ブログ記事9件
「Suicaのペンギン弁当×鉄道のまち大宮」今回の目的は、こちらのお弁当でした主要な駅のお弁当の店には、入荷しているみたいですが、大宮そごうの地下にも売ってました(笑)わざわざ、駅ナカに行かなくても買えたのか...一年に1回くらいは、オレンジページプロデュースのお弁当が、発売するよね~(笑)買ったのは、こちら⬇️お安くはないので、2個だけGET毎回、割り箸も可愛い中身は、こちら⬇️ガッツリ繋がれた、ミニアクリルスタンドがお出迎えしてます「お品書き」Suicaのペンギン
こんにちは。大宮駅の開業140周年を記念して、suicaのペンギン弁当:第5弾が発売されました。箸袋も相変わらずかわゆくす💗今回のお品書きは、乗務員の賄いめしです。ジャ~ン!限定ミニアクリルスタンドは、これ↓シークレットってどんな絵柄なんだろう・・・。おいしくいただきました。
2025年1月23日(thu)大人の休日俱楽部パスを使って、お気に入りの秋田内陸縦貫鉄道に乗車する旅を計画した。当初は、長野駅から北陸新幹線かがやきに乗るつもりで指定席をとってあったが、その場合30分ほどの乗り継ぎ時間が生じる。駅前のドン・キホーテにでも寄って時間を潰すつもりが、昨夜、長野駅で3人が刺され、一人が亡くなる事件が起きた。(写真/長野駅のみどりの窓口で指定席券の変更を申し出る)こんな身近な場所で無差別殺人が発生するとは信じられないが、犯人はまだ逃走しており捕まっていない。
昨日は大宮での鉄道ふれあいフェアがありました。昔と違ってJR貨物の機関車展示も無く鉄ちゃんより家族向けになっておりますね。一部写真をアップします、1枚目は台車被せ実演のシーンの空飛ぶ台車。綱引きはE231系、見てませんが車体昇降実演は211系が使用されていました。鉄ちゃんが集まったのは、2枚目の205系訓練車展示でクハ205-1(ウグイス帯)+ヘッドマーク(途中変更)。後は255系の試乗会は完売で撮影も厳しいので次のブログの鉄博にて!車輪を手前に入れて人混みの少ないサイドから2
今日、紹介するのは、鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア。11月26日(土)に埼玉県さいたま市で「鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア」が開催されます。こちらに木古内町が出店するそうですよ。さいたま市のホームページによると、大宮駅周辺の複数の会場で様々なイベントが行われるようで、西口まちなか会場となる鐘塚公園に木古内町が出店するようです。木古内町は、北海道新幹線の北海道最初の駅であるほか、道南いさりび鉄道や廃線跡を活用した道南トロッコ鉄道、貴重な鉄道資料を展示してい
オレスクに行く途中、大宮区役所での「鉄道のまち大宮」の展示を見てきました。鉄道博物館の紹介や鉄道車両のクイズ。初孫君なら全問正解したことでしょう。そして大宮駅の周りに何もない頃から今の写真パネルが展示されていました。東口の「いづみや」がずっと前から同じ場所で、今と同じ看板でやっているんですね。驚きました。区役所内には大宮アルディージャの展示コーナーも。大宮と言えば、鉄道と氷川神社そして大宮アルディージャです!
HM(ヘッドマーク)に注目今年は災害が少ないといいなてか、この日の暑さ異常・・・近距離ド迫力はもちろん、この位引いて全体を撮るのもオススメですさて、次はどこまわろうかな~
【大宮鉄道ふれあいフェア大宮駅東口駅前銀座通り商店街に出店中】皆さん、こんにちは!本日開催中の「鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア」大宮駅東口銀座通りみずほ銀行さんの目の前に出店しています!9:00~16:00までやってます!新商品、畳のヨガマットもありますし!デザイン畳のご提案もしています!是非お立ち寄りくださいませ。#鉄道ふれあいフェア#鉄道のまち大宮#畳#たたみ#tatami#志水製畳店#畳替え#表替え#さいたま市#ヨガマット#畳ヨガマット#
志水製畳店の出店情報をお知らせします!さいたま市伝統産業事業所として【鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア】に出店します。日時平成30年5月26日(土)9:30~16:00会場車両センター会場、西口まちなか会場東口まちなか・大宮駅構内会場当店は、東口まちなか会場銀座通りイベント大宮東口を出ていただき、みずほ銀行さんの前に出店します。人気の“縁で出来た、小銭入れや、ポーチくるみボタン、バナナクリップ”イグソール”こと畳表で作った靴の中敷!盆栽や一輪挿し
せっかく大宮に泊まったので鉄道博物館にも行ってきましたまずは昨日の大宮駅で見た新幹線から1番好きなE5系でも生で見たらこっちの方がカッコ良かったE6系もうすぐ引退E4系色的には1番好きですE7系あとはE2系もいましたそして今日は鉄道博物館ミニ運転列車とシミュレータを体験してきましたv(^-^)v展示車両もひと通りじっくり見ていたらあっという間に5時間も経っていましたただね…古い車両の中とかは明治村で動いているのに乗っているので思ってたほど感動はしませんでした(;´▽`A``
続いては、5月27日に、大宮総合車両センター(旧、大宮工場)で行われた鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2017で展示されていた小田急電鉄の4000形(新4000形)の4061Fで、乗り入れ先の常磐緩行線に導入される予定のCBTC(Communications-BasedTrainControl、無線式列車制御システム)の取り付け工事が、JR東日本の大宮総合車両センターに委託されている為に入場していたのであります。この時には、251系(スーパービュー踊り子号)や185系(踊り子型車両)も入
5月27日は、大宮総合車両センター(旧、大宮工場)で行われた鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2017に行ってきました。この時には、昨年に続いて烏山線(宇都宮、宝積寺~烏山間)で使われているACCUMことEV-E301系(蓄電池駆動電車)が展示されていました。昨年は量産先行車のV1編成が展示され、車内が公開されていたけど、今年は量産車のV2編成が撮影会会場に展示されていました。こちらはヘッドマーク付きで、車内の公開が行われていなかったし。V2編成は、今年3月4日の烏山線のACCUMへの統