ブログ記事34件
使い方もよく知らない分離色絵の具を、普通のぬりえ本で私の塗り方でどこまで楽しめるものか、試しました結論、よくわかりません普通の絵の具すら使いこなせていないので、とにかく全部引っくるめてこれから頑張ろう2025年6月鏡の国の衣裳美術館ぬり絵ブックAmazon(アマゾン)クサカベ(KUSAKABE)透明水彩絵具ハルモニアプラス12色セット10ml(4号)313101Amazon(アマゾン)
すこんばんは。連日暑い日が続いていますそして引っ越しの準備と手続きが大変ー!気が休まりません田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック鏡の国の衣裳美術館ぬり絵ブックAmazon(アマゾン)534〜4,571円今の私の癒やしです。今回は鏡の国の乙女♍️時代の水先案内人というところかと思いますこちらは、貴族社会からブルジョワジーが中心となる19世紀初め〜後期の変換期の表れといったところでしょうか?鳥たちは黒色を入れてます。黒は自然の色ではない、と以前は聞いたことがあ
こんばんは。テレビをほとんどつけず、塗り絵を少しずつ進めています田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブックオーストリア皇妃エリザベートハプスブルク帝国最後の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の妃佇まいを見て、派手にしたくはないなぁと思ったのですが塗り終わって自分でもビックリするくらいシンプルな色使いになりましたでも整然として良い感じになったと思ってます巻末に、自分のことを孤独な白鳥と表現したとのこと。最初、白鳥の口の部分の色を間違えてましたもしクイズに出されたら、確実に不正解金
こんばんは。今日も暑かったのですが風もあり、昨日ほどではないので助かりました田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック今回は人物以外のものです春の花々なので、華やかさを意識しました最初は塗りやすい方向から塗っていましたが、ちゃんとした花にしたいと思い、花びらに沿って塗りましたどのような色の配置にするか四苦八苦春らしさは出てるかな?次はこちらナポレオン1世の紋章富と名声という意味も込めて金を主体にしました。周りの花は、紋章の邪魔にならないように虫は蜂です。蜂は
こんばんは。今日も暑い1日でした梅雨は本当に来るのかな?田代知子さん著鏡の国の美術館ぬり絵ブック昨日も載せましたがナポレオン3世皇后ウジェニー昨日はこちら『私が大人の塗り絵を続ける理由〜孤独は後ろ向きではない〜』こんばんは。今日は暑い日でした体調管理しっかりしなくては断捨離を行なっている一方で大人の塗り絵も毎日コツコツ塗ってます。フランス、ナポレオン3世皇后ウジェニー…ameblo.jp皇后ウジェニーと5人の女官たちこのモチーフはよく見かけますね全体の色は3〜4種類の系統
こんばんは。今年もカエルの歌が聞こえてきました(^^)田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブックフランス皇帝ナポレオンの正妻ジョゼフィーヌ夫人イメージとしては、大人の女性お召し物は派手な色にせず、シンプルにしました長椅子(?)は自分でも不思議な組み合わせになにせ赴くまま気の向くまま髪の色は黒に近い茶色落ち着きのある女性に見えるようにという気持ちで塗りました😃燭台は色を塗り重ねて銀色にしまし
こんばんは。連日暑かったのですが、今日は幾分過ごしやすい日でしたそろそろエアコンの試運転をしなければちなみに試運転は温度は18℃に設定し10分間運転。水漏れなど無ければ使用しても大丈夫だそうです今度の週末やってみようと思います。田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック今日はフランス・帝政様式ですフランス革命後、ナポレオンの時代ということでロココ時代と違い、パステルカラーはほぼ使いませんでし
こんばんは。今日は暑い日でしたね🌞が、どこにもお出かけせず(出来ず?)4月29日から徐々に始めた断捨離・・・。終わりません😂でも焦らず、リバウンドしないようにこれからも少しずつやっていこうと思います🙂田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブックロシア女帝エカテリーナ2世エカテリーナ2世と言えば思い出すのは、池田理代子先生の『女帝エカテリーナ』女帝エカテリーナ(1)(KCデラックス)|池田理代子,アンリ・トロワイヤ|本|通販|
こんにちは。今日は全国的に雨のようです。GW初日で雨とは珍しいなぁと😶お天道様が皆さんちょっと心を休みましょう、と言ってるような気がします🙂田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブックロシアロマノフ王朝男性はイワン雷帝をイメージしました。ロシア、皇帝ということで全体的に金色を身にまとうというようにしたのですが、あまり派手!という風にはしないように心掛けました女性も皇后のイメージで、やはり派手さを強調したくなかったので、色はほとん
こんばんは^_^明日からはGWという方も多いかと思います🙂私は暦通りですが、それでも休みがあるというだけでがんばれそうです今日は久々田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック今回は人物ではなく、アクセサリーですただ、アクセサリーだけというのはセンスを問われてるようで難しかったです😅手袋は、マリーアントワネット時代の貴婦人をイメージしました😊色も可愛らしさをイメージし、でもシンプルという感じでセンスも一応、マリーアントワネット時代を意識しましたでも何ともなく中国っぽく見えな
こんばんは。明日から天気が崩れるということで体調に注意したいですね。田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック前回の続きマリーアントワネットです前回はこちら『大人の塗り絵〜鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック⑦〜』こんばんは。ここ2、3日は風が強かったのですが、今日は穏やかでポカポカ陽気でした(^^)田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック今回紹介するのはマリーアン…ameblo.jp今回は私がイメージしたマリーアントワネットですリボン🎀が可愛らしかったのと、全体的な雰囲気
こんばんは。ここ2、3日は風が強かったのですが、今日は穏やかでポカポカ陽気でした(^^)田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック今回紹介するのはマリーアントワネット世界一有名で愛されてる王妃ですね衣装は赤やピンクなども考えましたが(そういうイメージなので)衣装は華やかさはあるけど、派手にはしたくないなぁと思って、青を基調にしました髪の毛はカツラということにしました😁こちらの衣装は、結婚前後14、5歳をイメージしましたなので、花はピンクも取り入れて、ドレスは幼さが感じる明
こんにちは。田代知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブックブランコに揺れる女性です女性は春めいた今を楽しむかのような感じなので、衣装も春らしくブランコ紐(?)も明るい色にしました😃髪の色どうしよう普通に茶色とか金髪とかでも良いのですが衣装に合わせて、軽やかな色に仕上げました本来ならあり得ない髪の色も発想を自由自在にすれば、アリの色に一方、木や草花はリアルを心がけました。木の影はテキトーですが😅よく見たら鳥と木の葉の色が同化してしまいました春をイメージして塗ったので、自
こんにちは。今日の福島は曇りですが、暖かさもあって昼寝に最適です😀でも、風邪は引かないようにしないと😅田村知子さん著鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック鏡の国の衣裳美術館ぬり絵ブック|田代知子|本|通販|Amazonフランス・ロココ時代をイメージした絵です優雅・可憐・気品・夢のような空間をイメージした色にしました。パステルカラーの色鉛筆を中心に、そして白の色鉛筆を利用して(特に羽)栄華を誇った18世紀のフランス王宮
こんばんは。今日は汗ばむほどの天気で、桜🌸も満開に春ですねぇ田代知子さん著『鏡の国の美術館ぬり絵ブック』鏡の国の衣裳美術館ぬり絵ブック|田代知子|本|通販|AmazonAmazonで田代知子の鏡の国の衣裳美術館ぬり絵ブック。アマゾンならポイント還元本が多数。田代知子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また鏡の国の衣裳美術館ぬり絵ブックもアマゾン配送商品なら通常配送無料。www.amazon.co.jpエリザベス1世ですゴージャスではなく、なるべ
こんばんは。今日もポカポカ陽気で冬コートもそろそろクリーニングかな?と思ってます今も少しずつ大人の塗り絵をやっています塗らない日は色々仕事のことでモヤモヤしたり塗り絵をやると段々とモヤモヤが収まったり不思議です。今回も田代知子さん著鏡の国の美術館塗り絵ブック鏡の国の衣裳美術館ぬり絵ブック|田代知子|本|通販|AmazonAmazonで田代知子の鏡の国の衣裳美術館ぬり絵ブック。アマゾンならポイント還元本が多数。田代知子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届
もう9月も終盤。昨日まで台風→温帯低気圧の影響で強風🍃🌀🍃今日は曇りから雨☔です。暑い暑い夏からいっきに秋🍂🍁🌾朝晩涼しくなって孫達も風邪気味🤧😷私も鼻づまりになったりで季節の変わり目は🤧では、塗り絵です。「鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック」よりNo.24SissiandHerAccessories月と星のシェイプの髪飾りラメペンはuniballSignoスパークリングゴールド⚜️皇后エリザベートの盛装眉を描いてみましたちょっときれいになったような
こちらの塗り絵本屋さんで、見かけたことはありませんか。昨日仕事場の近くでふとギャラリーの入り口で案内ハガキの絵に惹かれて入ってみました。そうしたら大好き大好きすぎるこの絵の作者の田代知子さんとお父上様98歳!!!の親子の作品展でした。原画!だ!!ご本人だ!!とかなり興奮気味でした。爽やか知的な素敵な方です。日曜日まで銀座の柴田悦子画廊で開催中です。
暑いですねこれ以外の挨拶が思い浮かばない夜中でも気温が下がらないよね❗寝てても熱中症に…って呼び掛けてるの見てたらもうエアコン消せません暑いので向日葵塗りたくなったので勝手に向日葵にしてみた。鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブックからセーヴル陶磁製の色とりどりの花と壺。大きいヒマワリは…たぶんヒマワリ小さいのは…ヒマワリではないと思ったけど…真ん中一輪挿だけってのも……勝手にヒマワリもどきに周りがハデなので花ボンヤリ(笑)セーヴル陶磁器がどんなのかわかりませんでし
こんにちは昨日家の裏で信号待ちしている時にガタイのいい白人のお兄さんが、ペコッ挨拶して感じがいいな〜と思って、そのまま信号待ちしていたらスマホから直接音楽流れて、両手広げて太陽を浴びるポーズからの、両手拳フリフリのずんチャカ踊りで信号待ちしていたのであ〜〜私もこれぐらい人の目を気にせずに自由に生きられたら・・・もう、来世しか無理だねっと諦めて、ふっとニヒルな気持ちになった私ですちょっと真似て両手広げて太陽受け止めのポーズを家でしつつの塗り絵です↓鏡の国の衣裳美術館ぬり絵ブック1
こんにちは‼miemill(ミーミル)です『鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック』より1ページタイトルに書いてますが、マリー・アントワネットです。使った画材はフェリシモの500色色鉛筆(前のバージョン)と100均のパステルです。背景を塗る際、100均のパステルは便利なのでよく使っています!!ミュージカルの『1789-バスティーユの恋人たち-』をイメージして塗ろうとした結果、こうなりました。うーん、違うかなぁ…よしっ、今から1ページ塗るぞ!!それではまた
塗り絵で水彩に初挑戦しました。「鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブック」よりオーストリア皇后エリザベートです。正直、恐かったです。というか、いまだに恐い徐々に慣れてくるかもしれませんが私にはまだ早い気がします。所々、色鉛筆やパステル(背景に)を使っています。それではまた
アメブロのランキングのジャンルが公式になって、ジャンル縛りになってから映画・ドラマのことに専念してブログを書いてましたが、やっぱり色々書きたいので、ランキングの参加を取りやめました。ということで(笑)、映画やドラマのこともこれまで同様書かせて頂きますが、他のことも記事にさせて頂きますね。まずは、インスタにアップしてるぬりえも、ブログでも再開。とりあえず、たまってるのをアップです。これからは以前みたく塗りおえたらひとつひとつアップさせて頂きますね。需要がなくてもアッ
何とか塗り絵が仕上がりました( ̄▽ ̄)💞📘を立てて撮ったらわりといい感じに写りました🎵ユニカラー、ダーヴェント、無印、ポリクロ、ジェルボールペン等の赤系を色々と……ちょこっとアップ😌隣りの青系と比べるとこんな感じに………よくみたら顔の大きさが全然違う(笑)どうせなら同じ位にして欲しかったなー😅
こんばんは夏バテか何だか分かりませんが、昨日仕事帰ってから調子が悪くて、倒れそうになるので、今日は休みで、買い物以外はずっと家で寝ていましたもう夏バテなの?ですが、残念ながら食欲はあります先ほど暑さのせいやから、冷房つけときっと旦那から電話があったので、冷房つけてみたら大分、気分が良くなってきました仕事場が冷房効きにくい暑いとこなので、そこで体調がおかしくなったみたいですでもこれからも転勤するまではそこだから、暑さに慣れないとヤバイですねとりあえずは家では我慢せずに暑くなったら冷房
おはようございます昨日はお仕事でかなり夜遅くなりましたおかげでワンコは寂しかったわ〜〜んと甘えて、ニャンコはどこ行ってたんじゃわれ〜〜と怒りで猛ダッシュしまくってました犬と猫のこの差は・・・犬って健気だな〜と思いつつ鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブックからポンパドゥール夫人を塗りました↓ポリクロモス使用全体的にロゼな雰囲気にしていますこちらのご婦人は教養高い賢夫人と説明書きにありましたこの中世の時代に活躍した女性だということは相当教養が高くてセンスが良かったんだろうと思いますが、塗
おはようございます昨日は美容院に行ってきました髪を短くすると1カ月でもさっとなるので、頻繁に行くのが面倒ですねちょっと伸ばしているので、仕事では髪をまとめれるぐらいの長さで、美容院に行く頻度を2、3カ月にしたいな〜と思ってます髪が邪魔で触りすぎていたみたいで、あんまり触らない方がよいとやんわり上司に言われました接客業だから気をつけなければと反省です昨日は美容院の後、お昼までに早かったので、文具屋さんに行ってこちらを購入しました↓本当は朱肉を買いに行ったのですが、ついでに画用紙と細い
こんにちは昨日は犬の術後初めて長いお留守番だったので、兵士の帰還を喜ぶ家族の如く、スペシャルハイテンションで喜びまくって、エリザベスでぶつかりまくっていました長いこと顔を舐められたので、私の顔はガビガビとなっています手術してから、余計に甘えまくっているので、可愛さ倍増ですさて塗り絵です鏡の国の衣装美術館ぬり絵ブックから↓ユニカラーで塗りましたこちらはナポレオン1世の妻ジョゼフィーヌ夫人ですよく分からないので、塗りたいように塗り、色鉛筆が2本あるもので塗ったので、配色は考えておりま
フェリシモの色鉛筆を早く使ってみたかったので短時間に終わりそうなを塗りましたちょっと太めで握りにくかったけど塗り心地はペリシア、ポリクロ、ホルベインに負けず劣らずな感じでした右側左側右側アップ左側アップもっと沢山塗りたいけど500色揃うまで2年ちょい掛かるからその間にかなり減りそうなのでセーブしないといけないからもどかしいですコンプリートまでガマン、ガマン…………