ブログ記事2,304件
全く、うちはオール電化で二人暮らしですが、節約してるつもりですが、ヒートショック気にしてお風呂入る時間は温かくして。今日主人が仕事に行ったら即、暖房はオフ。今時期加湿器が意外と温度上げてくれますね。部屋の中で厚着したりミニホカロン貼って冬眠かな。寒い地方の方には悪いけど、寒いと首周りやら、痒みが強くて歳取ると敏感肌で困ります。と、昨日の話ですが、墓地の管理費の振り込み先が違うと電話あったけど、先程、速達が、墓地管理費ですが、安く集め
久方ぶりのーー速達お金かかるしホンマに緊急の連絡以外はええて前回の面会のときは強がって言ったけどやっぱ速達で普通では届かない土曜日に手紙が届く事がこんなに嬉しいなんて昨年クリスマスの手紙が間に合わんかった件『間に合うわけないやろ!!』何回も中にいる彼に説明してますが郵便局の郵便物配達状況が昨年から変わってるのだよ、外では土曜日は手紙やハガキ等郵便物は配達されなくなったのええ加減分かって21…ameblo.jp私が言うまで気付かんかったて言われました…マジかよwwwww
くまこです昨日の夕方排卵日。⬇︎⬇︎『はやくはやく〜卵子がでた⁈〜』くまこです焦ってますおそらく今日の夕方排卵しました‼️⬇︎⬇︎ネットから引用⬇︎排卵検査薬、今朝7時では強陽性お仕事中、排卵痛とオリモノ多め。夜7時では、陰性…ameblo.jp⬇︎⬇︎『速達で夫のを届けてほしい〜今日が排卵日〜』くまこです題名のとうり、、『誰か、夫の◯◯を速達で届けて』1人、排卵検査薬みながらつぶやいていましたドゥーテストの排卵検査薬強陽性だけど単身赴任の夫が帰ってく…ameblo.jpなんとか娘を寝
大阪でも昼間吹雪いてました⛄そして、手紙来てたら嬉しいな、でも火曜日に行っちゃったから、早くて来週かなって思ってたら、帰ったら速達が届いてました(*´ω`*)集合ポスト見て入ってなくてしょんぼりして、家の中に入ったら母から「お手紙届いてますよ」って。下げて上げられるのは大歓迎(笑約一週間の保釈の後の拘置所、疲れもだいぶ出てたみたいで、今までにないくらいにひどい字。それでも「無事帰れたか?手紙遅くなってごめんでも一番だ」って。初めて会って、それからの初めての手紙だから、
受験票が発行され始めました。方式が違うと発行される日が違う一週間前だから、発行できるようになったら、印刷しては送ってを繰り返す。一辺に発行出来たら嬉しいのだけどね流石に、毎回速達で送れないから普通郵便だけど。間に合うはず。天候とか土日とか、、、。本当にギリギリ。データは送ってるから、いざとなればコンビニで印刷することも出来るんだけどね。コメントで、気付きましたが。志願者速報!!チェックしましたが。志願者速報も確認できる大学もあれば、出来ない大学もあるし。まだ確定じゃなか
1月13日に、フィリピン人母子の在留資格更新許可申請を取次申請しました。本日、名古屋出入国在留管理局で、子に関しては、日本国籍取得したので、取り下げる旨を担当官に伝えました。担当官は、更新許可になっていますよ、とのこと。母だけ在留カードの交付を受けるとのことにしました。収入印紙代がもったいないので、担当官と話しして、そうしました。5年→5年で、更新されました。3年になるかもしれないと伝えていましたが、良かったです。それにしても、入管へ進捗状況相談に行ったら、許可になってるて最近3回
共通テストから2次試験まで、約1か月余りある。この時期は、国立2次試験と私立大の出願手続きを滞りなく済ませようという気持ちが大きかった。親のしくじりで出願が無効になったら泣くに泣けない。タロは、共通テスト直後から2月早々にある私立大の過去問してた。前々から軽くさらってたと。やりすぎても全くしなくても良くないと。私立大入試後は2次試験の勉強に切り替え。親は、私立大の出願手続きをネットでしてました。色々な受験方式があるので、しっかり確認を。一人で入力手続きして間違いが起こるのを防ぐ為
ご訪問ありがとうございます✨✨✨冷え込み厳しく、雪予報もチラホラ出ております。1/26、郵便局の窓口で京都へ速達を出そうとしましたが、途中、雪で通行止めで遅延するかもということでした。それでも速達で出しましたが、果たして、月末までに届くでしょうか。ムム⁉️幸せの輪が広がる🎶MonAmour凰蓮さて本日は、常備菜ネタ🥕ミニで可愛い💞大根・カブ・人参サラダもアリだったのですが!たまり醤油で漬けてみることにしました。少し、日にちがかかりそうです。美味しくできると
くまこです題名のとうり、、『誰か、夫の◯◯を速達で届けて』1人、排卵検査薬みながらつぶやいていましたドゥーテストの排卵検査薬強陽性だけど単身赴任の夫が帰ってくるのは明日の夜間に合うかな思わず、夫にLINE。今日排卵日かも、と伝え、『今から、夫の単身赴任先に娘と行くー❗️』と。冷静な夫は、『ダメ』と⬇︎せっかくのわたしの卵子が無駄にタイミング1ヶ月に1回なんだよ?明日の夜じゃ、間に合わないかもよ?まだ夫は仕事中なのに、LINEを送りまくるくまこそろそろ怒
一昨日からの最強寒波で、積雪と凍りついた道⛄️とてもクルマは無理なので、今日締切の入学金学費振込、共通テスト利用受験の書類送付、の為歩いて銀行と郵便局へ。道ツルツルー☀️晴れ間も見えて、寒くはなかったけど、滑らないように!!(おいおい縁起悪いよ!)慎重に歩いて行ってきました。銀行で、ATMで現金下ろして窓口で振り込みしようと思ったら、1日50万しか下ろせないとな!限度額は1回につき、と思ってて、1日とは知らなかった…。普段そんな大きなお金下ろさないから聞いたら
何年か前にお盆の中日に秋の気配を感じたことがある。それは昼過ぎ窓から射す光が和らいでいるようでその時、まだ暑い中にも秋が忍び寄ってくる気配を感じた。毎年毎年じゃないけれど、そういう瞬間を感じるときがある。春の気配を感じる時はとても微妙な瞬間に訪れる。予期していないこと。心にいつの間にか春の速達が届いているような。心に春の兆しの手が差し伸べられているようなとき。誰にも告げたくなくって、自分一人で春の速達を読み解いて
売れない小説家みたいになってた部屋出来上がった資料を持って、コンビニでコピーからの郵便局に駆け込んで速達なんとか間に合って良かったとりあえず仕事を終わらせて、お片付け。昨年までは📮投函前、夫が読み合わせに付き合ってくれていたけれど…一人だと読み合わせが出来ないので、ちょっと不安ですが仕方ない明日は愛犬の待つ本宅へ行き、苦手なパソコン作業忘れモノがないように、明日の持ちモノをひとまとめなんとかヤマを超え、今夜は(も?)美酒に酔えるかなぁ
朗報ですお昼に速達の手紙が長男くん帰宅までお預け。お風呂でリフレッシュしようと沸かしている間に寝てしまったあるある帰宅して開封の儀ドキドキドキドキ💓緊張の顔からにんまり笑顔にやりました?無事に合格💮終わったぁとひと言。そうよね、辛く長い受験が終わったよ。握手してぎゅーしちゃったよ絶対泣くと思っていたのに、嬉しさが買ってるわ。今は、もうゲーム🎮今までの分心置きなくやっておくれ。
航研機12銭+12銭貼の書留速達はがきです。書留料12銭、速達料12銭、はがきももちろん2銭。なので、購入♪某オークションのフロアーにでていましたが、やっぱり状態が悪いからかなぁ。トドのところにやってきました。櫛型印の局名すら読めません。書留番号から西淀川とわかりますが。昭和19年2月21日の使用例。で神戸宛て。書留速達はがきの使用例。全部の料金帯を集めることはほぼ無理でしょうなぁ・・。
こんにちは、english-chanです。国公立大学の出願が1月23日から始まりました。第一志望校へ出願される方は、早々に出願されると思います。しかし、前期出願校は決定したけれども、後期出願校を迷ってる方もいるでしょう。また、どの大学のどの学部に出願するか、大学のHPに反映される毎日の出願状況を見て、出願大学を決定される方もいると思います。その場合、注意が必要です。昨今の郵便事情です。普通郵便ですが、2022年~翌日配達のサービスが無くなりました。深夜の郵便物の仕
明日から寒いんですよね。24日の昼以降から、近畿でも太平洋側で積もるとか。「ワイ、4WDだから大丈夫」とか言ってる阿呆もいっぱいいますけど。4WDでも、ノーマルタイヤでは、すべるんです。止まれないんです。ちゃんと、スタッドレスタイヤ履きましょうね。買うほどでもない人は、電車で行くか・仕事休むかしましょう。これ買うか~AutoSock(オートソック)「布製タイヤすべり止め」チェーン規制適合オートソックハイパフォーマンス正規品ASK685Amazon(アマゾン)9,
くいんです。実は明日月曜日には届いていて欲しい郵便物があったのですが、ついつい投函を忘れておりまして(大汗)さて、どうしようか??と思っているところです。。。ずいぶん前から郵便局は普通郵便について以前は翌日には届いていた地域であっても2〜3日かかるようになりました。そして基本的に土日祝日は休業。日曜日である今日投函して明日までに届ける為にはどうしたら良いのでしょうね(苦笑)と言うことで
新年、フリマサイトで購入した商品がなかなか届かなかった。安いものだったので、定型外の普通郵便で送られることになっていた。一週間くらいかかった。土日祝の配達は、速達、レーターパックを除いてされないので多少の遅れは生じるとは思っていた。普通郵便は配達状況がわからないし、調査はしてもらえるが何の保証もない。届いてよかった。今度は、頼んであった封書がまた届かない。問い合わせると同じ都道府県なら投函の翌々日に配達されるという。もう少し待って下さい。それでも届か
こーんにちはー🙌時間過ぎるの遅いなんて思ってたらもうこんな時間もうご飯下拵えしてるからゆっくり今日も寒い🥶ってか月曜日雪☃️❄️やんダブルのやつらも居るし朝出勤する時2℃よ凍る🥶今日はスーパーのハシゴ〜最近、父ちゃんのお金くれへんかって電話が多くなった…正月200円しか持ってなくて千円渡して昨日、電話が…2千円送って欲しいと…妹がお金くれへんとか…聞いたらややこしくなるし2千円痛いけど速達で送ったわよ健二郎朝焼け〜昨日のお鍋マロニーは必須よね明日は雑費の
今回は、はやぶさ号に乗って、久しぶりに八戸まで向かいます。やってきました。今回は、はやぶさ1号に乗車しました。トップナンバーなだけあって、速達便です。仙台駅を発車。似たようなのを買ってしまいました。仙台市街を出ていきます。古川を通過していきます。くりこま高原駅付近になりました。田んぼが増えます。もう田んぼだけになりました。少しずつ雪化粧がかかってきました。少しずつ雪深くなってきました。盛岡駅に到着。こまち号を切り離します。ここからは、はやぶさ号、はやて号のみになりま
出願手続き長女の大学受験始まってからの、何通かの出願書類。“簡易書留の速達”で、出さなきゃならないものが多く、1通につき、700円位かかったりする。へたすると、私のランチ代以上!かける何通…?いや、ね、ケチりませんけれども。受験料の払込にもクレカが使えるのは便利だけど、手数料が1000円くらいかかるし、元々見積もっていた、受験料や、入学金、授業料以外にも、イロイロ必要だなーと。細かい話で申し訳ないですが。実際に手続きしない、夫や長女
あっぶなー!月曜必着の次女の学校の書類市内だし今日出せば届くよね〜と思いつつ土日の配達がなくなったのはかろうじて知っていたのと定形外の郵便もあったのとで郵便局の窓口で月曜必着なんですけど間に合いますかね〜と間に合うつもりで軽く確認したら間に合わないので速達で😃にっこりと言われました!いやマジで適当にネットで料金調べてポストに投函しなくてよかったよ!!!聞けば市内でももう翌日には届かないそうその代わり速達料金は安くなったとか時代を感じ
昨日、3校目の出願手続きを完了しました。受験料は95,000円・・・これで、3校分(12日間)の受験料が計335,000円・・・ついに我が家の月収を超えました・・・orzカード決済なので引き落とし月が恐怖です・・・受験料には支払手数料がそれぞれ1,100円~1,600円かかり、計3,900円。出願書類の郵送は速達・簡易書留指定なので、それぞれ700円で計2,100円。2日間は福岡会場がないので2泊分の宿泊費&交通費(新幹線)で約40,000円。
普通郵便は何時着くかわからない?メルカリなどでの普通郵便利用では一週間程度で到着と知らされることが多い。あるネットショップ【オンラインショップの商品到着の遅延について】現在オンラインショップの商品が到着されていない旨の問い合わせを頂いており、郵便局に問い合せたところ、普通郵便は場所によって1週間から10日ほどお時間を頂戴しているとの事でした。私の事例土曜日の夕方に、出された普通郵便がまだ、届かない。普通郵便でも翌日には到着するはずなのに。火曜日の午後の配達で届
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち1月17日(月)「郵便局員との会話・続報69(愛国・国益)・中編・3」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち1月17日(月)の「郵便局員との会話・続報68(愛国・国益)・中編・2」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つなが
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち1月17日(月)「郵便局員との会話・続報69(愛国・国益)・中編・1」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち1月17日(月)の「郵便局員との会話・続報69(愛国・国益)・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながって
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)さて、去る4年前の10月18日(金)の「郵便局員との会話・続報2(愛国・国益)」のブログの冒頭に、「(前略)去る10月1日(火)の『郵便局員との会話・続報(愛国・国益)』のブログの冒頭に、『(前略)去る9月10日(火)の【郵便局員
東京駅八重洲口に近い日本橋を散歩していたら、見慣れない青いポストを見つけました。近づくと「速達郵便」と。速達専用のポストみたいです。初めて見ました。何ともレトロな佇まい調べると、郵便ポストは全国に約18万本設置されていて、うち青ポストは、2021年には35本しかないそうです。東京には、6本あるそうです。青ポストが初めて設置されたのは1956年。戦前の青緑色の航空郵便専用のポストを引き継いだものとされているそうです。(見たことないけど)高度成長期、