ブログ記事21件
★ディナーカロリー★月島と清澄白河の中間にあり、渋い飲み屋が多いエリアと言えば、それは門前仲町。そんな門前仲町(通称・門仲)に、約1年前にオープンした餃子専門店が「和合餃子」です。【メニュー(クリックで拡大)】もともと岩本町にあり、唯一の支店を門前仲町に出しましたが、餃子はなんと約50種類!【角ハイボール(450円)】それでいて、餃子以外のメニューも充実していて、すべてリーズナデブルなのは嬉しく…【石鍋麻婆豆腐(800円)】○角ハイボールで600円も取るような高級店とは違い、
★ディナーカロリー★食べログ3.0〜3.3の間に名店が眠っていると、何度も昔から言い続けてきていますが…今回の「たまキャアノ」も食べログ3.18点(現時点)ながら、素晴らしき名店です!門前仲町の人通りが少ない路地裏にある、知る人ぞ知るお店で、店内はカウンター8席のみ。【メニュー(クリックで拡大)】店主の"たま"おばさんが作る料理はどれも優しく、お店の雰囲気も居心地が良いので…【スパークリングワイン(ボトル:3980円)】入った瞬間に「ここは地元の人に愛されているなぁ」と感じて
★ランチカロリー★成田山(深川不動尊)や富岡八幡宮などがある、昔ながらの情緒が今もまだ残る街。それは「門前仲町」ですが、季節のフルーツパフェが絶品すぎる「フルータス」や、去年オープンした焼肉の注目店「粋」などもあって、グルメ的にも今も注目のエリア。【メニュー(クリックで拡大)】そんな中で、昔からずっと変わらず営業しているのが、こちら「三河」というお店で…年配の人も安心して通い続けられるような、DEBUには優しすぎる豆腐料理がウリなので…【門仲セット(1300円)】お通しの意外
★ディナーカロリー★以前からずっと力説していますが、食べログ3.0〜3.3点の間には名店が眠っています!今回も食べログ3.18点(現時点)という低い点数ながら、見つけてしまった穴場店で、門前仲町から約8分、茅場町から約12分くらい歩いた路地裏にある焼肉屋さん「粋」。【メニュー(クリックで拡大)】去年の11月にオープンしたばかりのようですが、そんな新店なのに駅からは離れた場所で、あえてオープンさせちゃうのは、よほど肉質に自信があるという証拠。(普通は不安になる)【お通し:出汁】○
★ディナーカロリー★BSスカパーの生放送に22時から出るにあたって、スカパーの場所を調べたら東陽町に。これはもう番組前に東陽町で太れ!ってことだなと理解し、サクッとラーメン屋に突撃!【メニュー(クリックで拡大)】こちら東陽町駅前にある「ひのとり」は、以前から来てみたかったお店のひとつで…【鶏白湯黄金らーめん(770円)+チーズ(150円)】なぜなら鶏白湯ラーメンがウリで、以前ブログで「鶏白湯特集」をやってしまったほど、鶏の旨味が存分に引き出された鶏白湯を愛するDEBUとしては、
★ディナーカロリー★ヒツジ年なのでヒツジ肉を喰らおう!ということで、家族とジンギスカンに行ったら…正直、あまり満足できず、しかも価格帯も高くてコストパーカロリーも悪かったので…あぁ、今日は失敗したな、これはブログで紹介できないな…と肩を落とした日のこと。帰り道、少しでも後味を良くしようと、妻と話した会話がこちら。(デ=デブ)デ「今日のジンギスカンは失敗したね。せっかくだから〆ラーメンしていかない?」妻「はぁ~!?もうお腹いっぱいで無理無理!ほんとそういうのやめてくれない?」デ「
★ディナーカロリー★皆さんは覚えていらっしゃるだろうか。恐ろしき「千葉会」を仕切っていた鬼軍曹のことを。そんな鬼軍曹のもとで、鬼の教育を長年受けられて、みずからも鬼となったK沢先輩。人呼んで、鬼ボウズの異名を取るその姿は、プロレスの武藤敬司またはボブサップ。今宵、鬼ボウズ先輩に首ねっこをつかまれながら向かったのは、門前仲町にある「宝家」。ここは一見、路地裏のなんてことのない普通の中華料理屋に見えますが、それは仮の姿!真骨頂を味わえる「おまかせコース@4000円くらい」にすると、メ
★ランチ訪問★東西線と大江戸線が交錯する「門前仲町」の、観光客が訪れる名所と言えば、富岡八幡宮。その参道で行列ができる、創業明治12年の老舗漬物専門店が、「近爲(きんため)」です。京都本店の支店になりますが、店頭には手塩をかけた野菜の漬物や、魚の粕漬がズラリ。店内で買うこともできますが、「漬物をツマミに白米ガッツリいける」という定食を目当てに・・・【黄金づけ三点盛合せ(1470円)】オーダーしてみたのは、粕漬け三点がオカズになったという、黄金づけ三点盛りセットを!この日は、右
★アフタヌーン訪問★大江戸線・清澄白河駅に隣接して広がるのが、東京都指定名勝でもある、「清澄庭園」。古くは紀伊國屋文左衛門の屋敷もあった文化スポットですが、今は家族で来れる、癒しの場。松林に囲まれながら一面に広がる池のほとりで、鴨たちが見据える先には、何があるのか?古き良き文化(庭園)を経て、現代(建築マンション)の先にある、明るい未来(スカイツリー)?しかし、DEBUが見据えているのは、目の前にあるお店、「SacraCafe(サクラカフェ)」。いきなりマジメな表現で書き始め
★ディナー訪問★家族ごはんで、最近お気に入りのお店になった、門前仲町にある焼鳥屋、「九四八」。焼鳥屋なので、「くしはち(串八?)」かと思いきや、なぜか「きゅーよんぱ」と読むお店。場所は、門前仲町の駅近く、成田山・深川不動尊の前。(なので我が家も、お参りとセット)ここはウマイ料理もさることながら、ベビーカーOKという、子連れ呑兵衛には嬉しいお店!【ドリンクメニュー(クリックで拡大)】【フードメニュー(クリックで拡大)】店内は、焼き場を囲むカウンター席と、オープンスペースのテ
★ディナー訪問★DEBU家で、家族サービスと言えば、、、ディズニーランドなどではなく、「外食」すること。これは、自分と家族のニーズを合致させ、Win×Winで持続可能な関係を見据えたもの。と、偉そうに語っていますが、本音は、単にDEBUの食欲に付き合ってもらっているだけ(笑)しかし、それは言ったもん勝ちなので、「家族サービス」で向かったのは、木場のイタリアン!【フード&ドリンクメニュー(クリックで拡大)】ここ、「CLEMENTIA(クレメンティア)」は、食べログでも評判の高い、
★ディナー訪問★カイバル系列の、南インド料理の名店、「ダバインディア」で修行をされていたご主人が、今年6月に独立し、木場にオープンさせたというお店、「カマルプール」に、今回は突撃!東西線の木場から、東陽町方面に徒歩5分。タンメンの有名店、「トナリ」の近くにあります。【ドリンクメニュー】この日は仕事で遅刻してしまいましたが、着いた頃には、すでに友人は酔っぱらいモード(笑)【生ビールハートランドジョッキ(530円)】なので追いつくべく、まずはビールで気合い注入します!むっ
★ランチ訪問★最近、土日もなく睡眠3時間の日々が続いていましたが、久しぶりに少し時間ができたので、疲れた体に癒しを!とやって来たのは、門前仲町のフルーツカフェ、「Frutas(フルータス)」。友人のパフェブロガー"かりんさん"も絶賛するお店ですが、じつに2年ぶりの訪問です。【アボガドサンド(950円)】フルーツとクリームたっぷりのフルーツサンドを食べようと思ったら、なんと売り切れショック!DEBUとしては炭水化物の摂取はマストなので、渋々、アボガドサンドを頼んでみましたが・・・
★2010年4月訪問記★前日の過酷な山登りによって、手負いのブタになってしまいましたが、今宵もくりだしまします!今回はコストパフォーマンス抜群でお気に入りの寿司屋、門仲「あおき」へ。(前回訪問記事)今回も5500円のおまかせコースをオーダー。(5000円⇒5500円に若干上がった様子)【生白魚】まずは、生白魚をショウガ醤油で。少し苦みのある味が、ビールを引き立てます♪【ホタルイカ/毛ガニ】お次は、辛し味噌が添えられたホタルイカ(ボイル)。中身もしっかり詰まっていて、うまし!
★2009年12月訪問記★門前仲町の裏路地にひっそりとたたずむ、下町の名店、「鮨あおき」。土地柄にあった、安くて美味しい、しかも酒飲みを魅了する寿司屋がそこにあります!お店の外観・内装ともに、適度な高級感。それでいて気取りすぎていないのがいいところ。【生鱈子煮】迷うことなく、おまかせ(5000円)で注文!ツマミから握りまでのスペシャルなコースです。まずは、突き出しで出てきたタラコの煮つけ。柚子の香りがさわやかで、出だしは好調♪【つぶ貝/毛蟹】毛蟹は、蟹味噌とあえたものが載せられ
連日の門仲・木場エリアでの食事。今回は先月オープンしたばかりのタンメン屋「トナリ」です。大崎・六厘舎のとなり(旧ジャンクガレッジ)で営業していた、その名も「トナリ」が、木場に引っ越してきたとのことで、ラーメン好きには必食と思っていたところでした!「タンギョウ(880円)」。タンメンとギョウザのセット、略してタンギョウを注文。まずはギョウザから登場です。外側のパリッと感がいい感じ♪ただ、肉汁あふれるジューシーさがもうちょっと欲しいところ!続いてタンメンの登場。出てくる時に「ショウガ入
前日ナマステインディアでインドカレーを食べてから、すでに24時間が経過。家にも帰れずぶっ続けで仕事です!途中2時間ほど仮眠をとっただけだったので、オラに元気をくれってことで、近くのラーメン屋「晴弘(はるこう)」に行ってきました。「支那そば(600円)」。昔ならではの醤油味タイプ。正直あまり特筆すべきところがない、ザ・シンプルラーメンです。けっこう表面の脂がギトギトしていたので、昔ならではになりきれていないのが、少し残念なところ。「自家製・中華ちまき(400円)」。具はシイタケと豚と
門前仲町・木場付近で休日出勤前、近くの本格インドカレー屋で腹ごしらえしていきました。「マトンマサラ(1190円)+サフランライス(350円)」。夜はアラカルトメニューなので、好きなものだけをチョイス。マトン&サフラン、香り系タッグです!サフランライスの量多っ!香りは少し弱めでしたが、炊きたてだったようで米が艶やかです♪マトンカレーはいろんなスパイスが効いた奥深い辛さ。ひとくち食べるごとにじわじわ汗が出ます!そんなマトンカレーをサフランライスにオンして、いっしょにかきこみます!最初は食
隠れ下町ラーメン激戦区、門前仲町・木場エリア。有名どころは、こうかいぼう・吉左右・美学屋といったところですが、時間が遅くてやっていなかったので、「紫匠乃(むらさきたくみの」に入りました。こだわりの自家製麺を、いかつい店長が自分の顔写真つきで説明しています。笑「つけ麺並盛(750円)」。待つことしばし、ドカンとデカイ皿に盛られてつけ麺が出てきました!麺は茹で上がるのに10分かかかりますと書いてあるとおり、時間のかかりそうな極太麺です。まずはスープにつけずに麺だけ食べると・・・、ふわ
会社で月間MVPをもらったので、お祝いで焼肉屋へ行ってきました。しかも、9月29日=食うニクの日、なので肉を食うっきゃありません!(デブ発想)そんなわけで、行ってきたのは門前仲町で人気の焼肉屋「牛和鹿」です。まずは、お店オススメの「生タン(1490円)」。おおぶりにカットされた生タンは、ほどよい食感で、噛みしめるたびに肉汁があふれ出します!牛タンでは月島の凛が有名ですが、個人的にはこちらのほうが肉に艶やかさがあって好きです。「ザブトン(1490円)」アバラ側へ続く肩ロースのことです
食べログで評判の和食屋、門前仲町の「ふく田(ふくでん)」に行ってきました。まずはお通しで、「カツオの握り寿司&生ハム巻き(パイナップル・チーズ・アスパラ)」が出てきます。カツオは塩がふってあり、甘さが引き立ちます♪生ハム巻きも意外な組み合わせながら絶妙な味!「ポテトサラダ(写真は半分ぐらい食べてます」シャキシャキの水菜と、隠し味のラー油でピリッとするポテトサラダがよく合います。「カツオ刺身と〆サバ」どちらもほどよく脂がのっており、また、〆サバはいい塩梅の酢で締められています。「ウ