ブログ記事34件
自分で焼いたコッペパンでコッペパンサンドたまごサンドとツナサンドのハーフアンドハーフ。メンツカツサンドこのメンチカツ、ローソンストア100の3つで110円のメンチカツ。ちょっと豪華に見えるけど、とっても格安なコッペパンサンドです。
甥とお嫁さんに食べさせたくて作ったものをもう一つ。コッペパン門間みかさんのきょうも、パンを焼こうを見て焼きました。ふかふかやわらかコッペパンお食事パンは別のパンを焼いてこれは我が家のランチとお土産用のパン。朝ごはんに食べてくれたかな。試食モニター募集/プティパンギフト〔全6種計14個〕パン詰め合わせ★産直お取り寄せ
今日の日出町は、台風接近のため横殴りの雨。朝の雨&風の弱い内に、きゅうりの『つよっしー』28・29本目の収穫をしました。午後、収穫までまだまだのゴーヤのレイ子さんたちは、引きちぎれそうな勢いで、右に左に暴風に揺さぶられています。今日はお家で引きこもり。ランチ用のパンが欲しいけど、台風の中、買い物には行きたくない。めんどくさいけど、重い腰を上げてパン作り。やり始めれば、なかなか楽しい。でも、食パンは作った事がないので、門間みかさんのリッチなパンの生地を、食パンっぽい成型にした
ここの所、骨転移の痛みが強くなっていたのですが痛み止めを追加せずに過ごしていました。秋頃はタイミングをみてオキノームを服用したりしてたんですけどね。既に医療用麻薬はオキシコチンを朝、晩に服用してるのですが、治験を挟んで痛みが少し落ち着いたこともあり、ここにきて痛みが強い時の痛み止めの追加のタイミングがよく分からず我慢してる時間が長くなってました。今日はどーも痛くて夕方に久々にオキノームを服用しました。少しはマシになったかな。処方されているのだから服用しても良いのだけれどツイ、我慢しよう
朝から湿度が高く?久々に汗が流れます。午前中パンを焼きました。時間があるときにはパンを焼きながら・・・が多いです。数年前パンの教室でコースを受講しましたが天然酵母を使っての発酵でしたので時間がかかり・・・滅多に焼く気にならなかったのですが今は手軽にドライイーストを使う簡単なパンを焼いています。パン焼き大好き友人にアドバイスをもらえるということもとってもありがたいことです。今日は初めての挑戦ラズベリーマーブル食パンに挑戦!!型は
今日も暑くなったので発酵日和ってことでまたオーヤマくんでパン焼き。北海道発祥のちくわパンをちぎりパンにしてみました。昨日下の写真のソーセージロールを巻いていて、何か別のモノも巻けない?と考えて、冷蔵庫いっぱいあったベビーチーズを巻きたかったのですが、溶けてしまうとどうなる?!となって土台にちくわ?となったのですが・・・調べると北海道ではちくわパンというパンがあるというので、こっちの方が美味しそうと作ってみましたちくわの中に入っているのはツナマヨ。新玉葱もみじん切りにして炒めて入れてみま
おはようございます。今日もぱっとしない天気です。昨日も9時からぐーすかぴー日付が変わる前に1度、目が覚めたけど、少しブログを見ていたら眠くなって寝落ちてしまった今週から道路を走る車が、目に見てわかるくらい増えました。駅もかなり人が増えたような。人が少ないのんびりした雰囲気に慣れてしまったせいか、元に戻って来た🙌という安心感より、人の多さに気分が疲れてしまう。さて昨日の晩ごはんは混ぜごはんで和食の予定でしたが、予定外でソーセージロールを焼いたのでメニュー変更して、クリームシチューと
いちご酵母のパン生地をこねただけでは消化不良で、残り少ないイーストでオーヤマくん先生の門間みかさんのソーセージロールに初挑戦黒胡麻入りのちぎりパンです。ちょっとソーセージが沈んでしまった部分があるけどまずまずの仕上がり🙌ソーセージが足りなくて1列はベーコンにしました。これは簡単で見映えもいいし差し入れにもいいですね。
久しぶりに自分のためだけに外出しました。と言っても車で10分くらいの場所ですがオーヤマくん先生の門間みかさんの新刊を取り扱うお店が、なんとすぐ近くだったので車で買いに行って来ました。基本前回の本の重版?らしいのですが、少し増ページがあるようで気にはなっていたのですが、Amazonだと中身がわからないので迷っていたらあっという間に売切れ。(今はAmazonで買えます)何となくタイミングを逸してそのままだったのですが、Instagramで取扱の告知があったので飛びついてしまった今回のを保存
家にこもっていると、なぜか無性にパンを焼きたくなるよね。そして焼き立てはやっぱり美味いよね。家中にパンのいい香りが漂うのも幸せ〜丸焦げのドーナツみたいだけど💦チョコチップスティックですココア生地にチョコレートチップ入り♡。生地は甘くないタイプ。成形がひどいけど、ふんわり焼けました♪レシピはこちらの本から。みかさんのレシピは「ご飯を炊くように」日常の中で作るパン作りがテーマになっていてすっごくシンプルなので、気負いなく作れて、しかも美味しいおすすめの一冊です!
教室休講中の上、お出かけを自粛しておりますが、先週は前から予定していた研修に参加しに、名古屋へ。帰りに寄ったノリタケの森で、まさかの門間みか先生にバッタリ!みか先生は、熱烈なファンがみえるパンの先生。私もみか先生の本は昔から持っています。そんなみか先生と、こうして三重のパンの先生方を通して繋がる機会が出来るなんて!パン作りの一歩♪みか先生のInstagramを見てみてくださいねーノリタケの森の後は、近くのキクヤ(製菓製パン材料など揃うお店)も行く予定だったので、みか先
こんばんは😃🌃【SkaviFika?】一緒に楽しくお茶しましょ?かんたんおやつ教室【Fika】です。(只今、4月教室openを目指し準備中)大量のメロンパン~上は苺メロンパン、下は普通(?)のメロンパンパートの仕事から帰ってきて、なにを思ったのか、急にメロンパン作りたくなって!!(なんでやろ??)ニュース見てもコロナで自粛!家の子供たちも家からほぼ出られず!なんだか息が詰まりそう!そのウップンの反動かな~😙作りましたよ!!夕飯の準備よりもメロンパン!!🤣ついで
こんばんは、津市でケーキ教室「Revedemi-yu」をやってるみ~ゆですブログをご覧いただきありがとうございます今日は今年4回目で今年最後の門間みか先生とのコラボ企画でパンレッスンでした~~先生の写真があまりにきれいなのでお借りしてます(6枚目まで)今日のメニューは先月と同じで肉まん、あんまん、花巻、ベーコンエピ、カラメル仕立てのアップルブレッド聞いただけでもよだれでそうですよね今日ご参加のひとみさんに蒸篭をお借りして、本格的に~今日のエピの切り込みは皆きれい!!と先生にほめてもらい
今回はセリアの使い捨ての型で焼いたので(使い回せそう)生地は0.8倍にしましたが、つい欲張って全部入れたら表面が割れて繋がっちゃった焼き時間レシピどおりでこんな感じ。オーブンから出すと縮み具合がハンパないけどいい匂いオーヤマBくんでは底が焦げるので天板の上に皿にステンレスの浅いバットを重ねてますが、これはなしでこの焼き上がり。カステラ生活まだまだ続きそう~
展示品だったし、噂によると温度設定がくせがあるらしいオーヤマAくん。早速例のカステラを試し焼き。また一から調整ですね(笑)娘さんが喜びそうBは保温性がいいように扉の周りにゴムのパッキン(?)枠があるけど、Aはガラスのみですっきりデザイン。そのせいか温度の上がりや保温性が悪い感じ。でもBはガラスの周り1cmくらいに黒いドット模様があるので、上段の場合中が見えにくい。あとBにはただ水入れて置くだけの金属皿がついていて、アイリスオーヤマ的にはスチームトースト機能と言うらしい(笑)要らな
とうとう2台目オーヤマくんをお迎えしてしまいましたオーヤマくん愛好家の間ではAと呼ばれてる、扉のデザイン透明で、よく中が見えていいけど温度設定が怪しいやんちゃんくん(笑)1台目はその噂がちょっと不安で中が見えにくい扉だけど温度設定が確実なBを買ったのですが、オーヤマくんをこよなく愛してInstagramでレシピ公開してくださってる門間みかさんのパンやお菓子を焼いてるうちに、どうしてもA欲しくなりました。ただそこはchippy、アクシデントが現品しかなかったので、ポイントなし10%OFFで
今日は午前中は郵便局とクロネコ待ちなのでオーヤマくんでパンを焼きました。門間みかさんレシピのくーぷフロマージュ。よくスーパーで売ってるこういうチーズをいろいろ組み合わせて、パン1個にキューブ2個半分くらい入っていてチーズ好きにはたまらないです今回は2度目なので倍量でこねて8個焼きました。待ち切れず大きいねずみが食べてしまった(笑)これはほぼ成功かな🙌
オーヤマくん先生の門間みかさんがカステラ配合表を卵は重さで公開してくださったおかげで、4度目にしてちょっと手応えがやっぱり繰り返し繰り返し焼くことが成功への道ですね。いい匂いすぎて月曜断食くじけそう~最近白い砂糖はなるべく断っていたので、最初はかなり刺激的だったこの甘さが、だんだんくせになってきてます
第3ラウンドオーヤマくんカステラ3回目にして少し納得できたかも。Instagramにコメントをアップしたら、レシピ考案者の門間みかさんがとても優しい気さくな方で、きめ細やかなアドバイスをいただき感激でした。ご自身も違うフレーバー試作中で忙しいのに、オーヤマくん愛ですね。最終的にしぼんじゃうのでまだまだですが楽しいです私どうしてこんなにオーヤマくんにハマったのかわかりました。人生で初めて手にした電気オーブンにすごく似ているからです。私のお菓子作り専用だったので温度設定とタイマー、上火
焼き色はいいのですが、生地は焼きが甘かったようで香ばしさがない娘さんの塾の送りの時間の関係で焦って焼き上げたのが失敗どうやら焦げる寸前がベストのようです。帰ったら表面にシワが寄ってるし!明らかに焼きが足りませんね今日は図書館の本の返却日なので、図書館に寄って塾のお迎えに行くので、第3ラウンドは旦那さんを寝かしつけてから?それとももう明日?まずは行き先考えないと月曜断食が台なしに・・・もう私は食べられないです
ブログを書いて油断していたら少し焦げちゃったでもいい匂いやっぱり多少温度、時間の微調整が必要なようです。カステラというよりシフォンケーキ寄りの甘いスポンジケーキで、台湾風カステラをイメージで再現したレシピだそうです。まさにぐりとぐらのカステラのイメージ月曜断食も9時以降飲食禁止の自戒も破って思わずぱくり明日また微調整してリベンジします!にしても久しぶりの白い砂糖ではちみつもいっぱい。禁断の味は刺激が少々強いです。でも美味しい~
私のオーヤマくん先生、門間みかさんのInstagramにアップされていたカステラが、ぐりとぐらの絵本のカステラを連想させて、どうしても焼きたくこんな時間になって焼いてます。卵Lの卵黄6個、卵白5個使用ですが、冷蔵庫にはMしかない。平飼い自然卵がLだけど、何回か焼いて温度、時間の微調整も必要なようですし、いきなり貴重な平飼い自然卵は冒険過ぎ?ということで勝手に適当換算して、卵黄はMでもLでもそう重さは変わらないので卵白をM6個にしてみました。マニュアル人間の私にしては大冒険!
最近大ハマリのオーヤマくん。今日もオーヤマくん先生の門間みかさんレシピでくーぷフロマージュを焼いてみました。よく98円くらいでいろいろな種類があるおつまみ用のキューブチーズを数種類用意して、2:1に切って、「2」の方のサイズを3段に積んだ立方体状に組み合わせて、包んで焼くアイディアはさすがです十文字に切った上の部分にもピザ用のチーズをいろいろブレンドして詰め込みます。好みでいろいろな味が楽しめます。これはチーズ好きにはたまらない詳しくは門間みかさんのInstagramを探してください
ホシノ丹沢酵母のパン生地とは別にドライイーストではちみつ入り白パンを焼いてみましたもちろんオーヤマくんで!ピザプレートを余熱して、一旦電源を落としてその余熱で焼という目から鱗の焼き方です。門真みかさんすごいです!
●今日はいちごの日(15日)。9月募集がはじまるよ〜。こんにちは!【東京練馬石神井大泉学園駅南口徒歩2分】魔法のホーローパン®と自家製天然酵母パン教室:いちごきっちんの藤田裕子(ふじたひろこ)です。本日、いちごの日。一期一会(いちごいちえ)を大切に。そんな思いをもって、9月イベント、並びにレッスン募集を本日20時より開始します。9/25(水)には、オーヤマくんEAST初開催!!関東初開催のこちらは、会場が『いちごきっちん』となります^^今夜20時から、クスパにて募集開始しますので
●私を夢中にさせたあの子♪こんにちは!【東京練馬石神井大泉学園駅南口徒歩2分】魔法のホーローパン®と自家製天然酵母パン教室:いちごきっちんの藤田裕子(ふじたひろこ)です。ブログをしばらくご無沙汰していた間に、この子に夢中になっておりました^^【アイリスオーヤマコンベクションオーブン】愛称は、『オーヤマくん』こちらの小型のコンベクションオーブン。オーブントースターの高さがある感じのサイズ感なのですが、ちょちょいっと、シュトレンも焼けたり^^展示会でのデモンストレーションにも、連れて
オーヤマくん三重支部の第4回目の会合⁈に参加。私、パン生地触ったっけ⁈笑↑いちお、パン作りしました!今回も写真は、なかふじじゅんこちゃんが素敵に撮ってくれています。ブログはこちら→*思い出しただけで、あの美味しさが!会を主催してくれるみうサン、ちゃおサン、くみみんサン、ご一緒して頂いた皆さま、そして名古屋から駆けつけてくれたみか先生、ありがとうございました♡カフェウチダサンのデリやスープも美味しかったぁ。美味しいものを囲むと、自然と話しに花が咲きますね(o^^o)
私のお楽しみは、やっぱり料理やパンを学ぶ事。楽しみにしていた門間みか先生の@monma_mikaぱん工房「く〜ぷ」"贈るパンの会"に参加してきました!「贈るパン」にこだわって、翌日でも美味しく食べられるような工夫が随所に。↑牛乳食パン↑ベーグルをケトリング中。10時から14時までで8種類。パンを焼きまくります。ほぼ出来上がった頃に、肉まんの試食。そして、先生からのサプライズ!シフォンケーキ作りまで、ノンストップです。みか先生が名古屋でされている内容をパン講師でも
麦めいどbreadschoolのくみみんサン主催の"門間みか先生のパン教室"に行ってきました。2種類のパン生地から4種類のパン♪みか先生パンは、本も出されている大先生なのに、とっても気さくな方。細かーーいところまで、とても丁寧に教えて頂けます。美味しそうにせり上がったシナモンロール♪出来上がって沢山並ぶとテンションも上がりますねー♪みか先生、くみみんさん、ご一緒して頂いた皆さま、ありがとうございました😊パン教室後に、お誘いしてもらって奈良へ。夜までお勉強尽くしな1日でした。