ブログ記事26件
絶好調のみなさま感謝してます気前よく絶好調のさとうおさむです本日も読んでいただき、ありがとうございます今日お誕生日の人おめでとうございます本日もふわふわっと読んでくださいね2024年、最後のブログですまずは、お詫びから金曜日に投稿したブログが変な風になっていて、読めない人が続出していたみたいです「ブログ読めませ~ん」というメッセージをいただいて、気づきました最高傑作だったけど、読めないんじゃしょうがないですねご迷惑をおかけしましたもう大丈夫ですさて、年末というこ
ご覧いただきありがとうございます!Mikke(ミッケ)と申します私と夫(共に40代)、長女(小5)、次女(小2)、関西地方在住の4人家族です。2020年に建てた注文住宅の一戸建て🏠に住んでいます。少しでも毎日の生活をラクに、でもワクワクや楽しさも大事にしたい。そんなちょうどいい塩梅(あんばい)の暮らしを目指していますこんにちは!ご訪問いただきありがとうございます。さてさて、久しぶりに自分のクローゼットを見直してました。処分しようかな〜と迷う服が2着。グレーのT
【48日目】以前、断捨離して減らしたと思っていたクローゼット。着るかもと残していた洋服やタイツなど、まだまだありました🫣数年着用していない物は、無心で全て手放します👋タイツやストッキング系は、2・3個あれば十分なことに気づきひたすら断捨離🙌気づいたら収納ケースが3つ空きました🙌迷った時は、無心で手放してみてくださいね☻໊☻໌#無心で断捨離#迷ったら捨てる#収納ケースがあるからモノが増える#捨て活記録#クローゼットの片付け
本日もご訪問ありがとうございます。元オッサン女子が美魔女になる日々徒然元オッサン、アクアマリンで、カニを見て、食べて堪能してから心をカニにして、断捨離に加速してます。とりあえず、年明けにバザーがあるので、バザー用に子どものおもちゃや不用品を徹底的に仕分け(捨てるとは言ってません)片付け、こころが折れそうになったらYouTubeの片付けのトピックを聴いてタイマー15分セットをして、15分間で何個捨てられるかチェック。息子の描いたお絵描きも息子に確認して、要らないと
気前いい皆さまいつもご訪問ありがとうございます💖今日の一人さんのメッセージ♡「たった1日できれいになる方法」引用します片づけができない人って、片づけ方を知らなくて片付けられない、じゃなくて、そもそも片付ける気がない(笑)。だから、一人さんはこういうんです。「片付けようと思うな、掃除しようと思うな、捨てろ」って。だってさ、はなゑちゃん、ゴミ屋敷ってあるんじゃん。業者さんに「このウチにあるもの、ぜんぶ、捨てちゃってください」って頼むと、1日でゴミ屋敷がキレイになっち
決断の先延ばしで得るモノは何もない今回の引越し作業で、大いに反省したことがあります。それは瞬間に手放すコトを徹底できてなかったことです。外構工事が未完成のままでの引越しだったので、タイル材のサンプルやらネームプレートのぶ厚いカタログなんかがたくさん手元にありましたが、工務店に引き取ってもらう前に引越しがスタート。バタバタしている間に、引越し業者が持ってこなくていいモノもバンバン持ってきてしまいました。ホームに運ぼうと思っていたモノまで、セカンドハウスへ移動させら
要るか要らないか迷った時捨てられないのはまた買うためのお金の事を考えてしまうから。ええい捨てちゃえ!とスッパリ捨てられたらすっきりするのにと解ってはいるんだけどやっぱり必要だったらその時に買えばいいし多分そんな事は少ないと思う。捨てて正解だったら必要のない物にお金を使ってた事を反省し本当に必要かしっかり考えてから買うようになる。頭でわかっていても出来なかった事ですが迷ったら捨てるを実践できそう。また一段レベルが上がりました。1つずつ
おはようございます。桐嶋です。皆さんは迷った時どうしていますか?迷う対象によってもその解決方法は違うと思います。例えば自分の夢に向かっての行動している時の選択について。怖くなって進まない方がいいかな?お金かけて時間けかて無駄かな?そんな風に迷う時はA:やってみて1年後の自分B:やらないで1年後の自分どちらも想像してみます。そして安心したりワクワクする方を選びます。やる方が潜在的に決まっている場合もうBに行く前にAで
斎藤一人仕事がうまくいく315のチカラ(KKロングセラーズ)Amazon(アマゾン)950円2013年7月1日発行・・・2014年9月5日読みました私の心に残ったこと言葉を使い、頭を使い、すべてを使い、全力で、今、ここで、しあわせになる・仕事をゲームにして、遊ぶがごとく仕事するんだよ・何でもいいから、今、ここで、楽しくなっちゃうことを考えよう・行動はスピードをあげて、どんどんやるんだけど、頭の中はつねに落ち着
気前いい皆さま✨✨✨いつもご訪問ありがとうございます✨✨✨前回のそうじのコツは「迷ったら捨てる」でした〜✨今日は「捨てる判断力を養う方法」についてです引用します✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨「迷ったら捨てる」と言われても、最初のうちは、「それも、なかなか難しい」のではないでしょうか?そういう方に、オススメします。まずは、段ボール箱を三個、用意してください。一個目を、「使っているモノ」もしくは、「手に持ったときにワクワクするモノ」を入れる箱にします。二個目は、
気前いい皆さま〜✨✨✨いつもご訪問ありがとうございます✨✨✨今日は「一人さんの掃除のコツ」について引用します✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨❇迷ったら捨てる一人さんから教わったそうじのコツは、「使っていないモノは捨てる」というのが大原則。ただし、手に持ったときに、ワクワクするモノ、心ときめくモノは、捨てずにとっておいてOK!非常にシンプルですが、最初は、「これは、捨てていいんだろうか、どうしようか」と迷うモノが出てきます。その時の対処法も一人さんは教えて
気前いい皆さま✨✨✨いつもご訪問ありがとうございます✨✨✨今日は「斎藤一人さんの開運そうじ術」について引用します✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨コツは「片付けよう」と思わないこと無精な人でも楽々カンタン。部屋がスッキリ、片付いて、キレイになるコツを伝授してくれました。それは、片付けるのではなく、『捨てる』。「要らないモノだらけの、ゴミ屋敷ってあるじゃない?このウチ(ゴミ屋敷)にあるモノは、みんな要らないから処分してください、と業者さんに頼むと、一日でキレイになっちゃ
使っていないものは捨てるんだよ。迷ったら捨てるんです。「整理してみよう」と思うから整理できないの。家の中がごちゃごちゃしていると、運気は上がらない。家の中の使わないものは捨てるの。●斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)
絶好調のみなさま感謝してます気前よく絶好調のさとうです本日も読んでいただきありがとうございます今日お誕生日の人おめでとうございます本日もふわふわっと読んでくださいね夏の一枚「群馬の沼田へバスツアー今シーズン1の夏らしさだったのでおすそ分けします」バスツアーは楽しいですね~私もスーパーマーケットのご招待で行きましたが、乗ってるだけで、どこへでも連れていってくれて、美味しいものも食べられる毛皮や宝石も見たけど(ご招待は、そこが大事だから)LSさん素敵な写真をありがと
ふわふわ♫ついてる皆さまー♡感謝してまーす。おかげさまで銀座まるかんのお店23周年を迎えました柴村恵美子社長グループまるかんのお店泉が丘店店長ちゃえちゃんこと、山菅久江で〜す。バトル中だった中3の長男くん。お母さんから「ごめんね」を言って好きなものをたらふく食べたら機嫌直って、仲直り♡(男子、単純説)良かったですわぁーーー(^з^)-☆さて、最近、高校生の長女ちゃんが私の服をちゃっかり着てお出かけするようになりました。暑くなってきたので、夏服を物色していた長女ちゃん
いつもたくさんの方に私のブログを読んで下さりありがとうございます🌈💖🌈感謝してます奈良県銀座まるかんプチテラス城主✨野村百合です🌺ひとりさんの言う「もったいない」って使わないものが山ほどあって、自分が住んでるとこが狭くなってるそれをオレは「もったいない」って言うんだよ。だから「捨てろ」って。「もったいないから、とっとく」じゃなくて、「モノをとっといて、狭くてゴチャゴチャしたところに身を置いて自分の運勢悪くし健康まで損ねるのが、もったいない」っ
昨日は、次女ちゃんやはり鼻水も酷くて声もかすれててこのまま行かせたら夕方絶対熱出すと思ったから学校欠席しました。お熱はなかったから上の子は休ませず登校!次女も、熱はないのだから家で勉強です無料のちびむすドリルを印刷し、教えながらやったり、スマイルゼミしたり。お家学習ってやはり大変ですよね。集中力続かない。教えるのも気力が必要。学校って有り難いなぁ〜私ののんびりな時間はあまり確保できませんでしたが、ゴミの日の前日は要らないものを選び出す作業が当たり前にな
気前いい皆さま~✨✨✨いつもご訪問ありがとうございます✨✨✨お掃除って神事とも言われています年末に向けてお掃除が楽になって片付けも楽になっちゃう一人さん流のお片付け術!をご紹介します❤️今日は「一人さん流!驚きの片付け術」について引用します✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨恵美子社長一人さんは、「そうじは運をよくする、最高の神事だよ」とも言います。なぜ神事なのかと言うとそれは、神様はきれいなところが大好きだからなんです。一人さんから教わったそうじ術をご紹介し
おはようございます。昨日ある間違いに気がついたのです。クリスマスっぽくこんなはずじゃなかったが多い私。迷ったらすてる。断捨離して迷ったら捨てる。(1時おきするって方法もあるようですが…)捨てる時迷うけど捨て候補になるのはもう要らないから…なら捨てる。と考えてたら←断捨離してない考えてただけそうか!始める時も迷ったら始めない。始める時に迷うのはもうやりたい気持ちチャレンジしてみよう!やらないとわかならいね♡と始めていたけれど…マイナス要因も考えて迷うんです。迷
この辺りは今日は一日雨がしとしと。気温も随分低くなり、長袖を引っ張り出してきた。すっかり秋です。ランナーにとってはいい季節ではあります。ただ、あぁもう冬に向かってるなとついつい思ってしまう。この辺りは極寒地。またあの寒さがやってくるかと思うと。しかし、息子は暑いのが大嫌い。寒いぐらいのほうがいいらしい。雪国育ちにありがちだが、気温が低くてもダウンジャケットを着ない。いくら若いといっても信じられん。今は完全在宅ワークなので、日中座りっぱなしにならないように気を付
懸案事項だった不用品処分、回収業者に来てもらい、あっという間に片付けてもらいました(*^▽^*)4トントラックに天井までビッシリ詰め込んで66,000円。最初に見積もってもらった業者は12万円以上だったので、半額という事になります。複数業者に見てもらうの大事ですね☆家具は良いものが多いし比較的綺麗だし、ゴミにするのはもったいなかったのですが、買い取り業者によると購入10年以内でないと引き取れないのだとか。かと言って「ジモティー」のようなサイトに出すのも手間だし、大きな場所を占める家具が片付
안녕長きに渡り、ウェッジソール好き好きであったわたしですが。この度。卒業しちゃうフットカバーなしでスルンと履け、高さもあり便利アイテムなのですが。去年あたりから、どうもしっくり来なくて。微妙に似合わない段々と履く日も減って。今夏も履く予定だったウェッジソールのサンダル2足。処分します。左は去年から。右は3年くらい履いているもの。画像だと綺麗目に見えますが、それなりの劣化ありです。《もしかしたら、又、履くかも》と思わなくもないが、ゴミとして出します。➖迷ったら捨てる➖
困ったことに断捨離が進んでません。全くダメな私。やらなきゃいけないことをリスト化したりもやったけど、中途半端だし、リスト化することで満足しちゃってる。これじゃあヤバいよ。…と自分に言い聞かせる。少しずつでも物を減らしておかないと。土日も使ってやらないと。全くやらない私がいるけど。少しでも進めよう。ちゃんと整理しないと…でもやっぱり私は整理が苦手。物に溢れてる。迷ったら捨てるを合言葉に、頑張らなきゃな。
こんにちは。ママが幸せなら子どもも幸せ♡心屋認定カウンセラーのちえです。毎日を楽しく過ごすこと、夫と仲良くいること、楽に育児すること、を大事にしています。初めてのかたはこちらも読んでください♡自己紹介はこちら陣痛をリラックスして乗り越える効果陣痛をリラックスして乗り越える方法妊娠中の暇つぶし&やっておくいいこと母乳育児の備忘録赤ちゃんの体の発達の備忘録赤ちゃん連れの旅行成功の秘訣5月1日から新居での生活が始まりまし
みなさんこんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。毎日山びこを聞いてるのよ!お母さんがそう言って出迎えて下さいました。今日は年始最初の作業のお家はここ!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓前回のキッチン作業からなんの乱れもなくキープ!調味料だけがまた減らされていてすっきりしていました。前回作業までに45リットルゴミ袋30袋分は捨てることになりましたが困ったり後悔したことはありましたか?とお聞きすると何もありません
久しぶりにはなゑ社長のYouTube『すべてがうまくいくそうじ力』を見ました寺子屋お茶会で話す内容を探していたら、わたしは過去において、そうじの力で色んなキセキを体験していることを思い出したんです産後ウツから復活したり、カラダの不調が回復したり、子供の問題が解決したり、色んなキセキを体験してきた。『処分するたびに運勢良くなるよ』『捨てた分だけ不浄なものがなくなるよ』2019年、動画の中のこの言葉で、どうしても捨てられなかったものを捨てた。
ずばり断捨離です(*^_^*)こんばんは~夏の暑さが引いたりまた戻ったり湿度もこちらはすごいです(;^▽^)音楽などで少しでも涼しくしようとか思ってます(*^_^*)最近やっていること。その時はいつも突然やってきます。(笑)一気に捨てたくなる!!流れが変わる時なんでしょうか(*´ω`)??去年の10月に岩手に戻って来てそれから手を付けていなかったものも少々あり(爆)
幸運の波乗り師ことジャージコバ認定カウンセラーモデル・40代・東京在住のりちゃんです私のプロフィールはこちら今回のナリくんは何だか柔らかい感じがした辛口なナリくんも素敵だけどこういう感じも素敵だな♡【ナリくんのブログより抜粋】僕が好きなのは、《迷ったら一旦、捨ててみればいい。もし本当に欲しかったら、また手に入れるからさ》って考え方だ。迷ったら捨てる。これを繰り返してると、どんどん自分の感覚に敏感になってきて。「どーせ、捨てるんだから最初から手に入れない」って思える
101.ボーイスカウトのネッチまだもう1枚残ってますが…102.使用期限切れの消毒薬最近全然使ってない…キズパワーパッドの方が治りがイイネ。103.くるみボタンセットマグネットやらヘアゴム作ったりとしてきたけど…そういうのが楽しいお年頃が過ぎ…ここ数年…作らんねぇ。…使わんねぇ。104.ハンカチほつれてる!拭き掃除に使い捨てました。105.洗濯ネットボロっ。入れたモノが出てきます。また買えるモノ…無くても困らないか…一度手放して様子見もイイカモネ!
ベランダで不要になったブラシと8連ハンガーの本体。捨てる服で雑巾がけしたり、ベランダの床拭いてるのでブラシいらないかなーと。ハンガーもバラして干す方がよく乾くかなーと。外れやすくて使いにくかったし!夏のボランティアで首に巻いてたマキモノ。汗拭くのに綿だし、ちょうど良かったんだけど…持ってる服と合ってないな!てか似合ってないな!と。潔く手放すべし!ってことで。多分フェリシモでタダで貰ったやつかも。タダだからって何でもかんでも貰うのは良くないね!貰うの簡単、なのに手放すの惜しくなるか