ブログ記事44件
本日、お足元の悪い中、来店にて「AR110H外道SPL」のガイド足折れのガイド交換の依頼と「AR110H外道SPL」が相性のイイロッドでお気に入りなので「予備ロッド」としてもう1本「外道SPL」のオーダーにわざわざ車を走らせて来店いただきましたKW25のガイドの足が折れたという事例別にすさまじい負荷が掛かったワケじゃない一見するとどこも悪くないまあちょっとサビがあるかな・・・程度まあでもどの竿でもたとえステンレスガイドとはいえこういう色のサビは出るただ鉄と違ってどんど
昔の「ほか弁」は美味しかった昨日、ご贔屓さんが昼前に来店してしばらく喋ってたら昼時になったので「日曜やから、そこらの食堂は列まで作っとるけん「ほか弁」でも買うてファクトリーで食おか」と久しぶりに「ほも弁屋」に見ると「すき焼き弁当」の写真が美味そうだったし昔はよく、特に冬時に「すき焼き弁当」を食ったものです育った島には「ほっかほっか亭」なんてあるワケも無い親父の強い意向で、無理やりでも勉強させられ小さな島から初で「長崎北陽台高校」という進学校に合格結局、その後に
圧勝したけど全国制覇はなかなか難しいね2回戦、3回戦、準々決勝くらいまでだっけかオレ等の頃はまだ開校間もない頃でしたが当時から浦先生のもとでラグビー部は強かったしかし、進学校としての実績を残したいのもあって3年生は高総体でやめていたので花園の県予選のこの時期の大会は1年2年で闘っていたので県でもなかなか優勝はできませんでした今では父母会ですら確実に年下ばっか監督ですら、はるか年下いつの間にかどんどん歳を取るオレ等の時代の浦監督は30代だったがこの記事でもあるように20
高校の頃にさ授業中などにメガネを掛ける仲間を見てなんか、それイイな・・・もちろん顔の雰囲気のイメチェンにもなるしアホでも見た目がインテリっぽく見えたりするwオレは目は悪くなかったんだよ小さな頃には長崎大学病院で「目」で1カ月ちょっと入院したけどさ後遺症は残ったけどさ視力がガチャ目になったけどさ(「ガチャ目」ってオレ、大学に出てから覚えた言葉です。長崎ではなんて言うのかな?知らん)それでも高校の時も眼鏡をかけるほど悪くはありませんでしたでもね、時々伊達メガ
たまたまサムネに上がって観たらこのおばあちゃん、しっかりしたもの言いですわ感心します原爆の語り部の方はかなりの高齢の方も多く中には老いや感情も加わってか、キンキンと話も聞き取りずらい喋りをされる方も居ますがこのおばあちゃんの話し方は老人臭くないおばあちゃん、滑石に居たんだねオレも高校ん時は滑石は通いました団地には同級も居たしラグビーをやると腰がズレるので団地前の整骨院に通ってましたストビュってみると、団地はまだ壊されてないんだよねそんで、整骨院は名前は「いのうえ」だ
「友達の友達」は「他人」なんだけどさ月イチの病院に行ったところかかりつけのドクターは、オレには診察以外のこともよく話してくれるのだが「今日は、このあとすぐに走らなきゃならないので」とオレに言う前にオレが受付終了間際の夕方に診てもらい(その日最後の患者だった)調剤薬局で薬を貰って出た時にはすでにドクターは帰っていたことがあったので「ま~先生早かもん!薬貰うたらもうおらん!逃げるごと帰るもんね~」ってからかったのを覚えていたのでしょう「今日は、すぐに帰ります」とわざざわオレ
遠い昔に・・・一応は卒業できた・・・OBですw創立以来46年ぶりに制服がリニューアルされるという報道まあ、イイんじゃない街の風景が時代と共に変わっていくように制服だって「今っぽい」でイイと思う街並みが変わるのは「寂しい」と感じるが制服が変わるのにそういった郷愁めいた思いは湧かないキライだったからか?高校時代w男子は学ランからブレザーに変わるげなまあ、イイんじゃないオレの北陽台の学ランは後輩にあげたような記憶よく校門で生徒指導のAに止められた脱がされ
オレは出席しなかったが前回の学年全体の同窓会は「卒業30周年記念」とのことだったオレは5回生3組でしたがこの時の出席者数は女8人、男6人出席してないオレが言うのもなんですが、少ない・・・寂しいねもうちょっと皆さん参加してもイイんだろうけどな・・・とも思いますが参加したくても参加できない人もそれなりの数居るんだろうけどさそれは解っちゃいるんだけどさ・・・ちなみに、もう「昔」ってレベルになるんだろうけど3組が独自で同窓会をやった時には参加しました、卒業後11~12年くらいだっけ
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園ベスト8に進出した長崎北陽台のエースピッチャー松尾洋和選手は甲子園に来てから一度もスパイクを磨かずあえて甲子園の砂をスパイクに染み込ませていたらしい…
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園に出場した長崎北陽台の小江論選手は以前に自分自身のエラーで試合に敗れその後はものすごく努力して初戦の関東一戦ではファインプレーして努力が報われたらしい…
教育の質の問題で1クラス30人の議論がされていたオレは、クラスを40人から30人にしたからと言って教育の質が向上するとは思わない「まずは教師の人数と質では?」という丸田ドクターの意見に近いオレ等が子供の頃の教員ってポンコツが多かった(じゃあ、その後向上したかというとどうもそんな気はしないし、オレ等が学生の頃の同級が教員になった者を見ても、オマエに子の気持ちは解らんだろ、という昼行灯(ひるあんどん)のような学生生活を送ったものが無難に教員になった・・・みたいな者を見てもね)俺らが子供の頃
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園に出場した長崎北陽台の小江論選手は学校では理系のクラスで勉強はコツコツやるタイプだったらしい…
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園に出場した長崎北陽台は県勢18年振りの甲子園2勝を挙げたらしい…
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年創部15年で長崎北陽台を夏の甲子園に導いた宮原更三監督は大会最年少監督だけに無欲で試合に臨んだら名門関東一を敗ったらしい…
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園に出場した長崎北陽台のエースピッチャー松尾洋和選手はカラオケが上手でよくチームメイトの開雄一選手とカラオケに行って騒いでいたらしい…
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園に出場した長崎北陽台のエースピッチャー松尾洋和選手は女性に優しく一途な男だったらしい…
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園で出場した長崎北陽台の松尾洋和選手はとにかく真面目で練習熱心でピンチにも動じない頼りがいのあるエースピッチャーだったらしい…
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園2回戦の長崎北陽台対宿毛はお互いブルーのユニフォーム対決になったらしい…#高校野球#長崎北陽台#宿毛
高校ラグビー準々決勝、第3試合は天理VS長崎北陽台であります。接戦のまま、ハーフタイムを迎えました。ラグビーママさんパワー、ハゲしくて。その後押しもありまして、長崎北陽台頑張ります。でも、やっぱり。最後は、天理の底力でした。で、第4試合は、力のあるチーム同士の対決で。昨年の優勝校・東海大仰星と、今年度二冠の報徳の試合となりました。ちなみに、報徳学園のメンバーには。チューカ君、ジョーンズ君、タウファ君と、帰化された方の息子さんかな的な選手が揃っているようです。ちなみに、チューカ
気持ち的には、大阪桐蔭を応援なのですが。全体的に、京都成章が上回っています。そもそも、高校生なので、全校を応援したいですし。孫は、まだ未就学児童ですけど。ロースコアの闘いが、続きますが。大阪桐蔭、追いつける感じがなく。厳しい闘いとなりまして。ノーサイドとなりました。でも、大阪桐蔭って、進学クラスも、吹奏楽も、当然野球部も。みんな、凄いですよね。で、第3試合が、天理VS長崎北陽台であります。天理は、大学はオールブラックスなのに。高校は、ホワイト&ホワイトであります。長崎北
結論から先に言うと、例えば「序盤から攻勢」を目論んでいたが一進一退もしくは膠着状態で抜け出せないとしたらあるいは、逆に劣勢な立ち上がりだったとしたらこの時間帯は予想外か?答えは否だこの時間帯に状況を把握すれば想定通りとも言える水面下で実は前進しているのだ1試合の中の例だが、1シーズンを通した話にも通じる更には、多くのジャンルにも通じる話状況把握は結果の如何に関わらず並行して行われる状況把握を主として結果に一喜一憂しないその心掛けが進化のベースであり、ひいては望ましい結果をも
『花園〜頑張るあなたに〜』2023/01/03頑張る選手や父兄さんやあなたに贈るポートレート素晴らしい試合をありがとう🏉#ゴール前の攻防#全国高等学校ラグビーフットボール大会#ラグビー#高校ラグビー#天理高校#長崎北陽台#報徳学園#東海大仰星#花園#ぼんちきよし#rugby
ゆっくりのんびり走るゆりぞーです今年は花園ラグビー場行ってきましたよ❗3年ぶりの高校ラグビー🏈朝早くから家族を起こして全員で見てきましたなんと言っても下の子が好きになってくれて上の子はタッチフットボールやってから少し興味をもって嫁さんはみんな行くならと着いてきてくれました。年末に下調べした駐車場へ止めて9時過ぎについたらけっこう空いてて良いところに陣取れました今日は準々決勝4試合みんなガンパレ✊‼️どの試合も最後までわからない接戦ドキドキしながら観戦そして一年に一回会うラグ
新年明けまして、おめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします<(__)>今年最初のブログは昨年同様、「全国高校ラグビー観戦」です1/3「準々決勝」と1/7「決勝戦」の前売りチケットを購入済みです。「準々決勝」のチケット※昨年より、安くなりました(^.^)花園ラグビー場は、いい天気に恵まれました準々決勝の組合せ今大会のベスト8は「近畿5校」と「九州3校」という顔ぶれです。第1試合佐賀工-東福岡東福岡が先制!佐賀工が、パ
『花園〜頑張るあなたに〜』2023/01/03頑張る選手や父兄さんやあなたに贈るポートレート素晴らしい試合をありがとう🏉#カウンターアタック#全国高等学校ラグビーフットボール大会#ラグビー#高校ラグビー#天理#長崎北陽台#花園ラグビー場#ぼんちきよし#rugby#try
長崎9‐10‐13とつないで14分先制トライも26分天理PGで3-5こちらも接戦で前半終了鳩が第一試合から30羽ほどグラウンドをうろうろ。虫でもいるのか。特等席だが踏まれないか心配だね後半も点が入らない。天理いい攻め見せるがハンドリングエラー。…天理は高校は白、大学は黒、奈良の御所実業も黒、、、スクラム押されるのは御所、押すのが天理と言ってたら14が走りぬいた。ぽっちゃりウイング1年生。42分逆転8‐5一進一退だなあ長ーい蹴り合い長崎ペナルティ得て同点狙わずラインアウ
2023年のスポーツ観戦初めは高校ラグビー準々決勝@近鉄花園ラグビー場。穏やかな天候となりました。開門の9時には長蛇の列今までこんなに並んだことありませんでした(笑)無事に着席出来てキックオフ10:30までヒマな時間を過ごします【本日の試合】佐賀工業―東福岡大阪桐蔭―京都成章天理―長崎北陽台東海大大阪仰星―報徳学園ベスト8の顔ぶれは近畿5、九州3東日本勢がベスト8に残れなかったのは史上初めてのことです公立は九州の2校、佐賀工業と長崎北陽台どこまで強豪私学に挑める
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園に出場した長崎北陽台のエースピッチャー松尾洋和選手は負けず嫌いの性格でピッチングにも負けず嫌いの性格が出てたらしい…
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園に出場した長崎北陽台は野球を忘れないと試合で集中出来ないと宮原更三監督の意向で甲子園の試合翌日は完全休養日にしてナインはショッピングやお好み焼きを食べてリフレッシュして初出場ながらベスト8の快進撃を見せたらしい…
本日の「高校Yakyuoo!トピックス」1994年夏の甲子園初出場ながらベスト8に進出した長崎北陽台主将の小江諭選手はその後、教員になり母校の監督を12年間務めたらしい…