ブログ記事54件
再延期のお知らせ4月20日に冨浦で予定していた支部クロダイ釣り大会は、南西の風が強くなる予報なので、5月11日(日)に再延期とさせて頂きす。参加に変更がある場合は事務局までご連絡下さい。参加予定の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
延期のお知らせ4月6日に冨浦で予定していた支部クロダイ釣り大会は、予報が悪いので4月20日(日)に延期になりました。参加変更がある場合は、事務局まで連絡して下さい。
我がチームの面々7名で釣研オープン大会in伊豆に参加して来ました🎣2025.3.1(土)伊豆に遠征するのは10年振り📆午前2時過ぎに受付場所の大瀬港に到着しました受付けを済ませ目的地の入間港へ💨入間の渡船は4軒港には多くの釣り人が集まっていました千畳敷辺りを過ぎると入間慣例のヨーイドン💨💨💨私たちが渡礁したのは畳根各自思いおもいの場所へ私は足場の良いフラットな場所に入りました久し振り入間で皆さん気合十分でしたがこの日の入間は全体的に状
昨年の12月に予定していた納竿釣行は🎣強風に阻まれてNGとなってしまいましたが明日はバッチリコマセが解禁になった太海に我がチームの面々と行って来ま~す
今年も1年間ありがとうございました皆様、良い新年をお迎えください
昨日は我がチームの面々が千葉港で竿を出して来ました🎣2024.12.15(日)この日のメンバーは我妻会長・高木副会長・塚本相談役・A島会員の4名釣り場に着いた時には大入り満員だったので空いている場所で竿を出したそうです開始早々~我妻会長に本命がヒット高木副会長にも本命がヒット我妻会長はこの日も好調でした我妻会長のFacebookはこちら↓https://www.facebook.com/souichi.wagatsu
昨日は近所の堤防で竿を出して来ました🎣2024.12.6(金)この日は9時半過ぎに我が家を出発💨海鹿島はベタ凪だったので黒生港北堤防で竿を出す事にしました当日の潮回り前日のコマセ跡が微かに残っている場所を選択手前の釣り人は何時もこのブログを見てくれている稲敷からやって来たSさんSさんの情報によれば前日の竿頭は14匹で全体的にかなりの釣果があったとの事でした準備を整え11時少し前に戦闘開始🎣釣り始めて2投目で海タナゴがヒットしてきま
TEAM技ANDO2024年度・第4回例会🎣前日まで1週間近く吹き続けた西寄りの爆風は🌀日付が変わる頃には収まって🙆絶好の例会日和となりました毎年最終戦は慣例でラスト16時までとハードですが脱落者も無く無事に完走する事が出来ました参加者の皆さん、1年間お疲れさまでしたm(__)m日時:2024年12月1日(日)場所:千葉県南房総市富浦天候:晴れ北寄りの風規定:25㎝以上のメジナ5匹の総重量(同重量の場合は最大魚の長寸)参加:12名協力:鳴釜渡船h
4年振りに📆銚子マリーナで竿を出してきました🎣2024.11.22(金)当日の潮回りこの日は8時過ぎに我が家を出発💨当初予定していた場所に行くと・・・ぶっ込み釣りの先客がいたので断念他の釣り場を見て回ると長崎鼻~犬吠埼~海鹿島は大ウネリで入磯できずと言う事で最終的に銚子マリーナで竿を出す事にしました🎣釣り場をあっちこっち見て回まわった後大谷選手のMVP受賞関連の番組を車のTVで見ていたので戦闘開始は10時半頃🎣釣り始めて2~3投目で可愛
次の日は釣研FG東関東支部大会2024WFGグレ予選会前日の仁科から移動初めてアクアラインを走りました❗そして、目覚ましを1時間間違えて寝坊ギリギリエントリーで残りくじサメ島に6名で4番目風は北東からの強風OGW名人にマダイ食うかもって後半戦の話をして、前半はしっかりグレを狙うべく丘向き逆風で立つ❗潮は緩やかに北向き今日はエイジア0にガン玉G5一ヒロ半になるほどウキ止め丘向きは足元にハエ根があって要注意なので、よく見えない朝のうちは遠投少しずつマキエが効いてきて、仕掛け
☆☆☆第29回WFG東関東支部予選会☆☆☆当日は夜半から強めの雨が降り始めましたが受付が始まる頃には徐々に収まって出船する頃には雨はやんで絶好の釣り日和となりました磯割は当初の予定通り検量には多くの魚が持ち込まれ大変盛り上がった予選会となりました🙆日時:2024年11月10日(日)場所:千葉県南房総市冨浦天候:曇り一時小雨北寄りの風やや強規定:25㎝以上のメジナ5匹の総重量(同重量の場合は最大魚の長寸)上位2名が第29回WFGに出場できます。参加
鮎はオシマイ秋磯スタート❗今日は久々にGFG三重支部で熊野新鹿に泉本先生とも久々ツーショット❗そして、まさかまさかの三重支部ホープ伊藤くんと瀬上がりで初めて一緒に楽しませて頂きました♥釣りはコテンパンに負けたけど、サザエさんを歌ったらスマカツオGET😁そして、ダーツーが釣れたと同時にバッカン流されました😱が、坂本渡船の船長がバッカンとマルチケースをスーパーセーブしてくれて感謝感謝❗少し荒れ気味のコンディションでしたが、楽しい大会になりました。三重支部役員様と坂本渡船船長様、ありが
昨年購入したキャリーワゴン何度も使わない内に後ろのタイヤの内側が2本とも減ってしまって・・・9月8日のクロダイ釣り大会の時に🎣とうとう壊れてしまいましたという事で同サイズのタイヤをネットで探して購入タイヤ交換完了原因は全くわからないので❔❔後は使ってみてどうなるか・・・ついでに使用後にネジが緩んで無くなっていた事があったので全てのネジにスプリングワッシャーを入れてみましたそれではまた・・・
我がチームの面々が千葉港に行って来ました🎣2024.9.23(月)今回のメンバーは我妻会長・高木副会長・塚本相談役の3名お子ちゃま達に苦労したようですが皆さんクロダイさんの顔を見られてめでたし×2塚本相談役のFacebookはこちら↓https://www.facebook.com/tm.freelines高木副会長はこの日の最大魚をゲット~ン我妻会長はこの日も絶好調~~~我妻会長のFacebookはこちら↓https://www.fac
2024年度TEAM技ANDOクロダイ釣り大会~平安山英明を偲ぶ会~日時:2024年9月8日(日)場所:神奈川県横浜市鶴見区末広町~ふれーゆ裏天候:晴れ南寄りの風、お昼頃からやや強規定:30㎝以上のクロダイ1匹の長寸(同寸の場合は重量)参加:13名今回は昨年のクロダイ釣り大会の1週間後に📆急性大動脈解離で急逝した平安山英明会員の追悼を兼ねて開催しました昨年の大会で優勝魚を釣り上げニコニコ顔の故・平安山会員当日は南寄りの風が段々強くなって来る予報
先週末のリバーチヌは渋かった2024.8.9(金)この日はI.SELECTの開店時間に合わせて我が家を出発店でコマセを仕込んでから現地に向かいました💨当日の潮回り“1時間位遅れちゃったかなぁ~”って思って状況を確認しに行くと・・・とっくに潮位が下がってるはずなのに釣り場がまだ水没してる原因は分かりませんが増水していたのかもしれませんという事で取り敢えずは手前の土手の方から釣りをスタート🎣潮位が下がってから定位置に移動しました
房総半島の最南端に食材の調達に行って来ました🎣💨2024.8.1~8.2@南房総昨日はE会員の家に17時に待合せ一般道は混む時間帯なので高速道路でレッツゴー💨💨💨当日の潮回り19時半頃現地に到着第1候補地は先客が入っていたので第2候補地に入りましたこの場所は上げ潮時はあまり入りたくないのですがそんなに潮位も高くないし下げ潮に入るまで我慢すれば何とかなると思っていたのですが・・・これが甘かった満潮に近づいてくると波飛沫を被って塩辛
注文していた商品が本日届きました釣研エサバケツライトクール早速次回の釣行で使ってみたいと思います🎣それではまた・・・
昨日は2週間振りに竿を出して来ました🎣2024.7.19(金)@九十九里浜この日は3時半ころ我が家を出発💨途中I.SELCTに寄って頼んでおいたオキアミ&配合餌を車に積み込んで🦐現地へ向かいました💨💨💨現地に到着したのは4時半頃釣り場はまだ水没していましたが準備が終わる頃には釣りが始められる状況に👌この日の潮回り準備を整え5時半頃戦闘開始🎣他の釣り人が誰もいないので“釣れていないのかなぁ~って”不安を抱えながらのスタートですそんな中そ
諸事情で中々釣りに行けなかったマチャミ兄ちゃんやっとこさ都合がついたので好釣果の続いている千葉港に行って来ました🎣💨2024.6.26(金)初めましての場所でしたが迷わずに辿り着けたようです👌朝のゴールデンタイムにゲットしたクロダイこれで一安心したようですが・・・その後は殆ど潮が動かず大苦戦辛うじて1匹は追加できましたが状況が好転しそうもなかったので夕マズメを待たずに早目に切り上げたそうです初見でボウズではなかったのでこれでヨシとしましょう
優勝は木村真也名人記念撮影釣研および釣研FGの役員様のおかげで、非常に有意義な大会になったこと心から御礼申し上げます。準決勝〜決勝の2試合を観戦僕には成長しかないシーンがたくさんありました。仕掛け、釣り方、技術またここに戻って来られる様に、がんばっていきたいと思います❗予選リーグ結果それではサイナラ〜❗
第2ラウンド左にキムシンセンター宮川さん右に金澤君宮川さんの釣りに注目が集まるセンターは左右の境界が広くなく、宮川さんの仕掛けでは馴染む前にオフィシャルから境界アウトのホイッスルウキの浮力選択の影響もあるが、潮下への投入点をもっとラインまで投げられそうだが、それは上から見て分かることなんでしょう。金澤君は潮上でやはり苦戦一方、潮下で息を吹き返したのがキムシンテンポよく掛けていく途中、一ツ瀬先端回り込まれた良型が万事休すかと思われたが、丁寧にやり取りし、大波を使って見事に取り込
す激戦の準決勝を終えたメンバーが決勝の地∶一ツ瀬に集合決勝メンバーはキムシン、金澤ジュニア、宮川名人ジャイケンの結果左:宮川名人、中:金澤ジュニア、右∶キムシン寒竹会長のホイッスルで決勝がスタート40分✕3=120分スタートダッシュは金澤君と宮川さん。潮下有利なのか、潮上のキムシンは苦戦次第に、金澤君が怒涛の1091第1ラウンド金澤君>宮川さん>キムシン
決勝リーグは準決勝、五島に釣りに行かれた方が多いけど、僕は観戦❗もちろん、土谷チャンプvsキムシンvsノブ君もちろん、ノブ君推しですよ❗😉ポイントは【ダム下】ジャイケンの結果勝ったノブ君が【右】推定本命の中央を最後に狙う作戦❗2番のキムシンが【左】残ったセンターに土谷チャンプウキはキムシンが【エキスパートグレV0α】土谷チャンプが初めて使うウキ❗❓九州にしか売ってないから、途中の店で買ってきたって、みんなの前で開封してました😳関西人のノリがスゴい❗【アブトラ】浮力は分か
さて、2回戦vsノブ君1回戦は負けてしまったけど、下克上の時が来た❗ポイントはウネリがあって、グルグル変わって魚釣崎前半右からスタート僕は中距離、ノブ君は遠投序盤はキーパーちょいの勝負それが次第にノブ君が釣ってくる魚だけデカい❗❓数でもサイズでも負けてしまった💦むしろ得意な釣りで負けた💦反省しかない(涙)切り替えて、3回戦台湾支部の何さんポイント忘れた中距離に激流が走るため、お互いのポイントを広くとって、僕は潮上からスタートしかし、潮上は風が回り込んできて釣り難い
第28回WFG4年振りの参戦です。朝から受付と抽選結果、ノブ君と当たります😆1回戦は長崎県南の山本さん尾上の西練習したとこより南側前半は尾上の南の激流に近い南側想像以上に全体の引かれ潮が強い💦山本さんはポツポツ掛けてます。前半戦1枚💦後半、潮が満潮に近づき、ウネリで足元を大きく洗うようになり、流出寸前😅そして、敗北😭後半は山本さんも釣れなかったようですが、僕の腕が足りなかった。尾上の西でのもう1試合は昨年3位の平野名人丁寧な釣りをして、しっかりと釣果を上げられていま
第2回石毛杯オープン大会@富浦2024.5.26(日)当日は風も弱く絶好の釣り日和毎度お馴染みの面々やお久し振りの方々とわいわいがやがや楽しい一日を過ごさせて頂きました主催:I.SELECThttps://profile.ameba.jp/ameba/fishing-iselect/協力:鳴釜渡船http://www2.ezbbs.net/16/narukamatosen/上位3名入賞おめでとうございます*今回の規定は25㎝以上のメジナ1匹の
さぁ、WFGウィーク❗❗❗規定サイズを規定時間内で釣って釣って釣りまくる大会❗これホント、めっちゃヤバい❗時間と共に釣技、読みと運の差が如実に表れます❗今更ながら、宮ノ浦というシチュエーション❗知らない人は行ってみてください❗潮の満ち引き、激流、引かれ潮、オセン1億万匹、マキエワーク、遠投釣法この状況で時期もあるだろうけど、沈め釣りが(必ずしも)正解とはならない❗❓さて、今回は東関東支部にお世話になり、初めて関東からの参戦❗道先案内人には山口県支部ノブ君❗❗知らぬ人はいない全国大
今年初の横浜遠征に行って来ました🎣2024.5.10(金)この日は駐車場の開く時間に合わせて我が家を出発💨途中で冷蔵庫に入れておいたオキアミを🦐忘れたのに気が付いて家に戻るハプニングがありましたがほぼ予定通りに到着しましたここで竿を出すのは🎣昨年の9月3日以来📅超~~久し振りです一番奥には投げ釣りの先客がいたので邪魔にならないように少し手前の釣り場を選択準備をしていると🎣クロダイ狙いの釣り人がやって来ましたウキのふかせ釣りは私一人だけだったので
ネットで検索しても在庫切れで中々購入できずにいましたがやっと私の手元に届きましたPROYAMAMOTOスピンカップ810SP先日開催されたWFGチヌ支部予選会で🎣早速使ってみましたが今週末も出番がありそうですそれではまた・・・