ブログ記事71件
おはようございます今日は…整形外科に行きますゴルフで痛めたテニス肘肘なんか痛かったでしたっけってぐらい全く痛くなくなったので今日こそ、終わりになると思う…次のゴルフでまた痛めないように気をつけないとなさて、本日の投稿は振り返りヨーロッパ旅行記の続きですルーブル美術館を出てレストランに向かう途中ノートルダム大聖堂が見えましたこの時のツアーでは観光することはなかったけどあの火事を知ってたら(予言者じゃないし)観光しておきたかったですね💦レストランに到着次男はワイン
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡わぁ~WBC、優勝でしたねウレシイ~さてヴェルサイユ宮殿の続きですまずヴェルサイユ宮殿のフロアマップから前頁では1番目のヘラクルスの部屋から7番目のアポロンの間までご紹介させて頂いたので今日は、9番目「戦争の間」からご紹介~戦争の間の暖炉の上には有名なレリーフがありますオランダ戦争の時にライン河越えたルイ14世アレクサンダー大王をイメージして造られたと言われています
先の見えない鏡の回廊
一つ前のブログに書いたマリーアントワネットの本を見ながら思い出の写真をあげてみました。私がヴェルサイユ宮殿を観光した時はまだコロナ前でとにかく人が凄くて凄くて今じゃ考えられないくらい密密密人の波に押されながら人が映らないように何とか撮れた数少ない写真です建物、調度品、装飾全てが圧巻でした。入口の門から豪華~入場待ちの行列写ってないけど後ろにもずらーっと行列が続いてます。。かなり待った記憶ヘラクレスの間の天井画荘厳な雰囲気の
パリ芸術巡り②【ヴェルサイユ宮殿⑴】-歴史と文化・巡礼の旅日記パリ郊外・世界遺産のヴェルサイユ宮殿に行ってみます。パリから電車で1時間以内に行けるので、人気観光スポットでもあります。幾多の歴史の舞台となった場でもあります。パリ・シティヴィジョン社ヴェルサイユ宮殿ヘラクレスの間豊穣の間ヴィーナスの間ディアナの間マルスの間メルクリウスの間アポロンの間戦争の間鏡の回廊閣議の間王の寝室王妃の大居室…www.jukensyakai.net
8日目前日にパリ20区の東隣に隣接するホテル泊まった私達この日は朝からパリを横目に外周道路をぐるっと半周パリの西側にある世界遺産ベルサイユ宮殿へ向かいます太陽王ルイ14世は「私の中には太陽が宿っている」と宣言し自分が神から力を受けて地上を征服する者であることをこのベルサイユを作ることで証明しようとしました水の無い所に水をひき(自然をも変える力を持つと示す)貴族をベルサイユに移住させ(反乱を防ぐ)民衆に庭を開放しました(民衆の心を掴む)世界で最も華
🌸明けましておめでとうございます🌸今年もよろしくお願いします太陽王と呼ばれたルイ14世が狩猟の館を改修して作ったベルサイユ宮殿。まずは内部を色々と。マリー・アントワネットの時代に出来たと思っている人がいるらしいけれど。そうねぇ、あまりにも「ベルばら」は有名ですもんね。私も読みましたが、主役のオスカルよりもアンドレ派だったかな。ルイ16世とマリー・アントワネットが挙式を揚げた王室の礼拝堂豪華絢爛!!鏡の回廊。ものスゴイ人でしたね
皆様、おはようございます☀藤井会長と福山先生の第22期弟子桜子です🌸藤井周会長福山禮生奈先生いつもお導きいただきありがとうございます✨今回はフランス第5弾といたしまして、パリから電車で40分、世界一豪華絢爛な宮殿、ヴェルサイユ宮殿について書かせていただきます✨ヴェルサイユ宮殿は、『太陽王』ルイ14世がみずからの権力の象徴として造らせた宮殿です。設計には、当時一流の建築家や画家が参加し、工事には2万人の労働者と600頭もの馬が日夜駆り出されたそうです…!そん
Bonjour,みなさん、こんにちわ。最近のパリは風が強くて肌寒い日が続いております。おかげさまで、夜よく眠れます…(一時、夏のような暑さでしたが、寝苦しかった…)昨日なんかは、太陽がさんさんと降り注ぐ時もあれば、いつの間にか雲が出てきて冷たい風が吹いたり…目まぐるしい。。そんな天気でしたが、昨日、ヴェルサイユ宮殿に行ってきました。このコロナ禍のせいで、フランスが誇るこの最大級の世界遺産も約80日もの間、閉まっていたのですが、昨日からめでたく再開されました。私たちはツーリスト根性丸
ヴェルサイユ宮殿の見学はまだまだ続きます⑪鏡の回廊つづいて、⑫王の寝室こんな場所で寝てみたい⑬平和の間→⑭王妃の寝室→⑮貴族の間→⑯大膳式の間→⑰衛兵の間と続いていきます。最後は、⑱戴冠の間「皇帝ナポレオン一世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠式」が有名ですパリのノートルダム大聖堂で行われたナポレオンの戴冠式の様子を描いたもので、ナポレオンからの依頼により、ジャック=ルイ・ダヴィッドが1808年に完成させたそうですその後、宮殿を出て、庭園を少し散策してみましたかなり広大
ヴェルサイユ宮殿のクライマックスそう、鏡の回廊庭園を正面に望む回廊で、全長73mだそうですまた、この回廊は、357枚の鏡で装飾されていることから、鏡の回廊と呼ばれていますここで、第一次世界大戦後に締結されたヴェルサイユ条約が調印されたそうです。感慨深いですねまさに鏡張りちなみに天井画も素晴らしく、ルイ14世の偉業を物語る絵画が約30点飾られているそうですまさに、華やかな宮廷文化の舞台と言えるでしょうねフランス、ヨーロッパだけではなく、世界の歴史も刻まれた場所ということで、
1月3日、パリ1日フリーの日です。ベルサイユ宮殿とルーブル美術館と、パリ夜景ツアーをオプションで申し込みました。まずは、朝からベルサイユ宮殿です。集合場所へは電車で向かいます。昨晩ガイドさんに教えてもらった切符の買い方で無事切符購入。ストで動いていない線もありましたが、私たちが乗りたい14番線は運行されていました。よかった(^^)「ピラミッド駅で降りて、オペラ座を背中にまっすぐ行けばいいよ。」とガイドさんに教えてもらったのはいいのですが、オ
🏰ベルサイユ宮殿🏰パリの南西に位置する宮殿狩猟の館として使われていた建物を1682年ルイ14世(太陽王)が大規模な改装と増築を施したバロック建築です✨1789年フランス革命勃発まで代々のフランス国王が住みご自分好みで宮殿を美しく飾られ豪華絢爛な部屋の数々にはため息がこぼれます😍鏡の回廊ボヘミア・グラスのシャンデリアが美しい回廊は建築家ジュール・アンドワン・マンサール氏によるもので、王の偉業を描いた天井画はシャルル・ル・ブラン作ここぞとばかり写真を撮る大勢の人々わ
いつもお読みくださり応援くださりありがとうございます😊この秋、フランスに家族で遊びに行ってきました〜大量の写真を撮ってきたので少しずつアップさせていただきます(^^)まずはヴェルサイユ宮殿の宮殿編ところで、ヴェルサイユ宮殿、観光客でいつもものすごく混んでいるという話だったので、入館の始まる9時はいっそのこと避けて昼前後に行くことにしました。駅に着いたのが11時頃で、これが駅。そこから宮殿まで歩く道も楽しい。宮殿前に着いたら長蛇の列。写真の右側です。しか
旅も200日越えをしてます、順調です(^^)ちなみに昨日の夜、レオナルドダヴィンチについて、勉強しましたYouTubeで、中田敦彦さんが詳しく解説してくれるのがあり、モナリザは10年かけて描かれたものだったりダヴィンチさんが各学問に精通し、この時代では天才だったことそれがどう絵に反映されているのかも分かりました。人間の輪郭をリアルに表すため、モナリザに10年も費やし、かつ指でぼかし続けた執念、すごいです。一つの絵に10年って本当すごいですね!笑さて、今日はパリから1時間ほどの場
2019/09/25atサンシャイン60展望台とんでもなく晴天遥か向こうにスカイツリー見晴らし最高!遥か向こに山脈が(ΦωΦ)どこの山だろか~?真下にはショッピングモールのサンシャインシティ展望台はちょっとしたテーマパーク記念にパチリ天井が鏡張り壁を覗くと見える埋め込まれてある万華鏡ミラーボール鏡の回廊壁面と天井が鏡張りまーちゃん写った姿が消えてゆくホラーな鏡多面な鏡天井から吊された傘の柄を握ると様
いつもつたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげ様で毎日励みになっていて心から感謝していますドーリア・パンフィーリ美術館はドーリア・パンフィーリ宮殿にあります。17世紀に資産家でありローマ貴族である教皇クレメンス8世を輩出したアルドブランディーニ家の女相続人オランピアがパオロ・ボルゲーゼとの結婚で5人の子供をもうけた後死別、1年後次期教皇とみなされていたのに枢機卿の地位を捨てたカミロ・パンフィーリ(イノケンティウス10世の甥)と再婚し子供をもうけました。
ドン引きしながら進んできたのはコチラ↓おぉーー!!やっぱりヴェルサイユといえば!!鏡の回廊ここだよねっ(*☻-☻*)低めに吊るされたシャンデリアが圧巻!!!美しい。。。♡ちなみにこずえさん、ヴェルサイユのばらが大好きだそうで、この鏡の回廊で泣きそうになってました。その表情、写真にあったのですが。。。公開はやめておきましょうwオスカル様♡↓その他にも可愛いお部屋や。。。↓つづーく廊下とか。。。↓ツアーで駆け足で全然時間足りない!!!!(´༎ຶོ
2015年パリ旅行レポベルサイユ宮殿この日は、パリから少し離れたベルサイユ宮殿へ行きました基本ツアーではなく、フリーで旅行していますが、ベルサイユにはチケット付き送迎ツアーを申し込みましたパリから自力で行くのは難しそうやったので…駅からも遠かったしねくもりのち雨って感じのお天気門からしてピカピカやったルイ14世巨大絵天井どこのお部屋も凄く豪華絢爛一番すごーって思ったのが…鏡の回廊(たぶんそう)きっらきらでしたまぶしーい贅沢な暮らしをしてたんだなーとベルサイユ宮殿
人生3度目のヴェルサイユ宮殿へ行って来ました。【アントワネットのバルコニー】フランス革命時1789年10月6日明け方、パンを求める8000人の群衆の前に、アントワネットはこの二階のベランダに我が身を捧げる様に立ったとか。ヴェルサイユ宮殿の象徴であるきらびやかな【鏡の回廊】絢爛豪華な大回廊の長さは73メートル。壁一面の鏡と向かいの大きな窓がシンメトリーで、華やかな空間【ラトナの泉水】噴水ショーを見たくて、時間に間に合う様にホテルを出発しました。今回の旅は遠出以外は全てUberを利用し
4日目はパリ郊外にあるヴェルサイユ宮殿に行きました!前回はオプショナルツアーで行きましたが、今回は自力で行きました。コンコルド駅からアンヴァリッド駅でRER-C5線に乗り換え、ヴェルサイユ=シャトー(VersaillesChâteauRG)駅で下車です。RER-C線は途中で分岐しているのですが、ヴェルサイユ=シャトー駅は終点なので行き先案内をしっかり見れば難しくないと思います。駅からは徒歩15分弱だったかと思います。9:00過ぎに宮殿入口に着いたのですが、それな
おはようございます明日から次男は合宿です私と主人は金曜日から台湾…で、飼育係として長男が来ます夢芽たんが病院に預けるとストレスになるようで…なるべく家で普段通りにしておきたいので長男に来てもらいます今は職場が近いのでラッキーですこの前長男が来たときに漫画を置いていったので長男が来るまでに読んどかないとだな…(長男は漫画大好きなんです)この旅行記投稿したら読も〜っと😁前回からの続きで…戦争の間残念ながら今回は庭園は見学出来ず窓から覗き見だけそして
早寝した翌日は朝一番にホテルの朝食にヨーロッパらしくいい雰囲気の朝食場所シンプルでしたがパンにハムにお味は美味しかったです私は苦手ですがパリだけあってチーズの種類も豊富でした朝からだけどサラミが美味しくってワイン欲しくなりましたよ(笑)朝食を終えて向かったのはやはりパリに行ったら一度は行きたい(以前行った時は時間なくて行けなかった....)ヴェルサイユ宮殿開館前に行きましたが既に入場口は行列でした流れはよくて時間になればスムーズに入場太陽王
5日目①に続いて②です。ベルサイユ宮殿鏡の間1687年に完成した回廊は、大体奥行75m、幅10m、高さ123m。西の庭園に面して17の窓と、400枚の鏡があります。この部屋は、第一次世界大戦の講和条約(ベルサイユ条約)の調印式でも使用されました。これが戦争の間から入った瞬間の景色。ガイドさんが奥から撮った方が良いとのことで、写真もそこそこに回廊の奥まで進みます。窓からの光と鏡の反射で、とても明るいです。左が庭園側の窓、右が壁側の鏡壁。どちらもとても細か
昨日は、毎年恒例の川崎大師へ行ってきました金曜日には1日かかってイルミネーションの片づけ遂に家にも風邪の菌が舞い降りみんなで風邪引きです中々ブログにも手を付けられず時が過ぎればオフランスの熱も冷めてきましたの夢だった美術館めぐりも制覇まずはルーヴル美術館教科書で見た事のある絵が目の前に民衆を導く自由の女神ナポレオン1世の載環式モナリザオルセー美術館ここはミレーの落穂拾いなどヴェルサイユ宮殿鏡の
パリ4日目今日も朝からパパさんはお仕事です👨私と娘夫婦はベルサイユ宮殿へ。パリへ行くたびに行きたくなるベルサイユ宮殿。3回目婿くんは今回が初めてです。自分たちでも行けますが、今回はバスツアー🚌渋滞もなく、予定より早く到着しました。おかげで優先入場ついてないチケットでしたが、待たずに入場でしました。ラッキー🤞宮殿内は日本語音声ガイドで見学します。やっぱり一番印象に残ってるのは鏡の回廊この時代にこんなに鏡を使ってるなんて。。。権力の象徴です上の娘が大好きな王妃の
今朝のバラボレロさんこのやや斜めから見たお顔が綺麗まだまだ蕾もたくさんあるから楽しみですさてさて。今日もピーちゃんランドの野鳥用フィーダーで遊ぶプーちゃんですこれ、中に入ってるように見えるけど、向こう側にいるだけこのフィーダーに付いているタグが気になるようで『カミカミ』プーちゃんが遊ぶと思って、
ベルサイユ宮殿ベルサイユ宮殿へは、パリ市内から、バス又は電車で30〜40分くらいで行くことが出来ます。⬇︎ベルサイユ宮殿正面⬇︎礼拝堂⬇︎ヘラクレスの部屋部屋の奥の絵画『パリサイ人シモン家の墓』⬇︎ヴィーナスの部屋ルイ14世立像⬇︎マルスの部屋音楽会、舞踏会などダンスホールとして使用されていて、モーツアルトもここで演奏したことがあるそうです。どんな曲を演奏したのかなあ?⬇︎メルクリウスの間今も現役で動いている自動振り子時計⬇︎アポロンの間⬇︎ルイ14世
この旅行で一番感動した場所です入場するのに数時間かかることもあるらしいので予定より朝早めに出発駐車場はまだ空いていたけど、ベルサイユ宮殿入り口には既に行列がでも思ったほど並ばずに入場想像以上に規模が大きくて壁画や天井画は凄かったです鏡の回廊マリーアントワネットの離宮など今回行けなかったところはまた次回
旅行記がなかなか進まず早くしなくては年末になりそうですみなさんのブログへの訪問コメントなどが遅くなりまた出来ていない方もいて大変申し訳ありません*************旅行3日目の朝はヴェルサイユ宮殿へ行きます(日本語ガイド付きツアーを予約)ツアーの集合場所までは地下鉄で移動今は様々な国で使われている「メトロ」という呼び方「métro」は元々フランスの地下鉄の略称とのこと車両により違いますがこの車両のシートはフランス国旗を