ブログ記事59件
こんにちは🌞三益の隣です♪昨日も賑やかな営業誠にありがとうございました😊山口県長州酒造営業川原さん蔵人揖斐さんがご来店くださりました🍶✨角打ちは本日も元気に🌺🧡☀️16時〜20時営業です!が‼️‼️‼️赤羽駅南口🍶【期間限定POP-UP】🍶19時半まで本日も営業中です‼️13時〜長州酒造営業川原さんも立ってくださっております。“角打ち体験”や“限定オリジナル酒”〝立ち飲み〟もご用意しております🧡🧡🧡みなさん駅中、本店の角打ちでお待ちしておりま〜す
3月30日『太田和彦のふらり旅新・居酒屋百選』で日本酒!富翁金印白牡丹日本酒富翁金印白牡丹1800ml1.8L×1ケース/6本北川本家京都お酒楽天市場天美TENBI純米吟醸生原酒白天1.8L/山口県長州酒造【天美TENBI純米吟醸生原酒白天1.8L/山口県長州酒造【8104】【日本酒】【要冷蔵】【母の日贈り物ギフトプレゼント】楽天市場
桃天〜❣️今年も、天美うすにごり(桃天)を購入してしまいました〜❣️これがね〜、間違いない一品なのですが、醸し人九平次うすにごりと同じく、年に一度しか出ないのですよ。醸し人九平次といい、ワタクシ、春のうすにごりには弱いので、すぐ目がキラキラ✨させながら購入してしまいます♪これも、そうなんですけど、春は欲しいお酒🍶がいっぱいあって、困っちゃいますよね〜(^O^)🎶でも、予算というものがあるから、ほんと、困る‼️で、桃天ですが、去年と同じく、甘酸っぱくて、美味しい〜❣️『天美うすに
日曜日はアボカドの60㍑×2と他の鉢増し作業🥑少し早い気もするけど、3/7(金)に痔瘻の手術をするのでそこから1ヶ月近く回復と痛みがあると思うので運動や園芸作業ができなくなる。今やっとかないと植替え時期が外れてしまいそう💧あぁ憂鬱でも痔を取り去らないと悪化するので行ってきます🫡とりあえずルートプラスポット60㍑×2スリット鉢10号×2を鉢増しアボカドの接木苗を購入したゆす村農園さんの冊子に載っている🥑用土のゆす村ブレンドにいくつか資材を追加して準備(土を混ぜるのがなにげに疲れる)
先日の牡蠣ツアーに持って行った1本です。山口の長州酒造、天美純米吟醸生原酒。精米歩合60、アルコール分15度の生原酒です。心地よいフレッシュさがありつつ、牡蠣に負けないジューシーさを合わせ持つ旨酒でした。
山田錦の天美〜❣️天美か十六代九郎右衛門か迷って、天美に行ってしまいました。こちらもすごく楽しみにしてたお酒で、これで、四つの酒米(廣島千本錦、播州愛山、赤磐雄町、長州山田錦)の天美制覇です❣️\(^o^)/天美はいつも同じ感動を与えてくれますが、山田錦はやはり酒米の帝王(?)と呼ばれているだけあり、とても上品で綺麗な甘さと旨みを味あわせてくれます。飲み比べて思いましたが、ワタクシはやっぱり、ちょっと甘味強めで滅茶滅茶ジューシーなのが好きみたいです。なので、四つの中では愛山や雄町が、
福島区阪神福島駅の近くの立ち呑み屋さんぽんしゅや三徳六味10月にいただいたお酒作IMPRESSIONTypeH(清水清三郎商店/三重県鈴鹿市)作IMPRESSIONTypeM(清水清三郎商店/三重県鈴鹿市)十四代中取り無濾過(高木酒造/山形県村山市)十四代純米大吟醸中取り赤磐雄町上諸白(高木酒造/山形県村山市)裏翠玉特別純米酒(両関酒造/秋田県湯
雪天〜❣️正式名称天美新酒純米吟醸にごり生です。某酒店さんが雪天と呼んでたので、呼び名をパクってしまいましたが…。それとも、白天、黒天、桃天と同じく、皆さん、雪天と呼んでいるのだろうかな…⁇🤔天美も、仙禽と同じく今年はよく頼んで飲んだ銘柄です。好みドンピシャの味ばかりで、次に次にと飲むもの全て、期待を外さないのですよ。このにごりの天美は、新酒らしく、ちょっと荒いピリッとした辛さも、感じるお酒でした。でも、そんなの全然気にならないくらいの、いつもの甘さで、やはりやはりガブガブ
天美純米大吟醸赤磐雄町米天美〜❣️天美純米大吟醸赤磐雄町720ml楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}天美純米大吟醸赤磐雄町米720ml日本酒長州酒造山口県楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}絶対、間違いない酒‼️…と、ワタクシが勝手に思っているうちのひとつです。白天や桃天を飲んだ時も美味しかったけど、去年から続く「4つの県の同一精米同一酵母で純米大吟醸を醸す」って企画のものを待っていたのですが、今年のこれが、どうやら、最後
福島区ホテル阪神の南側の路地にある立ち吞み屋さん立ち呑みジャックとマチルダ5月にいただいたお酒田光特別純米神の穂(早川酒造/三重県三重郡菰野町)天美特別純米(長州酒造/山口県下関市)屋守純米中取り直汲み生酒(豊島屋酒造/東京都東村山市)羽根屋純米大吟醸50翼(富美菊酒造/富山県富山市)macho純米雄町80(牧野酒造/群馬県高崎市)
ピンチを救った杜氏の輪ブログ100本記念に…新体制下で醸された「天美」白天と黒天この「鉄爺ブログ」を始めたのは2月10日のことだった。それから休むことなく1日1本の投稿を続けて来て、秋田県・玉川温泉の体験記「玉川温泉の超強酸性泉の浸かり心地は?」が数えて99本目。玉川温泉編にはもう1本書き残している話があって、本来ならそれで記念の100本目を飾るはずだったが、思わぬ贈り物が飛び込んできて、その予定を変更することにした。ずっしり重めの宅配便が届いたのは5月4日のこと
ちょっといいことあったので豪華に。山口・天美飲み比べ前杜氏の藤岡さんが関わったお酒。天美は杜氏である藤岡さんがメインでクローズアップされてブレイクした銘柄なので、昨年末の杜氏辞める問題は、界隈では少しざわつきましたね。そんなに追いかけていたわけではない(季節限定品など、飲んだことがないラベルもたくさんあります。)ですが、甘酸系の美味しいお酒という印象はあります。播州愛山ベリー系の甘味開栓後一ヶ月経つので発泡感は薄れています。不快な苦味などはなく、余韻は渋味と共にキレていきました
天美生原酒ラストドロップ最後まで美味しかったです〜❣️本当は、もっとゆっくり飲んで、酸の抜けた状態のまろやかな味も楽しむべきなのですが、そこまで待ってられない!飲んじゃうってば‼️だって美味しいんだもん〜💕仕方ないでしょう、そこは⁇(^O^)ごちそうさまでした♪
天美廣島千本錦純米大吟醸鍋だった〜多分、今年最後の鍋🍲…?そして、なんだかんだ、天美も最後まで美味しく飲んでしまいました〜。去年の製造とは思えないくらいの、シュワシュワ感と旨みでした♪やはり、天美❣️やはり、純米大吟醸❣️お気に入りの銘柄が増えました☺️!天美純米大吟醸廣島千本錦720ml2023年6月詰め日本酒御中元お中元暑中見舞い残暑見舞いあす楽ギフトのし贈答品楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}天美純米大吟醸廣島千本錦
福島区ホテル阪神の南側の路地にある立ち吞み屋さん立ち呑みジャックとマチルダ2月にいただいたお酒笑四季SensationWHITENEWGen古式きもと(笑四季酒造/滋賀県甲賀市)英君純米吟醸岡山備前雄町(英君酒造/静岡県静岡市)楯野川無我レッドボトル純米大吟醸雪女神(楯の川酒造/山形県酒田市)天美純米吟醸生原酒(長州酒造/山口県下関市)醸し人九平
天美廣島千本錦純米大吟醸ひょんなことから手に入れた、広島産千本錦の天美❣️去年のものではあるけど、火入れのものだし、やはり、旧天美的な味も気になるので、飲んでみました。ポンッと軽快な音と共に開栓。少し油断してたので、蓋が吹っ飛んだ!意外です。蓋を飛ばしたのは初めてなので…(本当にいつも注意してるのですよ)。桃天しか味知らないけど、やはりシュワ味というのか、そのあたりの酸が絶妙に良いです。甘さとのバランスがとてもいいの!思い出すのは、醸し人九平次humanやうすにごり生の味。
天美うすにごり生原酒(3日目)3日目ともなると、酸がそんなにシュワシュワしないかと思いましたが、まだ少し残ってますよ〜♪今日も美味しいし、若干、にごりと甘みが強くなっているかな?でも、肉じゃがにも茄子の肉はさみ天にも合っていて、いつまでも飲めそうです。…と思ってたら、終わってしまいましたーーー‼️なんで⁉️ちゃんと昨日は、1合以内で収めたのに⁉️その前が一合以上飲んでたってこと⁉️誰に聞いても、正しい答えは返ってこない夜…そう、新月🌑の夜…。
自宅の晩酌にお酒を選びました。これです。「天美(てんび)純米吟醸生原酒」。山口県下関市の長州酒造さんが醸しているお酒です。2023BYの造りの直前に杜氏の藤岡美樹さんが退職し、先行きが危ぶまれた今季の造りでしたが、「短期間で人気銘柄に押し上げたのに、造りを中断してしまえばブランド価値が落ちる。なんとしてでも、造りを続行すべき」との都内の有力酒販店の社長が取引先の地酒蔵に協力を要請しました。設備面で問題はなく、かつ、3造り分の経過表も残っており、酒造りの続行の鍵は人
天美うすにごり生原酒知る人ぞ知る天美。色々、噂はあるみたいですが、それはひとまず置いといて…。人によってはニュー天美と呼ぶかもですが、ワタクシ、いわゆる旧天美を知らないもので…😅。美味しいか美味しくないか、自分の好みか好みじゃないかが全てです!天美純米吟醸うすにごり生原酒720ml【クール便】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【クール便発送】天美TENBI純米吟醸うすにごり生原酒~桃天~長州酒造720ml楽天市場${EVENT_LABE
屈指の人気酒は変わった?女性杜氏退職の影響は…業界に彗星のごとく現れ、アッという間に全国的な人気の銘柄になった「天美」という日本酒をご存知だろうか。山口県下関市にあった老舗の児玉酒造が廃業の危機に陥ったのを隣の山陽小野田市に本社を置く太陽光システムの開発会社「長州産業」が買い取り、「長州酒造」として再出発したのが2018年。新しい酒造りをゼロからスタートさせ、奈良(八咫烏)、香川(川鶴)、三重(作)で女性杜氏として活躍していた藤岡美樹さんを杜氏として招いた。夫、子供とともに下関
おはようございます。おき楽さんです。下関の長州酒造の「天美」。去年、「天美」を作り上げた杜氏のさんが退職され、どうなんのかな~と思っておりましたら、ちゃんと新酒が販売されました。Instagramでその情報を見て、速攻買いに行きました。「桃天」と「白天」で、「白天」を飲んでみましたが・・・。相変わらずのすっきりしたのど越し、そして、甘さ。おいしかった~!明日のお雛様は、「桃天」で乾杯!子供からシニアまで楽しく学べるパソコン教室おき楽パソコン教室ホームページ
自宅の晩酌にお酒を選びました。これです。「天美(てんび)特別純米」。山口県下関市の長州酒造さんが醸しているお酒です。廃業寸前だった蔵を太陽光発電システムなどを手掛ける地元の大手メーカー、長州産業が買い取って、まっさらの新しい酒蔵を作り、杜氏に女性の藤岡美樹さんを招いて、酒造りを始めたのが2020年の年の暮れからでした。酒造りが始まる前から話題になって注目され、さらにデビューしたお酒のレベルの高さから、1年目から大ブレーク。2年目、3年目も設備を次々と増強して増産を図り、3年で
天美純米吟醸口に含むと香りと雑味を伴う酸味。飲み込むと舌の上でピリつくガス感。旨味もしっかり感じられ、キレも良くて口当たりもスッキリ。スイスイ飲めて、味のバランスも良い。とっしーチャート※個人的な感想です普段は書き置きして予約投稿にしている為、時期外れのお酒の紹介が多くなってます今回、紹介している天美ももともとはかなり前に書いた紹介文ですが、今この瞬間(※2023年12月)話題となっているので、少し編集して投稿することとなりました天美は一度飲んでみて、美味
現組織の前身となる児玉酒造さんの創業は、明治4年(1871年)のことです。萩藩下級武士だった十郎左衛門氏が、この地に移り住み、酒造を営んでいました。児玉酒造さんのあった菊川町には、かつて4つの造り酒屋がありましたが、児玉酒造が唯一残った蔵元さんとなりました。令和2年(2020年)に、長州酒造さんが事業継承を行いました。長州酒造さんの親会社は、太陽光発電システムを主力とする製造業の長州産業さんです。地元の酒蔵の灯を消したくないとの要請もあり、自家醸造を休止していた児玉酒造さんの事業継
おはようございますおつきあいいただきありがとうございます😊昨日は朝ウォーキングしてから眼科へ定期検査に現状維持でホッと一安心病院に行って現状維持が何よりだと思えるこの頃失ったものはもう仕方ないのでこの状態で楽しめる事をどうやってやれるかを考える限りある自分の人生一度きりなので眼科を受診している間に夫はいつもの銘酒泉屋へ山口県から蔵元?がいらっしゃっていたそうでお魚に合うのとお肉に合うのを2本買ってきたと長州酒造さんのお酒それを見て私は
30日(日)前日の菊川土産は古民家カフェ甘々香の手作りマドレーヌと全国的にも珍しい女性杜氏のお酒「天美」でした🙌よく冷やして飲もー日曜日、あまりにも天気が良いので家族でドライブ…と言っても誰も運転席に座りたがらない☺︎笑IKEA新宮店に到着ブログを辿ると3年4ヶ月ぶりだったみたい日記をつけておくと何かと便利(^^)フードコートでスウェーデン🇸🇪料理をお腹いっぱい食べて広い店内を物色日用生活雑貨に加え、あちらの部屋で使うシンプルでオシャレな整理棚を2点購入この先ま
福島区阪神福島駅の近くの立ち呑み屋さんぽんしゅや三徳六味6月にいただいたお酒よこやま夏純吟山田錦(重家酒造/長崎県壱岐市)蒼空純米酒美山錦(藤岡酒造/京都府京都市)花邑純米吟醸秋田こまち(両関酒造/秋田県湯沢市)天美純米大吟醸赤磐雄町天美純米大吟醸廣島千本錦(長州酒造/山口県下関市)一白水成純米吟醸愛山(福禄寿酒造/秋田県南秋田
天美(特別純米酒)山口県下関市長州酒造㈱
入荷しました!!天美純米大吟醸赤磐雄町米長州酒造株式会社山口県杜氏藤岡美樹さん~山口県下関に涌き出る天然水を使い、この地で酒造りができる感謝の気持ちとありったけの愛を込め、今できる精一杯を醸したお酒です。いつもそっと寄り添うような癒しの一杯をお届けしたいと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~東京都町田市成瀬が丘2-25-1access→成瀬駅南口出て右にまっすぐ徒歩3分♪走って1分♪炭火串焼栖
おはようございます。おき楽さんです。昨日も書きましたが、おき楽さんへのプレゼントまたはお土産は「日本酒」というのが定着したようで・・・。生徒さんからもよくもらいます・・・。今回は、「長州酒造」の「天美純米吟醸うすにごり生原酒」通称「桃天」菊川にある「長州酒造」の「天美」は前にかきましたが、この「天美」の「桃天」は、始めて書くかな?「桃天」は、めちゃくちゃ飲みやすい。フルーティーですっきりして甘くておいしいです。ちょっと、発泡するので開けるとき注意!「日本酒苦手~」