ブログ記事78件
九門さんから今年はお手伝いが少ない様で参加者を再度募集いたします。九門は当日仕事の為、11時に離脱しますが参加いただける方はコメントまたはののさんへメッセージを※ののコメお手伝いくださる方ご連絡お待ちしております。😊✨🌈また、お手伝いでなくとも無料でご参加いただけるとの事ですので是非、これを機に『関東三大稲荷白笹稲荷神社さん』とご縁くださいませ。✨😊白笹稲荷神社-ご祈祷案内/アクセス-秦野市に鎮座する、関東三大稲荷「白笹
かなり間隔が空いてしまった💦時間がある時に今まで行って載せてなかった神社レポします💦今回は9/30に、病院帰りにせっかく近くにいるんだし!と白笹稲荷神社へ…1月に行ったきりだったので久しぶりなのとお礼参りも直接できていなくて(6月に伏見稲荷大社へお礼参りに行きました!)、お礼もしたく寄りました☺️初めて行った日のように、私以外人がおらずまず御朱印をお願いし、お守りなども購入しました!小さな熊手と、お守りと、ステッカータイプのお守りと…あとブレスレットが気になり購入✨その場で
茨城県の笠間稲荷神社へ行ってきました。関東三大稲荷です。(日本三大稲荷にも数えられてます)電車に乗っている間、ザーっと雨が降って来ましたが、笠間駅に到着すると曇っていました。とても大きなトンボが鳥居まで、直ぐそばを行ったり来たり。やったぁお出迎え!(と言うことにしておこう)(黒色の胴体に黄色の線で緑色の目)鳥居(今にも雨が降り出しそう💦)手水舎御神木(胡桃)昔、胡桃の密林があって「胡桃下(くるみがした)稲荷」とも呼ばれてたそうです。楼門拝殿稲荷祝詞を唱えて、手を合わせま
お盆前に、神奈川県は秦野(はだの)市にある白笹(しらささ)稲荷神社に参拝しました。関東三大稲荷のひとつです。小田急小田原線の秦野駅(南口)から徒歩18分ほど。去年の秋に参拝した時は、遠くに山を眺め、素敵なお家か並ぶ道で住民の方に「こんにちは!」と声をかけられ、気持ちよく歩きました。それが、夏は汗だく💦人がほぼ歩いてません(夏はバスで近くまで行くのがいいかも!)2023年10月ここからは2024年8月の写真大鳥居ホーホケキョと鳴き声が風流な竹の手水そういえば去年の秋に、おひと
今日は、日ごろ、清掃奉仕でお世話になっております白笹稲荷神社さんの宮司さんにお呼びいただき、こちらの七夕祭へ✨😊今日、明日開催されますので、お時間都合あわれます方是非✨😊🌈九門さんがご縁をひいて下さり日頃、清掃奉仕等でお世話になっております関東三大稲荷の一つ、白笹稲荷神社さん✨神奈川県秦野に鎮座しております。6日と7日、七夕祭が開催されます。お時間都合が合われます方は是非✨😊🌈
読者のみなさま、おこんばんわm(__)m本日もご訪問ありがとうございます。たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,500名以上の実績逢うだけで運気爆上げ代表競泳選手専任ヒーラー神仏融合師坂田暢悠(skipper)ですこれまでのラジオ放送はプロフイール欄最下部より昔の盛り上がりは今はコチラリアルタイム更新facebookお友達申請待ってまーすおばんでやんす。さてお次は、こちらも知る人ぞマニアには有名、白笹稲荷神社。なんたって、
読者のみなさま、おこんばんわm(__)m本日もご訪問ありがとうございます。たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,500名以上の実績逢うだけで運気爆上げ代表競泳選手専任ヒーラー神仏融合師坂田暢悠(skipper)ですこれまでのラジオ放送はプロフイール欄最下部より昔の盛り上がりは今はコチラリアルタイム更新facebookお友達申請待ってまーすおばんでやんす。あづい真夏さてお次は、こちらも知る人ぞマニアには有名、白笹稲荷神
読者のみなさま、おこんばんわm(__)m本日もご訪問ありがとうございます。たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,500名以上の実績逢うだけで運気爆上げ代表競泳選手専任ヒーラー神仏融合師坂田暢悠(skipper)ですこれまでのラジオ放送はプロフイール欄最下部より昔の盛り上がりは今はコチラリアルタイム更新facebookお友達申請待ってまーすおばんでやんす。今日の東京はねだったので、過ごし易かったよ。ちょっとホッとするね
今日は朝から快晴。伊勢原・秦野方面にお出掛けです。まずは関東三大稲荷の一つ、白笹稲荷神社に参拝です。駐車場には珍しい桜が。御衣黄桜鬱金桜御衣黄と鬱金の列植、美しい。ソメイヨシノはまだ花が残ってます。こちらも美しい。まだ、駐車場なのに気持ちが良い。手水舎狛犬さんが身を清めるところを見守ってくれてます。子守り狐様が迎えてくれます。拝殿清々しいと言うか、気持ち良いと言うか。心がスッと落ち着く空気感。拝殿の入り口狐や龍、獅子、獏などの彫刻、素晴らしい。お隣は七福神様。
白笹稲荷神社しらざさいなりじんじゃ関東三大稲荷白笹稲荷神社ラストです東末社をあとにして赤い鳥居をくぐると…権兵衛稲荷です東末社に対して西末社権兵衛稲荷は西末社のようです自分はココ権兵衛稲荷にとても惹かれましたなのでここでも稲荷祝詞を唱えることにしました末社ゾーンの風景…去り難く…しばらくウロウロしてしまいました本殿が見えます祖霊社本殿脇から見た境内…関東三大稲荷の白笹稲荷神社はやはり素晴らしいところでした社務所へ行き御朱印をいただきました宮司さん
白笹稲荷神社しらざさいなりじんじゃ関東三大稲荷白笹稲荷神社続きです拝殿で稲荷祝詞を唱えましたそして拝殿本殿をぐるっと囲む伏見の千本鳥居のようなエリアに向いますその前に七福神とある鳥居寿老人さまですねさあ、赤い鳥居が連なる参道を進みますワクワクする〜前回の参拝から1年以上経過してますがハッキリと覚えてます東末社ゾーンへ例によって人払い…誰も居ない中独り占めできます見えないけどたくさんの眷属さまにご挨拶のつもりで一歩一歩踏みしめながら下りました
白笹稲荷神社しらざさいなりじんじゃお稲荷さん大好きヒロですやっと参拝できました❕関東三大稲荷※諸説アリ秦野市の白笹稲荷神社です❕正面鳥居この日は迷いなくココ白笹稲荷神社に到着❗赤い車は愛車イナリ号🚘です着いたときに思わずわあ〜と声が出てしまったテンションあがるわあ〜イナリスト見参❗少し前に東京で格式が高いお稲荷さんと言われる王子稲荷・王子装束稲荷に昨年の初午以来の参拝をいたしましたが…『【装束稲荷神社】参』装束稲荷神社しょうぞくいなりじんじゃ久しく行っ
今年も後半戦に突入ー##帰ろーっと・・目に入った所は多田朝日森稲荷神社でした車などは一切停まって無かったやたらと紅い物が目立つからねーとりあえず本堂の方へとやって来た確かに大きい見慣れないが威嚇されている小さい物も結構置いてありますこれも目に入ったんですねー後回しにします奥へと進んでみます長々とお願いするのは大変だとは思っていたが一言って言われても困る狐は
関東三大稲荷に数えられる正一位稲荷大明神こと備後須賀稲荷神社は建暦元年(1211年)に春日部実平が建立したと伝わる。一ノ鳥居御神木参道二ノ鳥居参道手水舎狛狐拝殿御祭神:豊受姫命本殿本殿の狛狐境内社(須賀天神社)(浅間神社)わらじ納所庚申塔近くの勝林寺が別当寺を務め勝林寺からこの備後須賀稲荷神社まで森が続いていたらしい。学校のところが森だったのでしょうかね。別当寺を務めた勝林寺『稲荷山寳珠院勝林寺[春日部市]』元亀元年(1570年)に願蓮社源岌上人が開山し
今回は埼玉県春日部市備後西5丁目に鎮座します備後須賀稲荷神社です。関東三大稲荷の1つになるそうです。初午大祭で露店が出てました。境内入口二の鳥居石碑境内社天神社本殿拝殿御朱印いただきました。正月三が日と3月第一日曜日に行われる初午大祭の時のみ頂けるみたいです。
今朝は今泉にある関東三大稲荷の一つといわれている白笹稲荷神社からはじまりです。議会報告の配布も後半に入りました。こんにちは秋晴れが続きます。今日もポスティング日和で、助かります。白笹稲荷の神職の方とは、ひと言ふた言、とりとめのないことを交わしながら、いつものように神社内の散策から界隈のポスティングをしてきました。明治5年に英国からコンクリートが持ち込まれ、製造されたお狐様
白笹稲荷神社(神奈川県秦野市)『しらささいなりじんじゃ』と読む白笹稲荷神社は、創建不詳、関東三大稲荷の一社として知られる神社であり、御祭神は『宇迦御魂命』『大宮売命』『猿田彦命』のようです▼神社入口(一之鳥居)▼▼社号標▼▼参道▼▼扁額▼▲石像▲▲▼参道▲▼▲社号標▲▼湧水▼▲参道▲▲狛犬▲▼参道▼▼扁額▼▲霊狐▲▼二之鳥居▼▲境内▲▼旧授与所▼▲社務所▲
関東三大稲荷の1つに数えられる神社だそうです今日、秦野温泉に行こう!と思い他に観光するようなところを見ていたら湧き水とかもたくさんあるし神社がある出雲大社相模分詞もある神奈川に出雲大社があるとは知らなかった!白笹稲荷神社もこの近くこの2つをお参りして帰りに温泉に行くことにしましたお参りしたあと赤い鳥居を進んで行きますぐるっと回って正面に戻ってきました新緑が綺麗でした蓮は開いてなかったですこの境内に入る前パーキングのところに黄金の泉というのがありまし
ヒカリモおはようございます。神社内にある”黄金の泉”の藻が黄金色に輝いていました。何となく、御利益ありそな、そんな雰囲気を醸し出していました。今朝のポスティングは上町、中町、南町です。
★白笹稲荷神社★神奈川県秦野市にある稲荷神社🦊⛩関東三大稲荷と呼ばれています✨創建は不詳とされています。しっかりとした赤色の鳥居に圧倒されます😊ここに来ると空氣が変わります✨ドンと構える本殿があります。昇殿に上がって参拝することができます😊中にはとても素敵な龍の天井画があります✨‼️これは必見ですので、お忘れなく☺️こちらが天井画🐉‼️素晴らしいです😆👏ここは境内社が素晴らしいです✨とてもパワーを持っています!!ここもしっかりと氣がありますね☺️こちらは活力と魔除け
さて、3月参りの続きです今月は、星川杉山神社にお参りして月参りは終わりにする予定だったんだけど、思いの外移動時間が短く済んだことと、そこからもう一つ行きたいと思っていたところがこれまた、予想以上に時間がかからない(高速使うとね)と言う事で、思い切って行ってきました。関東三大稲荷と言われているらしい「白笹稲荷神社」平日の昼間の高速利用と言う事もあり、あっという間に到着駐車場は、こちらも広い行事ごとの時は、この駐車場も埋まっちゃうんでしょうね。最近の手水舎はこういう作りが増えて
この投稿をInstagramで見るNobuko(@nobuko_0616)がシェアした投稿
あなたに会うと元気がもらえるって言ってもらえると嬉しいですね。😁😁ちょっと今の自分が小さく感じる時って誰にでもありますよね。元気って元の気なのでもともと誰しも気を持っている。気は木に繋がり木には神が宿ります。人間誰しも神からの分け御霊であり、ってことは誰しも神様とも言えたりするって考えると元気がもらえたっていうのは目の前の人の行動や言動に自分の中にも神が宿っているんだってことを再認識できたとも言えるのかなって思ったり🤔😁😁今から四年くらい前に神奈
【神奈川】神奈川県秦野市今泉の関東三大稲荷白笹稲荷神社【白笹稲荷神社御朱印帳】(大判サイズ)表面はオリジナルキャラクター白笹すずなちゃん裏面は全方位から運気を集める八角形と縁起の良い青海波のステキな新作【御朱印帳】令和4年1月よりお受けできます以前お受けした【白笹稲荷神社御朱印帳】(小さいサイズ)【白笹稲荷神社御朱印】白笹すずな御朱印【白笹稲荷神社御朱印】お正月限定御
木漏れ陽おはようございます。樹々の間から光が差し込んできました。ここは関東三大稲荷の一社と言われている白笹稲荷神社です。初詣ではありませんが、今日の議会報告の配布は、ここからスタートです。
笠間稲荷神社かさまいなりじんじゃ時は来た!日本三大稲荷と言われる笠間稲荷神社に参拝ですまずは日本三大稲荷ですが…諸説あり三大稲荷の定義が定かでないので自宅共に認めるお稲荷さんがたくさんあります。三大稲荷と言われる寺社仏閣(順不動)伏見稲荷大社(京都)豊川稲荷妙厳寺(愛知)笠間稲荷神社(茨城)祐徳稲荷神社(佐賀)竹駒神社(宮城)最上稲荷山妙教寺(岡山)志和稲荷神社(岩手)箭弓稲荷神社(埼玉)鼻顔稲荷神社(長野)千代保稲荷神社(岐阜)瓢箪山稲荷神社(大阪
紅葉はまだまだこんにちは紅葉には少し早いようです。今日の「議会報告NO.36」、汗ばむ陽気の中、関東三大稲荷の白笹稲荷神社周辺からスタートです。昨日、一昨日のブログをご覧になった市民の方から、ご意見をいただきました。ありがとうございます。「興味を持ったけれど、結構、難しいね」こんなご意見を頂戴しました。「公共施設」の問題は、かなり難しいと思います。しかし、秦野市の公共施設のマネジメントは、本市の「行革」と並行して、市民生活にも直結していきます。市
更新の間がかなり空いてしまいました〜。元気にあちこちお参りしていたのですが、「書くのを続ける」のを一時停止したら危うく帰って来られなくなりそうでした。(^_^;)やれやれ。という事でお休みしていた間のお参りについて、順不同で書き綴っていきたいと思います。さて最近(でもないか)新たにお参りさせていただいているのは白笹稲荷神社様です。巨大な鳥居が迫力満点です!駐車場、広いです〜。こちらは関東3大稲荷の一つだと言うことで、ぜひお参りしたい!となってお出かけしてきました。すごく良い雰囲気
白笹稲荷神社続きです拝殿参拝を終えて、境内社巡りをします境内マップです(神社のものを引用しました)拝殿の右側にあります七福神の鳥居ですこちらは南はだの村七福神めぐりの寿老人様が祀られているようですお稲荷さんの摂社巡りです赤い鳥居が連なるといつものことながらワクワクしてしまいますね森の中に入っていくお稲荷さんの参道…なんか特別感あって良いです赤い鳥居を降りて行きます規模は違いますが伏見稲荷大社の千本鳥居を思い出しますね連なる赤い鳥居の先には…東末社があ