迎えに六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)へ六道まいりに行ってきましたー「おしょらいさん」って?京都でお盆にお迎えする先祖の霊(精霊)を「お精霊さん=おしょらいさん」と言います「六道まいり」って?高野槇を買い水塔婆を書いてもらい迎え鐘を撞いて(↓あんみつです)本堂御本尊の薬師如来さんにお参りし水塔婆をお線香の煙で浄めてお地蔵さんの前に(賽の河原とされる)水塔婆を納め、置いてある高野槇の葉でシャシャシャとお水を掛けて(水回向(みずえこう)し
七条えんま堂施餓鬼準備完了
駐車場近くの防波堤(?)の壁をよじ登って撮った志度湾急にデジカメの調子が悪くなってここからはスマホで撮ることに。いや、デジカメの調子が悪かったわけではない。急にパノラマモードになっていたチョッと考えれば分かる操作が「あれ?なんでだろう」と元に戻せなかっただけ正面が山門。手前右手に平賀源内のお墓がありました。.※行かなかったけど
夫がかなり疲れた様子で会社から帰ってきました。また会社で、何か大変な事があったのね。どうせ、お義母さまか義姉(次女)ちゃんの意味不明な常識外れの考え方に、翻弄された?三男が寝た後夫「あいつら(義家族)の考え、おかしすぎる!話しているだけで、疲れる。今日はコロナで1日が終わった感じだわ。」私「今回はコロナ関連?また、よくわからないことを(義家族が)言ってきたのね。」夫「ちょうど出先から帰ってきたら、マネージャーが義姉(次女)の携帯で、誰かに話をしていて。何かあったんかなと思って
2020年8月7日金曜日薄曇りちょっと蒸し暑い。今日は朝からお墓参りです。私は長男で今年は父の十三回忌でお墓を綺麗にしました。我家の菩提寺は、南丹市八木町の「龍興寺」です。臨済宗妙心寺派の寺院です。本山妙心寺下三龍(龍安寺、龍潭寺、龍興寺)の一つで、足利管領細川勝元公の香華寺として建立されました。自宅から京都縦貫道を通て約1時間です。朝食を済ませ8時に出発です。我家のお墓です。父が墓相学で作ったお墓でちょっと変わってます。左が納骨所です。左が両親、祖父母、ご先祖さん、私の兄弟の
お盆の季節にピッタリのご本です色んなお化けさんが載っているのでこれを見て百鬼夜行絵巻なんかを見ればもっとワクワクするかもしれませんお盆前には六道さんこと六道珍皇寺に行きお精霊迎えをするのがkumaの夏の恒例事なのですが🎐今年はコロナ禍なので六道さんが「拡大防止のため、来んといて」とのこと先立ってオンライン受付なんかをされていました高野槇も送っていただけるらしいお精霊迎えをオンラインで申し込めるなんて閻魔さんや小野篁さんもこれにはビックリなさっていることでしょうでも、初
地獄のお寺全興寺は今回スルーして、次の目的地へ向かいます。雨が強くなったきましてピンぼけ写真からですいません。長寳寺です。『寳』かな?『寶』かな?ごちゃっとしてるのでどっちでもええか。『斎』とか『邊』に比べたららまだマシなほうです。手水は瓢箪から水。お稲荷さん鐘本堂如意輪さん長寳寺といえば閻魔さんですね。いつもここにいてますが、全く劣化してないように思えます。こちらはお疲れ気味ですが、劣化とはまた違いますね。密祖堂密祖ってことは密教の祖ということで弘法大師。護摩堂
泣いて笑ってこの2日間のNHK朝の連続小説エールの感想ですhttps://www.nhk.or.jp/yell/story/week_12.html写真は主人公の妻音さんの父親で名前は安隆さんであります。音さんが小学校の頃に、大阪に出張した時に子どもを助ける為に電車にひかれて放送開始後わずか2週間で番組上亡くなられました。その後今回のコロナ禍でアナザストーリーという感じで放送されました。何とNHKが死んだ人を復活させたのです。それも手前は閻魔さんです。
泣く子も黙る『閻魔様』次は閻魔大王を作る!と言うので、通称『宝寺』へなんとも良い響きなんでしょう❣️大山崎美術館モネの睡蓮がある美術館だったかな?とっても良い所です。閻魔様に会ってきました。京都には「六道珍皇寺」の閻魔さんや「千本閻魔堂」の閻魔さんがよく知られていますが、ここは迫力ありました!『悪い事しとらんか‼️』『すみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️』『地獄はの窯には入れないで下さい‼️』とまるでホンマのお裁きを受けてる様でした^_^✨
※作者より許可をいただき転載しております。※一部読みやすいよう内容を加編している部分があります。※この物語はフィクションです。-------------------------------------------------------プロローグフルメリア歴3052年某日--私こと、セインアルトシュタインは死亡した。--これだけではあまりにも唐突で脈略のない展開なので、申し訳ない限りであるが、しかしそれ以上、どう言われようと説明のしようがないのだ。-私
昨年秋の山の辺の道の続きです。コロナが落ち着いたら奈良に遊びに来てください山の辺の道を更に北に進みます。時代劇に出てきそう。水戸黄門の歌が頭で流れそう。少し道を外れると纏向遺跡方向があります。今回は寄り道せず。この辺りは古墳だらけです。奈良は古墳が多いイメージですが1位は兵庫、奈良は8位。千葉や京都、鳥取福岡の方が古墳数が多いです。方墳とか円墳とか色々ありますもんね。景行天皇陵、崇神天皇陵。この近くにパチンコ店。雰囲気壊してるわ、空気読めない典型なんとか長岳寺に到着
今日はトミーさんという男性の神官さんが来てくださいました。↓この人もアベと同じタイプで、あやつり人形にされてました。↓こいつは岡村隆史と同じタイプ。白ブリーフが正装です。↓生年月日がわからなかったのでwikiで調べたところ、https://ja.m.wikipedia.org/wiki/尾身朝子から父親のwikiに辿りhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/尾身幸次そこから清和政策研究会HPと、中村天風の宗教サイトにたどり着きました。ちなみに中村天
おはようございます今宮神社へ行く途中バスからえんま堂が見えました。桜井識子さんのブログに閻魔さんの話が出てきたのを思い出し、スケジュールが早く進んでいたこともあり、気になったので行ってみました。お堂の前にはこんな小さな仏像(*^^*)引接寺というお寺なんですね。閻魔様の扉は閉められていて、確か500円以上支払い拝観できるようです。両脇にはとても怖い顔をした検事役の司命尊(左脇)と書記役の司録尊(司録)は遠目から見ることが出来ました。写真にあった閻魔様は
こんにちわ。クマ犬です。いつもありがとうございます。今回は、前回の旅はみちづれ、世は情けからの続きである、旅の続き②を綴ります。まず、目的地は滋賀県長浜市にある木之本地蔵院です。宇宙となかよしQさんの本から順番に回ってます。本尊は地蔵菩薩様です。お地蔵さんは閻魔さんとも言われていて、ちょっと怖いイメージがありました。仏像はとても穏やかな顔をしてます。お地蔵さんエピソードといえば、でぼお叔父さん、木が倒れて壊れかけた櫓を補修してから、色々とお願い事を聞いてくれたりとか、昔話の傘地蔵と
京都市の中心部から大徳寺などに行き来する際、堀川通を北大路から300m足らず南に進んだあたりのコンクリート塀の隙間にこんな感じのものがります。たまにバスガイドさんが指さすこともあります。ここには、紫式部と小野篁という人物のお墓があります。左手のが紫式部で右のが小野篁のです。小野篁は菅原道真より40歳ほど年上の貴族・官僚であったらしいです。時の天皇の家来をやりつつ、夜には閻魔大王の家来もやっていた、などという伝説を残しているようです。閻魔さんの所へは井戸を通って通ったという事にな
この日、次に訪れたのは、京都伏見の淀にある長円寺さんです。維新志士の野戦病院になったお寺さんです。この日は初閻魔の日(1/1〜1/3)でもあり、お参りに行ってきました。閻魔さんにお会いしてきました。初閻魔の御朱印初閻魔の御朱印ですが、ご住職様曰く、日の当たるところではキラキラと輝くのでお楽しみくださいとのことでした。書置きの御朱印、初閻魔の御朱印とセットでいただきました。御朱印を待っている間に、お参りされた方と少し話をしていました。やはりいくつかの社寺にお参りに行
初閻魔ということで六道さんに行ってきた。たまたま近くにいたので寄ったのだが、前に来たときは誰もいなくお堂の中も見れず入れずだった。今回は通いの井戸と黄泉がえりの井戸まで近くに行けた。14、15日が飛んでいるのは単なる法事が入ってるからだそうだ16日が毎月閻魔さんの日らしく、たしか千本の閻魔堂も閻魔さんが見れたはず入ってすぐに薬師堂ここに閻魔さんと小野篁があり、前来たときは隙間からしか見れんかった迎え鐘の鐘楼何故か鳴らんかったそして本堂へ中はほとんどが写真禁止庭だけは縁側か
おはようございます。日曜日頑張っていきましょう。今日は楽しんでいきます。毎日shouldばかりだと精神的に疲れますよね。僕はそんなに強い人間じゃないので。ブログには推しや普段気になる人を載せてますが、今日はアンスリュームのちぎらさんです。アンスって4人ともそれぞれ違った魅力があると思うんですけど、彼女もどんなキャラクターなのか気になりますよね。なんとなく大天使閻魔さんが支配しているようで、実はちぎらさんの治世下にあるような感じがするのがアンスかなと。それだけ見る人の心を操る不思議
私は願った😑サンフランシスコの海で『将軍』とブランケットにくるまって海を見ながらおにぎりを食べたい💓…と🤭そしたら違う形で叶った?🤣場所はサンフランシスコの海…じゃなくて彼のインド風の部屋🤭温かいブランケットにくるまって…じゃなくて湿って🤣臭くて🤣薄い(私絶対に閻魔さんに怒られるわ🤣)彼んちの布団を被って🤣おにぎり🍙無し…『ハイヤー』は言う「はいっ、叶えたで👍あんたの波動ではこれが精一杯やで〜🤭」でも肝心な所がめちゃくちゃ満たされました🤣湿って🤣臭くて🤣薄
夫婦であの世鑑賞会といっても映画です現代風にわかりやすく輪廻や因果を描いています出会う誰もが縁が有ったり実は親しい人程互いに無礼が過去に会ったり優しい人程多くを傷つけていたりちなみに私は記憶がずっと消されずにあることで出会えた縁があります同じ記憶を持っています龍の子そんな不思議な事を言う幼児でした人の汚れた目を取って食べていたとかねそれが過ぎて怒られて母親に山に捨てられた龍の母にとこれと同じ記憶「あんたが目を食べ過ぎるから山に放ってきた
◇正月に来たが、御朱印を貰えず残念な結果に終わったので、再度やってきました、正式には「三宮神山大鷲院勝専寺」、知恩院を本山とする浄土宗、徳川の三つ葉葵です、これが閻魔堂、煉瓦作りは珍しいですね、閻魔さんがにらんでいます、勝専寺御朱印、(平成30年12月)
出釈迦寺からほんの少し3kmくらいで74番甲山寺に着きます。こうやまのふもとに位置しています。手前が大師堂で向こうが本堂です。ご本尊は薬師さんです。本堂の奥に護摩堂か、不動堂があるのですね。ここのところよくお出会いする五大明王さん。ついに覚えられるか。五智如来さんにも対応しますよね。甲山への登り口。大和三山くらいの高さ。一度上がり少し辛い目にあいました。ここははじめて礼拝しました。大師御作毘
中津の続きだ。ここに閻魔大王がいる。さっきの「水」のお寺から歩いてみよう。寺町閻魔さんのお寺晋山式本堂はこんな感じ。ここも南国風岡谷山だってこんな文字も横にはあった。メッセージも残してあったお地蔵さん園龍寺閻魔大王縁起閻魔大王が祀られているここでもお参りする。地蔵盆会十万世界この文字は読めなかった。子安観音だって織部燈籠これが燈籠だねさらに歩いて行こう。突き当りまで来た
【大聖院は厳島御室とも言われ…】真言宗御室派(総本山は仁和寺)の大本山です。明治までは厳島神社の別当寺でした境内の紅葉が綺麗です「八角万福堂」宮島七福神…「摩尼殿」弥山三鬼大権現の祈祷所です…15日は火渡り神事が行われた…子年(ねずみどし)担当の小坊主さんが出番を待っている今年も残り一ヶ月ちょっと、あくせくせずに…とは思えども…閻魔さんが持っている鏡にうつるのは、やり残したことばかりです…御成門を出て仁王門へと下りて行きます-つづく-
毎月16日のゑんまさんの日に行きました。
こんにちは今日も先日の京都に行った時のお話しです安井金比羅宮さんから少し歩いたら六道珍皇寺さんです六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ、ろくどうちんこうじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は大椿山。本尊は薬師如来。8月7日-10日の「六道詣り」、小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られる。通称「六道さん」。この付近が「六道の辻」であるとされる。境内の中です閻魔さんも見られます写真でしか見られなかったけど、地獄と繋がってる井戸があるみたいですいただいた御朱印です不思議な
メモリーオイル【惑星オイル】その後でごさいますぅさて、この【惑星オイル】のミニの詰め合わせからのスタートの迷探偵でございますがmiwakoさんのアフターフォローが至れり尽くせりでございまして追加でレギュラーサイズを注文しつつあります。もちろん、先日販売されたSIRIUSも入手したのではありますが何故だか開封して香りを試したけれど今じゃないよーと真ん中が騒