ブログ記事22件
GW孫たちとキャンプ&BBQと計画したりもしたが、上手くいかない。場所が取れない。断念か。肉の日は、杜の市場で買い出し。ついでにランチのお寿司も。筋子巻、大好き。しんぶんしシリーズ名前が気になって購入。中日新聞で包んで。包んだ新聞紙に張られたラベルは、しんぶんし八反錦60毎日毎晩、飲みすぎだろうか~と思いつつもGW最初の日だし。フレッシュな味わいで飲みすぎそう。ホヤ大好物流通がよくなったおかげで、チョー新鮮なホヤが店頭に並んでる。キンメダイの煮つけ椎茸、蓮根に
先日コンビニで見つけた『幸楽苑ファンブック』『スペシャルパスポート』が欲しくて買っちゃいました本誌限定付録『スペシャルパスポート』付き麺類1品ご注文で好きな特典が1つ選べます。普通麺大盛り無料orトッピング1品無料トッピングはメンマ、温泉卵、味玉、ザーサイ、千切りネギ、単品背脂、単品赤マー油…のうちいずれか1品が無料なんです。パスポートの有効期限は2023年12月31日なんと∑(*º口º*)!!1年間使えるのです。娘ちゃんはネギが大好き私と娘ちゃんの注文はいつも『塩ラ
「佐屋路」歩きは、「津島街道」に合流したところで終わり、帰宅のため名鉄津島駅に向かうのですが、多少の時間があり、津島の町並みと津島神社を参拝します。「津島」は、平安末期より木曽三川を使って尾張と伊勢を結ぶ要衝の地として発展します。佐屋川の上流部「津島湊」でしたが、土砂の堆積により湊の使命を終え、湊の使命は佐屋湊に移っていきます。ここには全国の天王信仰の中心地「津島神社」もあり、尾張一豊かな町であった時期もありました。中野町交差点角に立派なお屋敷がありました。
長珍純米60生無濾過令和2BY醸造1,980円すごいな長珍の強さはがつんとくるねえこれはやっぱりファンがいるよね
先日津島に行った際酒元に寄ってみました津島下街道沿い昔の写真でもこんな感じ街道沿い趣のある街道を歩くと趣のある建物中を覗く販売はしていないと聞いていたが瓶が並んでいるので立ち入り聞いたがやはり販売はしていないと写真を撮らせていただきました創業1868年明治元年愛知県津島市本町3丁目62番地
買って食べましたの酒のさいとう2-2Amebablog.ameba.jpで出した長珍酒造津島の酒屋さんです今回は酒のきまた愛知県一宮市酒のきまた日記お酒の話題を中心に、飲んだり食べたり趣味も交えて日々を綴りますsakekimata.exblog.jpで購入しました特製純米酒1430円由紀の酒-日本酒談義-日本酒ランキング、酒好きが集まる掲示板など、地酒情報満載!日本酒好き参加型サイトwww.yukinosake.com由紀の酒というサイトからの情報1868
◆長珍ピンク特別純米(生詰)◆・愛知県長珍酒造・ピンクの色合いと力強さを感じる長珍ラベルが目を惹くラベルデザイン。入荷して即完売したピンクラベルが再入荷‼️麹米:兵庫産山田錦20%掛米:広島産八反錦80%使用の無濾過純米酒です。アルコール度数16度。②年熟成のコク旨さと余韻が心地良く、バランスのとれた飲み口がクセになる。長珍らしい、しっかりとした骨格とフレッシュさのバランスが良い飲み口です。ぬる燗(40°〜47°)がおすすめです‼︎‼︎‼︎粕漬けベーコンの甘さのある脂
🚚長珍のひやおろし到着🚚‼️◆長珍ひやおろし原酒◆〜R2BY純米吟醸【生詰】〜・愛知県長州酒造・ふわっとお米の熟した淡い香り。口に含むと『おっ!柔らかさもあって濃醇!ボリューム感が別格❤️🔥💪』ゆった〜りと広がる旨味‥奥行きがいつまでも広がる感じ‥✨いつもと一味違う「長珍」が楽しめます😳❤️🔥‼️‼️開栓してから少し置くだけでまた味わいが変わるのも楽しみの一つ!!秋の晩酌に長珍の生詰めひやおろしイチオシです🍶‼️ベイスでの地方発送や、近くの配達も承っております
入荷後、すぐに完売してしまった、【-限定-長珍うすにごり】入荷致しました‼️
◾︎長珍特別純米酒GOLDラベル◾︎・愛知県長珍酒造・酒造好適米を60%まで磨き、小さな仕込みで丹精込めて丁寧に発酵させた特別純米酒です。搾ってからさらに貯蔵タンクにじっくりと自然熟成をさせてから瓶に詰め蔵出しをされております。アルコール度数16度!熟した円やかな味わいは飲む人々に落ち着きを与え、食中酒として魚料理や煮物など和食をはじめ肉料理など幅広く合わせてお楽しみ頂けます。飲み方は冷酒から燗酒まで楽しめます。特に☺︎!お燗にしますと柔らかい旨味が口いっぱいに広がり長珍さん
【待ってました!三益に長珍入荷です‼️】三益にとって、憧れのお酒、長珍酒造”長珍”が入荷してきました!そもそも長珍の銘柄の由来ですが、「いつの時代にも末長く、珍しくおいしいお酒、珍重される酒でありたい」と願い”長珍”となったそうです😊お米の味わいたっぷりのフルボディなお酒です✨長珍うすにごり純米吟醸生720ml...2,255円長珍特別純米酒1800ml...2,933円長珍純米60【生】無濾過720ml...1,980円長珍純米60【生】無濾過1800ml...3,395円
【新規お取引スタート!】この度、長珍酒造様とのお取引をさせて頂けることとなりました!お米の味わいが引き立たされている、お燗酒が抜群に美味しいお酒!私が酒屋に入った10年程前に、徳島の田植えでご挨拶をして以来、ずっと憧れの酒蔵さんでした。本当に嬉しく、蔵元さんの前で涙ぐんでしまいました。大切に販売させていただきます✨近日、当店の棚に並べられます😊‼️
【新規お取引スタート!】この度、長珍酒造様とのお取引をさせて頂けることとなりました!お米の味わいが引き立たされている、お燗酒が抜群に美味しいお酒!私が酒屋に入った10年程前に、徳島の田植えでご挨拶をして以来、ずっと憧れの酒蔵さんでした。本当に嬉しく、蔵元さんの前で涙ぐんでしまいました。大切に販売させていただきます✨近日、当店の棚に並べられます😊‼️#長珍酒造#三益酒店#ご縁に感謝
こちら愛知県の長珍酒造さんのお酒冷酒で頂きました香りはフレッシュさながらも米感あり口当たらいはすっきり軽快の米の甘みやさしめの酸としっかりした米の旨みあるんだけど全体的にライトなお酒料理もお酒と同じくあっさりした物が合うタイプかなRYUカイロプラクティックオフィスHPエヌアンテ・nao鍼灸整骨院HP
日曜日にハシゴしたお蕎麦屋さんの、夜の部のお蕎麦屋さん記事アップがまだですが、昨日訪問したお蕎麦屋さんのアップを先に。サボっていたカイロプラクティックを受けに新宿御苑前駅。前回の施術後は御苑前駅近くにある富の蔵さんにお邪魔してますが、今回は地下鉄🚇Ⓜ️で乗り換えて青山通りに。原宿から青山にかけては、お蕎麦屋さんも多い割には…なかなか寄る機会がないのですよね。古くからの老舗も在れば、新しいお店もある。1976年創業の老舗蕎麦店「権兵エ」。蕎麦の有名店「増田屋」の暖簾分け第1号店で、創業は191
創業は、明治元年(1868年)のことです。元々の屋号は提灯屋でした。提灯を製造していると思われたため、現在の「長珍」に改名しました。読みは同じであるものの、いつの時代にも末長く珍しくおいしいお酒、珍重されるお酒でありたいとの願いが込められています。蔵のある地域の地中は貝殻層であるため、地下水はミネラルを多く含む硬水です。木曽川の伏流水となる蔵の敷地内の井戸から汲み上げられる地下水を、仕込み水として使用しています。「長珍純米無濾過生詰阿波山田65」使用米山田錦
皆さんおはようございます。おいおい台風また発生!しかもお盆に直撃するかも?何とか成らんもんかね。。。。さて恒例の朝一日本酒紹介。愛知県津島市本町にあります長珍酒造のお酒。名前を「長珍純米60無濾過生28BY」と言います。長珍さんと言えば新聞紙にデータのラベル。昔から変わってません。ワイン並みというか、アニメや派手なラベルが増えている中、この無骨さ。もう大好きです。昔から酒造りに対しても真意に取り組む桑山杜氏の姿勢が顕著
令和初の酒はこれです。前から気になってたんですが、一升3000円以上ってとこに引っかかってたので。長珍純米八反錦60ささにごり生一升¥3500令和祝いってことで、ちょっと奮発。愛知県津島市長珍酒造の酒です。初の愛知県の酒ですHPはFacebookのみのようです。おっさんはFacebookやってないからなあ・・・値段は同じで、米違いで色々有りましたが、お店の人のお奨めで八反錦にしました。八反錦は広島の酒でよく使われてるので、おっさん
こんにちは。実は人生2回目の熱田神宮でしたふんわり・じわ~っとポイントに響かせます!リラクゼーションセラピストの西村菜々子です。一昨日めったに書かないシリーズ物のブログを書き終えた事でなんだかほっと一息ついていました。なれない事をするのはちょっと疲れますね。そのシリーズで書くきっかけになったいちご農家さんでのバイトも昨日は午前中に予定が入っていたのでお休みでした。午前中の用事が終わって家に帰る途中夫ケロが突然熱田神宮に行こうと言い出したのでえ
当店で今大人気の日本酒長珍(愛知県長珍酒造)。生生熟成5055も最後の1本となり、そろそろ秘密兵器を投入します。そろそろ30BYが出回る時期ですが、こっそり冷蔵庫に寝かせておいた29BYしんぶんし純米吟醸50無濾過生原酒(兵庫山田錦)をメニューに載せます。まだ長珍が初めての人もそうでない方もきっとご満足いただける1本と思います。是非当店のマグロ料理とともに味わってみてください。29BY長珍しんぶんし純米吟醸50無濾過生原酒(兵庫山田錦精米歩合50%)
皆さんおはようございます。キリッと冷える朝ですね。私にとっての一週間が始まります。今週は20周年記念週なので何かと慌しい予定。風邪ひかないようにフルパワーで頑張ります。さて恒例の朝一日本酒紹介。愛知県津島市本町にあります長珍酒造のお酒。名前を「長珍純米無濾過生原酒60%28BY」と言います。我が愛知が誇る日本酒の一つ。2年の生熟を経てますが、これがまだまだ強い酸を感じます。嫌な酸ではないので問題は無いんだけど、2年熟成させて
本日のおすすめのお酒がこちら長珍生生熟成5055純米吟醸無濾過本生29BY(愛知県・長珍酒造)無濾過・無加水の生酒です。冷で飲むと爽快な飲み口で、お米の旨みと酸のキレのバランスがとてもよいです。是非マグロのお刺身にわさびを多めに載せてこの長珍とともに召し上がってみてください。とてもよく合うと思います。はじめの一杯目におすすめです。麹米兵庫県産山田錦(二割)精米歩合50%掛米広島県産八反錦(八割)精米歩合55%日本酒度+9酸度1.8まぐろやにばん
皆さんおはようございます。昨日と代わって素晴らしい秋晴れの朝。数日は暖かい日が続くそうです。さて恒例の朝一日本酒紹介。愛知県津島市にあります長珍酒造のお酒。名前を「長珍純米無濾過生原酒亀ノ尾65」と言います。長珍さんが亀ノ尾米を使うのは初めて。でも流石です。ちゃんと長珍の味わいだし、ドンピシャの熟成感。この安定感はセンスとしか言いようが無いですね。ぜひ飲んでみてください。本日も18時~通常営業しております。
愛知県津島市長珍酒造スッキリやや甘
日本酒バル酌です。先週ご来店いただきましたお客様、誠にありがとうございましたm(._.)mお席がご用意出来ずにお帰りいただいたお客様には大変ご迷惑をお掛け致しましたm(._.)mお時間ございましたらまたお立ち寄りくださいませm(._.)mお盆休みもそろそろ終わりの方が多いのではないでしょうか。古い友人との再会や久々に会う親戚と楽しい時間をお過ごしだったと思います。先日、当店にも高校卒業以来の同級生が何人か足を運んでくれて、短い時間でしたが楽しい時間が過ごせました(о´∀`о)
皆さんおはようございます。ちょっと曇り空の今朝ですね。GWも後半戦!頑張っていきましょう!さて恒例の朝一日本酒紹介。愛知県津島市本町にあります長珍酒造のお酒。名前を「長珍純米五百万石60ささにごり生25BY」と言います。我が町愛知が誇る銘酒。昔から天月では定番酒。弱点は味のりが時間がかかること(笑)。でもそれを分かって使えば問題なし。このお酒も3年生熟を経ておりますが、開封したてだと搾りたての様なフレッシュさ