ブログ記事38件
釧路市あれば釧路町なんてのもあるんですね・・・釧路湿原のあるほうが「釧路町」なんですね
サツドラウォークです。釧路町(くしろちょう)に着きました。細岡展望台があります。
仕事多忙につき、今週は今日だけ休みです。久々に気合を入れて朝4:30から鳥見!釧路町森林公園に行ってきました。4:30に公園に到着したら、すでに駐車場にクルマ2台が止まってた。一体、何時から来ているのでしょうねぇ・・・(-_-;)「早起きは三文の徳」なんて言葉がありますが、時間が早すぎるし気温は4℃しかないし・・・で鳥さんたちの声は聞こえども、姿は見えず。やっと見つけたのはアカゲラどんより曇り空で暗すぎるのでSO感度を爆上げしたらなんとなく色がおかしいですね。。。尻
いろいろあって昨日記事にできなかった釧路町森林公園の鳥見。鳥たちの声はたくさんするものの、姿は全然撮れず・・・公園入り口にいたオオアカゲラ曇り空+暗い場所でブレブレだったので判別できません。鳴き声からエゾムシクイかな?と思ってます(-_-;)ハシブトガラキビタキアカゲラ目の上と口の下に白い線が見えますが、アカハラのメスのようです。朝から用事があったので短時間の鳥見だから急ぎ足で歩いたし、こんなもんでしょ・・・と思ってたら草むらからガサガサ!って
6:30ころに釧路町森林公園に到着。いろんな鳥に出会えたのですが、所見の動物に出会えました。先月からエゾリスに出会う場所で横から何かが飛び出してきた。このあいだ見たエゾリスだな!と思ったけど、ちょっと違うちょっとどころじゃない、ぜんぜん違うわwww小さめのキタキツネくらいのサイズ感。目の位置やお鼻の形、尻尾の位置などもキツネとはぜんぜん違う・・・警戒心が強そうで近づけないから画像は思いっきりトリミングしてます。釧路町森林公園内を歩くようになって4・5年ほ
私のぐったりウィーク(GW)が終了して今日と明日はお休みがもらえました。張り切って朝6時に釧路町森林公園へいったら駐車場には7~8台の車があってビックリ!ゴールデンウィークが終わって人がいないと思ってたのに・・・毎年恒例なのですが、ゴールデンウィーク明けはなぜか野鳥が遠くにしかいません。。。やっと姿を取ることができたアカハラエゾリスさんがこの場所にすみついたようで前回も同じ場所で見かけました。やっと釧路町にも桜が・・・いつも歩いているコースで撮れたのはこれだ
ゴールデンウィークは1日しかやすめないので今日は張り切って早朝から釧路町森林公園へ・釧路町森林公園といえば、そろそろコマドリが見られる場所。ミソサザイのさえずりを聞きながら歩いているとすぐ近くでコマドリの声がした。ピントが全然合わず苦労しました。しかも暗い場所だから、シャープさのない画像に…ISO感度を抑え気味にしていたこともあって殆どの画像がブレブレでした(T_T)まだ数が少ないけど数か所でコマドリのさえずりを確認。例年だと奥の方から徐々に移動してくるので
先々週に釧路町森林公園へ野鳥探しに出かけたのですが野鳥に全然会えなかったのでリベンジしてきました。でも、やっぱりエゾシカばかり・・・遠くの方で野鳥さんの声はするんですけどねぇそういえば、先々週に来たときはエゾシカ駆除の小屋が公園入口にあったけど、無くなってました。野鳥が全然いないのは、エゾシカ駆除と関係あるのか?朝の早い時間は雪は固まっていたので歩きやすかったけど、気温が上がってくると雪が融け出して靴はベチャベチャに濡れるし次第に歩きにくくなってきました。山を登
今週の水曜に新型コロナワクチンの2回目接種をしてきました。きっと2回目の副反応はヒドいんだろうと思ってましたが、1回目よりも熱が低く倦怠感がひどかっただけで済みました。副反応を警戒して2日休みにしましたが今朝は復調したので釧路町森林公園へ。公園内は人も野鳥もあまりいません。。。しばらく歩いてやっと撮れたのはバッタwww木から葉が落ちる音に反応するばかりで野鳥が全然撮れません。やっと撮れたのはシジュウカラ2時間歩いてシジュウカラだけってのはちょっと寂しすぎるのでシマリ
世間では三連休が終わった今日、ようやく休みが取れました。次女の就活で送ってほしいと頼まれたので送ってから久々に釧路町森林公園へ。。。鳥さんの声はするけど、姿を全然見つけられません(-_-;)自分の下手さ加減に嫌になりながらも健康のために歩き続けます。何かが横切った!シマリスさんでした・・・美味しそうなぶどうですが、最近会ってないエゾライチョウの好物なので残しておきましょうシマエナガさんの声が聞こえてきてテンションMAXも姿を見つけ出せず、次第に声が聞こえなくな
先月にヒグマ目撃情報があり閉鎖していた釧路町森林公園8月2日に開放されていたのを知って行ってみました。ヒグマには残念ながら会えませんでしたwww入り口からエゾシカさんの群れが・・・2頭しか写っていませんが周りには10頭位いましたエゾシカに会うとなぜか野鳥がいないんですよね~めちゃくちゃ静かな公園内。コマドリの声が全く聞こえないのですでに公園内から移動したようです。すでにナナカマドの実?がなっていました。ヒグマ出没の影響なのか、朝6時に公園内は私だけ・・・さすがに
今朝は次女をイベント会場まで送っていく約束をしていたので早朝から鳥見が出来ませんでした。次女を降ろしてから、釧路町森林公園へ。。。木々の葉がたくさんあって鳥を見つけるのが難しい・・・ピーピー鳴いているの探していたら頭上にいたなんだろ?ハシブトガラの幼鳥かなぁ子育て中?でお疲れなヒガラ鳥を全然見つけられず、ひたすら公園内を歩くだけ。疲れたのでしゃがんでいたら、シマリス登場何をみているんだろう?とりあえず、餌をゲットしたようです・・・餌を食べて眠くなったのではなく、
昨日の釧路町森林公園で出会ったシマリスさん餌付けされていないので、たくさん撮るチャンスが少ないのですが、昨日はたくさん撮らせてくれました。ちょっと素早い動きをするとAFは追いつきません。奥ピンです(;´д`)トホホ…何か、食べられそうなモノないかなぁ~食べているのは何でしょう?シマリスとは関係ないハナシですが・・・昨年の5月14日に400km以上離れているサロベツ湿原へ行きました。日帰りでクルマを走らせて往復した距離が1,000キロ。今年は宿泊施
3日前の休日にも訪れた釧路町森林公園でコマドリの姿を見ることが出来なかったので再トライしてみました。ゴールデン・ウィーク中はハイプレッシャーだったのか3日前よりも遠いところにいて見られませんでした。今日も5:50に到着するも駐車場に2台の車。何時から来ているんでしょうねぇ・・・久々に見かけたオオアカゲラ穴から何かを持ってきたゴジュウカラミヤマカケス誰の巣なんでしょう?近くに鳥はいませんでした。羽繕い中のシジュウカラ人を怖がらないヒガラ繁殖間近な
世の中はゴールデン・ウィークということできっと人が多くなるなので早朝から鳥見しようと釧路町森林公園に行きました。到着が5:50なのに、すでにクルマが2台!マジっすか(^_^;)昨日の朝よりは少し気温が高いけど、スッキリ晴れているわけではないのでやっぱり肌寒い。ハシブトガラに早朝から睨まれるオレの存在感なしって感じですぐ近くに降りてきたマヒワ先に進みたいけど、エゾシカがいて進めません(^_^;)地面にいた鳥が松の木に隠れた!たぶんクロツグミだと思うのです
仕事が休みだと早起きしてしまいますwww今朝6時でマイナス1℃の気温。クルマのフロントガラスは凍っていました。そんな中、釧路町森林公園へ。オレの存在に気づかず、朝食中のエゾシカ久しぶりに小川沿いの道を歩いたらミソサザイがあちこちでさえずってました。それ以外はいつものメンバーたちアカゲラヒガラゴジュウカラハシブトガラこの公園は夏鳥の飛来が遅いので仕方ない。。。そう思いながら歩いていたら、聞き慣れない声!この鳥さんはえ~っと・・・2羽いる
今週は今日しか休めないので朝から遊んできました。まずは釧路町森林公園へ散歩野鳥は少なかったです。しばらく歩いてようやく見つけたのはミヤマカケスハシブトガラは雪が解けた地面で餌探しコゲラを久しぶりに撮った気がする・・・遠くの木に何やら集団がいるのを見つけたきっとツグミの集団なんだろうと思っていたらどうやら違うみたい自分の目を疑いました。夏鳥であるはずのイカルじゃない?オレの認識が間違ってるんじゃないかと何度も疑いました。きっとシメと間違っているんだろ
夕方にいつもの漁港へ行ってみたものの、強風で波が高くて撮影を断念。波が道路まで押し寄せてくるので・・・ということで、漁港で見つけたカモメさんたち。手前に小さいのがいるなぁ~ッと思ってたら脚が黄色いのでウミネコでした。奥にいるのがオオセグロカモメです。手前ひだり側にいるのは嘴の先端が黒いのでウミネコ手前みぎ側は背の色が薄いのでセグロカモメ奥が手前よりも背の色が濃いのでオオセグロカモメですね。シノリガモも漁港に到着。冬を感じます・・・冬を感じるといえば、漁港へ行