ブログ記事894件
しろてながざるほかにもサイとかコアラとかポニーやミニブタとか沢山いますここの動物園には猛獣はいません。動物園を出るととっても長いローラー滑り台がある公園があるの全長100メートル❗️孫5がとっても喜んでました。陽がさすと暖かくて気持ち良い気候ローラー滑り台はとても人気がありすごい行列でした。動物園の中にも桜の木が多く植えてありました。オオシマサクラがほとんどでした。出入り口にアイスやジュースの自販機があったので、アイスを食べて動物園とお別れしました。名札がなけ
冬に戻った桜咲く季節暖かい日が続いたから土曜から寒くなって身体に響きます昨日の日曜は娘2とその子供たちと動物園に行ってきました。山の自然な中にある動物園都心では珍しいかな❓歩いた歩いた〜駐車場から、山道を走る無料のバスに乗ります。ペリカンキリンオカピ笑いカワセミミモザとカンガルーおおつのひつじカピパラゾウバクひとつのブログに貼り付けられる画像は15件までなんですね〜続く
今日は、父と金沢動物園に行きました❣️https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/金沢動物園金沢動物園は横浜市の南部に位置し、ハイキングコースで繋がる円海山・北鎌倉近郊緑地保全区域やいくつかの市民の森に囲まれた緑豊かな金沢自然公園内にあり、世界の希少草食動物を中心に飼育しています。園内は、動物を生息地別にアメリカ区・ユーラシア区・オセアニア区・アフリカ区の4大陸に分け展示しています。その他、ポニー・ヤギ・ヒツジなど家畜のいる『ほのぼ
こんにちはもえぎのクローバーまえさと町です。今回は金沢動物園に行ってきました!!車で動物園の駐車場まで行ってそこからコアラバスに乗って動物園まではじめてコアラバス乗りました天気も良くてお外で昼食時間いっぱい動物園を周り沢山の動物を見てきました
フタが吹っ飛んだーーー!!デジカメV3が末期的!:(;´꒳`;)ズーラシア逆周り!デジカメの充電ケーブルがいまだにでてこないのでーーー電池が切れたらおしまいよう!!久しぶりに起動させたらーーーー!(˙꒳˙)おちちゃったんだけどな、電源。やれやれこの頃すでに鳥インフルエンザがどうのと騒がれてたんよほっほーおこしにつけたきびだんごひとつーわたしにくださいなーもうね、ズーラシア行くのはめんどうになったよのぢゃ、金沢動物園?なんかちがーうくわわん!!やっと
2/24(月・祝)朝7時に家を出発して神奈川の金沢区にある金沢動物園に行って来ました〜。三連休だしどうかなと心配していた高速渋滞もなく約2時間で目的地に到着。私の兄と現地合流。息子は遊んでくれるおじちゃんが大好き。子供相手が上手な兄、今日もたくさん子守をしてもらい大助かり。金沢動物園、広すぎず狭すぎず子供でも歩いて見て回るのに無理ない範囲かなと思いました。最近コアラの赤ちゃんが産まれていたんだけど、今の期間はコアラの展示はお休みしているようです会えなかった。象さんが2頭出て
名古屋から今日帰ってきて、ドタバタの状態で、今夜もYouTubeに動画投稿しました(汗ちょっと忙しいので、動画の詳細は簡単に書きますね。→→→動画はコチラ!!←←←今回の動画は、2月の最初の方に行ってきた、横浜方面の動物園周りの時に行った「金沢動物園」より、日本一牙が長いアジアゾウの「ボン(♂)」さんを紹介してます。以前日記でも多少書いたと思うので、動画をみて確認していただければ良いかなと思います~お知
ちょっと体調不良の為、日記の更新が遅れてしまいました(汗まだ万全ではないですが、今日書いてしまわないとならないので、頑張ってサクッと最後まで書こうと思います。あの後また坂を登り、次は「スーチョワンバーラル」の所へ。メスの群れがいたみたいですが、あまり見えない感じでした(汗崖の所に棲んでるイメージは良いけど、写真は撮り辛いです。コチラは単独生活している「ニホンカモシカ」さん。こ
おはようございます。昨日は他の用事で忙しく、ブログの更新が出来ませんでした(汗これから「横浜市立金沢動物園」の日記を2回に分けて、書いていこうと思います。朝8時40分ごろ、金沢文庫駅よりバスに乗って動物園へ向かい、急斜面を登って動物園入口に到着・・・バス停から入口までの急斜面は、とても長く体力をかなり使うので、動物園にたどり着くだけでもとても大変です(汗開園の9時30分まで待ちます。
작년4월에탄생하고🐨11월에엄마의주머니에서나온아기코알라의이름을모집하고있대コアラの赤ちゃんの愛称投票を実施します!2024年11月16日に出袋したコアラの赤ちゃんについて、性別が確認できました...www.hama-midorinokyokai.or.jp엄마이름은たんぽぽ아빠이름은コロン이기때문에각각이름의일부분을섞고만들어진아기이름후보가...ポコロ
体重測定詳細はこちらhttps://t.co/ppIkkzlDOgpic.twitter.com/nIDSIabnKw—横浜市立金沢動物園【公式】(@kanazawazoo317)2025年2月3日Xよりコアラはやっぱり可愛いですね🥰
横浜市にある金沢動物園に行ってきました😄サイこちらはインドゾウです🐘かなり大きな牙ですねー落ちないでよ『金沢動物園【3】』金沢動物園に行ってきました😄時間帯は決まっているのですがこちらのカンガルーウォークスルーはなんとカンガルーの檻の中を歩けます。凄く近いです。テナガザルカモシカ…ameblo.jp
金沢動物園に行ってきました😄時間帯は決まっているのですがこちらのカンガルーウォークスルーはなんとカンガルーの檻の中を歩けます。凄く近いです。テナガザルカモシカ『金沢動物園【2】』横浜市にある金沢動物園に行ってきました😄ペリカンこちらはサイです↓オカピ金沢動物園の一番人気はやはりコアラ🐨『金沢動物園【1】』去年の夏頃のお話です。横浜市…ameblo.jp『金沢動物園【1】』去年の夏頃のお話です。横浜市には3つの動物園がありますが今回は金沢動物園🦒に伺いました😄かなり高台にある
みなさんこんにちは!toiro逗子です寒い日が続き、感染症が流行っていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?toiro逗子教室のお友達は寒さに負けず、金沢動物園に行って来ました車の中では、「何の動物がいるのかな?」「猫、いるかな?猫がいいな」「いるかなあ?探してみようね。」「は・し・び・ろ・こ・う?」「いるかなあ?」なあんて、おしゃべりも弾み、楽しい時間でした。駐車場に着いたら、コアラバス(送迎バス)を待ちます。バスが来るまで、待合室に入って暖をとりながらパン
横浜市にある金沢動物園に行ってきました😄ペリカンこちらはサイです↓オカピ金沢動物園の一番人気はやはりコアラ🐨『金沢動物園【1】』去年の夏頃のお話です。横浜市には3つの動物園がありますが今回は金沢動物園🦒に伺いました😄かなり高台にあるので景色も綺麗で海も見えます😄では中へ😄入口入るとトン…ameblo.jp
去年の夏頃のお話です。横浜市には3つの動物園がありますが今回は金沢動物園🦒に伺いました😄かなり高台にあるので景色も綺麗で海も見えます😄では中へ😄入口入るとトンネルになっていてトンネルはイッツ・ア・スモールワールド的な感じになっています😄トンネルを抜けていざ動物園へ『よこはま動物園ズーラシア【6】』よこはま動物園ズーラシアに行ってきました😄アフリカライオン🦁起きる気配なし肉球キリン𓃱です😄『よこはま動物園ズーラシア【5】』よこはま動物園ズーラシアに行…ameblo.jp
こんにちはtoiro戸塚です本日のプログラムは【金沢自然公園へ行こう!】です広大な公園と動物園を全力で楽しみましょうまずは入り口のパネルで記念撮影そしてその先には大きなキリン進んだ先にはこんなにも動物の近くに行けるエリアも立派な牙を持つ金沢自然公園のゾウにびっくりオオツノヒツジはとても珍しく金沢自然公園の見どころです最後はローラー滑り台で体を動かして大満喫とても楽しい1日になりましたねtoiro戸塚放課後等デイサービス随時体験や見学も受け付けてお
オセアニア区を出て。。。坂を下って。。。オカピの寝室まで戻ってきました。。。室内にキィァンガさんの姿はなく。。。屋外放飼場にいました。。。木が多くて見つかりにくいのが良いですね。。。きっと野生でもこんなかんじではないだろうか?と想像力をかきたててくれます。まあ野生では木から食事が吊るされていることはありませんが。。。(;^_^A金沢動物園のオカピの放飼場は素晴らしいです。余生を過ごすキィァンガさんには最適でしょうね。。。キィァンガさんに別れを告げて
11月21日の横浜市金沢動物園。。。オセアニア区までたどり着きました。。。カンガルーの放飼場。。。オスグループの個体紹介雨のせいか姿は見えず。。。こちらはメスグループメスグループの個体紹介22頭いるみたいですね。。。ウォークスルーがあります。。。が、時間外でした。。。残念。。。急遽午後から金沢動物園に来たので、間に合わなくても仕方ないかと。。。パルマワラビーの放飼場3匹いるようです。。。いた!フェンスのそばに。。。
11月21日の横浜市金沢動物園。。。オオツノヒツジの放飼場から。。。先に進みます。。。身近ないきもの館入ります。。。小さなガラス水槽がたくさんあります。。。カエルなどの小動物がたくさん。。。ラボみたいな感じですね。。。ミヤコタナゴ外に出ます。。。今は使われていない放飼場昔はヘラジカがここにいたと記憶しています。。。先に進みます。。。金沢動物園は基本的に坂です。。。ここから先はしばらく動物はいません。。。橋です。
坂をぐるっと下って。。。オオツノヒツジの放飼場、下側に来ました。。。高いトーテムポールもあります。。。女子群です。。。昔はオオツノヒツジだけでなくシロイワヤギ、ブロングホーンなどがいた放飼場も今はオオツノヒツジだけになりました。「ロッキーマウンテン」という名称もいつの間にかなくなっていました。。。草原部分は女子群が使っています。。。岩場部分は男子部が使っています。。。さっき上から見た時はほぼ同じ高さにいたけど。。。ショートカット。上の
11月21日の横浜市金沢動物園。。。オオツノヒツジの放飼場展望台というか。。。頭骨標本が展示してあります。。。(屋外なのに…)少し離れた岩の上に2頭のオスのオオツノヒツジ展望台には個体紹介があります。。。7頭?おそらく女子群はもっといるかと思うけど。。。オオツノヒツジの紹介。。。勉強になります。。。...φ(◎◎ヘ)ホォホォ...展望台から。。。かなり高い位置にある岩の上。。。下から見ることもできます。。。(この後、下に行きます
アジアゾウの隣は国内で金沢動物園だけで飼育するベアードバクですが。。。雨のせいか放飼場に姿は見えませんでした。。。2頭います。その隣はマーラの放飼場。。。以前はモートの下がマーラの放飼場だったけど今は「昇格」して(?)上の広い放飼場で暮らしています。。。男子2名。。。石像が2つ見ざる言わざるなぜかこの2つだけで「聞かざる」はなかったと思います。。。ほのぼの広場。。。ヤギ、ヒツジなどがいます。。。ポニーが1頭だけ。。。
『ザ・バックヤード知の迷宮の裏側探訪』(こちら)次回1月29日(水)放送分は大阪市天王寺動物園。本放送:1月29日(水)22:00~22:30再放送:2月4日(火)14:35~15:05この手の番組で天王寺動物園が取り上げられるのは2020年6月の『情熱大陸』以来かと思います。地元の園なので、どんなふうに取り上げられるのか楽しみです。o(*▼▼*)oワクワク・・閑話休題。。。11月21日の横浜市金沢動物園。。。ニホンカモシカの放飼場。。。3頭いて1頭ず
11月21日の横浜市金沢動物園。。。園内マップ(こちら)オカピ舎から右へ行けばオセアニア区、左へ行けばユーラシア区この日コアラはお休みとのことなので、左のユーラシア区へ向かうことに。。。地面びしょびしょ。。。ベンチも濡れているので座って休むことはできません。。。ゾウまで460m、高低差34m金沢動物園は基本的に坂ばかりなので。。。ただ、多摩動物公園に比べたらかなり楽です。。。(笑)先に進みます。。。タンチョウ、1羽だけいます。。。タイラ君、199
アフリカ区の最後は。。。オカピの放飼場国内最高齢のキィァンガさんがいます。。。キィァンガさんの子孫フラハちゃんが載っているのも嬉しいですね。。。ここにある掲示物は勉強になります。。。(笑)放飼場にキィァンガさんの姿が見えないので探していたら。。。今日は室内にいるそうです。。。まあ、雨降ってたし仕方がないかも。。。寝室に向かうことに。。。寝室までにも勉強になる掲示物がたくさん。。。放飼場の隅っこにあるオカピ寝室。。。いましたね。。。
11月21日の横浜市金沢動物園。。。クロサイ舎へ室内エリア誰もいないということは屋外放飼場にいるということ。。。読み応えがある掲示物。。。寝室。。。外に回ります。。。モモイロペリカン以前は2羽いたけど、今は1羽になってしまっていました。。。ワカメさんだけ、ということはモモさんは亡くなったのかな?モモさんの方が若かったと思うけど残念です。。。ペリカンの向こうにクロサイお休み中。。。以前あった個体紹介が見当たりませんでした
八景島シーパラダイスの遠足園児のあまりの混雑に嫌気がさして急遽、横浜市立金沢動物園に向かうことにしました。。。横浜シーサイドラインの八景島駅から4駅約10分ちょっとで金沢八景駅へ。京急に乗り換えて1駅約2分で金沢文庫駅。改札を出て左側にあるコインロッカーに荷物を預けて。。。改札の右側、西口のバスターミナルへ。。。1番乗り場金沢文庫駅西口バスターミナル金沢動物園方面は1番乗り場マクドナルドの前です。。。野村住宅センター行きに乗ります。。。平日の昼
つづきいつもの動物園にある橋からの風景!うちの娘はなかなかこちらを向いてくれませんwヤギちゃん。子供たちはヤギたちに大興奮。インドゾウもチェック!インドゾウも砂浴びしてました。カラスのカップルも発見!1/2年始早々でしたが動物園は人で賑わっていました。おわり撮影:FujifilmX100VI富士フイルム(FUJIFILM)デジタルカメラX100ⅥシルバーX100Ⅵ-S
ども!毎年年始は金沢動物園に遊びに行くのが恒例ですw金沢動物園は1/2から営業開始です。今日も天気が良くて暖かいです。動物たちものびのびしております。息子はクリスマスにサンタさんからもらった双眼鏡で動物観察!オカッピも食事タイム!娘も走り回っております。どんぐりもあちらこちらで芽が出ていました。コアラのマンホール!つづく※Fuhifilm