ブログ記事63件
アラフォー新人ママのまろです🐣ご覧いただきありがとうございます😻私の不妊治療歴まとめです。2017年に結婚💒2020年から本格的に不妊治療クリニックへ🏥AIH3回目で🧚♀出るも、9wで稽留流産〜自然排出💔その後、AIH12回挑戦→❌(化学流産2回、稽留流産1回)ついに体外受精へ✨2023年1月に3回目の移植→🧚♀→7wで稽留流産〜自然排出💔不育症検査の結果、抗リン脂質抗体症候群と診断🌷2023.64回目の移植→🧚♀出産予定日は2024年3月、2800g
こんにちわ今日も読んでくださりありがとうございますm(__)m今日は私の0.5ヶ月検診(血圧チェック)と坊やの面会がありました0.5ヶ月検診病院で測った血圧:112/76退院してからの血圧記録表を見せると、“血圧下がったね~、安心したよ~。”って言ってもらえました今まで降圧剤(ニフェジピン)を朝だけ服用してましたがやめてもいいとのこと。140/90を越えてきたら頓服で飲むように言われました。“じゃ、次は1ヶ月検診でね~。”という感じでさくっと終わりました。妊娠高血圧症候群は、産
今日はお昼ご飯記録じゃなくて番外編。私のゆる減塩食について語りまーす私、ヘルプ症候群(重症妊娠高血圧症候群)経験者で、今はアルドステロン症なので、腎臓の機能が良くないんです。この辺は医者じゃないので詳しくありませんが💦人の7割程しか動いてないということで、減塩するように言われてますせっせと大学病院通ってます🤣なので、お昼は基本汁物は飲まないようにしてます。お昼ご飯に合わせるのは、専らほうじ茶ですあと、サラダは温野菜にして、ドレッシングはかけません。キノコと大豆と青菜は1日3回食
母子手帳もらってから数ヶ月、現在妊娠29週です。この間も高齢妊婦トラブルありましたが、また落ち着いたらぼちぼち振り返るかもしれません。とりあえずリアルタイム報告。重症妊娠高血圧症候群と胎児発育不全で現在入院中です。恐らくこの数日で出産になる見込みが高いです今はただ、母子無事に出産に至ることを祈るばかりです。また落ち着いたらご報告いたします。
皆さんいかがお過ごしですかお越しいただきありがとうございますじゅんママ家族の出産Storyかなりリアルです私達の緊急帝王切開は一生ものだって娘が生命を懸けて産まれた日やもん出産は母親だけのものなんかじゃない出産の時期・方法⇨30週5日・緊急帝王切開適応⇨重症妊娠高血圧症候群による(私の場合、血圧が170↑、腎機能↓)胎盤機能不全(胎盤の働きが良くない)胎児仮死(赤ちゃんに酸素がいきにくく赤ちゃん
いつもいいね👍ありがとうございます励みになります!いよいよ明日が退院!!嬉しいような、悲しいような…旦那さんは毎日テレビ電話で、早く会いたい〔子供に〕と言っております退院前は忙しいタイムスケジュール!!午前中沐浴指導!!そもそも2時間おきの授乳で、そんなに眠れてないあっちょっと話は変わりますが、以前ブログに書いた妊娠後期のトイレが近い問題。30分毎とか夜中も圧迫で何度もトイレに行ってました仕方ないことですが、助産師さんが夜中の授乳に対応できるように体も変化してるか
私自身の妊婦時代の学びは今後の私の人生を助産師人生を大きく変えることとなるのです……いや!!私の全てを覆したのです皆さんも人生の中で今後の人生を大きく変えるできごとありますよね?私のそれはここにありました✨私は持病がありますSLE【全身性エリテマトーデス】という特定疾患の一つです簡単に言うと通常体にウイルスなどが入ると免疫が活躍し倒しますでも私はその免疫が自分の体を攻撃しますただ同じ病気でも皆さん経過は違いますあくまで私の経過のお話しですプレドニンと
1日一幸せ、探す間もなく毎日バタバタ。気づけば息子は4歳💦二人目欲しいと考えてから、なかなか授からず、昨年年齢も考えて諦めていたところに、第二子妊娠✨長男と同じ、5月が予定日だったものの、妊娠初期からのつわりに苦しみ、後期は低置胎盤、高血圧、心電図精密検査…と色々心配事が続き、新型コロナ感染の不安もあり、早めに里帰りしていた3月。産休中は、久しぶりに長男とのんびりできる~なんて思っていたら、、、妊娠34週2日、重症妊娠高血圧症候群で、深夜に救急搬送。緊急帝王切開で、この度次男を
これで振り返りの記事は最後になります。出産当日の妊婦検診で行ったNSTで、赤ちゃんが苦しくなっていて状態がよくないと言われ緊急帝王切開になった。あとで受け取った書類の一つに、病名が記載されていた。胎児ジストレス、重症妊娠高血圧症候群と。胎児ジストレス?と思って調べたら、怖い単語が出てきたのでその時はすぐ閉じた。結局、高血圧が原因で赤ちゃんに苦しい思いをさせてしまった。妊娠前から体を整え、ジムにも通い体力をつけた。けどそんな事が通用せず、普段問題無かった血圧が上がり、あんなに元気だっ
お久しぶりです34w1dの11月25日21時56分、緊急帝王切開で2194gの女の子を出産しました11/20の健診で軽症妊娠高血圧と診断され自宅安静11/23に重症妊娠高血圧で緊急入院入院3日目の11/25の夜にわたしの状態が急激に悪くなり緊急帝王切開というスピーディーすぎるまさかの展開に気持ちがついていかず入院中は泣いてばかりでしたが、今は退院し気持ちも身体も落ち着いてきて、母子ともに無事だったことにほっとしています我が子かわいすぎて、この子のためなら何でもがんばれます愛しいっ
昨夜、血圧が上昇した為病院に連絡し23時に入院しました。前回の退院時に140/90になったら病院に連絡と言われていて、昨夜は165/95脈拍105まで上がってしまいました夕方から頭痛がし、しんどいなと思いながらもいつも通りご飯の支度、食事、洗い物を済ませたところで心臓がバクバクししんどさMAX。これはヤバイ気がすると思い血圧を測ると先程の数値。自宅でこの数値はあかんと思い、お風呂に入っていた主人に血圧が上がった事を伝え病院に連絡すると、入院の準備をして来て下さいとなりました。夜
パパ、2週間振りに愛娘と再会。休みが少ないからなかなか頻繁に会えなくてなぁ…寂しいよね。生後3週間になる娘のコロコロ変わる表情がツボらしくずっと笑っておった。「今の顔、見た?!(笑)」って、ウキウキしながら私に聞くが…すまん、私、毎日見てますねん。。。変なところでパパとの温度差を感じてしまった(笑)長距離運転してきて疲れてただろうに、夜中のお世話も毎回一緒に起きててくれた。10~15分の抱っこトントンで「なかなか寝ないもんだね」って、すぐ布団におろしたのにはえーってなったが
【また宿題が増えたぜ(涙)】https://ameblo.jp/eimy-maternity/entry-12507689710.htmlにて、ギャル医にうっかり前回の妊娠で重症妊婦高血圧症になったことを告げたお陰で、朝晩血圧を測ることになった私。こういうことには真面目に取り組むタイプなので、2度ほど夜測り忘れて寝てしまったこともあったけど、毎日継続を続けている。朝測り忘れそうになった時は、夫が「血圧測った?」と教えてくれたりして助かってる。血圧目標は(たぶん)下記の丸印が付いている値
前回の記事【先生!ハイチオールCホワイティア、飲んでもいいですか?!】の続きhttps://ameblo.jp/eimy-maternity/entry-12507661264.htmlハイチオールCホワイティアは飲んではダメと一刀両断された私。意気消沈しているところに、更に追い討ちがー!!!前回の妊娠で、妊娠後期に血圧高めになり、帝王切開後【重症妊娠高血圧症】になった話をしたところ、「今日から毎朝と毎晩、血圧測ろうかっ!」とこれまたバッサリ宿題が増やされてしまったああああああ!!
昨日、無事に入院しました。当日に慌ただしく荷造りし、1ヶ月の予定と聞いていたので大荷物になってしまいました昨日14時に入院。入院手続きを終え産婦人科病棟へ。エレベーターが開いた目の前にナースステーション。そこに座っていた人と思いっきり目が合い会釈する。この人どこかで見たなぁと思い、よくよく思い出すと初診と次の検診で診てくれた、感じ悪くは無いけど良くも無い男性医師でした。この間の検診もこの先生だったら、多分まだ入院にはなってなかったような気がします。看護師さんに部屋に案内してもら
午後になって、看護師さんが気を利かせてくれて、赤ちゃんに面会できることになりました。赤ちゃんがいるのはNICU。同じ病棟の同じフロアで、すぐそこなのですが、車椅子移動+点滴や導尿管やらみんな連れて行かないといけないので、大仕事ですベッドからゆっくり車椅子に移ります。酸素のチューブを外したせいで、軽くめまいがしましたNICUにつくと、まず前室で手を洗って消毒。衣服のほこりが入らないように、メッシュ地の上着のようなものを着てから入室です。車椅子を保育器のすぐそば
今日は夫は仕事です。夫の代わりに母が一晩病室に泊まり込んで付き添ってくれました朝、絶飲食が解除されました。水が飲めるようになって、喉の渇きから解放されました。生き返ったような心地ですけれど、一晩中よく眠れなかったせいで、ひどい眠気でした朝食のおかゆも出ましたが、あまりの眠さでほとんど食べられず何時頃かわかりませんが、肺のレントゲンを撮ると言って、部屋の中にレントゲンの機会が運ばれてきました。ベッドに横になった状態で、体の下にレントゲン撮影用の板を敷いて、胸の上
突然、映像が再開。「ワタシさん、わかりますか。手術は終わりましたよ。」口に管が入れられたままで声が出せないので、頷いて反応。意識が戻ったのを確認すると、口に入れられていた管を抜かれました。管が抜かれるときはむせそうになりました誰の声かわかりませんでしたが、「1142グラムで、元気に泣いて生まれましたよ」と言われました。あぁ、よかった。ちゃんと呼吸できたんだ。でも、赤ちゃんはすぐに疲れてしまったそうで、今は呼吸器をつけてNICUで処置中だそうですワタシも
名前をフルネームで確認されて、手術室へ入りましたシャワーキャップみたいな帽子をかぶって髪を覆います。主治医の先生の姿が見えました。麻酔科の先生も声をかけてくれました。のってきたベッドが手術台に横付けされて、自力で手術台に乗り移ります。そこからあれよあれよと手術の準備が始まります麻酔の成分がお腹のあかちゃんに届くのを少しでも少なくするために、手術の準備が全部すんでから麻酔をかけます。手術開始から1分程度で赤ちゃんを取り出すそうです。看護師さんたちが手際よく準備をしていき
起床時刻に合わせて起きました。夫はベッドの横で朝ご飯私は絶飲食中。7時半ころに、両親が病室に来てくれて、みんなで手術時間を待ちました。8時50分頃、病室に看護師さんが迎えに来てくれました。ベッドごと手術室に向かうので、3、4人でベッドを押してくれます。ベッドごと移動なので大がかり。点滴や導尿管もつながっているので、本当にものものしい。ワタシは、血圧が上がらないようにベッドに横になったまま。天井のライトの明かりが目に入らないように、目元にはタオルをかけて目をつむっ
夜中に目が覚めたあとは、うつらうつらしながら過ごしました起床時刻の6時になると、さっそく看護師さんが採血しに来ました。30分~1時間ほどで結果が出て、それを見て先生が手術するかどうか決めるとのことでした。7時頃からNST。途中で先生が来てくれました。血液検査の結果、血小板の数値が8万で、ほぼ横ばい。でもこれは、昨夕のステロイド剤の注射の影響かもしれないから、産科全体でカンファレンスして今日手術するかどうか決めたい。わかりました、としか返事のしようがありません
ついに退院が決まった浮腫みも完璧ではないが、症状が軽減して来た。15分程度なら立っていられる。相変わらず尿蛋白はプラス…退院を決める検査では1プラス少しずつ良くなってきている。血圧は下が高い…まだ90オーバー。退院後もしばらくは受診して治療が必要と言われた出産してから14日目。やっと退院です娘はまだNICU。退院後は毎日片道1時間かけて娘にお乳を届けに通います退院後の1ケ月検診までは車の運転を止められているので、旦那が仕事から帰ってきてから一緒に夜間通う事になります。
そぅ言えば…産後3日目のこと…産後初の体重測定妊娠30週で出産となってしまった私は、妊娠前から体重がプラス4キロだった。892gの娘と、羊水少なめとわ言え…1キロ〜2キロは体重落ちてるかななんて思いながら体重計に乗った…体重計に乗って…測定完了数字が止まった「えっ」体が固まる…「嘘だぁ」「もう一回乗り直しても良いですか?」思わず看護師さんにお願いする…看護師さんは笑顔で「いいですよ〜」っと。ゆっくりもう一度体重計に乗ってみた…測定完了数字が止まった。「」言
産後1週間。祝膳が出ましたまだ尿蛋白は3+…血圧も下が100オーバー…普通食は食べれませんが減塩食でも、祝膳は嬉しかったぁ同じ日に帝王切開した方は退院が決まったそぅ。私の退院は、まだ目処が立ちません…尿蛋白も血圧もまだ正常値ではないし…浮腫みもひどく、立っているのは辛い…悪露が出ないのも良くないらしい…素人考えでは…帝王切開=悪露少なめなんて思っていたけど、それは間違いだった傷口も、まだグロテスクシャワーの度にお腹を見て「ゲー」ってなる。病室にいると、廊下から元気
最近の記録☆早いもので生後3週間を過ぎもうすぐ1ヶ月検診。母乳の出も良くミルクもよく飲むこの頃。乳児湿疹が目立つ様になってきた👶お出かけ🚗しなきゃならない時はミルク🍼を熱々で作っておいて持ち歩きちょうど飲みたくなる頃⌛には良い温度。母乳も車中でサクッと飲ませて用事たしや、店内🛒ではずっと寝てくれるとっても親孝行な息子くん🙆1ヶ月検診の二人で外出も緊張するけどスムーズにいくといいな✨退院後にお願いしていた医療保険の診断書がやっと返ってきた。妊娠出産によるものではあるけ
15時過ぎ頃、主治医の先生の診察に呼ばれました。普段の診察と違って、なんだか緊張感が漂っています。血圧はやっぱり高め(上が150台)で、内診ではおしものむくみに驚かれました。先生は、言葉少なにあちこち診て、赤ちゃんの様子を確認していきます。一通り確認すると、この数日の検査結果も含めてお部屋で説明します、と言われました。部屋で待っていると、先生が紙の束を持って入ってきました。これまでに受けた検査結果の紙でした。先生は、まず、ワタシの状態について妊娠28週・早発型
こんにちは❗ありがとうございます❗8月3日午後6時7分約二日間陣痛促進剤をかけました。人工破膜後、急速に陣痛が進み、子宮の上側があり得ない痛み。(これも癒着胎盤のせいだったんだろうと思う今日)NSTを繋いだまま計器を蹴り飛ばして線を引っ張って外すような会話の通じない太った看護師が、硬膜外の痛み止きかない場所だから要らないっていってるのに(さわるといたくて多分癒着胎盤部位だったんだろうね)勝手に静注繰り返して下肢の感覚なくなってしまい鉗子分娩となってしまいましたがとりあえず
今日から14週。今日は転院後、初めての受診でした。大学病院で受診するのも訪れるのも初めてでドキドキしました思った以上に大きくてそれこそ久しぶりに大学に来たような大きな建物に圧倒され、ビビりましたワタシ、ソンナニジュウショウカシラ?そんなこと考えながら初診受付で待ってたらさ、おじいちゃんが受付のお姉さんに絡む絡む絡む。お酒飲んでます?ってくらい絡んでてほんと気の毒になりました。大変なお仕事ですね大学病院って待つかなとは思ったけどめっちゃ時間かかった途中つわりで
9w6d明日から10週に入ります。つわりもあと半分くらいかな?昨日は母子手帳を交付してもらいその足で病院に行ってきました。妊婦健診1回目になります。血圧115/73胎児22.6ミリ大きさ的にも問題ないとのことでした。エコー貼ります。↓↓次は2週間後。ただし今の病院でみてもらえるのは次が最後で転院をすすめられました。前回の出産で重症妊娠高血圧症候群になっているためです。先生が言うには同じ傷病の中でも私のようなタイプが一番危険なんだとか。この症状が出やすいタイプと