ブログ記事208件
私が本が好きだということは度々書いてきましたが、実は代表的な『日本文学』は、ほぼ読んだことがないのです。夏目漱石の『こころ』『坊ちゃん』『三四郎』太宰治の『斜陽』『きりぎりす』『富獄百景』川端康成、谷崎潤一郎、芥川龍之介……作家もタイトルも有名すぎて知ってはいますが、作品は読んだことがないのです。中学・高校の教科書で出てきた作品は、授業の範囲で覚えていますが、その範疇を超えたことはないので、今でも内容はうろ覚え。中学生の時に現国の先生が太宰ファンで、『人間失格』は強
いよいよ、大学生活がスタートできることになりました以前受験していた大学通信学部に合格し、各種手続きを経て、ようやくようやく学生証が届いたんです受験自体は小論文のみだし、通信学部なので大丈夫かなーと思ってはいたんだけど、入学手続きのために送られてきた資料が膨大で、どこをどう読んで良いやら。しかもパソコン上での手続きもあり、パソコンに苦手意識の強い、還暦おばさんとしてはなかなか大変で、な〜〜んとか漕ぎつけたと言った感じ台湾に行く前日に送り忘れていた書類に気付き、追加郵送のため、
改めて自己紹介しますと、私は主婦しつつ、福祉系NPO役員しつつ、大学の通信学部4年生をやっておりますで!その大学の最後の単位習得試験が少し前に終わりまして。多分、無事来月には卒業出来ます。大学の卒業証書、欲しかったんですよね~(*´Д`)。届くのが待ち遠しいです(なんてこと言ってて留年してたら笑ってしまう)。大学では2年で62単位以上取らないといけなくて、興味がある科目もない科目も(笑)履修しました。学習した科目で一番面白かったのは、精神分析学です。フロ
忠平企劃有限公司@松崎と申します。昨日の「コロナの夜明け2022‐①」第二弾であります。生業・コンサルタント業海外視点で日本の生活はどうなるか?私見ではあります。【生活】社会人の方々は、2020年より在宅勤務や勤務制限により「働き方とライフスタイル」が変化した生活まだまだ続くであろう。産業分類の第一次産業(農業・林業・漁業・酪農業等)や第二次産業(製造業・建築業・鉱業等)の方々はコロナでも仕事の量と質は変わらない、第三次産業でのエッセンシャル・ワーカーの方々(運輸・郵便業、
先週末は、大学のスクーリングに行って来ました※私は去年4月に大学の通信学部3年次に編入しました。通信なので、基本はオンライン学習なのだけど、スクーリングやメディア授業で16単位は絶対取らなきゃいけませんスクーリングは今回で4回目?かな?1回目は文学系の教科で、文豪ゆかりの地を辿って芦屋市内を延々歩きました(笑)。2回目以降は福祉系の教科で、3回目だけコロナの影響でZOOMでの授業となりました。そして4回目の今回の教科は対面での「社会福祉援助」。どんなこと勉強す
今日はまたレポートがひとつ終わりが見えてきて(ほぼ出来上がった!)心に平穏が戻ってきました。。締め切り迫っているのに全く進まないと本当に精神衛生上とてもよくないです何事も余裕がなくなると全てイライラが夫に向くので(笑)早め早めに色々済ませていこうっと末っ子ちゃんがクラゲ好きなお友達のお誕生日用に作っていたクラゲのお飾り喜んでくれるといいね
ご訪問、フォローありがとうございます!←100円くらいのもあって、ちょっとおしゃれしたいときに助かります!学生の皆さん、勉強進んでいますでしょうか?コロナ禍での履修は大変だったと感じます。そして、卒業される方、おめでとうございます。今後、次なるステップを考えていらっしゃる学生さんも多いでしょう全身が、煩悩の塊の自分ですが、こんな時にこそ、自己を見つめ直そうと、読書に耽っています。先日、図書館で哲学書をあさっていたら、見つけました、思い出しました!一年次
ご訪問ありがとうございます。よろしければポチりお願いします今年に入って、新学期早々コロナ禍のなか、勉強も大変ですね。スクーリングも例年のようにいかないうえ、学んでいらっしゃる皆さんの苦労が手に取るように伝わってきますやっと6月にオンライン申請した「認定心理士」の合格通知がきました日本心理学会認定心理士申請システムをご利用いただき,ありがとうございます。認定心理士資格申請について,審査の結果をお知らせ致します。申請番号:*******申請者氏名:
今週、来週と大学の科目終了試験(春期)が実施されます。先ほど、今日の試験を終えました。今日受験した科目は「医療福祉ビジネス」問題数25問。事前に履修する確認テストをやっていれば、解ける問題が8割程度。見直す時間も充分あり、落ち着いて受験することができました。別に満点は必要なく6割取れれば単位がもらえるので多分大丈夫かとおもいます。明日は4単位科目の「社会福祉援助技術1」を受験します。久しぶりのテストだったので今週はナーバスな日が続いてましたが、今期の初陣を飾ることができ
ご訪問ありがとうございます通信学生の皆さん。勉強は進んでいらっしゃいますか?うちの周辺の学校も今週から通常日課になります。私の勤務先も利益は出ないけど仕事がある。なぜ?休日は断捨離しながら、心理学の復習をしています。認定心理士の申請をオンラインでしました。結果はどうなるか?です。卒業証書と成績表、改めて見ると、六年間よく頑張ったなと、しみじみ感じます。職場の人にも「大人になってからの勉強ってすごいね」言われます。「なんの勉強してたの?」と聞か
ご訪問ありがとうございます!武蔵野大学の卒業式に参加できなかった無念(?)からか、書き込みの気力も失せていました。コロナウィルスの影響で勤務先も生産調整のため、GWは11連休となりましたそして連休明けから、一日おき出勤の勤務調整収入減る――――!!きつい、キツイです。連休は、断捨離、家のメンテナンス、ハンドメイドもしました(マスクは作ろうと思いながらも職場から、50枚入り1箱が支給されるということで、保留中)着てない服や、靴を捨て、自治体指定、大ごみ袋4袋にもなりま
長男(小4普通級)は分かりづらいタイプの自閉症です次男(小1支援級)は分かりやすいタイプの自閉症です毎日色々ありますが、のらりくらりやり過ごしています昨日学校から休校が伸びるとメールが来ましたニュースのコロナ感染者数や他の自治体の対応から、伸びると思ってはいましたが…改めて自宅学習の重さが増して来てますね2月末に休園休校が決まった時、パパに「これから通信教材がドカンとくるよ〜」と予言していたのですが、パパはそれを忘れていて悔しい思いをしましたもっとアピールしておけばよかった
新型コロナウイルス感染症の影響により休業となった多くの教育機関。これからも暫く休業が継続する可能性あり。しかし、知の創出、人材の育成には教育は途切れる事なく行われるべきもの。通信教育は、新型コロナウイルス感染病や今後起こりうるその他の感染症、様々な自然災害にも安定的に対応し得る重要な教育手法の一つになるのではないだろうか。まさに今こそ通信教育のプレゼンスを示す時に感じる。
今日、通信学部で在籍していた大学から「学位記」が届きました!やっと届いたー!小中高校でいう卒業証書です。私は看護の3年制短期大学を卒業しているので称号としては「準学士」でしたが、これで「学士」を取得出来たことになりました。本当は実際のキャンパスに行って、学位授与式に参列して受け取りたかった。でもこのコロナ肺炎の状況なので止むを得ず欠席しました。だから講師の方から受けとるところを、郵便配達員さんから受け取ることに。「(郵便配達員さん)○○さんですね?」「(私)はーい、ありがとうご
わたしが香港から学生をしていてLCCで飛んでスクーリングに通っている星槎大学。星槎大学へのリンク超超超朗報がありますなーーーーんと今年度から100科目以上がオンラインスクーリングができるようになったとのことわー。。。これまで飛行機通学でスクーリングいった科目もすっごい自宅受講可になってるこれ、今度4月以降からの年度に学びをはじめてたら、スクーリングのために飛ばなくてよかったじゃん
いつもご訪問ありがとうございます。また、フォローしてくださってありがとうございますにほんブログ村明日は、武蔵野大学の学位授与式です。悩みぬいて、「不参加」です。こんな状況では、家族のためにも用心して控えることにしました。外出も買い物以外、控えてます。ホントは、モールや、映画館、図書館、美術館など行きたいのですが、公共の施設は休館ばかり。そこでお仕事をされている方々はいかがでしょうか?経済状態も心配ですね・・・我が家も休校のせいで、妙な出費があります。おやつ代!
ご訪問ありがとうございます!通信学生の皆さま、連日のコロナウィルス対策にストレスたまってませんか?今年も花粉症シーズン到来!我が家はトイレットペーパーよりも、マスクが欲しい!(家族全員アレルギー体質)仕方がないので、使い捨てマスクを洗って使用中!洗うと毛羽立つので、中に、数年前に買った、コストコのキッチンペーパーを鼻と口の当たるところに添付して使うしかない状況です。子ども用は、給食当番用に買っておいたガーゼマスクを洗濯して何回も利用できますが、大人用ってここ何年
今年度に思いきって始めた私のチャレンジですが大学の通信学部4年生に編入し学士取得を目指しています学んでいるのは福祉・医療マネジメント新年が始まってからは残る1科目の講義の視聴をひたすら行っていました1日の用事が全て終わってから講義を視聴するのは眠くて大変だった講師の先生のいつもトーンの変わらない話し方福祉の歴史や法律の話同じ言葉が何回も出てきて目はショボショボするし全然覚えられないしそれにとにかく眠いったらありゃしないやっぱり授業って集中して聞く
ご訪問ありがとうございます。大学の履修もすべて終え、只今、燃え尽き症候群です。(卒業式に参加したいので、新幹線とホテルも予約しなきゃ!)認定心理士の申請もしたいので、書類をコピー。これから大学へも仮の卒業証明書を発行してもらわねば!でもでも次への挑戦が待ってます!5月開催のアロマテラピー検定1級1回で受かる!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集1,760円Amazonアロマテラピー検定公式テキスト1級・2級1,980円Amazon生活の
いつもご訪問ありがとうございます残業続きで、休日にしかブログが書けません。毎日書きたいことはたくさんありますよ2月11日、年度末・履修終了日に単位認定試験を零時寸前でおこないました。英語コミュニケーション②人間生活工学単位認定試験合格しました!英語コミュニケーション④は・・・エクササイズで躓いて、放棄!難しくはないんだろうけど、勉強不足でした。1年次入学から6年間、英語コミュニケーション④を除いて、履修した全教科の単位を修得。今まで生きてき
東日本の皆さん、雪はいかがでしょうか?自分の住んでいるところは、今年は積雪がさっぱりスキー場も雪不足解消か?ってことでスキー場へ(地元からは長野県の木曽方面へ行っております)行きたくなっております。(おととし、十年使ったブーツをスキー場で破壊させたので、今年は8000円とお手頃なブーツにしました。)【タイムセール】【在庫処分】NORDICA〔ノルディカスキーブーツ〕DOBERMANNGP...10,350円楽天スポーツリムレスサングラス1,500円+消費税※価格は時期によって
全国の通信大学生の皆さま、ご訪問ありがとうございます履修期間も残り20日ほどとなり、英語コミュニケーション②と④、エクササイズから単位認定試験臨床発達心理学単位認定試験人間生活工学単位認定試験が残っておりますチチチのチーーーーーン職場で昼休みに教科書を丸暗記するつもりで読んでますが、アラフィフの脳には一向に浸透せず。臨床発達心理学はまだしも、人間生活工学の教科書が古すぎてしっくりこず、記憶できず焦っております。こんな状態で追い込みであせってます
しばらくブログを書けずにいましたわたしの住む香港では、デモが激化し政府に対して真剣に考え戦う若者たち。対抗する警察隊、機動隊。どちらにもつながる知り合いがいて心が落ち着かず。最近はそれでもかなり以前よりは落ち着いてきましたが香港に生まれた大きな感情のエネルギーはとてもとても大きなものになっていてそれを感じながら日々をすごしていましたそんな中でも続けていたわたしの香港からの通信学部
↑ぽちっとお願いします皆さまこんにちは!先日、ギリギリで提出した「日常学習の心理学」再提出課題が返却されました。65点!ちーーーーーっ課題1と課題2をあわせ、どちらも再提出しており、合計5回も提出してます。いさぎよく、捨てようとしてたこの教科(履修放棄ね)、よくやったよ自分。先生、出来が悪くてごめんなさい。ホント文の構成がへたくそなので、ここでまた減点でしょう。しかも、学籍番号も、名前も確認したのに、提出した際に消えてるという、とんでもない結果でした
いつもご訪問ありがとうございます。ブログ内容は毎回うまくお伝え出来ないかと思いますが、通信制の皆さんのモチベーションアップにつながればと願ってます↑うちの子もででーんと(腹が)余裕です。一家そろって正月太りで腹が「ででーん」としてしまいました。宗教と音楽、単位認定試験を受け、100点満点で合格しました30問を制限時間1時間です。実際、同じ問題が2問出てるので、「???大丈夫か!この問題設定!」と思いながらも、さくさくと、12分で回答終了。職場で昼休みに教科書を読
あけましておめでとうございます。令和2年、今日もご訪問ありがとうございます。我が家の「だいず」も正月仕様です(被り物はすぐ取っちゃいましたが)先日、不合格で再提出した、「宗教と音楽」課題2無事90点以上という点数を頂き、合格いたしました。これで単位認定試験が受けられます。30問60分・・・どんな難しい試験じゃ?とビビりまくってるので、教科書後方の用語解説ページをよみまくって、なんとか暗記出来たら試験に挑みたいと思います。これがクリア出来たら、この科目も単位が頂けます
いつもご訪問ありがとうございます。感謝いたしております仕事納めもして、忘年会でカラオケして、喉ガラガラですさて、昨年、再再提出して次年度持越しにと再履修登録し、結局1年間放置していた「日常学習の心理学」課題2を再提出しました。本文は下の方ーーーーーです学習の心理第2版行動のメカニズムを探る(コンパクト新心理学ライブラリ)[実森正子]2,530円楽天↑こちらもわかりやすかったです。学習の心理―行動のメカニズムを探る(コンパクト新心理学ライブラリ)1
いつもご訪問ありがとうございます。寒暖差アレルギーに悩まされ、週末病院へ。鼻水が止まらなくて、日曜日は「ターミネーター」を見に行くつもりでしたが、諦めて次回へ。この気温の変化、どうにかならないかなさあ!やっと宗教と音楽課題2を再提出。もうやけくそです!添削での先生のコメントが「???」だったのです。スタディガイドに記載されている参考文献の書き方で、書きました。(課題1でも同じように記載しましたよ90点以上頂きました)しかし、課題2は、何かが違うらしい
先週、やっと人間生活工学課題4を提出しましたのですが・・・最終課題である、「ヒューマンエラー分析」↓図書館でピッタリな本があったので借りてきました。あくまで、個人の意見です。分析・考察がしやすかったです。職場の安全・健康管理の基本(労政時報選書)3,630円Amazon職場の安全・健康管理の基本これだけは押さえたい解説とQ&A60【電子書籍】[北岡大介]3,630円楽天近年の産業事故を事例に考察するのですが、製造業に携わっている方々の産業
ご訪問ありがとうございます。全ての通信大学生の方、学校によって、さまざまな履修方法があるかと思いますが、進んでいらっしゃいますでしょうか私はといいますと、凹んでました宗教と音楽課題2が返却されましたが、課題1での添削内容を反映せず、自己流でレポートを書いたので、案の定。55点で不合格~11月中に終わらせて、残りのレポートである、「日常学習の心理学課題2」と「人間生活工学課題4」をじっくり仕上げようとしてたのですが、先生の丁寧な真っ赤かーな、赤ペン