ブログ記事64件
今日の天気は晴れ風が冷たく真冬の寒さですエコ友さんと4人で「追分文庫」さんでランチ会静岡で誰もが知ってる銘菓「追分羊羹」さんが本店をリノベーションして作られたお店お店の雰囲気も素敵でとっても美味しかったまだまだ話し足りなく喫茶店へ満腹なのにケーキは別腹なんだよね今日も楽しい1日だったランキングに参加してます作品作りの励みになるのでこちらをポチッとお願いしますにほんブログ村
JR由比駅から、東海道本線。清水駅まで。乗車時間、わずか10分ほど。清水の町は、二度目。といっても、何十年も前。アーケードの商店街を歩き。で、エネルギー補給。久しぶりに、コーラを飲み。ドリンクバーなので、コーラのお代わりをし。乾燥した体に、炭酸が吸収されて。『サイゼリア』です。16時20分から、1時間半ほどいました。ホテルのすぐ近くに、スーパーがあり。そこで、買った『天然水』。採水地が、静岡市清水区、でした。地元の『水』、でした。製造所が、静岡ミツウロコフーズ。
是レ依リ江尻宿興津宿へ…
今、大河ドラマで静岡も注目さされていますが皆さんは江戸時代から親しまれた駿河三大名物(銘菓)をご存じですか❓1️⃣安倍川餅2️⃣追分羊羹3️⃣兎餅です。今回はなかなかお目にかかれない【兎餅】を頂きました🎵現在、発祥のお店はすでになく国一沿いの看板に「跡地」だけが残っていますが、駿河区西脇にある松木屋さんが製造を委託されて、静岡伊勢丹で販売されているそうです。ある意味"幻の銘菓"です💫大きさはゴルフボールくらい。薄皮で中身の餡が絶妙な甘さで幾つでも食べれてしまう感じです😋食べる価値あ
上原堤のすぐ先はY字路になっていて、旧東海道は左の道ですが、そのY字路の左の道はすぐ橋になっていて、橋のたもとに「久能寺観音道」と刻まれた古がい道標が立っていました。この道標は安永7年(1778)に妙音寺村の若者の寄進によって建立されたもので、この久能寺観音道はここ平川地から有東坂・今泉・船越・矢部・妙音寺・鉄舟寺(久能寺)に至る有度山麓を通る道のことです。久能寺は、」もともとは久能山にありましたが、武田信玄が駿河攻めの根拠地として久能城を築城、そのため天正3年(1575)現在の地に移
KITASANDOKissaの、お茶とスイーツをデリバリーしてみました。お茶とお茶のスイーツ専門店みたいです。「淹れる」をコンセプトにした、喫茶だそうですね私が本日頼んだのは、緑茶・玉緑茶/合組ー長崎ーホット。そして抹茶プリン。お茶、とてもお上品な香りと味わい。程よい苦味と甘味。バランスよくて喉越しも良く、淹れていただいたお茶はとても美味しい。冷めないように真空されてきます。抹茶プリンは、柔らかい系の最近のプリンです。口に運べばもっちり感も。しあわせ。
お花屋さんの市川さんは、年末年始に、故郷の静岡に戻られていたそう。本日この追分羊羹をいただきました。歴史ある羊羹だそうですが、私はいただくのは初めてです。竹の皮に包まれていました。追分羊羹は300年もの歴史あるお菓子。袋にこのような文章がありました。主人と一緒にいただきましたが、もっちりとした食感で、とてもやさしい味だけど、逞しさも感じる羊羹。2切れいただきましたが、後を引き結局3切れでストップしました。うーんもっと食べたいな。明日の楽しみにしよう。明日の楽
こんにちわ、暑いですね〜夏だから〜一度帰宅し、少し休んでまた出ます〜今日は静岡にも行くので、何かとバタバタしてます。まだ準備してない〜そして、静岡といえば明日は24時間テレビがありますよー去年はマラソンリレー走りましたね🏃♀️なつかしいなぁ〜今年は静岡からお届けしますよー🙆♀️浜松が主軸になります。トークショーやらなにやらもあるのでぜひぜひお近くの方は遊びに来てくださいね😍😍😍そして静岡第一テレビ、よろしくお願いします‼️‼️‼️✌️静岡といえば、秋元さんに近々お会
ちびまる子ちゃんも食べた清水名物の追分羊かん遊びに来てくれてありがとうです。ダッピーシェリーブルーインパルスのブルーくんです。ディズニーシーディズニーランドダッフィーフレンズ薔薇車ブルーインパルスが大好き静岡県に住んでるよみなさんこんにちはこんばんはブルーくんだよー僕たちちびまる子ちゃんに登場する追分羊かんの本店に行ってきたよー静岡県静岡市の清水にあるよー本店の裏側の方にはまるちゃんが通っていた学校があるよーまるちゃんもたべてた追分羊かんちび
届きました「静岡市地域消費促進キャンペーン」『おまちとみなとまちdeもらエールキャンペーン』5等★地元に愛されてきた銘菓の味セット★どれも食べたことがあるけど何年も食べていないものばかり明日からのおやつです
週末の夜、浜松の義伯父より相方に連絡が入り、土曜日に所用で清水に行くので一緒にランチを食べないかとお誘いを受けましたいや~、コロナ禍なのに盆や正月など浜松の義実家へ帰省する度に漏れなく足を運んでいた親戚の義伯父とは言え、義父母を挟まず義伯父と食事する機会など今まで一度もなく意味もなく緊張こういう時の店選び、悩んだ末になすび総本店に予約奢るのか奢られるのかもハッキリせず自分の色を出し過ぎても良くない時は手堅く清水らしい割烹店かなとそして翌日土曜日の指定された時間に所用を済ませた義
初めて食べました追分羊羹。竹の皮に包まれた蒸し羊羹です。竹のほのかな香りと素朴な伝統の味です。濃茶でちょっとひと休み一休み!次郎長もこの羊羹が好きだったようです。
浜松の義実家へ年始の挨拶に行って来ましたが、手土産はいつも義父母がお好きだと仰る追分羊かん今回も年末に追分本店で御年賀を調達しました追分羊かんは東海道名物として元禄八年より300年間味を守り続けられた清水の超老舗和菓子屋さん、さくらももこ先生も愛した羊羹なのです年が明けると予定外で年始回りに訪問する親戚への御年賀が急遽必要となった為、近所のたこまんロリエへ突撃し、アマンド娘を調達しましたアマンド娘は前身の洋菓子店・ロリエの看板商品、外はサクッと、中はホロホロ原材料にはアーモンド
東海道歩きは、府中宿から「江尻宿」を目指します。少し道を間違え、東海道線を跨線橋で越えることになってしまいました。おかげで、跨線橋上から、富士山を眺めることが出j来ました。今回の歩きで、初めて富士との出会いです。ここは知る人ぞ知る「富士山ビューポイント」だそうです。「長沼一里塚跡」です。江戸日本橋から44里。曹洞宗のお寺「久應院」です。江戸時代に駿河には三大名物があり、「安倍川餅」「追分羊かん」そして「
オオクワさんたちの掘り出し&新しい菌糸瓶への引っ越し作業も終わり片づけをしてひと段落郵便局の方がやってきましたお届け物・・・Amazonも楽天も何も注文していないしいったい誰から??差出人を確認すると実家の両親の名前が・・・そして宛先は次女の名前になっており商品名は雑貨次女が何かおねだりした?そんな私の視線を感じ取ってか私なんにもおねだりしてないよ!!慌てて首を横に振る次女(笑)お盆が明ける前にも梨が届きましたがこちらの梨は実家の
おはようございます今年も兄から新茶が送られてきましたお茶といっしょに追分羊羹きざみ栗入り🌰早速、新茶と羊羹いただきま〜すもっちりしていて、甘すぎず、美味しくてつい食べすぎちゃうアビィも「羊羹食べたいよ〜」って言ってるかなHAVEANICEDAY!しばらくは対面リーディングはお休みさせていただきますLINE又はZOOMでのリーディングのみとなりますレイキヒーリング★オーラ、過去生リーディングはこちらから『レイキヒーリング★オーラ・過去生リーディング』2019年、念願
昨年11月、父の退院祝いで清水に出かけたときのこと・・・。『ちびまる子ちゃんに出てくる清水のお寿司屋さん?父の退院祝い』実家の父が退院してちょっと元気になってきました。週末に、私の兄が「退院祝いにオレの車で清水のすし屋に行かねえか?」と提案。兄の車に、父、母、兄、私、うちの娘の…ameblo.jp私は、清水駅に立ち寄りました。それは、追分羊羹を買いたかったから♡そのとき、駅の売店でこんなものを見つけて、買いました!「シーチキンとろ」!気になる~。こんな
実家の父が退院してちょっと元気になってきました。週末に、私の兄が「退院祝いにオレの車で清水のすし屋に行かねえか?」と提案。兄の車に、父、母、兄、私、うちの娘の5人が乗りこみました。うちの主人は別件で用事あり。行先は清水の末廣鮨。ちびまる子ちゃんの石松寿司は末廣鮨!場所と値段は?食べログでも超高評価!国民的アニメちびまる子ちゃん!原作者であるさくらももこさんがお亡くなりになり、アニメ継続がきにされていましたが、アニメは存続する様子。そんなちびまる子ちゃんにも登場したお寿司屋さんがべ
今日、教室の皆さんから先生が元気になる様にって美味しい果物と温かいお手紙を頂きました💕そして自宅に帰ると、大好きな「ちびまる子ちゃん」の追分羊羹と、温かいお手紙💕皆さんありがとうございます💕💕💕😭そして今日は、9ちゃんに会えて久しぶりに話しが出来て良かった😊💕9ちゃんにも元気もらえました😊ありがとう💕そして懐かしい、ちびまる子ちゃんランドでの写真も💕明日は、温泉行くぞー♨️😊
おはようございます新茶と追分羊羹を実家の兄が送ってくれましたお茶は約1年分と、追分羊羹きざみ栗入りが5本嬉しいのですが、ヤバっ!また体重が増加しちゃうじゃんねお茶は大好きで真夏も熱いお茶🍵を飲んでます清水のお茶はいいねぇ!お茶飲みながら追分羊羹つつくなんてあ〜〜!生きてて良かったちょっと元気出た兄とは性格も容姿も全く違います思いやりに溢れた優しい兄ですいつもありがとう!HAVEANICEDAY!
実家の母を月一の病院に連れて行くため休暇その前にリハビリトレーニング・6kmJOG・縄跳び(後ろ廻し)・サッカーボールマスタリーテイクストップそしてやっとというか、今更というか次女の女子バレー部が活動再開…と言っても、リモート&アプリ復活リモートを使用した合同クロスフィットとランニングアプリを活用したラン管理なんでも、ラグビー部の方法を真似させて頂いたらしいさすが全国レベルのラグビー部❣️何はともあれ、サボれなくなりましたね〜【仮想RUNTRIP(東海道五拾三次編
こんにちは!①の続きです小麦アレルギーの院長歩いている時は食べれるものが限られますそんな中、和菓子は小麦が入っているものが少なく食べれる物が多い為和菓子屋があると寄っています興津宿で食べたイチゴ大福は絶品でした興津宿西本陣跡興津宿案内西園寺公望の別荘坐荘東海道五十三次興津宿興津川での川越静岡といえば色々思い浮かべるかもしれませんが僕ら鍼灸師にとっては何と言ってもセイリンですセイリンは鍼のメーカーで使いやすく鍼師であれば1度は使ったことがあると思います見つけた時はテンション上が
先日、静岡県清水市にある猫のシェルターに行ってきました。アニマル・サード・アイズhttps://www.animal3rdeyes.com/shelter/先月頭に愛猫が亡くなり使いきれていないペットシートや腎臓病の療法食などを捨ててしまうのはもったいない気がして何処かで使っていただけないかと探して見つけました。2階の、この扉の向こうが触れ合えるゾーンです。猫好きにはたまらん光景ですこんな感じ。様々な模様の猫達人懐っこい子が多いもっと近づきたいのに、ちょっと警戒してる。
追分羊羹さん(静岡市清水区追分2丁目)ですさくら先生の色紙があります!ほかにもたくさんの有名人の色紙がありました。昔ながらの建物ですちびまる子ちゃんバージョンの追分羊かんもあります。さくら先生が子どもの頃、お年玉で買いに来られた話は有名ですねさくらももこ先生聖地巡礼の旅(2016年)
清水駅西口(江尻口)です追分羊羹のお店が描かれてます「静岡市はいいねぇ」のフラッグは6バージョン見つけました清水駅の全景ですさくら先生が過ごされた頃とはだいぶ違うのでしょうか。「ショッピングモール清水駅前銀座」昔ながらの商店街といった感じでこちらはちびまる子ちゃんの時代と変わらない雰囲気なのでしょうか。さくらももこ先生聖地巡礼の旅(2016年)
つい先日のことです長女がある神社のエラい方とお会いする機会があり、まだご挨拶する前にその方が長女を見て一言「真清田神社」と言ったそうですなんと長女が一番好きで通っているのが真清田神社なのですその前日も真清田さんに参拝したばかり!「なんで分かったのだろう?」と長女が不思議に思い、そのエラい方に尋ねようとしたら、お話しする機会を逸してしまったそうで、残念がっていましたその方には長女が真清田神社にお参りするのが見えていたのかな?こんな感じ?※冬の写真でスミマセン^_^;それとも真清田
明日家を出る中3長女に持たせる手土産を買いに3歳次女と行ってきました静岡からの手土産って凄く悩みます好きだけど、うなぎパイじゃどこでも手に入るし先方が羊羹好きと聞いていたので、御殿場の虎屋で限定の富士山羊羹を買おうか悩んで、結局追分羊かん本店に行ってきましたそれからお子さん用に清水エスパルスドリームプラザ(通称ドリプラ)のちびまる子ちゃんランドに行ってきました静岡=ちびまる子ちゃんと思っているのは静岡人だけ⁉️せっかく行ったので、3歳次女と300円を払い、ちびまる子ちゃんの砂絵をしてき
エスパルスドリームプラザ内にあるちびまる子ちゃんランドへ入口☆ようこそ清水へ‼︎春休みアンコール開催‼︎さくらももこありがとうの会こちらが目的です(^ー^*)静岡市はいいねぇ(静岡市観光PR)☆私も静岡が大好きで何度も訪れています。オリジナルステッカー☆ありがとうの会の祭壇☆ちびまる子ちゃんデザインマンホール☆さくらももこ先生の仕事部屋の再現☆原画や複製画も展示されています。その中から何枚か写真を撮ったのでアップします♪「三保の松原と富士山と久能の苺」(複製)
🍀今日の良かったこと・天気が良かったこと・追分ようかんが美味しかったこと・夜ごはんでゆで卵があったこと先週末にお母さんが清水に行った時のお土産美味しかった甘ったるくなくて食べやすかったです明日は週の真ん中!!頑張るぞうううう