ブログ記事53,781件
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be朝食は鶴亀食堂でカツオの刺盛定食!【東北6泊7日の一人旅】港町気仙沼らしさあふれる、食堂と銭湯です。浜のお母さんたちがあたたかいお風呂と朝ごはん、そしてあたたかいおもてなしでお出迎えします。
「日本のエーゲ海」と名乗る牛窓へ立ち寄り。景色が良いということで…またまた娘がスケッチを始める。海岸線を走って児島湾沿いを走ろうかと思っていましたが、それをすると走行距離がかなり長くなり時間もかかる、高騰ガソリンも多く消費する、何より次の目的地に着く時間が読めなくなる…ということで内陸に入って直線行程を選択。休憩すると隙あらば娘がスケッチを始めるのでさらに時間が読めなくなる…急き立てるのもしたくないし、休憩はこの先、黙って削った方がよさげ。次
前回の記事👇『お風呂が壊れた…』な、なんと!この寒い時期に給湯器が壊れました…気づいたのは平日。家に帰宅して、娘とご飯を食べて、そろそろお風呂入れるかと思った19時頃。お風呂を溜めようとボタ…ameblo.jpこの寒い中、お風呂壊れまして、、業者に来てもらい、給湯器の交換することが決まりました!とりあえず昨日は私、夫、娘とお風呂入れず…さすがに今日は入らないと気持ち悪いので、急遽娘と銭湯行くことになりました…不安すぎる…(夫は業務繁忙で何時帰宅かわからないので2人で行くことに)
スーパー銭湯の回数券14日迄の期限のが3枚この三連休で行こうと予定していた…があっという間に3日間が終わり14日(火)には行かないと無駄になってしまう夫と息子と私の3人で仕事が終わって行こうと昨日約束していたすると息子がどうも体調が悪く行けなくなってしまったならば、ダメ元で娘家族で誰か行かないか聞いてみる事にした娘婿がまだ仕事で帰っていない為娘はBabyちゃんを見ないといけない中学の孫は塾頼みの綱は、小学生の孫のみ小学生の孫「行こっかなぁ〜」私「行
湯どんぶり栄湯(台東区)銭湯の中では、いちばんの設備の良さ。一般の銭湯では全国一ではないかと思います。露天風呂、露天にあるどんぶり型の湯船、内湯は4種類、サウナ(600円)といろいろ揃っています。2024年12月にはトレーラーサウナを新設。お湯の成分は「天然温泉」と認定されています(銭湯の料金で温泉に入れる!)平日・土曜14:00-23:00(最終受付22:30)日曜・祭日12:00-23:00(最終受付22:30)■定休日水曜日湯どんぶり栄湯│東京都台東区の
きのうは忙しすぎて仕事終わったの22時どんだけ働くのよ、私…朝は8時からスタートしてるからね…仕事は好きだからいいんだけどさ、やっぱり疲れるよねで、あまりにもやる気がなくて仕事終わりにお風呂とサウナ入って帰ったお風呂セットは常に車に入ってるからいつでもOKなんだよねお風呂入って帰ったから、帰宅後は即ベッド幸せすぎた~今日も引き続き忙しいからね。そこそこにがんばります
「【祈願144日目】餅つきのやり過ぎで腱鞘炎になるかと思った。〜2025.1.2(木)2/365分【銭湯2025-01】」S12965・松山千春DATABESE総合TOPPAGENF・アーティスト別LIVEDATABESE総合TOPPAGENF◇更新履歴V1.0:2025.1.3初稿『「●随時更新~最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」A1319』「最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」S11319・松山千春DATABESE
この日の朝食は炒飯、わかめスープ。炒飯に玉ねぎを入れるのが最近のお気に入り。仕上がりはしっとり系といえば聞こえはいいが、実際はねっとり系。よくいえばもちもち系。設備と技量不足により、ぱらぱら系にはならない。わかめスープは理研ビタミンの株主優待品。腰が痛い。もったり重い。大事を取ってランニングは中止。朝から再就職活動。とりあえず一社に申し込み。採用枠はひとり。ここは面接まで進めればいいかな。本命はこの次に申し込むところ。作文を提出する必要があって参考文献探し。いいのが見つかった
♨️寿湯(昨年12月の訪湯です)京成線の四ツ木駅から徒歩5分程で銭湯の寿湯に到着です個性的な屋号の看板に、裏には辛うじて煙突も見えますフロントにこんなチラシが置いてありましたさすが銭湯だなぁスッキリと天井の高い脱衣所を抜けて浴場に入ると、ちょっと珍しいスタイルです。正面にはペンキ絵の代わりに熱帯魚のモザイクタイル絵があり、その下には湯船ではなくカランが並び、手前には正面と平行してカランが裏表4つずつ並ぶ壁が2つ。後は左手女湯との壁沿いにもズラリとカランが並んでいますそして湯船
今日は最寄り駅は高円寺、住所は中野区大和町の大和湯(中野・大和町)さんにお邪魔しました♨️(銭湯お遍路は45ヶ所目になりました♨️)大和湯さんのお風呂はリラックスバス、ジェットエステバス、薬風呂(木酢液湯)、そして遠赤外線サウナは無料で使えるという太っ腹さ(。・о・。)。炭焼きの際の副産物として出る木酢液は湯冷めしにくい肌に優しいお湯になり、冷え性、腰痛、乾燥肌、肌あれなどに効果があるとのことで、交互浴で何度も繰り返して入ったせいか私のカサカサな手もだいぶ潤った・・・ような気がしましたꉂ
♨️●●♨️●●♨️●●●●♨️●●♨️●●♨️♨️●●♨️●●♨️●●●●♨️●●♨️●●♨️〜銭湯&岩盤浴利用履歴〜♨️==♨️==♨️====♨️==♨️==♨️店名【極楽湯千葉稲毛店】利用金額___________1,545円訪問日時\利用回数1回目(統計開始日より)24年12月14日(土)07時00分〜09時15分https://www.gokurakuyu.ne.jp/店舗数日本一の風呂屋|極楽湯www.gokurakuyu.ne.jp♨️==♨️==♨
今回はアニメの話。今期のアニメは、これしか観る予定ないんですが、他にもオススメがあれば、皆さん、教えて下さいね銭湯「こいの湯」に住み込みで働いている森蘭丸は、450歳の吸血鬼。18歳童貞の血が大好物の蘭丸は、その時が来るのを楽しみに、現在15歳の「こいの湯」4代目・李仁をずっと見守って来た。しかし、高校の入学式の日、道でぶつかった女生徒に、李仁が一目惚れしてしまう。李仁の童貞喪失の危機を感じた蘭丸は、絶対阻止に乗り出すが…。面白かったです森蘭丸って、あの森蘭丸なんですね信長の血も
今日はヨガの時間を間違えちゃって行ったらもう始まっちゃってたのそしたら見慣れない先生がお掃除真最中「おはようございます。すみません時間間違えちゃって」「おはようございますあっ、大丈夫ですよ」直ぐに予約を次の時間にズラしてくれました1時間空いちゃった丁度漢方薬が無かったので買いに行ってインフル後の薬を処方してもらう「インフル後のサウナは汗かいて消耗しちゃうから良くないからねヨガがギリ」「…ハイ」軽く説教されてヨガへ戻ってみたけど…レベルが高い「一緒にやりましょう」そんなこと
天神湯中野区:中央線「中野」駅下車、徒歩7分東京銭湯マップ新越泉(新井薬師前)に行くつもりで家を出たんだが、ちょっと早すぎて10分前以上早くついてしまうと銭湯を変更。オープン3分前に到着、待ちは女性ひとり。まさに一番風呂でした。ここ熱湯(あつゆ)楽しみにしてましたが激熱ではないです。44℃表示、すぐ入った時はたしかに43℃くらいでしたが15分後には41℃~42℃(あくまで体感ですけど)やっぱり供給温度が表示されてますが温度下がりますからね。ペンキ絵は富士山でいい感じ、
📷昨年、息子が買ってくれた青山のお弁当。美味でまた食べたい欲求が。(食いしん坊バンザイ🙌)さて、母親の入院を前に書きましたが、やっと酸素マスクがとれて自立呼吸になったのですが、spO2が、90%にしかならない。本人は苦しくないと言うが、90%が苦しくないわけがない。😵💦もうしばらく入院して、筋トレなどしつつ、肺の機能を入院中にもう一度検査することになりました。まぁ、88歳ですから年相応の衰えなら致し方ないと思いますが、隠れた病のせいなら、治療出来るならしたいですし。父親が早くに他界
昨日はほんとに疲れた一日でした昼から娘の試合ウチは娘を含めた子供たちの監督、サポートウチの他にも指導して下さった先生は3人いましたが4人で17人は大変。。。バタバタでした。娘も頑張ったし夜は娘と姪っ子と甥っ子を連れてパンダと銭湯へ!とゆーのもパンダが銭湯は1人で入っても楽しくない!ってゆーから甥っ子を誘って娘がじゃーみんなで行こ!ってゆーから姪っ子にも来てもらいました✨中1の甥っ子高1の姪っ子中2の娘はとても仲良しいとこ同士が仲良しっ
蒲田を含む大田区は23区の中で最も銭湯の多い区なんだとか。海沿いを中心に湧き出る「黒湯」と呼ばれる真っ黒な温泉。なぜお湯が黒い?にお湯に含まれる「フミン酸」によるものです。フミン酸は、土壌の中の動植物が長い時間をかけて分解・発酵された泥炭状の地層に含まれる物質で、「フミン酸を含む温泉の浴槽」に光が注ぐと、光は吸収されて浴槽内は暗黒世界になっていきます。だそうです。
『風呂屋のよもやまはなしその1』我が家には風呂場はあるのだが近所の銭湯へ行くそもそもほぼ毎日行ってはいたが冬となり同じ年であった中山美穂さんが浴室で亡くなってからヒートショックと云う…ameblo.jp我が家には風呂場はあるのだが近所の銭湯へ行くそもそもほぼ毎日行ってはいたが冬となり同じ年であった中山美穂さんが浴室で亡くなってからヒートショックと云う言葉に敏感になりことさらに毎日通うようになった銭湯なら周りにヒトが居るからと云う安心感のもと…(昨晩は入ったときにひとりも
昨日の日向灘の地震で、少し気持ちが沈みました。私は体感的なものは、顕著ではない人ですが…。ここのところ、揺れていないのに、揺れを感じるので、嫌な感じがしています。南が揺れれば、北が揺れるなので、気を付けて過ごしたいと思っています。さて、連休初日は、ちょっと離れたところの健康センターに行ってきました。海の近くなので、しょっぱい温泉です。効能は慢性婦人病、関節痛、神経痛、虚弱体質など。1日いっぱい健康センターにいて、ご飯食べて、仮眠室でお昼寝して、温泉に
ジムトレ終えて、新年の墓参り終えて、今やっと町銭湯ツアーから帰宅する。夕飯はちょっとした親族での新年会〜♪。この日、スポーツジムで偶然出会わした忠佑と話し合い、是非とも夕飯をご一緒させて欲しいのリクエストを受け、待合せのお店で待機。先に到着した俺とユア、ヒマヒマ過ぎる〜!と言ってたら?、超〜未成年、1歳児の赤ちゃんセオ君現る。3姉妹の愛娘達には内緒にしてて…。突然現れたから、愛娘達、もうビックリ!。久々にゆっくり遊んでもらえる喜びからか?、セオ君は大興奮♪。中でも1番、こうして落
<2024年4月6日>4ヶ月連続のライヴ参戦。この日は「ジェイムス・テイラー」さんでした。開演までの時間は、お隣にある「無印良品」の店をウロついていました。無印としては日本最大級の店舗面積だそうで、店内にモデルハウスまでありました。フロア2層分の広大な面積の店舗内で、珍しかったのが、家具やソファの展示コーナーの一角に本があったこと。かつて読んだ「銭湯から広げるまちづくり」もありました。芸術・芸能関係の本もいろいろあって、そのうちの1冊を手に取って、(売り物の)ソ
ゆったり過ごしていますよ1月。我が家の近所にイケてる銭湯3軒あります。(どれも駐車場完備)こちら「梅の湯」は調布と三鷹の境にあり駅からも遠く大きな道にも沿っていないいわゆる地域の皆さんに愛されている古びた銭湯。大きな露天風呂、ぬるい薬湯もあり私の好み。地域の常連の皆さんがほとんどなので銭湯マナー(騒がない、風呂桶や椅子をちゃんと片付ける、水風呂の水をかぶる時は座るなど)が守られているのが好き。他2軒の銭湯は大きな道に沿ってあり華やかな銭湯なのでどうしてもノリの若者が来ると上記
久しぶりに銭湯へスポーツクラブの湯船が年末から故障中シャワーかサウナのみ使用湯船にゆっくり浸かれた湯船に浸からないと体が温まらない銭湯では顔見知りがいたが…周りは若い人ばかり常連さんが少なかったなぁ〜一人だけいて話をしたよ全然変わらない変わったとしたら子供さんが2歳から銭湯に来てたその子が中学生になっているんだなんかさみしい私の記憶では小さい時のまま成長するのは早いわ😊ゆっくり湯船に入って体が楽になりました
昔姪が小さい時によく私の母と2人で銭湯に行っていて#2人とも銭湯好き自転車で行く途中の道に窓辺に陸ガメの入っているケースが置いてあるお家があって通るたびに「カメさんだね〜」とか言っていてある日アコーディオンカーテンが降りていて見えなくて大声で「今日🐢さんいないね〜!」とか言ったら#その時近くに人がいたらしい次に通りかかった時にこれでもかくらいにカーテンは上がりとても見えやすい状態になっていたらしい🐢さんが。。。多分その時そばにいた方が飼い
天神湯@大田区ゆず湯🍋2024/12/22前夜、土古里ではしゃぎ過ぎたし夕方からはM1敗者復活&本戦が控えてるしサッとひとっ風呂しようと天神湯へ🚗それに今日はなんてったってゆず湯だしねちょっと無いくらい埋まってる靴箱👞いざ入浴です🚿公式ホームページより柚子が30個くらいは詰まった袋が3袋浮いた丸風呂🛀でかい浴槽なんで柑橘臭に包まれてって訳には行かないんですが袋を掴んで軽く柚子を握ると良い香り前日とは打って変わって寒い日だったので熱いゆず湯↔︎ぬるい露
・(文春)「金王朝は崩壊間近か」金正恩の“神格化”に着手した北朝鮮を苦しめる「4つの敵」抜粋:苦難の行軍の後に生まれた人々は今、30代になろうとしている。配給という国の恩恵を知らずに育ったほか、中国や韓国などの影響を強く受けた人々だ。苦難の行軍では、人々は食料を求めて国内をさまよい、北朝鮮当局もそれを黙認した。中には中国まで足を延ばした人々もいて、中朝間の密貿易が増える一因を作った。若い世代の人々は、密貿易でもたらされた韓国や米国の音楽、映画、ドラマなどに親しんで育った。若い人々に、北朝鮮当局
今日は祝日でしたね!自分は課題に追われていたので祝日どころではありませんでしたが!でもせっかくなので出かけたいなと思い、自転車を走らせてお昼に銭湯に行ってきました。風が冷たかった。入谷駅、というところの近くにある「白水湯」という銭湯です。この辺りは初めてきたけど、下町でいいね〜。子供達がいっぱい集まって遊んでる公園がありました。昨年リニューアルしたところだったみたいで、そんなに広くはないものの、とっても綺麗な銭湯でした。気持ちよかった
健康番組を見ているとストレスを感じた時にやることを100個決めておくのが良いとありました。面白そうなので、まずは、手軽に出来そうな事を考えてみました。1、美味しい物をたべる2、ショッピングセンター等を見物する3、カフェで読書する4、本屋に行って、次に買う本を下見する5、料理の下拵えをする6、掃除をする7、断捨離をする8、YouTube、Tver等の動画を見る9、湯船につかる10、湯船にちょっといい入浴剤を入れる11、シャンプー、トリートメントを香りの良い物にする
今日は中野坂上→方南町から都バスに揺られて「和泉一丁目」で下車、バス停近くの大黒湯(杉並・和泉)さんにお邪魔しました♨️(銭湯お遍路は44ヶ所目になりました♨️)大黒湯さんは昔ながらの銭湯さんで湯船は2つ(サウナは諸事情により休止中)とシンプルですが、湯温も温すぎず熱すぎずずっと入っていられます😊(もちろん交互浴で逆上せないように気をつけて💦)こちらの大黒湯さん、杉並では唯一薪でお湯を沸かしている銭湯さんとのことで、お湯の肌触りの良さもお湯の入り心地の良さもなるほど納得フム((˘ω
3連休最終日も寒い❗️そんな中、走られたみなさま、お疲れさまでした🤗朝から夜ごはんのようなメニュー先日のミルフィーユ鍋の残った出汁で作った雑炊おいしかったぁ😘今日は箕面市にある萬栄ジェットにお買い物🚙メインはお姫さまのお買い物です。お好み焼き食べたいから、カープソースを買うようにリクエストしましたが、「キャベツが高いからお好み焼きはしない」とソースの購入も却下😢カープソース、好きなんですけどね😔寒かったから飲みたかったけど、朝から雑炊食べたので我慢しました😆仕事のリュックが壊