ブログ記事49件
再訪!100名城スタンプ巡り編②♪『再訪!日本100名城スタンプ巡り編②♪』再訪!100名城スタンプ巡り編①♪『再訪!日本100名城スタンプ巡り編①♪』〈滋賀〉安土城♪『(651)〈滋賀〉安土城と観音寺城♪』彦根城♪『〈滋賀〉彦…ameblo.jpつづきですお城🏯目指してどこまでも~再訪!100名城スタンプ旅編岡崎城から約1時間の移動~同じ愛知県ですが新東名に乗り急ぎますε=(ノ゚д゚)ノ🚙💨💨💨着いた~?とにかく!新城インター出る頃から私は荷物を持ち
長篠城址🏯(愛知県新城市)『ながしのじょうし』と読む長篠城🏯は、1508年に菅沼元成公が築城したと伝えられる三河国の平城であり、特に1575年の長篠の戦いの攻防戦で知られ、別名を『末広城』『扇城』、1576年に廃城となったお城のようです現在は、国指定史跡に指定され、城跡として整備されているようです▼城址入口▼▼説明板▼▲概要図▲▼帯郭趾▼▲歴代城主▲▼説明石板▼▼史蹟碑▼▲本丸跡広場▲
鳳来館さんでランチした後は、こちらの「長篠城址史跡保存館へ。」長篠城址史跡保存館は「長篠城」の城跡(国指定史跡)にあり、日本戦史を彩る「長篠の攻防」に関する資料を保存・展示しています(新城市HPより)保存館の中の展示物、写真OKだけどSNSへのアップはNGだったかな?うろ覚えなので一応アップはしないどこ…ってことで、保存館の周辺の写真を長篠・設楽原の戦いの布陣図。織田・徳川軍VS武田軍歴史物の見学は大好きだけど、しっかりと勉強してる訳じゃないので、この戦いに至るま
こんにちは暑い日が続く、毎日ですが体調には、くれぐれもご自愛ください。そんななかいつも、小生のブログを見ていただきありがとうございます。いままで、日本100名城登城を目標で全国の100名城を巡ってきた記録と記憶をもとに投稿させていただいています。今回は、東海の駿府城、掛川城(静岡)の紹介から長篠城(愛知)を紹介します。最後の長篠城には、掛川城からは県道40号を北上し、新東名高速道路の森掛川ICを経由して新城ICで降ります。国道151号を静
5月4日(土)長篠城跡三河国設楽郡長篠(愛知県新城市長篠)にあった城。特に天正3年(1575年)の長篠の戦いに先立つ長篠城をめぐる攻防戦で知られる。2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(46番)に選定された。鳥居強右衛門(とりいすねえもん)長篠城城主・奥平信昌に仕えた足軽。武田勝頼に囲まれた長篠城から脱出して徳川家康に援軍を頼み、使命を果たしたが、帰途捕らえられ、援軍の来ることを大声で城内に告げたため磔刑(たっけい)に処された
長篠城址史跡保存館の周りには飲食店舗あるんですが、設楽原資料館前には永らく飲食店舗はありませんでした。設楽原歴史資料館前に新しくカフェオープン駅から歩いた小腹空いた身には良いモーニングでした。
CD飯田線鳥居駅←長篠城駅→本長篠駅2023年12月10日(日)に訪問した、CD飯田線長篠城駅の画像をUPします。片面ホーム1面1線の地上駅で、無人駅です。長篠城址(長篠城址史跡保存館)の最寄り駅です。改札口です。かつては、相対式ホーム2面2線でした。対向ホーム跡です。長篠城駅の駅名標です。以上です。CD飯田線鳥居駅←長篠城駅→本長篠駅
前回はこちら新昌寺の後、鳥居駅に戻り、飯田線普通で、大海駅まで乗り、駅の撮影をしました。次の下り電車まで時間があるので、西園寺のYouTube動画の視聴をしました。その後、大海駅から飯田線で長篠城駅まで乗り、駅の撮影の後、長篠城址に行きました。長篠城址の入口です。長篠城跡周辺散策マップです。帯郭趾の石碑です。要害の長篠城の説明板です。要害の長篠城の紅葉です。長篠城址史跡保存館です。長篠城址史跡保存館をバックに、自撮りをしました。スマホでも、自撮りをしました。国指定史跡長篠城
※蟻塚と案内板100名城NO.46長篠城に行きました!パート4️⃣①長篠城址周辺遺構蟻塚蟻塚は、現在新城市指定文化財になっています。長篠・設楽ヶ原の戦い後、討ち死にした人たちを付近の村人たちが埋め、そこに塚を建てたそうです。その後、塚から蟻が大量発生し、村人は困り果て、領主の奥平信昌に訴え出ました。信昌は、近隣の僧侶を呼んで盛大な法要を行ったところ、蟻の発生が止まったという言い伝えが残っています🤔現在の蟻塚
※史蹟長篠城址の巨大な石碑※史蹟長篠城入口案内看板目立ってます!100名城NO.46長篠城に行きました!パート1️⃣①長篠城址保存記念館長篠城は、織田・徳川連合VS武田軍の「長篠・設楽原の戦い」の舞台となった場所です。「長篠・設楽原の戦い」は、合戦史上最も有名な合戦のひとつと言えます⚔️「信長鉄砲三段撃ち」の舞台となったのは「設楽原」で、長篠城とは少し離れた場所にあります。設楽原は、あとで紹介しますので、今回は長篠城について
名古屋駅で新幹線の切符を発券し、きしめんを食べました。『秋旅2023⑦新城で宿泊&名古屋駅のきしめん[愛知県](23.10.20~21)』続日本100名城の古宮城を攻城し、つくで手作り村に寄ったりしました。『秋旅2023⑥古宮城と三河亀山城~つくで手作り村[愛知県](23.10.20)』大野田城…ameblo.jp無事最終日のきっぷの発券が出来たので元のルートに戻ります。と言うことで東海道線→飯田線に乗換え、宿泊していた新城駅を通り越して長篠城駅で降りました。新幹線の切符問題のため、当
は~い。移動すること101キロぐらい。愛知県新城市、医王寺山城跡。ロッキーの調子が悪く検査入院中の為今回はクラウンを医王寺の駐車場に止めて行くよ。案内板。案内板。さあ、行きますか。道案内あるよ。すぐ登城口だ。10分程度で行けるみたいです。階段が続くよ。階段が終わりなだらかになった。登城だ。説明板。こんな景色が見れるよ。御城印は、前回の時に
オジヰさんは10日間の🏖️VACANCE最終日はオジヰ散歩のブログ作成でした9日はオジヰ散歩を🚘でですが⛽が無いで朝スタンドヘ魔法の💳を使い2円引きで給油出発その前に🏆はコスプレ大好きプロ本題に戻りまずはここへ設楽原歴史資料館岩瀬忠震像がお出迎え共通🎫購入し中へどうなる家康様が甲冑に囲まれて1人なので家康様とのは出来ませでした大鉄砲大きな金平糖も有りました火縄銃が沢山こんな幟も社の裏手には亡くなった方々の碑がこちらは信玄塚(大塚)連合
竹島を眺めて、歩こうかと思ったけど、あまりの暑さに断念しました近くの喫茶店でモーニング食べて浜松城へ向かうことに浜松城も大河ドラマ展してましたが、岡崎城とほぼ同じで面白くなく写真ありませんそこから長篠城跡目掛けてる途中で昼飯は古くからありそうな蕎麦屋さんこれがあんまりでした長篠城跡こちらはまぁ来て良かったかなこの辺りで宿泊先を探して見つけたのが新城市私は行ったことも聞いたことも無い町安い安いお風呂付きが空いてた!と思ったらそれはそれはレトロ夜ご飯は小さな街の中〇〇寿司とい
愛知県新城市の設楽原(したらがはら)歴史資料館で長篠・設楽原の戦いに関する歴史検定が実施されます。それが長篠・設楽原歴史検定。令和五年(2023)の今年は初級編だけですが、織田・徳川連合軍と武田軍が繰り広げた合戦をディープに学ぶことができます。>>長篠・設楽原歴史検定(初級編)の詳細検定試験は何がよいの?私は今まで日本城郭検定をはじめ、名古屋城検定、家康公検定などいろんな戦国系、城の検定試験を受けてきました。その感想ですが検定試験は歴史をより深く知るキッカケになると
【どうする家康旅】①設楽原歴史資料館・馬防柵『【どうする家康旅】①設楽原歴史資料館・馬防柵』大河ドラマ「どうする家康」に触発されての旅第ニ弾第一弾は大阪城行くよ①海老名SA『大阪城行くよ①海老名SA』4月13日㈭「どうする家康」に触発されてお出かけ…ameblo.jp10:08次に向かったのは設楽原歴史資料館から約4km【長篠城址史跡保存館】奥平信昌が使ったとされる「血染めの陣太鼓」や鳥居強右衛門に関する展示を見て籠城戦のきびしさを思うと言葉が出ないや武田軍5
2023/5/10~5/20の11日間、「どうする家康」ゆかりの地を訪ねて、愛知県・岡崎から静岡県・三保松原まで、史跡名勝・温泉・道の駅を巡りながら妻と車中泊旅をしました。1日目は、岡山県の自宅から奈良県磯城郡まで行き、道の駅・レスティ唐古・鍵で車中泊2日目は、愛知県の日本100名城・岡崎城を2度目の見学後、道の駅・藤川宿で車中泊3日目は、続日本100名城・吉田城、豊川稲荷、設楽原古戦場、道の駅・もっくる新城で車中泊4日目は、日本100名城・長篠城、三方ヶ原古戦場、続日本100名城・
令和5年4月23日(日)~24日(月)奥三河・湯谷温泉旅行2日目③23日(日)4:00自宅発御在所SA7:20朝食・すき家豊田美里店8:10松平氏遺跡高月院松平東照宮11:50足助城足助の町並み15:00道の駅つくで手作り村16:30湯谷温泉・はづ別館着24日(月)10:00湯谷温泉・はづ別館発湯谷温泉街散策11:15鳳来寺山
毎年恒例の3月末はActorsStyleの本公演エディが愛知に帰ってから青春18きっぷの時期なら見に行くよーって言ってたのが、気づけば受付スタッフが定着してますねまあ公演は土日なのでその前後に未乗車線や城巡りも同様に定着してますよ2023年3月24日(金)有給貰って地元駅の始発に乗り込み出発今日は、珍しく横須賀線スタートです<横須賀線>東京5:45→5:54品川<東海道本線>品川6:03→7:14小田原小田原7:16→8:04沼津沼津8:09
公式さんから再放送のお知らせ✨2023年大河ドラマ「どうする家康」@nhk_ieyasu#どうする松本潤?徳川家康の大冒険は【4K】で制作しています!4Kチューナー内蔵テレビ、もしくは外付けの4Kチューナーやレコーダーをお持ちの方は、【BS4K】での視聴をお試しください!大河ドラマ「#どうする家康」も【4K…https://t.co/yTdbD9Xf5b2022年09月02日12:00復習しながら楽しみたいと思いますが…!第2弾の予告も流れるよね💜楽しみ楽しみ✧︎ワカマツカオ
野田城新城市奥三河新城七名城のお城です菅沼家の居城2022年7月4日16:49それではスタート野田城駅野田城駅というくらいでお城も近く御城印もあるため、何か資料を期待したがありませんでしたトイレ野田城にはトイレがないので、ここで済ませましょう駅から3分ほどで到着ですこの辺りが本城です。城沿いに3台くらい駐められそうです本丸と二ノ丸の間くらいに入口があります16:59伊那街道
またまた暑い夜から逃げ出そうと暑い時に逃げ込むお気に入りの道の駅へそう、信州平谷です駐車場にはキャブコンが4台、バンコンが5台くらい居たかな着いた時には雨雲が垂れて来て、今にも雨が降りそう気温は21℃(夜には19℃)で涼しいけど、雨は頂けないですね(~_~;)ここのひまわりの湯は、まあまあ好きな温泉です(800円→JAF割700円)食事も出来るけど、私達はすぐ横にある十郎太へちょっとごちゃごちゃした店で、お客は地元の人が多いので入り辛いかな^^;
昨日6/25は暑かったですね。朝9時半の時点でクルマの温度計は35度奥三河に行ってきました。宇連川水を見ると少しは涼しく感じます。温泉施設『鳳来ゆ〜ゆ〜アリーナー』に行こうかと思いましたが、激混みなので止めました。鄙びた感がある温泉街を歩きます。湯谷温泉愛知県新城市(旧鳳来町)、宇連川沿いの温泉地。開湯1300年の歴史があります。鳳来寺山、東照宮がある鳳来山の麓にあります。観光地化されておらず、良い雰囲気の温泉
長篠の戦いと言ったら鳥居強右衛門の男気!活躍なしでは語れない✧︎貪欲な心が洗われた!日本一有名な足軽・鳥居強右衛門の行き歩みに触れる旅〜前編〜-価格.comマガジン成り上がり願望を抱く歴女が、武将よりも名声を得た足軽・鳥居強右衛門の功績に触れる旅に出た。強右衛門推しがすごい長篠城址史跡保存館では、あるものに目が釘付けに!kakakumag.com「どうする松本潤」では鳥居の鳥すら出てこなかったけど、全世界が泣くからよろしくお願いします笑潤くん「いくらでも話聞ける」と話していたし中
姉から届いた自由研究の写真を探しました✧‧˚こちらは設楽資料館。長篠の戦いの馬防柵の前で鎧を着て。鳥居強右衛門のはりつけ図、修繕・公開へ大河「どうする家康」へPR二〇二三年放映のNHK大河ドラマ「どうする家康」に向けて、新城市は戦国時代の「長篠の戦い」の英雄として知られる鳥居強右衛門勝商(すねえもんかつあき)のはりつけ姿...news.goo.ne.jpその長篠の戦いの英雄、鳥居強右衛門のはりつけ図が公開されるそう。長篠城址(じょうし)史跡保存館で所蔵されてきたが、半世紀ほど人目に触
各資料館でいただいたパンフレットを忘れてました左端が新城市設楽原歴史資料館にて入手できる地図です繰り返しますが先ずはこの地図を手に入れてください。この後の回り方が非常に効率的になります長篠城址・史跡保存館にてかなりの数の御城印が手に入ります個人的には設楽原の御城印が気に入ってます鳥居強右衛門の丸印も是非お忘れなく
ラストです。コロナ禍でお城巡りが出来ないため、のんびりアップしてしまいました閉館時間の関係で、慌てて館内に入ったため、改めて入り口の案内板を観ました縄張り図は北が下向きで「あれっ?」っと思いますが、こちらの方が長篠城の攻めにくさが、よくわかりますね主郭部の空堀と土塁ちょうどが通りました。これからようやく主郭に入りますそれにしても今回は色々回りましたようやく登城です入って左の階段を登り土塁の上
「戦国の陣没将士墓苑」がある新昌寺にからスタートです。茶臼山の織田信長戦地本陣跡から新昌寺まで、車で約10分です新昌寺戦国の陣没将士墓苑新昌寺からここまでは車で1分です。案内板から農道を通り、説明板まで乗り入れ出来ました。何回か切ればUターン可能です。鳥居強右衛門長篠城址まできたら、ここは必ず訪れましょう。スタンプ帳の写真ですやっと来れたって感じです長篠城へ時計回りで向かうと右側にあります。橋よりここ