ブログ記事18件
愛と夢永遠のタカラジェンヌパート6(平成16年7月11日、神戸文化ホール)よりチャッチーの代表曲を日本物アレンジで。作詞:鴨川清作、作曲:寺田瀧雄、昭和47年雪組「ザ・フラワー」主題歌YouTube風さやかチャンネルへ高評価&チャンネル登録お待ちしています『お稽古場の花々』文化ホール公演パート7(平成17年)のお稽古場より中央が郷ちぐささん、ピースサインをしているのが明日香都さん、ハンカチーフを広げているのが寿ひずるさんameblo.jp
■略歴世れんかさん『世れんかさん。』まもなく桜の花が咲く季節がやって来ます。お花見に行きたいなとウズウズしていますが、コロナ禍でどうなる事でしょう。訪れます。そんな美しい季節に、まだまだこれから…ameblo.jp■宝塚歌劇団時代の主な舞台かぐら/ザ・フラワー『かぐら/ザ・フラワー。』かぐらかぐら(宝塚歌劇)-Wikipediaja.m.wikipedia.orgザ・フラワーザ・フラワー-Wikipediaja.m.wikip…ameblo.jp宝塚音楽学校
ベルサイユのばら定番継ぎつつ「らしさ」追及【月刊タカラヅカ】ベルサイユのばら定番継ぎつつ「らしさ」追求-スターファイル-朝日新聞社朝日新聞大阪本社発行の夕刊紙面に月1回掲載されている「月刊タカラヅカ」の記事を、2013年1月から、スターファイルにも掲載することになりました。スターファイル(月額315円)を購読いただいている方はastand.asahi.com大ブームを起こした「ベルばら」朝日新聞で見る宝塚の100年【7】大ブームを起こした「ベルばら」-スターファイル-
文化ホール公演パート7(平成17年)のお稽古場より中央が郷ちぐささん、ピースサインをしているのが明日香都さん、ハンカチーフを広げているのが寿ひずるさん
時代は再び1970年(S45年)若返り大騒動の時へ戻る。真帆志ぶきが専科へ移動となった後の雪組は、榛名由梨と同期の49期生で花組から組替えとなった郷ちぐさと汀夏子、当時研8と研7という若いWトップに委ねられることとなった。しかし郷が当時外部出演中だったために、取りあえずは引き続き真帆が専科から雪組公演に主演することとなった。そして1970年(S45年)「パレアナの微笑み」で汀が一足早く単独トップ披露を果たした後、郷は1971年(S46年)「紅梅白梅」で漸くトップ披露となった。しかしなが
郷ちぐささんと伊吹あいさん。男前二人がじゃれ合っています作詞:白井鐵造先生、作曲:寺田瀧雄先生、昭和35年「春の踊り〈日本の恋の物語〉」主題歌愛と夢永遠のタカラジェンヌパート6(平成16年7月11日、神戸文化ホール、演奏:StarRuby)よりYouTube風さやかチャンネルへ高評価&チャンネル登録お待ちしています『YouTubeトークショー郷ちぐささん4/4』愛と夢永遠のタカラジェンヌトークショーパートVI(平成18年)より二人で歌う「すみれの花咲く頃」「
ノバ・ボサ・ノバ初演星組ノバ・ボサ・ノバ初演真帆志ぶき・鳳蘭~ソル・エ・マル、ボロとくずオープニングとくずの場面を音のみで。なんせ当時の画像がなくて寂しいので当時の歌劇誌での座談会の写真と会話を打ち込んでみました。写真は鴨川先生を中心として、スータンさん、ツレちゃん、おとみさんなどなどオールドファンならお分かりですね?私自身初演は観ておりませんが、宝塚名作集のようなCDを手に入れた際にこちらの...youtu.beアマール・アマール真帆志ぶき真帆志ぶきアマール・アマール'8
文化ホール公演パート7(平成17年)のお稽古場にて記念撮影後ろで手を上げていらっしゃるのが近衛真理さん、その向かって左が郷ちぐささん、その右手前が但馬久美さん、その前で中腰なのが大原ますみさん、真ん中で風さやかに抱き着いているのが景千舟さん、一番前で両親指を立てているのが寿ひずるさん、黄色いシャツにシースルーのアウター姿が桐さと実さん、風さやかの右後ろが草笛雅子さん、一番右で腰に手を当てているのが舵一星さん、その左隣が檀ひとみさん(学年順。なお私風さやかはマリコ様とチャッチーの間の期で
歌手:寿ひずるさん紳士:郷ちぐささん、景千舟さん、桐さと実さん、舵一晴さん、風さやか作詞:高木史朗先生、作曲:中元清純先生「ウィウィパリ」(昭和35年)劇中歌愛と夢永遠のタカラジェンヌパート7(平成17年)よりYouTube風さやかチャンネルへ高評価&チャンネル登録して頂ければ幸いです。
愛と夢永遠のタカラジェンヌトークショーパートVI(平成18年)より二人で歌う「すみれの花咲く頃」「さよなら皆さま」風さやかとチャッチーは宝塚で同じ時間を過ごし、年も1期しか違わず、花組から雪組へ組替えしたことや(風さやかが急に退団した後で、チャッチーは組替え)、在団した長さも同じ位で、さらに芸能活動再開までに長年のブランクがあったりと共通する点が多く、非常に近い視点で語り合える大切な存在です<(__)>YouTube風さやかチャンネルへ高評価&チャンネル登録して頂ければ幸いで
愛と夢永遠のタカラジェンヌトークショーパートVI(平成18年)より風さやかのラテンメドレーとチャッチーによる「愛!」宝塚時代の写真を見ながらの思い出話もYouTube風さやかチャンネルへ高評価&チャンネル登録して頂ければ幸いです『YouTubeトークショー郷ちぐささん2/4』愛と夢永遠のタカラジェンヌトークショーパートVI(平成18年)より風さやかの宝塚メドレーとチャッチーの「アマール・アマール」横澤英雄先生と虹乃千恵さんご…ameblo.jp
朝の日課にした、望海風斗さんのラジオ体操を終えると、OGの動画が始まり眞帆志ぶきさんと加茂さくらさんの花のオランダ坂の主題歌や、コサックの踊りそして、OGトークショーの郷ちぐささん面白くて、朝から見てしまった。トップになって、すぐの退団には本当に驚いた。これ以上、相手を待たせる事は出来ないと結婚カッコ良いスターでしたねまだまだ動画を見たいけど、またのお楽しみに、懐かしかった
愛と夢永遠のタカラジェンヌトークショーパートVI(平成18年)より風さやかの宝塚メドレーとチャッチーの「アマール・アマール」横澤英雄先生と虹乃千恵さんご夫妻もご登場YouTube風さやかチャンネルへ高評価&チャンネル登録して頂ければ幸いです『YouTubeトークショー郷ちぐささん1/4』愛と夢永遠のタカラジェンヌトークショー6(平成16年3月20日、生田神社会館)よりYouTube風さやかチャンネルへ高評価&チャンネル登録して頂ければ幸…ameblo.jp
愛と夢永遠のタカラジェンヌトークショー6(平成16年3月20日、生田神社会館)よりYouTube風さやかチャンネルへ高評価&チャンネル登録して頂ければ幸いです『YouTube「宝扇舞」』文化ホール公演パート6(平成16年)より出演は、眞帆志ぶき、姫由美子、風さやか、水はやみ、郷ちぐさ、大原ますみ、新三矢子、景千舟、玉梓真紀、桐さと実、伊吹あい…ameblo.jp
文化ホール公演パート6(平成16年)より出演は、眞帆志ぶき、姫由美子、風さやか、水はやみ、郷ちぐさ、大原ますみ、新三矢子、景千舟、玉梓真紀、桐さと実、伊吹あい、壇ひとみ(敬称略)YouTube風さやかチャンネルへ高評価&チャンネル登録して頂ければ幸いです。『永遠のタカラジェンヌ公演録』「永遠のタカラジェンヌ」は、神戸文化ホールで行われたシリーズ公演で、同名のラジオ番組(ラジオ関西558kHz)から派生したもの。最初は阪神・淡路大震災の復興応…https://ameblo
今日は、コミュニティクラブたまがわの“夢の宝塚サロン”に行って来ました。本日の講師は、元雪組トップスターの郷ちぐささんでした。愛称はチャッチーさんチャッチーさんはトップになられ、わずか2年たらずで退団、しかも在団中からおつきあいしている人がいると公言し、27歳で華々しい世界から一転、家庭に入り専業主婦を長らくされていらっしゃいました。私は、子供の頃は親の気まぐれで宝塚などの舞台に連れて行ってもらっていました(私の意思や希望はなかった)ので、残念ながらチャッチーさんの生のお舞台は拝
ふたたび、踊る整体師です永遠のタカラヅカ、のつづき。楽しい楽しい時間が終わりまして。ん?外に出ると、人がわらわら。出待ち?出待ちとか、あるの?と思ってみてたらさ。平みちさんも、ペイさんも、榛名由梨さんも。それぞれのファンのかたまりの前でお話されている。そういえば、私が宝塚にハマった頃も、今みたいにそんなにガードも厳しくなくて、歩いてるジェンヌさんに、お願いします!と言えば、立ち止まって撮らせてくれたよね。もちろんトップスターさんとかになるとそれはなかったんでしょうけ
一昨日の宝塚文化創造館での写メが届きました(檀ちゃんありがとう)大大大スター様と岡田敬二先生とのスペシャルshot榛名由梨さん、郷ちぐささん、大原ますみさん、瀬戸内美八さん、髙汐巴さん、平みちさん、檀ひとみさん、大鳥れいちゃんそして今回の主催、最上級生の風さやかさん上級生の方々の爆笑トーク音楽が入ると突如あの頃の2枚目さんの顔になって歌い出すという素晴らしさ盛り沢山の楽しい公開録音になりましたそして控え室にて本当にいつも楽しく優しくあたたかい風さやかさんと(檀ちゃんがキザって
本日は休日、部屋の大掃除をして、収拾がなかなくなってきて途方に暮れる踊る整体師です昨日の「永遠のタカラジェンヌ」のお話。第2部は、歌。このプログラムだと、それぞれ1曲なのね…って思っていたら、ファンタクスティック宝塚名曲メドレーで、しっかりお一人1曲ずつ歌って貰えて、きゃぁペイさんの、「ジュテーム」と「琥珀色の雨にぬれて」…どっちもね。ペイさんでの全編は観たことがないし、昔、真汐センセイの宝塚時代の映像がみたい!!!と探しまくってたどり着いたyoutubeかなにかだった
昨日は神戸に着いてすぐリハーサル開始私が子供の頃に観ていた宝塚のトップさんが勢揃いほんと個性炸裂素晴らしいです檀ひとみさんも今回は司会と出演で大忙し今回の主催の風さやかさんも最年長ですが、誰よりもパワフルに振り付け含めみんなをまとめてくれています榛名由梨さん、郷ちぐささん、大原ますみさん、瀬戸内美八さん、大鳥れいちゃん(髙汐巴さん、平みちさんはお仕事で参加出来ず)昼食にはこんな豪華な肉弁当美味しかった~振り付けがあると思わず来てしまいましたが、振り付けもついて、思いの外汗かい
元タカラジェンヌの風さやかさんのラジオ番組の公開収録が決定❗️榛名由梨さん、郷ちぐささん、大原ますみさん、瀬戸内美八さん、高汐巴さん、大鳥れいさんアシスタントとして、風さやかさん、檀ひとみさんという往年のスター様方が、宝塚文化創造館でトークショーならびに、歌を披露されるとのこと。私は残念ながら、出演される方々の現役時代は知りません。それは、みどりさん、こと、大鳥れいさんもですでも、元宝塚の方って、本当にお幾つになられても、スターオーラがすごいそして、お若いへんな話、みなさんが頑張って
風さやか愛と夢永遠のタカラジェンヌ放送1000回記念なないろ公開録音第1部愛のトークショー~19年の歩み~第2部宝塚トップスターOG~夢の共演~〈パーソナリティー〉風さやか〈アシスタント〉壇ひとみ〈ゲスト〉榛名由梨郷ちぐさ大原ますみ瀬戸内美八高汐巴大鳥れい〈宝塚文化創造館名誉館長〉岡田敬二日時/平成30年7月1日(日)午後3時開演場所/宝塚文化創造館料金/5,000円(全席指定)宝塚文化創造館オフィシャルサイトhttps://tak
昨日『FabulousRevueBoysvol.13SpringJubilee』無事に終演しました!!応援して下さった皆さま、観に来て下さった皆さま、ありがとうございましたm(__)m♡本番がはじまってしまったらあっという間でしたが、とても楽しい日々でした!千秋楽の挨拶の時にも言ったのですが、みんながみんなの事を想う事の出来る、素敵なカンパニーです!この公演に関わって下さった全ての皆さまに感謝します♡早替えの連続で全然お衣裳の写真を撮れませんでしたが…少しだけ舞台裏を…
元宝塚トップスター・郷ちぐささん特別出演の絢爛豪華なレビューが7月3日(日)まで築地本願寺内ブディストホールにて宝塚を退団して1年の元宝塚星組男役・鶴美舞夕(つるみまゆう)さんが男も女も演じ、キラキラとてもかっこ良かったです♪10Carats「FABULOUSREVUEBOYS」(フェビュラスレビューボーイズ)Vol.10ザ・レビューExtravaganza<出演>真島茂樹、高嶺ふぶき草笛雅子、中塚皓平、村井麻友美五条まい、鶴美舞夕、縄田晋浦野祥鷹、大野朋来、
以前チャッチーさん(元宝塚のトップスター郷ちぐささん)に頼まれていたスパンの蝶ネクタイが出来ましたチャッチーさんに頼まれて♪#スパンコール#蝶ネクタイ#郷ちぐさ#元宝塚Aphotopostedby神剣れい(@rei.kamihaya_dressroseprincess)onJun24,2016at12:58amPDTチャッチーさんは来月1,2,3と築地ブディストホールにて、ファビュラスレビューにご出演されます私が以前お作りした、総スパンの黒ベストとズボンも再び
1999年3月23日宝塚大劇場・雪組公演ミュージカル・ショー「ノバ・ボサ・ノバ-盗まれたカルナバル-」前夜祭作/鴨川清作構成・演出/草野旦1971年に星組(眞帆志ぶき)で上演され、1972年に雪組(郷ちぐさ)で再演、1976年花組(安奈淳)で再々演、そして宝塚歌劇85周年のこの年に芸術祭受賞作品として雪組(轟悠)、月組(真琴つばさ)で上演されることになりました。1999年3月23日18時公演、2階6列目で観劇。初めて見る伝説の作品にもう観劇前からワクワクドキドキの興
2011年4月4日宝塚大劇場・星組公演ミュージカル・ショー「ノバ・ボサ・ノバ-盗まれたカルナバル-」前夜祭構成・演出/藤井大介1971年に星組(眞帆志ぶき)で上演され、1972年に雪組(郷ちぐさ)で再演、1976年花組(安奈淳)で再々演、そして宝塚歌劇85周年の1999年に雪組(轟悠)、月組(真琴つばさ)で再々々演というショーの名作が、今年星組で4月15日に初日の幕を開けることになりました。今回はそれを記念しての前夜祭です。しかも主演を務める星組トップスター柚希礼音は199