ブログ記事13件
高梁市吹屋地区の町並みの中心に居を構える片山家は、宝暦9年(1759)から弁柄〈べんがら〉商いをはじめ、寛政11年(1799)に組織された弁柄株仲間にも名を連ねている。坂本村の庄屋を務めていた安政2年(1855)には弁柄の二次原料である緑礬〈ろうは〉の製造にも乗り出し、最盛期には3つの工場を経営していたという吹屋きっての弁柄豪商だ。この片山家の住まいは10代目の当主から成羽町へ寄贈され、平成15年(2003)から保存修理が行なわれている。およそ1000坪の敷地に主屋や土蔵、作業場などが立ち並ぶ
岡山県西部に広がる吉備高原の一画に、古い町並みが1.5kmにわたって続いている。昭和52年(1977)、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された高梁市吹屋〈ふきや〉地区だ。この町並みを歩いていて、ひときわ印象的なのは赤い屋根瓦と弁柄格子〈べんがらこうし〉だろう。この吹屋を特色づける赤い屋根瓦は、釉薬〈ゆうやく〉をかけた石州〈せきしゅう〉瓦で、江戸時代後期に石見(島根県西部)の瓦師が塩田村(現高梁市宇治町)に窯を開いて焼き始めたことから塩田瓦とも呼ばれている。施釉した塩田瓦は凍害に強く、寒
銅山開発と弁柄〈べんがら〉製造で栄えた成羽町吹屋〈ふきや〉は、昨年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されてから30年を迎え、記念行事が賑やかに催されました。この吹屋の町で、200年余にわたり弁柄を商ってきたのが片山家こと胡屋〈えびすや〉です。片山家の当主は代々浅治郎を名乗り、弁柄工場や緑礬〈ろうは〉鉱山を経営する傍ら、坂本村の庄屋や吹屋町長を務めました。またその一族は、北片山、中片山、角片山に分かれて弁柄業のほか金融業や薬種業に携わり、吹屋の有力商人として活躍しました。この片山家の住ま
「真金〈まがね〉吹く吉備」と古歌に詠まれた岡山県は鉄の産地として知られていますが、銅もまた古くから採掘されてきました。製錬所を意味する吹屋〈ふきや〉もそうして開かれた町の一つです。江戸時代に入ると、たたら製鉄で栄えた東城(現広島県庄原市)と、高瀬舟が行き交う成羽〈なりわ〉とを結ぶ吹屋往来が整備され、吹屋はその宿駅として大いに賑わいました。さて、島木川沿いに開かれた下谷〈しもだに〉地区は吹屋の玄関口にあたります。かつては吉岡銅山を経営していた大塚家が居を構えていましたが、現在は最後まで弁柄〈
血のバレンタイン1981年9月12日公開小さな鉱山町を舞台にバレンタイン・デーにまつわる不可解な殺人事件を描くホラー映画。あらすじ米国、東岸に面した小さな鉱山町ハニガー。この静かで平和な町に、実は、20年前、恐しい事件がおきていた。2月14日バレンタイン・デーで町の人々がパーティを開き祝っている頃、二人の鉱夫が仕事を早くきり上げてパーティに加わろうと鉱山から去っていったが、不注意にも鉱内のメタン・ガス量を調査するのを忘れ、それが原因でガス爆発が勃発。中にいた鉱夫が生き埋めになった。6週間
『荒野のストレンジャー』HighPlainsDrifter1972年アメリカ[105分]監督クリント・イーストウッド脚本:アーネスト・タイディマン製作:ロバート・デイリー撮影:ブルース・サーティーズ音楽:ディー・バートン編集:フェリス・ウェブスターキャスト:クリント・イーストウッド/バーナ・ブルーム/マリアンナ・ヒル/ミッチェル・ライアン/ジャック・ギンク/ステファン・ギラシュ/テッド・ハートリー/ビリー・カーティス/ジェフリー・ルイス他[解説]謎の無宿者
2018年10月27日、悲報転じて北陸遠征の2日目。この日のネタで記事にしているのは茂住隧道、笠谷林道の名称不明隧道と笠谷水管橋。今宵ご紹介するのは、茂住隧道の54分後(ミチクサ込)に出会った橋。まずはこれ。場所はコチラ。神岡の市街地に素敵な橋はないかと国道から入り込んでみたら、いきなりこの素敵なお出迎えにテンション上がった。うまく表現できないが、一発で好きになった(笑)。お名前は、「上今橋」。左の親柱は河川名で「山田川」。
山神社(さんじんじゃ)所在地北海道登別市鉱山町にほんブログ村
冬日に輝く砂山の枸杞の実赤くなりゐたり桂波緑の消えた砂山にクコの実だけが紅く輝きをましてくる。紅い実に白いあわ雪がふれては消えていく。ぬれた実が冬日に輝く。むかしより”その実秋冬にいたりて紅にして愛すべし”といわれてクコの実。かわいいナンバンににる。佐渡ではハマナンバンとかコウコウナンバンの名でもよばれる。クコの和名は漢名枸杞による。枝に枸(カラタチ)のようなトゲがあり、杞(コリヤナギ)のようにしなやかである。日本全土の川ぐろや海岸に野生するナス科の落
昔は子おろし草大佐渡の二見半島。半島をめぐる海岸は七浦とよばれ岩礁の点在する美しい海岸。海岸に点在する村のひとつ大浦。北の海辺にありながらこの村は暖かい。北側に大きく突き出る春日岬のでっぱりが冬の季節風をさえぎっている。村の鎮守様である。尾平神社の林もタブの林であり、相川町の天然記念物に指定されている。タブ林は、暖帯林の代表樹林。林内はタブ、ヤブツバキ、ヒメアオキ、マサキ、ヤツデ、ヤブランと常緑の暖地系植物が多い。佐渡ではタブの林を”黒森”と
平成最後のツーリング西日本2850Km⑮400年の生野鉱山及び鉱山町の文化的景観ドキュメントブログ&動画http://ek0901.hatenablog.com/entry/2019/09/15/063000
平成最後のツーリング西日本2850Km⑮400年の生野鉱山及び鉱山町の文化的景観いいね!ブログ&動画http://ek0901.hatenablog.com/entry/2019/09/13/063000
<テクノポリス21C>80年代の懐かしのロボアニメがフィギュアに宮武一貴が監修ニコニコニュース1982年に公開された劇場版アニメ「テクノポリス21C」に登場した人型ロボット・テクロイドのブレーダーのアクションフィギュア「HI-METALRテクロイドブレーダー」が、バンダイから5月に発売される。価格は1万584円。「テクノポリス21C」は、21世紀を舞台に人間とロボットの刑事が犯罪に立ち向かう姿を描いたアニメで、宮武...毛越寺(観自在王院跡=>金堂円隆寺跡)mixi日記
夕張について書きたいことは、まだまだありますがとりあえず小休止。旧夕張本町駅について書いたときに夕張と足尾は似ていると述べました。http://ameblo.jp/chizumania/entry-12298609747.htmlいずれも街は狭い谷ある鉱山町、行き止まりの鉄道があって、最盛期の人口は夕張12万人、足尾は4万人と栄華を極めたものの、炭鉱・鉱山の閉山で、いまはいずれも人口数千人に転落。夕張は財政破綻し、足尾は単独自治体としての自立が難しくなって広域合併の結果日光市の一地区へと。夕
〒059-0021,鉱山町,登別市北海道
[見所]ロバート・アルトマン監督の一風変わった西部劇。西部開拓時代の鉱山町、一人の男マッケイブがやって来て売春宿を始める。鉱山町は次第に発展して行き、それに連れて売春宿も繁盛するようになる。新しく雇った売春婦のコンスタンスはマッケイブに高級感を出して一儲けしようと持ちかける。マッケイブはコンスタンスの熱心さに負けて、彼女を共同経営者として、売春宿の経営を任せる。高級売春宿は大当たりをするが、それを見た鉱山の経営会社が売春宿の乗っ取りを計る。原題:McCabe&Mrs.Miller
さて、ハニーがジェイコブさんの牧場で大喜びでタダ働きをしている間、まあ、初めの半日位は付き合って、一こんなとことか、こんなとこ回って、わぁ〜、きれい〜って写真撮って回ってたけど、二日目にもなれば、つまらんやん?そやし、ハニーを牧場に降ろして、一人で、ぶらぶら、ビュートの街を徘徊してみた。昔、金、銀、銅が発掘されて、鉱山町として一気に栄えたけど、一旦発掘量が減ってしまうと他の
北海道の道南の山の中に幌別鉱山という鉱山があります。ふもとの登別市幌別の町から、10㎞以上、山の中の砂利道(2017年にアスファルト舗装されたようです)を登っていったところにある山村の鉱山です。幌別鉱山は、明治40年頃(1907〜)から徐々に開発された鉱山で、その後、大正9年頃(1920〜)から始まる最盛期には、日本一の硫黄の採掘量を誇った鉱山です。硫黄の他にも、金、銀、銅、鉄鉱石なども掘っていました。その鉱石の種類の豊かさは、北海道でも随一を誇り、その最盛期は第二次大戦後の昭和29年(19
HUMBERSTONE(ハンバーストーン)ここは、チリ北部のタラパカ地方、アタカマ砂漠に位置する町です。かつて硝石精錬所が築かれ栄えましたが、1960年に放棄され、ゴーストタウン化。サンタラウラから1.5㎞離れた所にあるこのゴーストタウンには、当時の人々が住んでいた家々や、学校や教会、工場跡、劇場、テニスコート、プールなどが残っており、町ごと重要な歴史資料となっています。入ってすぐのこの風景↓を見て、「ハルとナツ」や「99年の愛」(日系移民の家族物語)を思い出しました人