ブログ記事46件
こんばんは3日前から急に体調が悪くなったのですがそれに伴ってメンタルまで急降下して昨日は散々でした福くんとケンカみたいになっちゃいましたし⤵️もう仲直りしましたが、まだ次のお仕事決まってないし介護職をやめるかやめないかすらも決まってないし、、とりあえず夜勤なしでお給料が高いところを条件にするの辞めて欲しいですお給料は普通でいいから自分に合ったところを選んで欲しいのに。私の障害年金と特別障害者手当を足せば普通に生活できるし、私の作業所の工賃もあるし、お金に困ってる訳ではないのにいきな
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移ありますが元気です(笑)抗がん剤治療続けています先週火曜日は抗がん剤IRIS➕BEV(イリノテカン➕アバスチン➕TS-1)今週はおやすみウィークあーーめっちゃ体調いい癌のステージ4なんて全く思えないいっぱい飲んでまーすさて昨夜は私の医局の教授に北見でご講演いただきました奈良県立医科大学呼吸器内科が私の所属です会場
重症気管支喘息診療について講演させて頂きました。その治療選択は多彩になりました。医療の力で変えられる未来があります。講演後にタイ料理のお店に寄りました。当院のホームページを作ってくれた従兄弟の案内でタイ旅行をしたことがありまして、以来タイ料理が大好きなのです。
気管支喘息治療のトレンドについて講演させて頂きました。重症度の高い気管支喘息治療選択は多彩です。プロの視点で最適な治療を提案・実施し、患者さんのお役に立つ本物の医療を提供するクリニックでありたいと思います。お弁当を頂戴しました。過去に類を見ない、最旨最強の焼き肉弁当!その肉量、半端ないです。
大阪です。重症気管支喘息治療について講演させて頂きました。座長は、ながや内科院長永谷憲歳先生。循環器専門医の永谷先生が呼吸器疾患治療にも熱心に取り組む様子には感服します。翌日のホテルの朝カレー。いつでもどこでもカレーは最高です。
横浜市三浦メディカルクリニック院長井上哲兵先生のご講会をお聞きしました。同じ臨床家として大いに共感しました。私からは先生のご講演の前座として、気管支喘息治療の未来について講演させて頂きました。本講演会では研修医時代の私に医師の何もかもを教えてくださった恩師の先輩医師にもお会いできました。うれしかったです。本日、たまたま知多半島道路大府パーキングエリアに立ち寄りました。交通安全週間にちなんだ催事に遭遇!警察官からこんなユニークな交通安全トイレットペーパーを頂きました。安全運転に努めたいと
重症喘息治療についての勉強会でした。当院の取り組みについて講演させて頂きました。重症喘息治療は大きく進歩しました。治療薬の進歩は患者さんだけでなく医療者にも勇気と希望を与えてくれます。講演のご褒美にお弁当を頂きました(^_^)
はじめまして!まこと申します2020年4月〜看護学生になりましたアレルギーもあったり体力もあまりないほうで、HOTを使用してた時期もありますが、現在は介護施設でアルバイトをして体力をつけつつ、roomでもSAT98とれるようになりました!!病歴は主に気管支喘息とVCD(声帯機能不全)疑いです。2020年6月に、重症気管支喘息と診断されました。泣このブログでは主に私の通院や闘病履歴を残そうと思います!情報交換していただけると嬉しいです!!よろしくお願いします!
皆様お久しぶりです。さきの母です。さきが亡くなってから約10日。葬儀を行い、遺骨とともに家に帰ってまいりました。緊急事態宣言も解除され、さきの進学する予定だった大学からも登校についての連絡が来た今、娘はもう二度と大好きな学校に行けることもないんですね。ただただこの事実を受け止めきれず、さきの遺影の前で日々悶々と過ごしております。先日は突然記事に鍵をかけてしまい、大変申し訳ございませんでした。ありがたいコメントをたくさんいただく中、1件辛辣かつ残念なコメントをいただき、私の心が持
以下は昨日(8日)のブログです。↓↓↓こんばんはー前回の記事にたくさんのいいね!やコメント、メッセージをありがとうございました全て返信しきれてなくてすみません後ほど必ず返信させていただきます🙇♀️夕方、なんか調子悪いと思ったら熱がありました(まだ下がってません)昨日は婦人科、今日は耳鼻科、明日は泌尿器科と今週は連日他の科の受診があるので結構大変です婦人科では1年くらい生理がストップしていることやたまに不正出血があることなどの相談をしたのですが、エコー検査は異常なしだったので
おはようございます!相変わらず体調が不安定でなかなか更新出来なくてすみません。。呼吸が辛い時が多くて…でも昨日は意識が戻ってから初めてお風呂に入れたので良かったです♨️寝たきり状態なので、ベッドごと浴室に移動し、担架のようなものに移り、寝た状態のまま入浴する「機械浴」というものだったのですが、長いこと浴槽のお湯に浸かれてなかったので幸せを感じましたやっぱりシャワーだけなのとは違いますねお部屋に戻ってしばらくして主治医の先生からのお話がありました。先生は今回のようなことがまた起きて
こんにちは。そしてあけましておめでとうございます前回の記事にたくさんのいいね!やコメントをくださりありがとうございましたコメントの返信が出来なくてすみません(>人<;)温かいコメントばかりで凄く嬉しかったです。たくさんパワーをいただきました(T.T)実は、27日のポートの埋め込み手術直後に手術室で心肺停止になってしまい、すぐに心臓マッサージ+アンビューなどによる人工呼吸で蘇生していただいたのですが、29日のお昼頃まで意識がありませんでした。意識が戻ってからも急に眠ってしまった
こんばんはー!今日は予定していた泌尿器科と消化器科の受診に加えて皮膚科も受診しました泌尿器科は事前に検尿や残尿チェック、お腹のエコーをしてからの診察でした。残尿チェックは排尿した直後に膀胱に残った尿量を測るのですが、今の私は尿意がないので看護師さんに導尿していただくしかありませんでした検尿すら自分で出来ません泣エコーは一階にある検査室で行ないました。車椅子からベッドに移る際に看護師さんが、男性の技師さんに介助のお手伝いをお願いしたら、技師さんが「おじさんで嫌だろうけど…」と言いながら
こんばんはー!今回はお金の話がメインなので苦手な方はスルーしていただけるとありがたいです🙇♀️まず、今回の先月と今月の入院費なんですが、今年から医療費は、↑この「重度心身障がい者医療費受給者証」のおかげで初診料しかかかっていません。なので今年の4月から5月の入院も今回の入院も支払いは食事と病衣、オムツ代などの自己負担分のみです。↑11月12日から27日までの入院費です。↑11月27〜30日までの入院費と12月1日から24日までの入院費です。大学病院の方はオムツを自分で用意しない
おはようございます昨日は更新出来なくてすみませんでした🙇♀️転院の準備でバタバタしてたので疲れて早めに寝てしまいました最後だからかリハビリもいつもよりハードだった気がします(^^;;結局立てないまま転院することになってしまいましたが、足だけじゃなくお腹から下全部に力が入らないので安静による筋力の低下だけが原因ではなさそうです↑筋肉もないですけどねポヨポヨしてるので簡単につまめます苦笑右足の方が浮腫みが強いのが気になります。。↑今の生活支援の必要性ですシャワー時は車椅子から浴室
こんにちはー!1回目はお昼過ぎくらいに更新する予定だったのですが、仕事やリハビリ、主治医の先生や精神科の先生とのお話などで遅くなってしまってすみませんお仕事はiPadを使ってやってたのですが、実は数日前に主治医の先生とお仕事のお話になった際に少しだけ以前書いた挿し絵をお見せしたら凄く興味を持って下さったのでちゃっかり許可を得ていたのです来年はポストカード作りにも手を出そうかと思ってます♪福祉関係の印刷物の挿し絵も描いてみたいなと思ったり、、昨日、先生に病気を治そうと思うんじゃなくて上
恒例の寝落ちしました以下は昨日のブログです↓↓こんばんはー!今日は朝から何故か低酸素で、朝のバイタルチェックの際に酸素2リットル吸入時で82〜85しかなかったので看護師さんが3リットルにあげてくださいました血圧も相変わらず高めでしたが、今は腕が痛いので多分そのせいだと思います予定していた呼吸機能検査は中止になりました^^;調子が悪い時に行うのは危険ですからね。。↑昼食です朝食は撮り忘れましたビーフシチュー美味しかったです具を潰しながら食べたらお肉以外は大丈夫でした午後から
寝てました遅い時間に更新してすみません🙇♀️以下は昨日のブログです。↓↓こんばんはー!今日はりっくんの幼稚園のお餅つきの日でした!私の代わりに母が参加して写真を撮ってきてくれました↑出来上がったお餅です♪↑帰りに肝油を食べさせてもらってるところですひな鳥みたいですね笑凄く楽しかったみたいです母や先生方に感謝です来年こそは参加できますように(>人<;)←昨年も欠席↑朝食です( ̄▽ ̄;)クリミールのコーンスープ味は初めてでしたが、、お味は先日のミルクティー味もでし
心配して下さった方ありがとうございます今日のお昼近くまでは頻繁する酷い発作と戦っていましたが、先生達や看護師さん達がその都度適切な処置をして下さったおかげで、お昼過ぎからは少しずつ回復してきて、13時40分には処置室から病棟に移動することが出来ました息が吐けない&吸えない。喉から大量出血、激痛辛かったです今は安静時の酸素は3リットルで絶対安静。服装は病衣&オムツとパッド点滴は、栄養の点滴とステロイド、ネオフィリン。体は清拭だけですが、髪は明日洗っていただける予程です後のこ
こんにちは^^;また1日遅れてしまいました。書きたいことが上手くまとめられなくて、、昨日は保存して寝ました先程少し書き足しましたがまだ意味不明かもしれません以下は昨日のブログです↓↓↓こんばんは!今日のお天気は晴れのち曇りでした体調は、昨日よりは良いです咳が少しマシになりました。今日は朝からバタバタで💦次男のお弁当は何とか作りましたが、そのあとリクトの幼稚園バスを見送るまでは、全然休む暇がなかったですバスを待っている時、近所の方にカボチャをいただきましたみんなカボチャが
こんばんはー!今日のお天気も晴れでした体調は昨日とあまり変わらずです。深夜の発作で結構な体力を消耗しているようで、ちょこちょこ間食をしていても体重が増えなくなりましたむしろ少しずつ減ってきています、、最近、朝起きた時に指が強張って曲げにくいというのも少し気になりますが、、あまり考えるとまた疲れそうなのでとりあえず今は別のことに意識を向けようと思います今月は障害年金の申請が無事に終わっただけでも良かったと思います^^;発症からの年数が長い上に、あちこちの病院にかかってきたので全部社
また1日遅れですみません(T.T)こんばんはー!今日のお天気は曇りでしたー日中はそんなに寒くないですが、夜は少し肌寒くなってきています。体調は、、悪いです咳よりも苦しさよりも、頭痛が辛いです頭を振ると痛いのでロボットのような動きをしていますカロナールさんがもっと効いてくれたらいいのですがズキズキズキズキ、、今日は、ドクターフィッシュさん達の水槽の水を半分くらい替えました(左上の子、ちゃんと生きてます)↑よく見るとドジョウみたいなお顔をしてます私が近づくと寄ってくるの
こんばんはー!今日のお天気はまさかの、、曇りでしたー拍手ー♪雷雨の予報は外れましたたまにはこういう事もあるのですね明日は少し晴れるみたいです♪体調は相変わらずあまり良くないのですが悪くなってもいないのでセーフだと思います🙆♀️頓服はあと5日分あります💊出来れば飲みたくないのですが、病院へ行って点滴したら結局同じ事なので、サチュレーションが回復するまでは無理せずお世話になる事にしました現在115の88です^^;今日は最低限の家事だけをして、後はシャワーとトイレと食事以外ずっと横
こんばんはー!昨日書いた長女の進路の事でコメントやメッセージを下さった方、本当にありがとうございます(*^▽^*)家事の合間にネットでいろいろな高校の情報を調べていたのですが、自宅から通える範囲の高校で受験させていただけそうなところがあまりに少なくて少し凹んでいたのですでも0じゃないのは確かですまだ希望はあります子どもの夢は親の夢でもありますので、長女が夢を叶えられるように全力でサポートしていきたいと思います・・さて、ここからは今日の出来事を書きたいと思います今日のお天気は曇りでした
昨日全体公開で送信したつもりが下書きで保存されていました現在発作で起きて吸入中です。凄く遅い時間に送信してしまってすみません以下が昨日(29日)のブログです↓↓↓↓こんばんはー!今日のお天気は曇りでしたジメジメはしていますが暑さは昨日よりはマシでした喘息の方は、時々軽い発作があるのですが、放っておいても自然におさまるので先週よりはずっといいです吸入も1日3回で済んでいます♪明日は大学病院の受診日ですので、このままキープ出来たらいいなぁと思いますさて、今日は最初に昨日書ききれな
こんばんはー!今日は雨でしたこういう日は朝のお洗濯のテンションが凄く下がります先程何とか2回目の洗濯を終えましたが、湿度が高すぎて1回目の洗濯物もまだ生乾きです下からサーキュレーターの風を当てています。除湿機は結構電気代がかかりますが、こういう日は使用するしかないかもしれませんというわけで今日は朝から少しテンションが下がってしまっていたので、子ども達が起きる時間まではiPadで朝読書をしていました昨年は本屋さんで毎月何冊も本を購入していましたが、入院中にAmazonさんの本読み放題
現在、重症気管支喘息に対する治療薬として、生物学的製剤という薬剤が用いられるようになってきました。大変高額ではございますが、効果は素晴らしく、本当に喘息で入院される方は減ってきました。現在使用できる製剤としてはゾレア、ヌーカラ、ファセンラ、デュピクセントと4種類の薬剤があり、当院ではゾレア20例ヌーカラ25例ファセンラ24例デュピクセント2例と日本中でみてもトップ5に入る使用経験がございます。そして東京都は助成金制度もございますので、殆どの方がこの制
こんばんはー!今日は暑いですねそのおかげでお洗濯は捗りましたが・・今住んでいるアパートは熱がこもりやすいので冬は暖かくていいのですが夏は暑いのが難点ですまだ五月なのに家の中は28℃暑がりの長男は耐えきれずに夕食後しばらくの間ベランダに出ていましたアトピーっ子の三男も↑暑いと体が余計に痒くなるのでグズりながらソファーで寝てしまいました。そろそろ扇風機の出番かもしれません私はカニューラの部分が蒸れて頰に汗疹が出来てしまいました明日リクトを皮膚科に連れて行く予定なので私も一緒に塗
こんばんはー!今日の千歳市は良いお天気でしたそのおかげで朝早くから掃除&洗濯スイッチがオンになり、いつもはバタバタしている時間帯でもゆっくり過ごすことが出来ましたリクトを幼稚園バスに乗せてすぐに整骨院と歯医者さんへ行き、帰宅後は少しソファーで休憩した後、家計簿タイム前にも少し書きましたが先月から母子手当がストップしてしまったので障害年金が支給されるまでは貯金で生活しなくてはいけなくなった我が家(児童手当は支給されますがそちらは子ども貯金に回す予定です。)少々お気楽な私が家計を見直すい
こんばんは!今日は市の病院(現在入院中)の方の主治医と大学病院の方の主治医の先生が話し合って私の退院のことや今後の治療についてを考えてくださいました。このまま大きな発作が起きなかったら今週の金曜日に退院できるそうです先日書いた通り今後は在宅酸素を使っての生活になります。それに関しては明日業者さんから説明があるそうなのでまた明日書きますね今はとりあえず家に帰れるということが嬉しくて嬉しくて興奮して眠れないかもしれません今日は他にもいろいろあったのですが遅くなってしまったので明日の朝ま