ブログ記事109件
前記事の続きです。道の駅信州蔦木宿で昼食をいただいた後はこちらへ行きました。蔦木温泉つたの湯。道の駅の敷地内にある日帰り温泉施設です。訪れるたびに気になっていましたが、温泉にはなかなか行けず、ようやく行くことが出来ました。道の駅に併設しているので、お風呂の種類は少ないのかと思いましたが、大浴場、源泉風呂、ジャグジーバス、外には露天風呂、水風呂、サウナがあり、種類も充実していましたね。大浴場は3×7mほどあり、広々としています。湯温は大浴場だけは43℃ぐらいあって熱めでしたが、他のお風呂
先日、妻と富士見町へ行って来ましたが、野菜生活ファーム富士見の後、道の駅信州蔦木宿へ行き、昼食をいただきました。わたくしは天丼をいただいきました。エビ、白身魚、ちくわ、カボチャ、ナス、オクラの天ぷらでごはんを完全に隠していましたね。ボリュームもありました。天ぷらもサクサクで良かったのですが、天丼にかかったタレが個人的には好きな味でした。下調べ無しで注文しましたが、天丼を食べていた方が結構いたように思えましたね。人気があるのかもしれません。妻は八ヶ岳丸抜きそば。地元のそば粉を使っているの
とりあえず花桃の旅part29~無事帰宅そしておみやげへ~旅行最終日、お昼前。伊丹市昆虫館の見学を終え、昆陽池公園の中をまたえっちらおっちら歩いて駐車場に戻る。旅読の見学中、妻はももたを散歩させていたんだが、公園の中にはバードウォッチングをやってる団体のほかに、異様にお年寄りの方たちが多かったそうだ。お年寄りの方のオアシスなんかな。…ということで、さあ我があばら家に向けてGO!!し。ていったのだが、高速に乗ろうとする手前で、カーナビの礼子
半年前になりますが(笑)、道の駅信州蔦木宿(諏訪郡富士見町)に立ち寄りました。売店の前に気になるタペストリーを発見!!ほぺ落ちソフト。12月後半でしたが、幸いにも快晴でわりと暖かかったこともあり、いただいてみました。八ヶ岳産のジャージー牛乳を使っているということで、濃厚なものを想像していましたが、予想していたより濃厚さはなく、食べやすかったです。わたくしは牛乳が苦手ですが、牛乳嫌いの方も食べれると思いましたね。夏にいただいたら、最高に美味しいと思います。店内には安倍元首相がほぺ落ちソ
とりあえず花桃の旅part20~道の駅信州蔦木宿で昼食を!!~本編の前に我が家のプチネタ。今日のお題は「ももた、いつものボール取って来~い遊び1」。夕方ぐらい、ちょうど妻が家事をやり始めるころになると。ももたがボールをくわえてやって来て、「遊んで遊んで」とせがみます。お遊びモード突入のももた視線の先にあるモノは…ボールを投げようと構えてる旅読の手があるっさっさとボールを投げてくれないと、うなったりバッバッと何度も構え直したりして。
『尾白の湯』を出発して道の駅巡り✨『道の駅こぶちさわ』で食べたかった『延命そば』は売り切れにて終了してたなので、次の道の駅へ『道の駅信州蔦木宿』にてお蕎麦なんと、蕎麦湯はとっても好みなドロドロ系娘ちゃん②が「自分の分も飲んでいいよ」って言ってくれたので2人分飲めて幸せ〜
こんばんは昨日(6日)は、長野県の「道の駅信州蔦木宿」まで一人でドライブでした国道20号線を行きました。もう、かな〜り前に行ったきりです。どのくらい前かな?20数年経ってると思う。塩羊羹が食べたくて、買ってきました。ちょっと変わった菊の花もあり、それもお土産に。行きも帰りもまた「道の駅はくしゅう」に寄り、地元の野菜とか花の苗も買いました。私、ぜんぜん知らなかったんだよね。いつの間に白州に道の駅ができたの?2001年からあるようだけど、そちら方面には行ってないから、浦島太
2024.05.24今宵の宿泊地はココ『道の駅信州蔦木宿』蔦木宿は、甲州街道43番目の宿場町として、江戸時代に栄えたところまずは、夕食で腹ごしらえです本来ならば八ヶ岳そばをいただくところなのだろが・・・天丼にしちゃいました同敷地内に『つたの湯』があります10:00~21:00の利用が可能で・・・夕食後に、お邪魔です泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉神経痛関節痛慢性消化器病動脈硬化症などに効果あり浴室内は・・・ホームページより借用しまし
※スイマセン、一度記事アップしたんですが、誤字修正しようとしたら記事が消えてしまい・・・orz再作成しました。内容ちょっと違うかもしれませんが、ご了承ください<m(__)m>g10月13日(日)ホントは12日(土)に参加したかったのですが、トロトロしてたら既に満員御礼、仕方なくこの日になってしまいました。14日には帰宅しなきゃなんないんで、ほとんど能登観光できないスケジュール・・・宿の予約も以前利用したボロホテルは既に予約満杯。仕方なく志賀町のワークマン向けホテルに。5:45自
10/10今朝は【道の駅小坂田公園】で目覚めました。昨夜12℃で寒かったのでFFヒーターつけました。昨年(2023年)の7月に出来たばかりのトイレとてもキレイでした!今日は自宅に帰ります。8:30出発高速道路は岡谷JCT付近がリニューアル工事で渋滞が発生しているようなので下道で行けるところまで行ってみることにしました下道1時間ほど走って早速休憩【道の駅信州蔦木宿】道の駅併設の温泉【つたの湯】へ700円/人。リンスインシャンプーボディーソープ内湯3個露天風呂1サ
道の駅信州蔦木宿で朝を迎えました☀️朝の気温18℃です、日中は30℃近くなるみたいです💦温泉や夜まで開いている食堂があるので大変賑わっています。朝食をすませて、道の駅を散策します🐶道の駅には川が流れています。彼岸花が咲いています。コインランドリーとスーパーで買い出しをして今日の宿泊場所のRVパークへ向かいます🚐お昼の諏訪湖周辺は、気温30℃であついです💦洗濯物を片付けて、ランチが終わったらエアコンが止まりました、3600Wのポータブル電源がゼロ〜😱暑いと一泊二日電気が保たない〜
御射鹿池〜横谷峡7月21日(日)二日目の朝、4時過ぎに起き出し、コーヒーを飲んで蓼科湖畔をお散歩今朝の朝食は、湖畔のベンチでいただきました。朝は涼しくて気持ちいい。(5:30)やはりここは居心地良すぎて長居してしまい、出発は車内を整理して6時過ぎとなりました今日のメインは横谷峡のハイキングで、ここからも歩けるのですが、朝一で行きたいところがあり、車で移動し、まずは御射鹿池へ。(6:20)すでに多くのカメラが並んでいました。風もなく緑が水面に映り、とても幻想的
今日は移動日。諏訪大社巡りを予定していたけど、少々時間目測誤りで💦今回は、上諏訪温泉宮の湯で入浴して諏訪を満喫のつもり😂大曲の棚田、白樺湖を過ぎて上諏訪温泉宮の湯ほうとう小作でお食事7/8の宿泊地は道の駅信州蔦木宿到着
今日の1枚大嶽組女性達ミーさん(CB25R)キヨさん(レブル250)ラムさん(MT-07)バイク女子でみんなの介護もしてくれます(仮)こんな事書いてるの見られたら怒られますけど💦😅2024.05.26日曜日のお話なんと05:30起床⏰寝坊しないよう頑張りましたヾ(・ω・`*)07:30出発なので07:05頃とみざわに到着🏍³₃道の駅とみざわ(たけのこ)にはシルキーさんコバさんVootanさん中ちゃんさんキヨさんミーさんラムさん三浦さん自分コバさん(
2023/7/27~8/14の19日間、猛暑の岡山県を脱出して、一人で車中泊しながら涼しい信州の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。1日目は、岡山県の自宅から兵庫県まで行き、道の駅「丹波おばあちゃんの里」で車中泊2日目は、兵庫県から福井県へ移動して、道の駅「さかい」で車中泊3日目は、福井県から富山県へ移動して、日本100名城「高岡城」見学後、道の駅「雨晴」で車中泊4日目は、富山県の続日本100名城「富山城」見学後、道の駅「KOKOくろべ」で車中泊5日目は、名勝・親不知を見学後、
翌朝道の駅信州蔦木宿での朝トイレと洗顔に行きますが・・・さすがに寒いです!!車内ではFFヒーターを付けて温まります。朝食もレンジで温め、暖かい飲み物を準備して朝食後は、車内で一休みしたら移動を開始!どんよりとした天気です移動した先は甲州ほうとう小作双葉バイパス店道の駅信州蔦木宿から一番近い事や、他の店舗よりも駐車場、席数ともキャパが大きい点での選択。開店20分前に到着したので、開店と同時に入店今回・・・妻はあずきほうとうほぼ
先週は、ずっとグレオは体調が思わしくなく(汗釣行で身体を酷使するのは辛いかな・・・と思いノンビリとした車中泊ドライブに出かけることに!とは言っても、いつも通り金曜日夜の出発ですが金曜日の宿泊地は道の駅しもにた到着は22時半頃・・・23時には洗顔して就寝!翌朝、少し雲は多いながら・・・トイレと洗顔を済ませ、車内で朝食その後は、久しぶりに店内へ!やはり、ここは野菜が安く購入できると妻野菜を購入して9時半過ぎ、お昼ご飯を求めて移動開始青空が見えてきまし
ども〜。続きです〜久しぶりに白駒池へ行き〜紅く染った白駒池を楽しんだので次へ向かいますメルヘン街道こと麦草峠をひたすら下ります〜雲が多めだけど景色が良い程なくして到着御射鹿池初めて来た時はそれ程人も居なかったけど何年か前に付近が整備され駐車場が出来てから混む印象何なら外国人の観光客もいましたよ〜日本の景色の良さを解ってもらえるのは良い事お腹も減ったし帰ることに夏に来たばかりなので久しぶりに甲州街道で帰ろうと思います〜この辺りはいつ来てもいい景色ですよねぇ〜道の
翌日曜日は道の駅美ヶ原高原で目覚めます。目論み通り、気持ち良い晴れ!!洗顔後、まずは風景撮影(笑日差しは有るものの、風はヒンヤリしています。クルマの窓とスライドドアを開けて、外気を取り込みながら車内で朝食ノンビリ寝ていたから(汗朝食後、準備をして出発したのは9時頃ビーナスラインを白樺湖方面へ移動します空に向かって走っていく感じ気持ち良い景色が続きます!グレオは真面目に運転中(爆エアコンなんて必要なし!!窓全開で気持ち良い空気と共に移動!
麗「おはようござんす🙇」今回は何処だい?麗「信州鳶木宿だっぺさ~」麗「温泉付きだっぺ」麗「次がこぶちざわだっぺはい次行ってみよ😰」麗「南きよさとからのだんべ」麗「はくしゅうで2日目の道の駅巡りも終わっての今夜の宿に向かうだんべさ~🙌」何事も無く2日目終わった様にしてるけどここにも行かなかったか?👇麗「月曜は休館だったよ😨」麗「だからさ~天こっち何で言うんだよ言わなきゃ解からんだっぺさ~😰」隠蔽は許さんよ😠麗「ゴめンチョコボくれちゃ😀」(ノಠ益ಠ)ノ彡
道の駅美ヶ原高原着いた時は曇りだったのですが次第に雨と風が強くなりました。ジェット機が飛んで来たかと思う程の風の音車体を揺らす風これは流石にヤバそうなので下山しました。今度は濃霧です。カメラ視界不良💦このマーク、雪道でも出ました。走っているうちに直りましたが焦ります😅白樺が綺麗次回は晴れた日に走ってみたい。諏訪湖が見えてきました。途中の峠は道幅も充分で綺麗に舗装されていたので楽でした。諏訪湖到着湖畔をお散歩車で一周しましたがあまり観光地化されていなくてビッ
翌4/16(日)は雨も上がり、雲は多めですが日差しが有ります!洗顔を済ませ車内で朝食昨日の唐揚げ、温めるとまだまだ美味しくいただけます(笑主変の木々も春めいていますさぁ今日はどうしよう???と言う作戦会議の後、移動開始!この頃になると、雲も随分と消えました!富士山も綺麗に見えています到着したのは道の駅富士川去年の9月以来ぶりかな・・・店内は相変わらず賑わっていますが、前回ほどでは無くて良かったです。お土産を少しばかり購入し、今回はお昼ご飯を
今回の週末も土曜日:雨、日曜日:猛爆風予報のため釣りを断念(涙そして日本全国土曜の天気はよろしくない・・・今回は割と近場の馴染のエリアに車中泊ドライブすることに!!いつも通り金曜夜の出発まずはスタバ新作を求めメロンのフラペチーノグレオ的には、前回のメロンより格段に美味しさUPした気がします!果肉も沢山入っていてgoodでした。え~と、少しだけいただきました(笑移動は続き、R254を北上今夜の宿泊地道の駅しもにたに到着!まだ、雨が降っていなかったので、移
どうも、早朝覚醒なボクですw休みなのに4時前に目が覚めてしまい、どうしようかなと。まだまだ寒くてバイクで出かけるって感じでもないし・・・そうだ、SSTR下道ルートに向けて試走をしようwwということで、都内某所から一般道(甲州街道)をひたすら走ってみることに。本番のスタート時刻に近い時間帯で走ってみて、混み具合などを確認しましょう。あ、今日の試走はクルマです(-_-;)八王子の気温は2℃、神奈川県に入ったら0℃、おまけに大垂水峠は濃霧でしたしw
この土日は、入笠湿原で、今シーズン初のスノーシューを楽しんできました金曜日の雪の☃️影響で、中央高速が通行止め、下道の20号も一部通行止めとなったので、金曜夜の出発は諦め明けて2/11土曜日甲府昭和ICまで通行止めが解除されていたので出発甲府昭和ICは10時少し前に降りたのですが、10時4分に通行止め全面解除に^_^、下の道は渋滞していて、富士見パノラマには12時前到着予定になったのでこの日は諦める事にして道の駅信州蔦木宿に寄って食事とお風呂のセットを買ってノンビリ天丼¥
お決まりのソフトクリームタイム~。🍦甘すぎない優しい甘みの濃厚ソフト!ポカポカ陽気だと、🍦が売れる。地元野菜も購入し、1泊2日の旅は終わり。帰り~富士山を見ながら…。
昨日気晴らしにドライブへ行きましたとりあえず長野方面へ途中渋滞もあり白州にある七賢へ日本酒を買いましたその後は山梨と長野の県境にある道の駅信州蔦木宿へ紅葉が見頃でした既に14時過ぎていたので下道で帰路へ道中本栖湖で紅葉と富士山が見れました
翌日曜日は気持ち良い朝になりました思った程ではありませんが、結構肌寒いですね。まずは車内で朝ご飯レンチン、雑炊とレトルトカレーお手軽です。食後はゆったりとコーヒータイム車外に出て、ゆっくり景色を眺めると・・・この辺りの葉も結構色づいてますね我が家の土日旅の2日目は、ほぼ家を目指すだけですが・・・今回もその例に漏れず(爆移動開始です途中、少し早めのお昼ごはんとトイレ休憩で道の駅甲斐大和へお立ち寄り。お昼ご飯は、ここでも代わり映えも無く妻はかき揚
先週末は、右足の指を痛めてまして・・・歩くのも大変な週末で家でじっと・・・で10/20(木)に夫婦してコロナワクチン接種4回目ファイザー金曜日朝、妻は体が怠いと言いながら仕事へ・・・土曜の釣り場は午後から強風予報だし、釣りだと身体もキツイから週末はノンビリ車中泊ドライブへ!今回は紅葉を味わいに・・・いつも通り金曜夜の出発今夜の仮眠は道の駅しもにた23時半頃の到着なので、ゆっくり早めの睡眠(笑起床は7時半・・・いつも通り、朝食は車内で食後は店内散策へ