ブログ記事34件
鍋田川堤桜並木もそろそろ見納めですね。雨が降って風が吹いて桜の花びらが降りそそぎ、路上を花びらが掃くように舞っています。雨と風で一晩で散るのかと思いきや、しっかりと枝にしがみつきまだまだ花は見られますが、葉っぱがかなり出てきました。良寛さんの辞世の句に「散る桜残る桜も散る桜」というのがあります。今まさに命が燃え尽きようとしている時、たとえ命が長らえたところで、それもまた散りゆく命に変わりはないと言い切る良寛さんの心情が詠まれています。花筏仕事をしていて途中で雨が降り
変形性膝関節症の為計画中の遠征に行けなくなると残念なので大事をとってお山には行ってません😂只今整形で痛み止めの注射💉、ヒアルロン酸の注射💉、低周波でやるやつ、湿布炎症止めの薬いろいろとフルコース😅鈴鹿山脈でもアカヤシオの咲く頃には復帰したいと思ってます💪今年は遅れてる様なので月末辺りかな…🤔💭平たんな道は割とマシなのでさくらと鍋田川堤桜並木へちょうどいい感じでパラパラっと桜花びら舞う青空のグットタイミングで行ってこれました🌸🌱.•*¨*•🌸.•*¨*•🍃🌸.•*¨*
昨日は長島ICで客先と会った後、遠回りになりますが名古屋方面の木曽川を渡り鍋田川堤の桜並木を通って帰りました。鍋田川右岸堤の桜並木明日につづく
桑名市鍋田川の桜並木~めちゃピンクのトンネルですぅ息子にドライブに行ってきたら?桜、綺麗だったよ。って教えてもらって。最近、そらのことで頭がいっぱいでドライブなんて考えもしなかった。昨日は職場の同期と仕事帰りに飲み会だったのに約束してたから参加はしたものの帰りの時間が気になって気になって手放しに楽しかったと思えなくて。だから、桜も…また、来年ね。って思ってた。でも、それじゃいけないな。。そらのこともこたろうや、万次郎のことも大切だけど自分のことも大切にし
鍋田川堤の桜並木満開🌸撮影停止のタイミングがつかめないくらいずっと見事✨
朝ドラを夕食が終わってから(録画)観ています。「カムカムエヴリバディ」観て「チヨッちゃん」を観て「あんぱん」の順です。「カムカムエヴリバディ」は2回目ですが、大正から令和まで100年に渡る壮大な家族の物語です。上白石萌音、深津絵里、川栄李奈が演じる母・娘・孫の三世代の女性たちが、岡山・大阪・京都を舞台に、時代の荒波に立ち向かいながら生きて行く物語です。それにしても「おむすび」はよくわからないストーリーでした。平成の出来事を詰め込み過ぎです。私的にはギャルが余分(地方では受け入れら
2024.04.06石垣島に行っている間に、桜が満開になっているではないかって事で、早速帰宅した翌日に、花見に出かけた最初は・・・三重県木曽岬町の鍋田川堤桜並木へこれでもかと言うように・・・可愛らしい花々を咲かせてました満開桜!最高場所を移動し・・・愛知県弥富市へこちらも・・・満開です風が吹けば・・・花びらが、ひらひらと舞い落ちてきます今年も・・・綺麗に咲いてくれて・・・ありがとう
雨が降って風が吹いて桜の花びらが降りそそぎ、すっかり花びらが半分以下になってしまいました。昨日、精米をしに行った帰り道、婆さんが桜を見て(桜並木を通って)帰ろうというので、まわり道で帰りました。台風並みの暴風雨、たったの一日でしたが満開でしたからねぇ、一気に吹き飛んだ感じです。現実はそんなもんです。ま、それでも半分弱残っていますから、それはそれで奇麗であります。残り少ない老夫婦のようなもんです。鍋田川堤桜並木2024.4.10♪桜の花のような小雪がふりか
中日ドラゴンズ2891日ぶりに単独首位明日はわからんけど昨日は東海や関東を中心に雨や風が強まって、荒れた天気となりました。満開だった桜にとっても、花散らしの雨となりました。鍋田川堤桜並木も満開の桜が半分以上散ってスカスカになりました。「散る桜残る桜も散る桜」これ、良寛さんの句ですね。そういえばNHK大河ドラマの「光る君へ」を観ています。和歌がよく出てきます。ワタクシはその方面の「学」がありませんのでよくわからないのですが、和歌と短歌はどう違うのでし
花粉症を認めたら本当に花粉症の気分になってきました。昨日は午前中に夏野菜の植え場を準備しました。堆肥と根肥えを混和し畝を整地しました。夏野菜の植え場準備JAの苗が4/18日にきます。午後から雨が降り出し、作業は打ち切り、午後は部屋にて引きこもりでした。PCと録り溜めビデオ消化でした。せっかく満開なったのに明日のお昼まで雨(関東以北は夕方まで)午後は強風、きっと見事に散るでしょう。この土・日が見納めだったかもですね。見納め桜(鍋田川堤桜並木)提供:iwakun
とあるショッピングモールのトイレにあった張り紙ご遠慮ください?以前夫さんがよく、ご遠慮くださいって書いてあるけど遠慮しなきゃやってもいいってことか?って思うよねと、言っていたけどこれをみて、その言葉を思い出したトイレットペーパーの持ち出しは窃盗ですよね他のお客様の迷惑?そういう問題じゃないと思うのですが週末、母達を連れてお花見へ今年の姑さんの希望は「歩かずに見られる桜」腰や足の痛みが増しているらしいということで、桜並木を探しつつドライブ鍋田川堤桜並木です渋滞
毎度のご訪問ありがとうございます。そしていいね👍もありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。昨日の休日、2箇所桜の花見に行きました🌸1箇所目は川の堤防、2箇所目は道路沿いの桜のトンネル🌸いやぁ~この桜のトンネル毎年見るけど圧巻‼️😆帰ってから晩御飯はキムチ鍋、〆にスパークリングワインを飲みましたよ☺️エバラ食品プチッと鍋キムチ鍋23g6個Amazon(アマゾン)
やっと桜が満開になりました。「さくらまつり」は例年4月の第1日曜日でしたが近年桜の満開は3月中が多いので観光協会が1週間早めました。皮肉なもので今年は桜の方が遅れてやってきました。鍋田川堤防も急に車が増えました。しかもノロノロ運転。時速40キロ制限ですが20~30キロで走っていますが煽りは無いようです。皆さん思いは同じなんでしょうね。鍋田川堤桜並木(YouTubeから勝手に借りました)昨日はどてかぼちゃ第1ほ場へ馬ふんの搬入をしました。今日は鶏ふ
両親を連れて鍋田川堤桜並木へ。運転中なので写真はなし。桜は七分咲きくらいかな。その足で木曽三川公園船頭平閘門公園へ。管理事務所の前に咲いていた桃の花?一本の樹なのに花の色が2色。枝垂れ桜はまだ咲いていませんでした。
それにしても10日間って長いですね。旅はあっという間でしたが、こうやって(旅日記を)記すだけでも長く感じます。もうこんな旅行は出来ません。膝が痛いとか腰が痛いとか言っていては尚更です。でも日本一(どでカボチャ大会)になって世界大会(アメリカ)は行きたい、話が矛盾していますよね。パスポート切れているけど。しかし、今年もジャンボカボチャに挑戦します。以前、ワタクシが日本一になるのは中日ドラゴンズが日本一になるくらい難しいと書きました。今年もいよいよペナントレース開幕です。オープン戦
そんな訳で今年も桜な季節な訳で今年も桜を観に行って来ました去年と同じ三重県の木曽岬町の鍋田川の桜並木若干散り気味ですが何とか桜のトンネルは観る事が出来ましたまだ散り際で辛うじて満開で若干ピンクの色合いが濃いのがまた良いそして今年も桜色の水門も場所へ水面が大量の桜の花びらでピンク色に染まっています勿論水路もピンク色そんな感じで今年も去年と同じ場所での桜が楽しめました鍋田側の桜並木1度お試しを来年も観られたら
今年もなんだか桜が早いですよね。この分だと、入学式(いつだろう…)の頃にはもうすでに散ってしまっているかもしれません。みなさんはお花見、行かれましたか。ぼくは毎年きれいな桜を求めて小旅行に行くのです。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。桜を探して…桜の名所ってありますよね。名所じゃなくても、桜のきれいな風景。毎年桜が咲くと、それを調べてめぐるのです。1日かけて…そして写真を撮ってくるのですが、そんな今年の収穫をインスタでまとめてみました。
桜が満開になったのでお弁当買って桜を見ながら食べよう!と思い、三重県にある九華公園へ行ったのだけど駐車場は超満員…みんないったい何時から待っているの多分駐車場へ入れるころにはお腹がすき過ぎてしまうので九華公園は諦めて鍋田川の桜並木を見に行くことに変更。その前にお腹を満たして。さて、鍋田川へ向かいます🚗³₃うお~~~~~満開!!きれいだねぇ……………桜のトンネル途中公園の駐車場に車を止めて桜の下を歩いてみる。周りにはつくしの顔もお天気も良くてあちこちでスマホやカメラで写真を
桜の花がきれいですね。両親をお花見に連れていきました。と言っても昨日は車窓から。父の要望で木曽岬町の鍋田川堤桜並木をゆっくりと。運転中なので写真は無しです。今日は母の希望で、昨年も行った須ケ谷川桜づつみ(桜ネックレス)へ。なばなの里へ枝垂れ梅を見に行ったときに登場した、母がカバンにつけてるちいかわも再び写真に撮りました。。ふたりとも80をとうに超えてます。ここ数年は、入院したり、足悪くしたり、コロナでなかなかいろいろなところに行けなかったりして残念なことばかりだったけど、少しでも
娘のお友達が泊まりに来るってことで、朝から娘と大掃除。たまに来客があると、家がキレイになっていいね娘を家に残し、私たちは退散今年も鍋田川堤桜並木を通行しながらお花見です。少し散りかけてる!はやっ!そういえば、昨年通った時も雨降りだったわ。弥富市でサッシ屋やってます。よろしければご覧ください↓↓↓↓↓http://doalabo.com弥富市で玄関ドアやガラスのリフォームをお考えならドアラボへ!ドアラボは愛知県弥富市を中心に玄関ドア、ガラスなどのリフォームや修理
そんな訳で桜の季節な訳で今年も桜を観る事が出来ましたそして今年も数カ所桜を観る会を実施しました三重県の木曽岬町の鍋田川の桜並木去年も来てますね4キロ程の道沿いの桜並木が続いています今年もコペンを出動させてオープンで桜並木を堪能因みにこのコペン新車で購入して今年で19年目今では桜の季節以外は屋根を開ける事はありませんですので今でも自動開閉装置も問題無く動きますでも開閉速度は少し遅くなってきてますけどね当日は天気も良く桜を観
4月最初の日曜日かつ春休み最後の日曜日。お天気はあいにくの雨模様。弥富市のお隣、木曽岬町の桜並木を通りました。この時期は皆さん比較的ゆっくり走ります笑本当は、青空と薄ピンクの桜を見たかったけど雨の日の桜も良いんじゃない?弥富市でサッシ屋やってます。よろしければご覧ください↓↓↓↓↓http://doalabo.com弥富市で玄関ドアやガラスのリフォームをお考えならドアラボへ!ドアラボは愛知県弥富市を中心に玄関ドア、ガラスなどのリフォームや修理・交換などをいたして
おはようございます雨予報だった昨日、1日、引きこもりだ、と思っていましたが、晴れもう、出かけるしかない三重県の鍋田川堤の桜並木4km、約1000本の桜並木です圧巻の桜のトンネルです🌸のどかな田園風景と桜散り始めた桜が川に浮かんでいます。空と雲と桜のコントラスト日本に生まれて良かったただ一つ残念なこと。普通の道で信号もなく、桜のトンネルの下を通り過ぎて行くしかない1箇所だけある路肩に車を停めて写真は撮りました。来年は最寄り駅から歩く今日も天気が良かったので
ここはドライブに最適綺麗ですよ桜🌸のトンネル綺麗です。満開
2021.03.27桜見物をしに・・・ちょいドラですと言っても、車で10分で、着いてしまう場所そんな場所は、三重県木曽岬にある、鍋田川堤桜並木ピンクの桜よりも、白色の桜がお気に入り正式名所は不明蕾は淡いピンクだが、開花すると白なのですそして、花弁が散るのではなく、花ごと、頭上より降って来る(花の特徴なのか!?鳥が蜜を吸いに来ていた性なのか!?)その後は・・・ソメイヨシノを鑑賞桜が咲くと・・・あたりも、緑も生い茂るようになり~色鮮やかに時期に突入したなぁ~と感じ
2021-04-03近鉄ハイキングに参加しています堤防の上を歩いていますが、風が強くて飛ばされそうになりながら歩いてますむぐぐっ(ヨタヨタ…)負けずに進むながーい橋の向こうを…ズームっ♪初めて歩く場所なので、キョロキョロしてます道の向こうには公園らしきものがあるあちらの方が、風がきつくなさげ…桜もあるしぃ〜地図を見ると水郷公園となってるコースは、こちらの堤防の上を、ずずずいーっと歩くことになっています木曽川を見ながら歩きますあ、船だ〜と、何だか大きなものが出てきまし
そんな訳で桜を求めて巡っている訳で令和3年の桜は開花が早いだもんで訪れた時は・・・さて、愛知県のお隣にある三重県の木曽岬町には桜並木があります鍋田川堤桜並木距離にしておよそ4キロ場所によっては両側からの桜による桜のトンネルが出来ています勿論歩道側も中々の良い感じそんな桜並木の道をオープンカーで走るという贅沢コロナの影響で車も人も少なく良いツーリングですでも時期的に散ってしまって葉桜状態になりつつあるのが残念だけど途
http://kaoruikeda.hatenablog.com/entry/2021/04/04/093045桜探訪東海エリア編-UtsukeBron東海の桜がいよいよ見ごろに!今回は、ドライブコースにもおすすめの4つの名所をご紹介します。密を避けて車から楽しむお花見のヒントにしていただけたら幸いです。桜の風景を通り抜けて、訪れた春を感じてみてはいかがでしょうか?※外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、『3つの密』の回避を心掛けましょう。※新型コロナウイルス感染拡大の影
今日は弥富市に有る『鍋田川の🌸桜』を見に行って🚶来ました🤗片側1車線の両端に桜並木が🌸桜満開でした💮普段は道沿いに駐車場は無いので、通り抜けするしかなかったのですが、臨時駐車場が2箇所有りました。車を止めてゆっくり散策する事が出来ました。選抜🏟️高校野球も休養日で無いし、丁度良かったです🤗
みなさまこんにちは今日の名古屋は気温が上がり快晴で昨日の雨が嘘のよう、、。。緊急事態宣言を解除した政府。しかしながら、、、。東京も大阪も感染者の数だけを見ると相変わらずの300人越えで、ましてや変異種増で花見等での人出が少し心配!緊急事態であるのだが、、、。専門家はまん延防止法を、堂々と「まん防」と略して言葉を発した。普通に聞いても「まんぼう」って魚のマンボウを思い出す。まん延防止って言うのに何秒かかるの?まん防と呼ぶのは悲壮感も危機感もな