ブログ記事118件
避暑ツーリング2日目夏の間はずっとここで暮らしたいと思う天国のように涼やかな小淵沢の宿を朝9時に出発少し行くとこんな標識↓が見えてきたよ小淵沢って乗馬のメッカなんだね😲宿の近くには「山梨県立馬術競技場」なんてのもあるし確かに以前小淵沢の近くをバイクで走ってたときにホーストレッキングの一団に行き交ったことがあったけど…で、この日の目的の一つの「鉢巻き道路」に向かう途中まさにそのホーストレッキングや乗馬体験などをしてる施設があったのよ🐴馬、結構好きなんだよね😚
ツーリングの続きです!鉄道最高地点の碑標高が高いって感じないこんなところに?という印象でした。鐘も鳴らしました。続いて平沢峠雲多めで八ヶ岳は見えませんでしたが、いい眺めでした。道の駅南きよさと紫陽花が咲いていました。スタンプゲット!いいところですね。最後は明野町のひまわり畑。まだ、ほんの一部しか咲いていませんでした。今回のツーリングで、スマートモニターがポロリと取れるハプニング。高速道路走ってる時にぐらついてかなり焦りました。電気の線が繋がっているの
昨日は朝から遅くまで出かけてて、blogお休み状態でしたm(*__)m️🌈ᵕ̈*✨🌈ᵕ̈*✨🌈ᵕ̈*✨🌈ᵕ̈*✨🌈ᵕ̈お出かけ🚗³₃談合坂サービスエリア双葉サービスエリア番犬?ウエルカム犬?置物だよお水🚰タイムラベンダーと僕車の中で待ってる僕お土産に買ってきてあげたよ諏訪湖サービスエリア移動だよGoogleNAVI使ったらとんでもない山道で、車1台ギリ通れるとか、崖とか、溝とかめちゃくちゃドキドキしたよ。10kmの山道が開けると長野県のビーナスラインだよ
今日も蒸し蒸し暑い一日涼しい高原へドライブ富士見高原リゾート天空カートで標高1,420mの創造の森へカートを降りて一週20から30分ほどの散策路途中花や富士山南アルプスの山々も楽しめますカート乗降場所にあるカフェで一休みカートを降りた先にある鹿の池カヌー遊びもできるようですちょうどスイレンが咲いてましたこの後山梨県清里方面へ清泉
おばんでした、GIMtFレイちゃんです♪GWにバイクで、東側、南側、西側、北側と4方向からの富士山を眺めることができました。まずは東側から。小山町の道の駅で撮影。次は南側。沼津市で撮影。雲がかかっていました。お次は西側から。富士市田子の浦から。最後に北側から。山梨県中央道双葉SAから撮影。おまけは、富士ICからと道の駅南きよさとから。GWに思いがけなく、4方向からの富士山を眺めることができて、良い思い出になりました👩残念なのは、バイクを止められなくて撮影できなかったポイント
つづき。。。可愛いお写真が沢山撮れて大満足ランチはこちらのハンバーガー中々美味しいのよ「道の駅南きよさと」ではもちろん鯉のぼりに風もあるので、元気に泳いでる〜青空に映えるね〜菜の花もまだ咲いていたよワイルドなドッグランこの日は人が少なかったからお写真撮れて良かった暑いのでね帰る途中に綺麗に咲いてた今年も鯉のぼり見れて良かったね
4月17日国道141号線沿いにある道の駅南きよさと画像お借りしました毎回立ち寄って鯉のぼりを見ています前回の蕎麦屋はコチラに掲載しています『山梨・北杜蕎麦屋の旅藤乃家』4月17日甲斐大泉あたりで好きだった蕎麦屋さんが休業したので初めての蕎麦屋さんを探します藤乃家食べログ3.34そこそこ大箱ですが賑わっています少し…ameblo.jp鯉のぼりに免じてワン
2023年4月23日(日)八ヶ岳ふれあい公園&他車で一眠りして、途中何ヶ所か立寄ながら、帰路につきました。01.八ヶ岳ふれあい公園02.八ヶ岳ふれあい公園03.八ヶ岳ふれあい公園04.八ヶ岳ふれあい公園05.八ヶ岳ふれあい公園06.八ヶ岳ふれあい公園07.野辺山駅:東日本鉄道最高駅08.野辺山駅:東日本鉄道最高駅09.野辺山駅:東日本鉄道最高駅10.野辺山駅:東日本鉄道最高駅11.野辺山駅:東日本鉄道
きょうツーリング二日目は富士本栖湖リゾートで開催されている「富士芝桜まつり」に出かけます8時過ぎに出発です「星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳」の丸山珈琲でモーニングコーヒーと思いましたが開店前でした八ヶ岳高原ライン(県道11号)を清里方面に進みます「道の駅こぶちざわ」に寄ってみましたがここも営業開始前でした「まきば公園」も営業開始前でしたが…羊などが放牧され草をはぐくんでいました交通量が少ない八ヶ岳高原
中央道は小淵沢で下りると、そこから八ヶ岳高原ラインに入りました。八ヶ岳高原ラインを走るのはもちろん初めて!道幅も広くきついカーブは少なめ。比較的緩やかな爽快感のあるコーナーと林の中を抜ける長い直線道からちょこちょこと見え隠れする八ヶ岳の風景を楽しみながら走る牧歌的な美しい道です。前を走るotakaoさんの後姿も美しい。ミリ単位で調整しているのではないかと思われるほどのバランス感。無駄な動きやブレは一切なく、「人馬一体とはこういうことを言うのだ」と否応なく気付かされます。
長野ドライブ(復路)の風景。ホテルを出て、高速に入る前に立ち寄った道の駅南きよさと。帰路に休憩をかねて訪れました。道の駅南きよさと信玄ソフト発祥の地!道の駅南きよさとでは、新鮮な野菜が毎朝届く農産物直売所、愛犬と一緒に食事ができるレストランなど1日中楽しめます。www.minamikiyosato.com自宅用の地元野菜などの食材を購入して帰りたいと思っており、新鮮なのにお値打ち価格で見つけたきゃべつや白ネギなどや、赤唐辛子の束を発見して追加購入。(我家では自宅の一角に魔
10月31日今年は大好きなハロウィンを思う存分堪能しようと「モナカちゃん」とお泊り旅行に行ってきたよ「みちのえき富士川」で休憩してハロウィン第一会場は「ハイジの村」そして、ここでのハロウィン衣装は「かぼちゃ色ボーダーと黒猫さんポーチ」ハイジもハロウィンレストランの前で。。。ハロウィンメニューを発見娘たちもおやつじゃーんハロウィンカレーとかぼちゃのグラタン(分かりにくいけど、かぼちゃにお顔が付いているよ)何度も来ているけど、こちらのレストランで食べるの初めてだったね顔
道の駅南きよさと花の丘公園展望台からの南アルプス稜線。雲が細く鋭く、やはり秋です。高校生の時に堀辰雄の作品にはまった。そんな事がきっかけとなって結婚してから、毎年一回程度は長野や山梨方面に日帰りで遊びに出かけていた。堀辰雄と言って通じる人はほとんどいない。叔母に昔訊かれた「聞いた事ない人なんだけど、どんなの書いてる人?」「『風立ちぬ』が一番有名なんだけど」「ああ、それなら知ってる!あれ?でもあれって外国の映画じゃなかった?」「叔母さんそれは『風と共に去りぬ』だよ……」ジブリの
2024.9.11~9.142回目のキャンピングカー車中泊旅行は、長野・群馬・山梨を周りました9月10日19:50自宅発20:00丸亀製麺夕食22:30内津峠PA0:50辰野PA1:50姨捨SA車中泊9月11日6:40姨捨SA発7:00デニーズ長野更埴店朝食9:30姨捨駅10:10日本遺産センター10:45姨捨棚田12:00道の駅上田道と川おとぎの里12:45すき家上田材木店昼食14
道の駅南きよさとのRVパークで朝を迎えました☁️RVパークは、道の駅の1番奥にあります。電源付きで2500円で、ゴミ処理が500円です。トイレが遠いので少し不便ですが、安いし、わんちゃんに優しい道の駅なので良いと思います👌朝の気温20℃。朝食をすませて、ケーブルカーに乗り散策とナナちゃんと入れるレストランでランチをします。道の駅のケーブルカーで花の森公園に行きます。子供の遊ぶ広場、収穫体験、ピザ、押し花体験等あります。曇って風はあるものの蒸し暑いです。お花をみながら少しお散歩し
道の駅ビーナスライン蓼科湖で朝を迎えました☀️朝の気温18℃です👌近くの小斉の湯の温泉に入りました。朝1番の9時から入ったのでパパが写真をパチリ。内風呂と露天風呂が別れています。良いお湯でした。蓼科湖は標高1200mでもお昼は28℃、暑いです🥵蓼科湖近くのベーカリーレストランエピでピザと煮込みハンバーグのランチをしました🍕眺めの良いテラス席は、風が通って涼しく気持ち良かったです。わんちゃん用のピザもありました🐶少し涼しい所、また清里へ向かいます🚐道中の景色は、コスモスが満開で
最後の車中泊スポット試合が終わって、子供達は明日の決勝リーグを一目見に行く予定私と娘は、東京体育館に後ろ髪をひかれつつ、観光に!目的地をアニメ桜蘭高校ホスト部の聖地巡礼とし、軽井沢へ!さらに富士山も見たいのでルートに含めるかなり、ドライブが長くなるけど、時間に余裕があるので気持ちも楽ちん、余裕って大事やなぁそれでも小田原〜富士山〜軽井沢で200キロほどこの距離で5時間以上かかるとGoogle先生が😅富士山は明るいうちにと急いだけど、麓に着いたのが18時10分、ちょっと薄暗い感じ、
きょうは茅野市泉野のひまわりを見て…霧ヶ峰から白樺湖方面に向かいます朝早かったので車も少なく…富士見高原を通って…緑の木立の中を気持ちよく走りますネットで調べた場所に行って見ると…緑の畑だけでひまわり畑は見当たりません交通量があるので路駐して探すわけにもいかず…周辺は緑一色の畑で成長している途中のひまわりもあったのかまた時期が早かったのかも分かりませんが…周辺の畑の隅に10~20本近くのひまわりが咲いているところが数ヶ
週末は、八ヶ岳方面へ1泊旅行してきました(^^)事前に調べて良さそうだった、道の駅の南きよさとへ。まずは、信玄餅ソフト♡500円×2つを4人でシェア。美味しいね〜♡この道の駅、ケーブルカーがあり、体験や展望を楽しめるようになっているので、我が家もケーブルカーに乗り、展望へ。400円×4人早速娘ちゃんは、押し花体験をやりたいとのことで、器用に素敵な作品が出来てました(^^)体験料850円昼ご飯は、ピザ!出来ての窯焼きピザ、美味しかったぁ♡1,000円×3枚息子は、野菜
夕食のあとは、もう一つの風呂に入りました。こちらは予約不要で、空いていれば入られます。ヒノキ風呂的なお風呂です。こちらも熱すぎず、丁度よい温度でした。こちらは、岩風呂の近くの部屋。誰でも使えるみたいです。有料のコーヒーもありました。ここは中二階のスペース。漫画がありました。夜はとても静かで、口コミみには壁が薄いとありましたが、他の部屋の声は聞こえませんでした。オーナーのオススメは、クーラーを寝る前に止めて、窓を開けると丁度よいとのこと。試してみたら、よく寝れましたよ。やは
2023.5.5去年のGWのお出かけ記録です。2023年5月5日🎏こどもの日。この日は八ヶ岳方面へ道の駅南きよさとの鯉のぼりを目指して、6時に出発途中休憩のSAで串焼き屋さん発見2人に牛串焼き買って9時頃に着いたんだけど、もうすでに駐車場がいっぱいこの日はイベント開催日(鯉のぼり祭り)だったみたい。広場にはステージも設置され、出店も多数。キッチンカーもいっぱい出てた。まずはド
GWの後半、せっかく晴れ間が続く予報が出ているので、Wハチと2泊3日のツーリングへ出かけました。まずは信州を目指します。例によって、圏央道から中央道への合流はいつもの通り渋滞しています。連休の二日目で、時間が早かったからか、まずまずマシな方でしょう。まぁこちらは慣れたもの、いささかお行儀はよくありませんが、二輪車ならではの「方法」でスマートに通過しますwww大月あたりからは流れが良くなり、Wハチにとっては快適なペースで進みます。この日の最初の目的地、清里にある「萌木の村」は10時開園
去年も白昼夢してたわ↓『白昼夢』GWに行った地元のレトロ遊園地の写真を見返していたら、白昼夢すぎてなんだか目が霞んでくるわ…↑ルパンに出てくるパトカーに乗っているみたいよね6歳娘が金ローのカ…ameblo.jp今年も白昼夢だった。なんだろ?新緑と空の青さがそうさせるのか?黒澤明の「夢」かな?そばと広場。これは、つげ義春ぽい。道の駅南きよさと蕎麦の花のはちみつソフトなんか、癒されました子連れにおすすめすぎる!新緑の季節が一番好き夢[倍賞美津子]楽天市場${EVEN
あなたもスタンプをGETしようこどもの日だけど巨人たちはママとお出かけ今年は年寄り2人で寂しかったゎ💦巨人たちはママ友家族とBBQして夜は花火したみたい楽しんだみたいで良かった❤良かった❤私と旦那さんは2人で朝からドライブ🚗³₃南清里道の駅鯉のぼり祭りへ今年も青空にたくさんの鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいました毎年巨人たちと行っていたのになぁ~『2023/05/05』お家に鯉のぼり飾ってる?飾っていません💦なので毎年イベントの鯉のぼりを見に行っ
後半初日は土曜日出勤の振り替えでお休みでした末っ子は園に登園してでも、いつもの7:30ではなく9時に登園お迎えもいつもよりかなり早く15:30にしました。この日は、実家の父母を誘ってショッピングモールへ。りんご飴食べたいという父のために、りんご飴屋さんにも行きましたランチはフードコートで私は韓国料理を食べました次の日は、山梨県へ『道の駅南きよさと』です🎏昨年も行きましたが、今年もたくさんの鯉のぼりが泳いでいました広い広場があり、少しだけ遊具もあるので子どもたちも遊べます。池には鯉も
つづき。。。ここのエリアも、やっぱりチューリップは殆ど咲いていなかったね去年は満開だったから、お花の時期は難しいねぇモモちゃんとつくしの10歳コンビまだまだシニアなんて言わせないよっランチはハイジの白いパンのハンバーガー美味しかったハイジの村を満喫して〜「道の駅南きよさと」へ鯉のぼりが泳いでる〜もちろん娘たちも鯉のぼり〜風も吹いてきて良い感じダーッシュおやつに群がる鯉たち無料ランもあるよ走らないケド本日のお宿に向かいますつづく。。。
ブログ更新5977回目春風にそよぐ400匹のこいのぼり道の駅南きよさと山梨・北杜市「安らぎ」と「癒し」の場所長散策ぶらり~お散歩旅です。北杜市高根町の「道の駅南きよさと」で今年も400匹を超えるこいのぼりがお目見えし、春風にそよいでいます。約400匹ものこいのぼりは30年以上前、地元有志が子どもが大きくなりいらなくなったこいのぼりを集め、飾りつけたのが始まりです。近年は傷んだこいのぼりの取り換え費用に悩まされてきましたが、クラウドファンディングで募ったところ、今年は約3
〔4317〕(昨日の続き)釈迦堂パーキングエリアを後にし、この日の宿泊先に向かう途中、こちらの道の駅に寄りました(°∀°)b2024年4月13日(土)北杜市15時道の駅南きよさと八ヶ岳の南麓、清里高原のエントランス「道の駅南きよさと」北杜市高根町にある道の駅。ちょうど鯉のぼり祭りが開催されていて、450匹もの鯉のぼりが泳いでました\(゜□゜)/道の駅にあるのは珍しいリフトカーで南八ヶ岳花の森公園へリフトカーで約3分半・・
山が綺麗だな。道の駅南清里は毎年恒例の鯉のぼり祭りセブンイレブンの駐車場からしてすでに景色最高だもんなあ。
能登の大地震で珠洲や輪島で避難して不自由な環境にいてはる人雪が降って寒い中あんまり体動かすことがないんで極度の運動不足になってしまいには体が動かんようになる生活不活発病ゆう病気に気いつけなあかんで車の中で避難してる人エコノミークラス症候群ゆうて狭い座席で何時間も体動かさんと水分不足になってたら血がドロドロ、血栓ができて、それが肺まで流れたら、、いのちにかかわるで避難所生活もまだまだ長引く様子やし現地で我慢して避難生活せんと一旦は2次