ブログ記事78件
10月18日近場にドライブに行きました。まず、午後から湯谷温泉の足湯です。約1年ぶりかな?足湯には、だれもいなくて、自分たち夫婦の独占でしたね。いつも思うのですが、穴場の足湯って感じです。足湯の温度は、ちょっと熱かったですね!他に誰もいなかったので、ゆっくり、利用させていただきました。その後、第二東名の長篠設楽原パーキングエリアに行きました。建物は、コンパクトですが、自然豊かな所にあり退屈しない所です。それに、ちょっと歩いたら、何やら、いいニオイ。金
--------------------------------------------2024年滅亡は己の行動次第です。2023年7月5日--------------------------------------------武田軍、、、でも判断を誤ることがある。勝ち負けにこだわると、大事なことを見過ごしてしまいますね。2022年7月5日--------------------------------------------「忠義な武士を磔にするような武将は必ず滅びる」
長篠設楽原PAに行きました。入口に家紋。織田信長の織田木瓜長篠は織田信長と武田勢が闘った長篠の合戦の地です。PA内の階段上ると信長本陣が。ここなら合戦の様子が把握できたでしょうね。パーキング内も戦国仕様お土産コーナーに火縄銃、刀買いたいようなそうでもないような、いや、買わないな武将グッズも見ていて楽しかったです。お食事コーナーも陣屋風天下布武ラーメン食べたかったけど、このあと友だちと会いランチ予定があるので、見ただけ~。外の自販機は合戦の絵巻仕様です。この自販
『歴史の中の邂逅(かいこう)』-司馬遼太郎●戦国の鉄砲侍について-①✪戦国時代に、サイカ党という奇妙な武士集団があった。紀州雑賀党という。いまの和歌山市の南につながって、山地がいきなり海に没するミサキのあたりにむらがって住み、全員、鉄砲に習熟していた。つまり、射撃技術集団なのである。最近、いいおとなの間でも鉄砲遊びがはやっているそうだが、かれらは戦国時代におけるガン・マニアのあつまりだったのかもしれない。こう書いてくると、歴史小説を書く者のクセとして、私も「さて鉄砲は」といういわ
9月8日、こだま号で豊橋駅へ。旅行会社主催の古戦場・城めぐりツアーのはじまり。豊橋駅前市電に乗ると吉田城へ行けるけど、今回の行程には含まれず。バスで最初の目的地へ。1人で2席利用なので快適。現地でガイドさんから少し離れていても解説を聞くことができるよう、レシーバーが渡されました。愛知県新城市(しんしろし)田んぼが広がる。道の駅もっくる新城で休憩長篠・設楽原の戦いに登場した主な武将についての説明が道の駅トイレの各所にありました。武田信玄は
2023年7月5日--------------------------------------------武田軍、、、でも判断を誤ることがある。勝ち負けにこだわると、大事なことを見過ごしてしまいますね。2022年7月5日--------------------------------------------「忠義な武士を磔にするような武将は必ず滅びる」長篠の合戦での話。捕虜を磔にし嘘を言えといった武田軍は、織田・徳川連合軍に滅ぼされました。ロシア、、、大丈夫でしょうか。
53次展道端の花刺繍東海道を歩いていた時に出会った花のアップリケです。期間は1ヶ月あるので、途中で裏返す予定~笑~裏にも4つのお花をアップリケしてあります。古民家カフェもくせいの花(豊川市)7月4日(火)~29日(土)早めのお墓参り実家の方は、7月がお盆です。少しはやめですが、お天気だったので早朝出発して行ってきました。コースは、いつもと一緒です。近くの神社の市を覗き・・早朝7時でもこの賑わい。左手前にある植物は砥草(とくさ)と言うそうで
長野方面に行った時、第2東名高速道路の長篠設楽原パーキング下り線に寄りました。長篠設楽原パーキングは、長篠の戦いが行われた古戦場跡にほど近く、長篠合戦にそったテーマになっています。長篠陣屋台、織田家の家紋が有ります。トイレにも騎馬武者の弓を射る絵がありました。中にはいってみましょう。食堂は長篠陣屋食堂として、馬防柵が有るインテチアになっています。土産物グッツ、刀傘や鎧火縄銃や刀のレプリカ
今回は三方ヶ原の戦いの後編で、実に面白かった。武田信玄が何をどう考えてこの戦に臨んだのか、それは前回でわかりました。今回は家康側の戦いがどうだったのかが細かく描かれていて、これが大変興味深いのです。なんといっても今回の主役は夏目吉信と本多忠真でしょう。夏目は命からがらに敗走する家康の元に馳せ参じ、家康の兜と具足をまとって武田勢を騙す役を買って出て、正に家康の身代わりとなって壮絶な討ち死にだった。本多忠真は殿を務めて武田勢に突っ込んで壮絶な最期を遂げた。今回は最初から最後まで目が離せない。
農園茶屋で一服したところで気を取り直して、比丘尼に向かう。農園喫茶から歩いて15分くらいか、ようやく案内板を発見した。更に脇道を入って行くと、低山の斜面に桜の花が咲いている一帯に到着した。<看板、ソテツの実、ソテツの全景>この季節にこれほど多くのハルリンドウを見られたのは初めて。おそらく100輪くらいは目にしている。ショウジョウバカマも咲いているようだったが、あいにく見当たらなかった。そして、その奥まったところにある山頂が比丘尼城址だった。新城ゆきバスの時間もあるので、慌てて
「忠義な武士を磔にするような武将は必ず滅びる」長篠の合戦での話。捕虜を磔にし嘘を言えといった武田軍は、織田・徳川連合軍に滅ぼされました。ロシア、、、大丈夫でしょうか。愛蔵版戦国名将一日一言Amazon(アマゾン)1,894〜3,410円
GWなので妻子を連れて東三河をドライブ。コレといった目的地は無かったので、とりあえずラグーナ蒲郡のショッピング施設へ。ひと通り見て回ったら昼食タイム。3人で3000円ちょい分の料理を買い込んでシェア。穴子天丼x2杯、ズワイガニ丼、サーモンいくら丼、鰻のおにぎりx3ヶ、海鮮太巻き・・・どれも安くて美味かった~♪とても全部食べ切れなかったので、持ってきたクーラーボックスへ入れ持ち帰り。食べ終わって次にどこへ向かうか会議。豊川稲荷って案もあったけど、中学生には興味薄。(笑)
仙台藩祖伊達政宗の家臣で、慶長遣欧使節団を率いた支倉常長の直系子孫に当たる方が、75歳で亡くなったそうです。支倉常長家の13代当主。慶長遣欧使節出帆400年記念事業の2014年にスペイン訪問した平成青少年遣欧使節団の団長、仙台藩志会理事、仙台日伊協会理事を務めた。母校の川内キャンパス(仙台城二の丸跡)に、「支倉常長像」があります。勿論、直接存じ上げませんが、400年も前から続く家系なんて・・・凄い。確か伊達家の子孫の方もご健在なはずです。慶長遣欧使節は、約400年前、仙台藩主伊達政宗
武田軍も鉄砲を使っていた?「鉛の研究」で見えた長篠合戦の新事実武田勝頼率いる武田軍が織田軍に大敗した長篠の合戦。旧式の騎馬軍団が先進的な鉄炮隊に敗れ去ったという従来の構図が最新の研究により、崩れ去ろうとしている。shuchi.php.co.jp伝え覚えていた内容と違う、、、戦略の差が勝敗を決めたのでしょう
外出自粛のため郵便局に行かずして、読んだ本に関連する風景印を取り寄せる、無理やりで地味なシリーズ。戦(いくさ)モノはおもしろいわ。++++++++++最強の騎馬軍団を3千挺の鉄砲で打ち負かしたとされる「長篠の戦い」武将たちの深い思惑が働いていた。最強合戦の真実に迫る、書下ろし歴史小説シリーズ第1弾!(ウラスジ要約)戦百景「長篠の戦い」/矢野隆長篠城の奥平家3世代4人が徳川につくか武田に残るか、家を残すため袂を分かつ決断に涙し、武田勢重臣3人の気持ちの揺れや変わってゆくさまも
まだまだ残暑と言うには暑すぎますが天候がまた悪くなってきています朝晩は過ごしやすくなるかも?今日と明日は雨かな?名古屋では緊急事態宣言が出ています年内には新たな?治療薬が出てきそう?冬には城巡りを?…?出来るのかな?新城市長篠PA織田信長本陣長篠PA長篠PA行きと帰りでは、ここが違います以前にも来ましたが、この解説は無かったような…織田信長本陣です布陣はこのように左に碑がありますこの配置を見ると織田信長と徳川家康は同盟というより立場に差があるように思えま
コロナワクチン接種も高齢者はかなり進みましたねそれ以外の年齢も、それなりに進んでいるようですテレビでは三回目のワクチンの話しも出ていますねまだまだ、このような状況ですが、行かなければならない用事があり、帰りに時間が早かった事もあって、空いている店に行きましたコロナ安全を考えて、車で来ましたのでセントラルパーク駐車場に置きました朝に家を出発していますあっ、セントラルパークとは、愛知県名古屋市市内、栄のテレビ塔周辺にあります最近は名古屋駅前の再開発が進み、発展?して
オリンピック、メダル増えましたねさらに増えそう?前ログの続きです移動してきて、新城市内にある馬防柵です長篠の合戦の織田信長、徳川家康側の馬防柵になります長篠、設楽原の合戦の時に使われたと思われる馬防柵の再現された物があるので向かいますここは鳥居強右衛門とりいすねえもんの碑がありますこのあたりでも長篠の合戦が行われたのかな?向こうに馬防柵が見えますここに武田の騎馬隊が向かって来たのかな?実際には騎馬隊と言うよりは走って?歩いて来たのかな?馬防柵に向かう途中で
かめぶちのカッパには出会えなくて残念ですが、帰り道に長篠の戦い決戦場跡に立ち寄りました子供にどうやって戦っているか説明しているところです馬防柵どこから敵が来て、どうやって戦っていたのか説明しました決戦場跡はトイレがないので、行かれる方は手前の道の駅もっくる新城によってから来た方がいいと思いますあとは周りは田んぼと林しかなく、明かりも無さそうなので日が暮れる前に来た方がいいと思いますだって…帰りの長篠設楽原サービスエリアにも寄りました記念に火縄銃のおもちゃを買ってあげました学校で習
賛否両論あるようですが、オリンピックが始まりましたねテレビ観戦します新城市設楽原の古戦場の散策ですたぶん?設楽原の古戦場跡の墓地?閻魔大王は地獄のイメージですが…木掘りかな?ここに祀られている??小塚?設楽原の主だった見所が出ています竹広激戦地の方に向かっています竹広激戦地設楽原の戦いまずは連吾川さらに歩いていくとまだ、この先かな山県昌景の塚が、この先?山県昌景も討たれます墓地の改修されたのですね
いろいろ、意見もあるようですが、世界中より選手が集まり始めています名古屋を出発去年のまだ春になる前、冬に行きました食べるのは止めておきます長篠PA行きと帰りでは、ここが違います新城市設楽原歴史資料館です中に入ります歴史資料館などに行くと武器、防具が置いてある事はよくありますがここは鉄砲が多いと思いましたこの鉄砲は大きい一人では撃てないかも?台座を使うのかな?ここまで大きな鉄砲は初めて見ました明治の西南戦争で使用?一人では撃てないかも?火縄銃の部品とカラクリ鉄
同じ県内で、gototravelを利用しましたものすごい近くで高速道路を乗って一つ目で降りましたこの日は、一日中雨でした☔️高速降りてすぐの所にある長篠の合戦の所に行きました(旦那さんが希望)長篠の合戦についても、昔の言い伝えと現在ではいろいろ文献や資料が見つかって内容も変化きてきてるそうですね外の出るのもしんどくて、車の中からの写真です馬防柵🐴武田軍の騎馬隊を防ぐ柵(いろいろ諸説あり)関ヶ原も同じく、家臣や有名な武将最後の地と書いてる札が沢山ありました関
長篠合戦図屏風(部分)江戸時代18-19世紀徳川美術館蔵織田信長、徳川家康連合軍と武田勝頼軍が雌雄を決した長篠の戦いの模様を描いた『長篠合戦図屏風』に「一人だけRPGの初期装備の奴がいる」とインターネット上で大きな話題が巻き起こっている。実際に屏風の画像に目を通すと、甲冑で完全武装した兵士たちの中、たしかに一人だけ青い着物しか着ていない超軽装の男が確認できる。長篠の戦いと言えばその規模だけでなく、鉄砲の大量導入で知られる合戦。弾丸の飛び交う戦場をこんな軽装で駆け抜ける男の姿に
「武るる日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」武将の墓めぐり、武田勝頼の祠の紹介です。武田勝頼vs織田信長、「信長怒涛の甲州征伐~勝頼滅びへの道~天目山の戦い」史跡めぐりの旅ともリンクしていますので、よろしくお願いします。人物名墓のある施設住所武田勝頼新府城山梨県韮崎市中田町中条字城山誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(__)mスマホで地図が表示されない場合、一度前の記事に戻ってもらい再度次の記
こんにちは👋😃ここ4、5日真夏日越えの最高気温が続いてますね🤣そして、わが社は新型コロナウイルスの影響により金曜日が休みになり週休3日になります😅そして、木曜日も職場の半分の人間は休みになり、自分も先週の木曜日から4連休になりましたよ😅その4連休最後の6月最初の日曜日となった昨日は、奥三河方面から、天竜峡へのドライブに行ってきましたよ‼️わが家を出て、音羽蒲郡ICから東名高速に乗って三ヶ日J.C.から浜松いなさJ.C.に向かい今はまだ無料の三遠南信自動車道で今の所の終点の鳳来峡ICで降り宇
今日は長篠の合戦の日長篠設楽原古戦場の"武田勝頼公指揮の地"という碑があります甲斐国主、武田勝頼公は天正3年5月21日(1575年6月29日)にここ設楽原で織田徳川連合軍と壮絶な戦いを繰り広ろげましたこの石碑は勝頼公の遺徳を偲ぶために新城市・設楽原をまもる会の好意により大和村(現在の山梨県甲州市)特産の甲州鞍馬石で作られています
どうも、すこっちです。(^o^)昨日のTwitterで見たんですが、国会で野党のある女性議員が緊急事態宣言を延長する基準に対して、「先ほど感染状況が一つの判断要素だと言いましたが、今現在一体どれくらいの人がコロナウィルスに感染しているんですか?」と質問した。それに対して、しばし1分間ほどの沈黙、、、。(-_-;)あのねー国のトップがさ、国会という最高機関の檜舞台でさ、そんな問いかけに右往左往するなんておかしくない?そんだけ雁首そろえてんのに、誰1人おおよその数字ぐらいつかんでな
タクは少し悲しい顔つきになった私を見て、明るい話題に戻した。「長篠の合戦ってどんな風に習った?」「どんな風って、、、織田信長が鉄砲隊で武田勝頼を破ったって習ったけど」「そうだよね。当時の火縄銃だと撃ってから弾を込めたりする作業に時間がかかるから、信長が鉄砲隊を何列かに並ばせて、次々に銃を撃てるようにしたって習わなかった?」「そうだったと思う」タクによれば、小学校の社会の授業でこの長篠の合戦の説明が先生からあった後、地域で嫌われているおばさんにみんなで悪戯をしかけたらしい。ク
縮緬のアップリケ↓も作りかけとなっていたもの。どのように仕上げようか迷っていたからです。これから、これも仕上げていきます。歴史散歩(豊川)お買い物ついでに歩いてきました。伊知多神社鎌倉時代には存在していたらしい。豪族穂国造が鎮守神として祀ったのが始まり。↑~↓松永寺まで歩きました。ここには、長篠の合戦で活躍した、鳥居強右衛門誕生地の石碑があります。以前、長篠城跡に行った時も書きましたが、家康に援軍を頼みに行って捕らえられ、磔にされた強右衛門