ブログ記事67件
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、運動・感覚感覚統合「お楽しみサーキット」でした今日のコースでは、ジャンプしたり、潜ったり、バランスを取ったりと、ダイナミックな粗大運運動の中で体幹機能の向上や全身の協調運動の促通、注意や集中力の向上を図る種目が詰まっています体全体を使い、たくさん動きましたたくさん動くことができ楽しかったですねみんながんばりましたリラックスタイムでは、
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です今日の集団課題は、運動・感覚(運動療育トレーニング)「トレキングゲーム」でした今日は「123タッチ」と「キックディフェンス」2つのプログラムに挑戦しましたまずは、「123タッチ」からスタートです「123タッチ」は姿勢や座位の維持力の向上につながりますまた、体幹を鍛え正しい姿勢を作る練習にもつながります次は「キックディフェンス」です「キックディフ
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、運動・感覚感覚統合「お楽しみサーキット」でした今日のコースでは、ジャンプしたり、潜ったり、バランスを取ったりと、ダイナミックな粗大運運動の中で体幹機能の向上や全身の協調運動の促通、注意や集中力の向上を図る種目が詰まっています体全体を使い、たくさん動きましたゴールにはお楽しみボックスもあり最後まで楽しむことができましたたくさん動くことができ楽しかったですねみんなが
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です今日の集団課題は、運動・感覚(運動療育トレーニング)「トレキングゲーム」でした今日は『ジャンプショットキャノン』という新たなプログラムに挑戦しましたジャンプショットキャノンとは、前から迫ってくる敵にサイドステップで対抗しますこの運動では、「横に移動する動作」や「動的バランス」の向上、「歩行中に物を認識してぶつからないようにする」などといった効果をねらいとしています初めて
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です今日の集団課題は、運動・感覚(運動療育トレーニング)「トレキングゲーム」でした今日は『アニマルステップ』『キックディフェンス』『サイドステップシューティング』3つのプログラムに挑戦しました最初は「アニマルステップ」です「アニマルステップ」は、目標物に向かいクマさん歩き(高這い)の姿勢で的を消していくゲームですこの運動の中で、体幹機能の向上や四肢の協調運動能力の向上
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、運動・感覚感覚統合「お楽しみサーキット」でした今日のコースでは、よじ登ったり、ジャンプしたり、跨いだり、潜ったり、バランスを取ったりと、ダイナミックな粗大運運動の中で体幹機能の向上や全身の協調運動の促通、注意や集中力の向上を図る種目が詰まっていますまずは、高さのあるマットによじ登りジャンプっっ少し高さがあって難しいお友達は降り方も自分なりに戦略を練って上手に降りていましたお馬さんでト
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、運動・感覚(運動療育トレーニング)「トレキングゲーム」でした本日のプログラムは、『アニマルステップ』『123タッチ』『サイドステップシューティング』の3種目に挑戦しました最初の「アニマルステップ」では、目標物に向かいクマさん歩き(高這い)の姿勢で的を消していくゲームですこの運動の中で、体幹機能の向上や四肢の協調運動能力の向上、目標物を注視しつつ体を動かす練習をし、全身の協調運動能
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、運動・感覚感覚統合「お楽しみサーキット」でしたまずは大玉転がしからスタートです次はマットの上で、たくさん転がりましたみんなさまざまな動きを存分に楽しんでいました「お玉でボール運び」では子ども達のバランス感覚や集中力を向上させ、楽しみながら身体的なスキルを発展させることができます午後は、簡単な手品を見た後に「お絵描き」を行いましたお絵描きには表現力や想像力
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、運動・感覚(運動療育トレーニング)「トレキングゲーム」でした本日のプログラムは、『サイドステップシューティング』『アニマルステップ』に挑戦しました最初の「サイドステップシューティング」では、このサイドステップの横移動で赤い足を踏みエイリアンを消していくゲームですこの運動では、歩行中や動いている中で人や物にぶつからないように避けるような動的バランスなど協調運動能力の向上に繋がっていきます
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、言語コミュニケーション音楽とあそびのムーブメント「パラシュートあそび」でした始めに絵本の読み聞かせをしました。楽しいお話にみんな引き込まれていますいよいよパラシュート遊びの始まりです。一人づつ順番にパラシュートのトンネルをくぐりましたトンネルくぐりをしながら、少しずつパラシュートに慣れていきます途中で止まってみたり、走り抜けたり、思い思いに楽しんで通ることができました
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団課題は「ボッチャ」でした定期的に行ってきたボッチャですが、今回は、新ルール的に置いてある白い球が、常に真ん中にあるというルールで行ったよ白のボールが動くと、的も動く。チームのボールも動いてしまう為、得点に繋がらなかったボールも得点に繋がったり、逆に弾かれてしまったり・・・よ~くねらって転がすよ狙い通りに得点の高い所に入ったね全員が投げ終わると、皆で計算。
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は運動療育トレーニング「トレキングゲーム」でした本日のプログラムは、『キックディフェンス』ですこのゲームでは、腰をひねって片足だけを出す動きを行いますこのプログラムは継続して行っているので、片足立ちがだいぶしっかりして安定してきましたぎりぎりまで待っていたり、素早く動いたりと、それぞれに工夫をこらして楽しむ様子が見られました。これらのトレーニングを通して
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、運動・感覚感覚統合「配達ごっこ」でした今回のテーマは、“うさぎさんへのお届けもの”お椅子になる台やお弁当、ボールなどをバスに乗せて配達していきますまずは大きな台をバスまで運びます大きいから落とさないように持ち方を工夫したり、体の使い方も歩くだけの時とは異なります次はトレーにのってるお弁当とスプーンセットトレー上に複数の物が乗ってるので、それぞれ動いて落っことさないように注意の
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は運動・感覚運動療育「トレキングゲーム」でした今日は「キックディフェンス」と「123タッチ」のプログラムを実施しました123タッチは体幹を鍛え正し姿勢を作る訓練になりますまた、姿勢や座位の維持力の向上にもつながりますキックディフェンスは総合的な運動能力の向上につながります回数を重ねるにつれて、上手に動けるようになってきましたよ身体全体を使い存分に楽しむことができ
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、言語コミュニケーション音楽とあそびのムーブメント「パラシュートあそび」でしたまずは、先生の真似をしながら”どんぐりころころ”の歌に合わせて準備体操です準備運動が終わったら、少しずつパラシュートに触れていきますまずは、パラシュートでつくった一本橋をバランスを取りながら渡っていきます少しツルツルしているから、いつもより慎重にバランスも取りながらすこーし広げて、今度は半円状のパラ
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は運動・感覚運動療育「トレキングゲーム」でした「1・2・3タッチ」と「キックディフェンス」の2つのプログラムをしました「1・2・3タッチ」は、座りながら泡にタッチして、次々に現れる泡を消すゲームですみんな両手を大きく広げながら、順番に泡を消していましたね次は「キックディフェンス」です飛び出してくるヤドカリを片足でキックして、しっかり自分の陣地を守っていましたね「1・2・
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です集団課題は『新聞ぽん』でした新聞紙を丸めてねうまく丸くなるように作っていきます掛け声で、一斉に、指定された色のかごに投げます入ると大喜びでした後半は、かごをもった先生を追いかけて投げます直接入れないで、離れたところから投げてねお話をよく聞いて取り組む事ができていましたがんばったね今日も一日お疲れ様でした
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は認知行動ビジョントレーニング「カルタ取り大会」でした🍊🐻⛵指導員手作りの絵カルタを使用しますかわいい絵が並んでいますねまずは説明をよーく聞きます対戦が始まりました読み札をよく聞いて関連する絵や言葉を見つけていきます👀見つけたら手を伸ばして、早く読み札を取らなくてはいけませんよく絵をみながらどっちかな?と悩んでみたり~これだー!っと一目散に手を伸ばしたり~とっても盛
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団活動は『公園』『バスボム作り』でしたターザンロープをしたりサッカーをして過ごしたよ晴れていたから、たくさん身体を動かせたね広いスペースもあったので、「おやつ食い競争」もしました。大きな学年の子は、手を使わずに行いました最後は先生と競争追いつくまであと一歩惜しかったけど、楽しかったね午後は『バスボム作り』をしましたはじめは、おも
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団課題は「9マスおにごっこ」でしたサークルでははじめての課題だったためはじめはジャンプの練習から。移動方法を練習してからゲームを始めたよ最初は先生が鬼です。5回の移動で鬼に捕まらないように移動するのがルールリズムに合わせてジャンプするよ鬼の動きを予測しながら移動するよ。マスとお友達が増えても、上手に逃げられたね捕まってしまったお友達も、受
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団課題は「だるまさんがころんだ」でした室内なので走らずにするというルールで進めました。最初は先生が鬼です。動いてしまったらスタートに戻るよ次から鬼が交代しっかりジャッジしていたよ見学組も応援出来たね物を拾いながらすすんだりボールを置いてゴールしたり色々なルールで楽しみました今日も1日おつかれさまでした明日も元気にサークルに来てくだ
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、言語コミュニケーション言葉につながる「おくちのたいそう」でしたまずは「あ・い・う・べ」体操を行っていきます!この体操をやることで舌の筋肉をはじめ口元の筋肉も鍛えられますお手本の先生の真似をしながら、みんな上手にやっていました少しずつ上達してきたお友達もたくさんいましたねその後には、上唇にイチゴジャムをつけて舐める練習もしましたジャムを舐めようと、自然に舌を上方に動かす動
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団活動は『ボウリング』『文字あつめ』でした午前中は『ボウリング』をしました順番にピンを倒していきます1回につき2球できます片手で持って転がしていきましょううまく倒れるかな~たくさん倒せましたやったね力加減、方向に気を付けて出来ていました午後は『文字あつめ』をしましたぴったり合うようにカードを
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団活動は『しっぽ取りゲーム』『神経衰弱』でした今日は保護者の皆さんと一緒に活動しますまずは、お友達、先生のしっぽをとっていきましょう全力でダッシュしています今度は、お父さんお母さんと一緒にしっぽとりをしますみんなで仲良く楽しく参加できました午後は『神経衰弱』をしました何がでるかな~やったねそろったらもう一回できます
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は運動・感覚運動療育「トレキングゲーム」でした「アニマルステップ」のプログラムをしました「アニマルステップ」では、目標物に向かいクマさん歩き(高這い)の姿勢で的を消していくゲームですこの運動の中で、体幹機能の向上や四肢の協調運動能力の向上、目標物を注視しつつ体を動かす練習をし、全身の協調運動能力の向上を図っていく狙いがあります移動して出てくる的を見つけて、くまさん歩きで移動してみた
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団課題は「大玉ころがし」でした運動会ではお馴染みの競技かと思いますが~残念ながら、サークルで一番大きい玉→バランスボールを利用してリレー形式で実施しましたよ~課題の目的は~①力加減②ルール(ボールを蹴らない、叩かない…)③協調性ですまずは小さいボールを利用して~足を使ってドリブルして~ボールを転がしていくよ~コーンを
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は運動・感覚運動療育「トレキングゲーム」でした「キックディフェンス」と「123タッチ」の2種類のプログラムをしました「キックディフェンス」では、手前にやってくるヤドカリを片足でキックします手前に来たタイミングで足を出すのが、だいぶ上手になってきましたね「123タッチ」では、数字の書かれた泡を、1から順番に手でタッチして消していくゲームです数字を追って手を動
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団課題は「ボッチャ」でした通常のボッチャのルールとは違い、色違いのフープを狙って新聞紙ボールを転がしました。3チームに分かれて、総当たり戦で得点を競います赤のフープが30点黄色のフープが20点青のフープが10点だよ~あれれ~真ん中の黄緑のマーカーは何だこのマーカーに触れたら大逆転を狙える点だぞーフープを狙って~新聞紙で
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は運動・感覚運動療育「トレキングゲーム」でした今日は「キックディフェンス」と「サイドステップシューティング」に挑戦していきます「キックディフェンス」では、片足バランスや狙った場所に足を置く動作「サイドステップシューティング」では横に移動する動作をしましたどちらも総合的な運動能力の向上をねらいとしていますお友だちがチャレンジしている時は、マットに座って応援をしました。
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は運動・感覚運動療育「トレキングゲーム」でした今日は「キックディフェンス」と「サイドステップシューティング」に挑戦していきますどちらも、総合的な運動能力の向上をねらいとしていますみんな回数を重ねてきて、だんだんと動きも上手になってきましたね楽しく「トレキングゲーム」に参加することができました午後の課題は「シール合わせ」を行い