ブログ記事9件
発達とは選択と変化の先に自分を生きる♪「その年齢で日雇い派遣って、かっこ悪くないですか?」「本当に精神疾患や発達凸凹は良くなってるんですか?」「大学出て教師やってたんでしょ?もったいない」とか言われるんですが(笑)試しては転んで、試しては転んでるんです。確かに(笑)その中で小さいきっかけを掴んで、積み重ねて、今も身体と自然と遊んで対話と発達中です🌱自分を好きでいたいから始まったけれど、周りから大変って思われてるかもしれないですが、こんな自分が好きです
こんにちは。反射の統合ワーカー、JPHF認定インナーチャイルドセラピスト、木村えみこです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今、ブログ100日チャレンジに参加しています。ゴールデンウィークが終わるのが嫌だなぁと思っていらっしゃるとしたら、それはそれでナイスキャッチだと思うのです。それを活かせる方法があるんです。いえ、よくぞ、たどり着いたなぁと思える方法です。「いやだ」や「氣が重い」と感じることはとても大事です。それを無視して自分に鞭を打つと、鬱
こんにちは。反射の統合ワーカー、JPHF認定インナーチャイルドセラピスト、木村えみこです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今、ブログ100日チャレンジに参加しています。外山滋比古さんってご存知ですか外山滋比古-Wikipediaja.wikipedia.org高校(40年くらい前)の国語の教科書に載っていました。一時期、福岡市図書館で借りたことがありました。でも、読めたのかなぁ。読まずに返したのかなぁ覚えてないなぁ教科書に載っていたのは、「
『終了しました✨11/18体育館で発達遊び♪』今回も安定の楽しさ♪!?みなさま、それぞれに楽しい、やりたい、と感じることをその時々でやりわーい!わー、どどどどー!本氣で走るんですよ、コレが。それがね、楽し…ameblo.jpいつもよりお子さまの参加が少なくて全体的に動きはおとなしめでしたが、それでも、雑巾がけのしやすさでビフォーアフターをチェックしたら速くなったり疲れにくくなったりと変化を実感された方が多数♪多少の雰囲気の違いはあれど、毎回安心安全の空気の中で
※投稿を修正しました!発達とは選択と変化の先に自分を生きる♪遅くなってしまいましたが💦明けましておめでとうございます✨昨年から小学校で介助員として働き始めて、今まで以上に[違和感]を感じることが多くなりました。①発達が凸凹な子、困り感を抱えてる子が各学校で増加傾向にあるのに、人手不足解消で必要とされている介助員は増やせず、待遇も年々悪化しているので、学校にとって必要な人材が集まらない。②各学校に特別支援学級の有無はあるけれど、利用するにはハードルが高かったり、抵抗を感じる方もいらっし
楽しめる身体作りサポート発達支援コーチトレーナーふじさきゆみこ昨日まで三日間淡路島の南淡路でトレーナー合宿をしていました沼島の立神岩に会いに行って山で馬に触れ合ったり海で遊んだり真面目な会議したりそして語り合ったりとても、楽しいけど静かな三日間でした。家に帰ってきて、子供たちの次々と来る質問や少ないけど、車の音そのほかいろんな音テレビの音もー、うるさい〜って感じでした。耳や目を休めることができた三日間でしたトレトレ中たくさんの写真を撮っていただきました。
住宅事情でいつも片付けているのがかなり残念なハンモック(^^)前に撮った写真だけどこどもたちかなり喜ぶ楽しんで知らない間に感覚あそび(^_^)vこれまた住宅事情でミニサイズ(/´△`\)小学生ですでに寝ころぶときに足を曲げないとはみ出ますたぶん私のめまいにも効果あるんだよねあんまり乗りたい代物ではないけど・・・自立式で探したらいいですよ家の中にひっかけられるところがあるとかあこがれるけど・・・一般的にはちょっと無理i+Landnagasak
保育園看護師を10年した中で発達の凸凹を抱える子どもが年々増えている現実を目の当たりにしましたそんな子どもたちに何か出来るとこがないかと探しに探してたどり着いたのが"発達支援コーチ"です仕事に活かせれば…と考えての受講でしたが気づけば自分自身を振り返り、知る楽しい時間でした生きづらさを1番改善できたのはわたし自身かもしれませんわたし自身発達に凸凹のある子ども2人育てています。悩み苦しんだ時代があります。"〇歳まで様子を見ましょう"という言葉どう感じますか?
【告知】そろそろ梅雨時期に入りそうだから場所はどうしようかなぁ〜でも"誰もが発達!遊び広場"はしますよ日にち5月12日(土)時間9時半〜お昼頃場所(晴天時)豊後大野市三重町フレッシュランド広場(雨天時)豊後大野市内の体育館等3日前にはお知らせします遊びの中でこそ発達ができる!道具を使っても使わなくても