ブログ記事18件
まだ体が元に戻ってません。思い切り疲れてしまった今回の旅です。少しずつ書いていく事にしましょう。ーーーーーーーーーーーーーーーー世間では3連休が多いと思いますが、私は2連休でした。前日の仕事を終えて帰ってきたのは夜の10時30分。それからご飯・風呂そして準備して寝ました。睡眠時間3時間の後にいよいよ出発です。9月14日今回はここからスタート。日の出迄あと10分。でも外は明るくなってきた。フラッシュは焚いてないです。途中の2回目のコンビニ休憩タイム今回
こんにちは😊昨日は良いお天気で☀お仕事もお休みだったので~。GW最中の先週の3日に、【大濱會とちお油揚げツーリング】が開催されましたが。羽田乗務のため、泣く泣く欠席で😭ただ、どうしてもあの油揚げが食べたくて~🤤一週遅れの【追っかけ】とちおあぶらげツーリングに行ってきました😆ルートは3日に行かれた方とほぼ同じで。5時すぎに出発~。朝からいいお天気~😃それでも朝は寒いです🥶日光いろは坂、金精越えで沼田に出ようかとも思いましたが、冷え込みが怖かったので💧少し下道を使って、北関東
2023年ゴールデンウィーク帰省2日目の5月4日。今日は新潟県内ツーリングです。天気快晴、暑くなるかも。まずは新潟県名水滝谷の清水を汲んで、と。まだ未開通の魚沼スカイラインはあきらめて、目指すは上越市。国道253号であっというまに山(八箇峠)を越え、十日町市を抜け松代で国道403号へ。大河ドラマで有名になった星峠の棚田の麓辺りで国道をちょいと離れ、最近NHKで絶賛売り出し中の竹所地区へ。建築家カール・ベンソンさんが古民家を移築改築して立てた洒落た家々の建つ、竹所はまるでおと
いよいよスタートした今年のSSTRこれにて引退試合(?)のつもりでいます。5月27日(土)走り始めてすぐにスタートのオドメーターの画像を撮り忘れた。たまたまGPSロガーを動かしてたのでその時にチェックした事を思い出す💦。スタート登録は無事に済ませたのでこのまま走ります。大まかにはナビにルートを設定してあるけど、より細かい道はお任せしてた。当然の事と言うか初めて走る道ばかり。予定ルートはしっかり守ってますが、今考えてみても2度と走れない道路を通って
すみません…、フクシ屋です。今日はお詫びしたいこともありますので、さっそく本題に入りたいと思います。さて、一昨日は栃尾で出店してまいりました!とちお自慢市という企画の中のハンドメイドイベントで、道の駅R290とお隣のおりなすの2か所を使った大きな催しだったのですよー。フクシ屋はおりなすを中心に行われました、ハンドメイドフェスinとちおにアクセサリー販売で出店させていただきました。おりなすのホールは8月に続いて2回目の出店です。ちょびっと勝手がわかっ
今回は9月最初の3連休の最終日、「敬老の日」に「グルメとお城巡り」をした様子を紹介。今回は新潟県長岡市の栃尾地域で「栃尾城」を登城した後は、道の駅を訪問して「ご当地グルメ」を楽しみます。「道の駅R290とちお」を訪問。名前の通り、国道290号線に面した場所にあります。前回記事で紹介した通り、ここは「上杉謙信公旗揚げの地」(当時の名前は長尾景虎)この道の駅の特産品は、、、すぐに分かります。「とちお名物」と書かれた、「栃尾油揚(あぶらげ)」です。道の駅のレストランでは「あぶらげ
ほたるです前に食べた紫のジャガイモが美味しかったからまた買ったんだけど、使い方間違えたなー。不味そできてきましたよー先日のしっぽ🐾まるしぇでしょーへーさんに撮ってもらった写真が。まずはしっぽ🐾まるしぇが用意した撮影ブースであ、これ可愛い場所を移動して、芝生の広場へ全然動かないのよ(笑)芝生のチクチクが痛いかな?モデルする気ゼロのチョコ。それでもしょーへーさんは頑張って撮ってくれてるーたまに「あぁ~~~」って声を出すしょーへーさん。彼的に可愛い瞬間があるらしい(笑)おっ
ほたるですメダカ繋がりの方はまたまた1個前のブログをお願いします先週から新米を食べています。やっぱ美味いね~独身の頃はご飯を炊くことすらしなかったし、食に執着してなかったからなんとも思ってなかったけど、新潟に来て自分で炊くようになったからか、新米に興奮する(笑)しっぽ🐾まるしぇ続き本部で皆勤賞の表彰されてから、これまた皆勤賞の撮影会へ。チョコはモデルなんかする気はさらさらないし、ジッとどこかを見てたり、とんでもない方向へ行っちゃったりするんだけど、毎回素敵な写真を撮ってくれるしょ
ほたるですメダカ繋がりの方は1個前のブログをお願いしますw車好きのSNSで知り合って、もうかれこれ15年ぐらいの付き合いの友人から、高級ハンバーグが届いたスゲーーーー野菜と一緒に焼くと美味しいってことで、いつもは付け合わせなんてないんだけど、頑張ってみた(笑)やわらかすぎて、最初貧乏舌には合わなかったけどw、途中からメッチャ美味しかった(笑)さて、今日はしっぽ🐾まるしぇ番外編に行ってきました会場はいつもと違う「道の駅R290とちお」カントリーフェスティバルと同時開催。真っ先
魚沼市から長岡市へ。今回の目的は栃尾であぶらあげを食べること。道の駅R290とちおさすが、たくさんのあぶらげがありますね~佐藤豆腐店が道の駅に出店している揚げ処さとう行列ができていました。あぶらあげではなく、あぶらげなんですねーねぎ付きあぶらげ(400円)お醤油をかけて食べます。七味も少し振りかけて。パリパリのあぶらげは美味しいですね~さとうさんのあぶらげが美味しかったので、他のお店のあぶらげも食べてみたくなっちゃってハシゴ(笑)越後栃尾本舗
以前道の駅スタンプラリーで食した栃尾の油揚げの味が忘れられない😉シンプルイズベストの見本👀↓近所のドンキホーテにて発見!¥178一般的な厚揚げと薄揚げの中間位の厚み…。まさに道の駅R290とちおで食したものと酷似している…。揚げたての味は無理だが再現してみるか…。まずは電子レンジで2分温める。多分、中まで火を通すのは難しい。胡麻油を温めたフライパンに少量足らす。中火で両面を焼く。少し焼きすぎたかな…。豚カツみたく切る。ネギと鰹節と醤油をたっぷりと😉まずまずの仕上がり✨
今回の道の駅スタンプラリーは新潟県の山間部を攻めるとします😉午前3時15分出発!R8を北上!午前4時45分。1個目!うみてらす名立!何度もお世話になっている道の駅です😉24時間スタンプ押印可能。午前6時40分。2個目!みつまた!24時間スタンプ押印可能。午前7時10分。3個目!南魚沼!24時間スタンプ押印可能。午前8時。クロス10十日町にて仮眠。営業は午前9時から…。計算通りに遂行中👌4個目!クロス10十日町!5個目!ちぢみの里おぢや!6個
「道の駅R290とちお」に行ってきました。栃尾は油揚げが有名です。きみ
2019/10/10越後・二輪車禁止ライン車中泊の旅/初日【後編...】からの続きですおはようごぜ~ます2日目の朝を迎えました昨夜は思ってたより気温が低くなり、普通の寝袋だけでは少し寒かったよ~それに、ノーマルシートを倒しただけの凸凹ベットでは段差もありで寝心地は悪かったですなので、ちょっと寝不足気味...ところで...昨夜は周りに車も数台ありましたが、今朝起きたらポツンと一軒家みたいになっていました朝食は昨日買っておいたおにぎりとパ
栃尾油揚げツアー続きです。移動してやって来たのは道の駅R290とちおこぢんまりした道の駅です。道の駅の中の飲食コーナーでも栃尾油揚げの提供や、お土産コーナーで市内数店舗の栃尾油揚げの販売はしていました。でも、今回の目的は中の店ではありません。栃尾は平成の市町村合併で長岡市になったそうですが、元々は栃尾市でした。栃尾城跡や秋葉公園も今度ゆっくり来てみたいな位置関係が分かりづらいので再び登場のマップw柏崎や長岡は良く行くのに、なかなか来る機会がありませんでしたね
エービーマンです。AccordHybridの下取りまであと1週間。雨模様ではありましたが、娘が栃尾の油揚げを食べたいと言っていたこともあり、下取り前に最後の旅に出るかと。そういうわけで栃尾までやってきましたが、いやぁ、雨が強い。大雨警報出ました。道路脇の側溝が溢れていたり、川が濁流だったりしましたが、順調に到着。なかなかの雨ですが、駐車場は車がいっぱい。道の駅の横を流れる川も濁流。お目当てのあぶらげです。あぶらげ?あぶらあげ?少し待って、念願のあぶらげ/あぶらあげ。勢い
24日(日)~屋外イベントに出店してきました。秋晴れの青空の下~楽しい1日になりました。ステージでは、カントリーダンスや音楽の演奏♪カントリーな雰囲気の会場で、たくさんの出店者さん、たくさんのお客様で会場は、大賑わいでした!ReoreoFactoryのブースにお立ち寄りお買い上げくださいました皆さま、ありがとうございました。主催者さま、スタッフの皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。当日の様子です。パッチワークキルトがいいね👍です。四角つなぎもかわいいなー!
ご無沙汰をしております。あっという間に来週、今年も出店させていただきます。今年初、屋外イベント出店です!(*>∇<)ノ雨天決行、会場は屋内になります。カントリーフェスティバル2017日時☆9/24(日)10:00~16:00会場☆道の駅「R290とちお」駐車場となり芝生広場※雨天の場合「おりなすてまりホール」久しぶりのテント持参です。屋外のイベント~楽しいです!当日、晴れますよーに☀☀☀ぜひ、お越しください♪♪カントリーフェスティバルのFacebookで出店者紹介をされて
栃尾名物の油揚げに『こはく醤油』をかけ、ビールのつまみにこの醤油が油揚げにあうのです【栃尾名物あぶらあげ】『道の駅R290とちお』で販売している名物のあぶらあげ、食べに行ったことありますか?その場で揚げたてが食べれるんです『こはく』醤油を使っており、アツアツお揚げのこはくがフワッと香ります。店頭であぶらあげと一緒にこはくを販売しているほど、栃尾の油揚げにあうのです人気で並びますが、並んで食べる価値ありですょみなとやでは、醤油を取り寄せ致します店頭でも、お電話でも、まずはお問い合
3日目は新潟観光って感じかな。まず、朱鷺メッセ31F展望室へ行ってみました。【地上約125m、日本海側随一の高さを誇ります。新潟市街地はもちろん、日本海、佐渡島、五頭連峰などの景色を一望できる360度の大パノラマが広がります。】西側=新潟市の下町界隈、旧新潟税関庁舎のある新潟市歴史博物館(みなとぴあ)など、新潟市の歴史を感じることができる西側。また、日本海に浮かぶ佐渡島を臨むことができます。命名権購入で、Befcoばかうけ展望室とも言い、ばかうけ製品が買える売店があります。北側=港