ブログ記事372件
2023年の大手通訳学校のレベルチェックテストについて、残していたメモをまとめた記事です。どこへ向かってどう英語を勉強していこうかと考えた時、通訳学校がコロナ禍を経てオンライン化していることに気づいた。以前から思いはあったが遠方のためレギュラーコースに通うことは非現実的だった。そこで、長距離バスで通学したり、短期コースにドミトリーに宿泊しながら参加した過去がある。今こそタイミングが来たような気がして、レベルチェックを受けてみた。このレベルチェックだってオンラインでできてしまう。通訳の
こんにちは、会議通訳者・EJEXPERT代表のブラッドリー純子です。タイトルの通り、先日イーロン・マスク氏の通訳を対面で務める機会がありました。PhotosbyRussLeviusedwithSVJP’spermission:nomemberspictured.マスク氏といえば、PayPal創業をはじめ、TeslaやSpaceX、XやxAIなど数々の革新的企業を立ち上げ、言うまでもなく世界に計り知れない影響を与えてきた人物のひとり。メディアでの報道の仕方もあ
1年ぶりに某通訳学校のレベルチェクを受けてみた。そこでいただいたコメントを備忘録として残しておく。ブログでワールドワイドに公開することでもないけど、自分にとって今一番手軽で確かな記録方法ということで…🙏☑️ディクテーション:レベルダウン一年前より聞こえた語のまとまりで意味をとれず、単語レベルでは知っている単語でもすーっと耳から消えてしまった印象。力が落ちていることは試験中も実感。対策:リスニング、リテンションを日課にする。なんとなく英語を聞くだけで終わらない。☑️
こんにちは、会議通訳者・EJEXPERT代表のブラッドリー純子です。今回は前回の記事の続編ということで、国連総会議場の通訳ブースでの様子をお届けします。ブース越しに国連通訳チーム国連本部のメイン会場とも言える総会議場。ブースに入ってガラス越しに見渡すと、周囲のブースにはすでに多言語の通訳者たちが入り、それぞれスタンバイの準備を進めていました。アラビア語、フランス語、スペイン語、ロシア語、会場のはるか向こう側には中国語と英語──国連の公用語が一堂に会し、会場全体に一定の緊張感と静かな
もう20年以上前になりますが、通訳ガイドの勉強をしていて、当時の参考書やプリントが捨てられずにいます。これから先ガイドの仕事をする可能性は低いのですが、ガイド学校や通訳学校の授業が素晴らしくて、あの時間が自分の財産になっている気がします。通訳検定2級まで取りながら通訳になれなかったのは残念ですが、会議通訳は会議前には徹夜続きになるほど専門用語の勉強をしなくてはいけませんし、海外を飛び回る人も多いです。そのせいで家庭が崩壊する人もいると先生から聞きました。また、外国人を案内する観光ガイドは歩
皆さま、こんにちは!数あるブログの中から本ブログをご訪問くださいまして大変ありがとうございます!随分と久しぶりの投稿になってしまいました。学校で英語を教えるにあたり、いつも心の底に思い浮かべる言葉があります。それは、それは「学校は怒られに来るところ。習いに来るところじゃない。」この言葉は、私がかつて大手メーカーに勤務しつつ2年間ほど通った通訳学校の講師の先生の言葉です。「怒られに来る」とは、「フィードバックを受けに来る」という同義だと考えられます。
こんにちは、北カリフォルニアの会議通訳者でEJEXPERT代表のブラッドリー純子です。5月に入り、いよいよアメリカでは本格的な大型会議シーズンがスタートします。今年も夏にかけて、東海岸と西海岸を行き来する日が続きそうです。その前に一足早く東京と大阪へ約3週間の出張と一時帰国をしてきました。今回はまず羽田に到着。国際線ターミナル直結の新しいホテルで一泊してまずは天然温泉と全身マッサージ。入っているレストランもクオリティ高めでした。東京では六本木ヒルズ近くのホテルに滞在。週末には通訳食
こんにちは、北カリフォルニアの会議通訳者でEJEXPERT代表のブラッドリー純子です。すっかりポカポカと春日和になったと思ったら少し気温が下がる日もあったりする北カリフォルニアですが、皆さんお元気でしょうか。よく自転車乗りで来る近所のバイクトレイルも夏は乾燥してカラカラですが、春は色鮮やか春といえば会議通訳業界の繁忙期でもあり、今月の後半あたりから6月末まで大型カンファレンスが続きます。お見積もりからクライアントとの打ち合わせ、通訳チームの構成やロジまで通訳業務以外にエージェントと
こんにちは、北カリフォルニアの会議通訳者でEJEXPERT代表のブラッドリー純子です。先月大阪で開催した会議通訳ワークショップは金曜日という平日にもかかわらず足を運んでくださった参加者の方々のおかげで盛会でしたリアルタイムでのZoom配信、デジタル機器を使った同時通訳演習など、かなりハードルが高いことをしていることもあり途中音声に支障が出たりもして大汗でしたが、一生懸命に対応してくれるスタッフたちのおかげで無事に弁当終えることができました。初めての試みで対談セッションも。アナ
こんにちは、北カリフォルニアの会議通訳者でEJEXPERT代表のブラッドリー純子です。年々出張の日数も増え、スーツケースの中に入れる持ち物も少しずつ最適化されてきました。できるだけコンパクトに必要なものだけを選んでいるつもりですがあまり吟味する時間もなく、まだまだ発展途上な気もします。久しぶりに出張用に私が使っている小型スーツケースの中身をご紹介したいと思いますなかなかの長編になりますので、お時間のあるときにでも読んでもらえると幸いです。「時短&ストレスフリー」がテーマアメリ
こんにちは、北カリフォルニアの会議通訳者でEJEXPERT代表のブラッドリー純子です。2024年も気が付けばもう終わりに近づき、イブの今日で通訳業務は仕事納めです。まあ、他の業務はまだ残っていますが...年を重ねるごとに1年が経つペースが加速していくのに驚いていますが、今年も忙しく充実した1年を無事に終えられることが何よりありがたいです。特に秋後半の繁忙期も突っ走ってこれたのは、スタッフと通訳チームの活躍が本当に大きかったです年々アメリカだけでなく日本国内の通訳案件も多
こんにちは、北カリフォルニアの会議通訳者でEJEXPERT代表のブラッドリー純子です。今回で9回目となる通訳者インタビューシリーズ、今回は通訳現場からのレポートです。カンファレンスの現場アシスタントとして会議通訳プロ養成講座の受講生2名に参加いただきました。体験した内容をレポートでまとめてくださったのでご紹介します。※SNSへの写真は許可を得て掲載しています。現場体験レポート〜関根舞さんはじめまして、米インディアナ州でフリーランス通訳者として歩み始めた
皆さま、こんにちは!英語講師HIROMIです。ブログをご訪問くださいまして、大変ありがとうございます。私は大手半導体メーカーでドキュメントチェックや技術翻訳、企業広報誌の編集、執筆担当→子育て→英語講師として活動している。。。という少々変わり種です。企業に勤務していたころ、本業と並行して通訳学校に2年ほど通い学んだ経験があるといお話を昨日のブログでさせていただきましたが、その通訳学校でとても印象的な課題にとりくんだことをふと思い出しました。Amebabl
皆さま、こんにちは!英語講師HIROMIです。私は大手半導体メーカーでドキュメントチェックや技術翻訳、企業広報誌の編集、執筆担当→子育て→英語講師として活動している。。。という少々変わり種です。企業に勤務していたころ、本業と並行して通訳学校に2年ほど通い学んだ経験があります。その時の講師の先生の一言が、実は今も脳裏をかすめます。それは「学校は怒られに来るところ。習いに来るところじゃない。」「怒られに来る」とは、「フィードバックを受けに来
はじめてこの映画を観たのはいつだったのだろうサウンドトラックのCDや、映画のDVD冒頭の、英語のナレーションを覚えるくらい観たり、聴いたりスワロフスキーのオーナメントが好きで初代は、オーロラ色に輝く蝶々日の光を浴びると部屋じゅうにプラネタリウムのように光が差しこんでうっとりするほど美しかった2代めは、BIGAPPLEの名がついたりんごの形のものそして、何度もなんども店頭でながめていて高くって買えなかった(それまでの2倍するのだ)このEnchantedRose身
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!今日のテーマは英語リスニングーまずは聞こえない原因を特定しよう!英語がしゃべれない、ペラペラになりたい、との声はよく聞きますが、その前に相手のしゃべっている英語が聞き取れなければ会話になりませんよね。なので高いリスニング力を習得することはとても大事です。ではどうしたらいいか。まずはどうして聞き取れないのか原因をはっきりさせる必要があります。どこが聞き取れていないかを自己分析し、原因を特定したらそれを補強する学習が必要
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日のテーマはChatGPTを英語学習に活用する方法についてご本人に聞いてみました。質問:HowcanImakethemostofChatGPTasanEnlishlearningtool?ChatGPT:AsanEnglishlearningtool,thereareseveralwaysyoucanmakethemostofChatGPT:Practice
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!今日のテーマはイントネーションとアクセントにフォーカスして発音練習しよう!空港や近年では列車内でも日本人スタッフによる英語アナウンスを頻繁に耳にするようになりましたね。これ自体はすばらしいことですが、せっかくの英語が聞き取りづらいことが多くないですか?どうしてかな一番大きな原因は抑揚がない、つまりイントネーションやアクセントがはっきりしないせいじゃないかと。日本語はあまりイントネーションやアクセ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!今日のテーマはhavetoをneedtoへ。昔学校でhavetoは学んだ覚えがあるんですけど、needtoってやりましたっけこの違いをご存じでしょうか?そう、havetoは(義務的に)やらないといけない対するneedtoは(自分の意思で)やらないといけないの意ですね。なのでhavetoよりneedtoの方がむしろよく聞くように感じます。例えばIhavetogo
こんにちは、会議通訳者・EJEXPERT代表のブラッドリー純子です。しばらくは在宅リモートで…と思っていたのですが今週も出張が入ってしまいこれで4週連続...。現在はLPGAの同通案件でアリゾナ州にいます。今月初め、4泊5日でパナマ共和国に滞在しました。パナマを訪れるのは初めて。パナマ運河くらいしか知らず、夫側の遠い親戚にパナマ人が1人いるくらいです。サクラメントからヒューストン経由で国際線でパナマまで。西海岸からだと飛行時間は合計7時間ほどかかります。万が一遅延し
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!またまた時間が空いてしまいましたが、フォロワーさんといいねしてくださるみなさまがいらっしゃる限り続けていきたいと思いますさて、今日のテーマはALittleBitofEverything.いきなりですが、カーブスってみなさんご存じでしょうか?そうそうあの女性専用フィットネスクラブのことです。最初私はカーブスってどういう意味?carbdietみたいなことやるの?と勘違いしましたがcurves
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!今日のテーマはEatsoupordrinksoup?簡単ですよね。学校で習いましたよね。ふつう、eatsoupですよね。欧米でちょっとした「およばれ」に行くと初めにスープが出てきます。りっぱな深めのお皿に入っているスープを大き目のスプーンですくいながら音をたてずに静かにのどに流し込みます。そうなると、れっきとしたお食事ですので「食べる」と言ってもおかしくないですよね。それに対して日本では
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!今日のテーマは日本人の英語力が世界でも低い理由。ある調査では111か国中80位でしたっけ?その理由はたくさんありますが、日本語と英語では言語が違いすぎるというのも大きいですよね。まずはアルファベットの勉強から始めないといけないのもハンデ。でも一番大きいのは「英語を使う環境environment」がないことではないでしょうか?言葉って使わないと忘れるんです。みなさんはこれどの程度実感されてい
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!今日はちょっと久しぶり。やっぱ毎日書くなんて無理だわ。ということで気ままなペースで書かせていただきまーす!今日のテーマはだからみんな急ぎすぎだってば。英語を教えるという立場になって本屋さんの英語本コーナーで片っ端からぺらぺらと本のページをめくって読むことが多くなりました。それにしても短時間で習得できる!簡単に楽しく習得できる!的な怪しげな本が多すぎませんか?それでいて、短時間とか簡単にとか
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!生放送で流れる英語を同時に生放送で日本語に通訳するという放送局でのお仕事(放送通訳)を始めて15年以上になります。もう40年以上やっていらっしゃる方から見ればひよっこですよね。笑もともと放送通訳になることが夢であり目標だったので途中、何度も何度もくじけそうになりましたがあきらめずに勉強とチャレンジを続けてよかったと思っています。目標達成のためにずいぶん長い間通訳学校に通いました。とりわけ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!今日のテーマはスランプに陥ったとき。先日、戦国武将、武田信玄の名言をなぜか突然思い出し、ご紹介しました。一生懸命だと知恵が出るだから一生懸命にがんばりましょう!って申し上げましたが、がんばってもがんばってもうまくいかないときってありますよね。そんなスランプに陥ったとき過去の経験から学んだことの1つは悩むのをやめることですあーあ、もう悩むのをやーめた!ってしてみることです。ゴムが伸
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!今日のテーマはわが子のバイリンガル教育もどきパート2です。さて、前回は幼稚園まで書いたので、今日は小学校から。普通の公立小学校に入れました。これは笑っちゃう話ですが、あまりにも親子とも英語にはまっていたため、日本語教育が全くできていなくて入学直前になってひらがなが読めないことに気が付いたほどです笑残念ながら子供が小学校に入ると私は通訳学校に通い始め、半年受講した後すぐにフリーランスで派遣
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!あらら、今日はもうこんな時間になってしまったので我が子のバイリンガル教育もどきのパート2は後日ということでお許しくださいお詫びに武田信玄の名言をご紹介します。一生懸命だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳がでる。一生懸命だと知恵が出るこれほんとそうですよね。英語でもなんでもいいです。一生懸命になってみてください。道が開けてきます。是非お試しをYOKO
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!さて、今日のテーマは「TOEIC900点の英語力では英語で仕事をするには英語力がまだまだ足りない」について。現在、主にTOEICで言えば800点以上の生徒さんを中心に英語の指導をさせて頂いておりますが、とにかくみなさんお仕事がお忙しい。中には睡眠時間を確保するだけでも大変、とおっしゃる方もいらっいます。そういう方に、英語学習の時間をつくるようお話するのは心ぐるしいところもあります。しかしTOEIC800
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!「放送通訳者のつぶやき」としながらあまり放送現場について書いていないことに気が付きました今日はあまり時間がないので少しだけ。CNNは原則30分交代の同時通訳。同時通訳にしては一人の通訳担当時間が長いので集中力を保つのが結構大変です。他局では数分交代なんていうのもあります。また他局と違って完全に事前情報や原稿なし、ぶっつけ本番、生放送の同通です。突然、どんな速報が入りこんでくるか、キャスターが