ブログ記事275件
広島雅楽会結成50周年記念演奏会「楽縁」6/1(日)15:00〜広島市内の上野学園ホールにてチケット¥3000雅楽はもちろん舞楽もあります。稚児舞もあり可愛らしいですよ😊極楽浄土には迦陵頻迦(かりょうびんが)という鳥が住んでいると言われています。雅楽会の会員の子供が1年かけて練習をして舞います🐦🔥うちの長男と次男も小学1年生で出させて頂き良い思い出です😌雅楽の音色はそれぞれ意味があります。笙…透き通るような音色と「天上の光」の連想:笙の音色は、しばしば「天から差
数秘テイーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)ですごきげんよう~~~~~です(*´艸`)5月に横浜のみなとみらいギャラリーで出品展示があります詳細をご案内しますね~~●アート展示の予定↓↓↓◆第1回現代芸術生命の輝き展◆★日時:2025年5月6日(火)〜12日(月)11:00~19:00(初日は13時~最終日は17時まで)★会場:みなとみらいギャラリーA神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-5クイーンズスク
「全て救う」スターシードの写真家小原里美です。いつもご覧いただきありがとうございます。2025年3月18日東京で神写前回↓前回と同日。この日は春分間近とありサポートに入っている神仏達が次々と出現しました。頂髻相(ちょうけいそう)、螺髪(らほつ)、白毫(びゃくごう)の特徴から如来です。阿弥陀如来の浄土には六種類の鳥がいます。鳥に乗って来たので阿弥陀如来と思います。鳥は迦陵頻伽(かりょうびんが)です。阿弥陀如来は念仏する者、全てを救います。
迦陵頻(かりょうびん)中央で鶴を折り出すために、回りを畳み込みながら正方形を作り、その技法で五段重ねにした素晴らしい作品だと思います。重なりが多いと大変なので余分なところを切り取って折ってました。【狂歌】恋風や御簾(みす)の隙(ひま)より迦陵頻五つ重ねの絹がちらちら〈注〉迦陵頻…迦陵頻伽(かりょうびんが)の略で、極楽に居るとする想像上の鳥。美女の顔を持ち、声が非常に美しいと言う。雅楽では、天冠を着け、鳥の翼を負って舞う。御簾…貴人の屋敷のすだれ。五つ重ねの絹…「五つ衣(
先日、受付カウンター内で若い娘さんと申し送り中にラストサムライの話題になって、トムクルーズが姫路でロケしたこと話したらビックリしとった😳姫路市民で知らない人が居る事にすてれんきょがビックリした😳で、家帰ってDVD観たら2003年の制作なんやな。若い人が知らんはずやな、20年以上経っとんやもん。すてれんきょにはこの間みたいに感じても、ジジィと若者では時間の流れる速さが違うもんなんやな。考えてみたらすてれんきょも昔話ばっかりしとる。若者にはうざい存在やな😩渡辺謙がハリウッド進出のきっかけ
数秘テイーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)ですごきげんよう~~~~~です(*´艸`)12/21は冬至の日でしたね陰きわまって陽となる節目転換点のような日。そんな冬至は、横浜でお友達と過ごしましたよ●東京交通会館での展示↓↓↓20日は東京交通会館21日は横浜市民ギャラリーでの在廊でした~~~(*´艸`)タイトル:守ってあげたい技法:シルクスレッドアート(紙に貼る絹糸アート)↓迦陵頻伽(かりょうびんが)という菩薩さまを絹糸で表
数秘テイーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)ですごきげんよう~~~~~~です(*´艸`)東京&横浜から帰ってきましたーー観音さまと。。。迦陵頻伽の天女の展示でした●横浜でも出品展示↓↓↓20日(金)の夕方近くに到着~東京交通会館にて。。。現代人気作家によるチャリテイー展に行ってきたよ~夕方から作家交流パーテイー?に参加しました。(*´艸`)その時のお話も。。。あとで。。。こちらは。。。同じ時期ぐらいに横浜市民ギャラリーにて第3回美の
昨日は、コチャエにてティータイム・コンサート♪寒い中ご来場くださったお客さまでほぼ満席となりました。お客さんのあたたかい波動に包まれました。サポーターのIsshoさん、数日間体調を崩していらっしゃったが、なんとか回復を間に合わせてくださいました。万全の体調ではない中、ダブルホイッスルにチャレンジなどベストを尽くしてくださいました…感謝です!この時期に、クリスマスにちなんだ曲を演奏できるって、期間限定感がありますし、何しろ私にとっては特別な時期なので、本当に嬉しい!お客様にも「クリスマ
数秘テイーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)ですごきげんよう~~~~~です(*´艸`)冷えますね~~~~本日から横浜でも出品展示です~~●東京交通会館で出品展示↓↓↓◆第3回美の結晶~ChristmasĀrt展~◆会期:2024年12月18日(水)~23日(月)11:00~17:00(最終日13時まで)会場:横浜市民ギャラリー3階主催:株式会社アルファネオターラさんの在廊予定★20日(金)14時~15時半★2
「龍神と龍たちと獅子も一緒」スターシードの写真家小原里美です。いつもご覧いただきありがとうございます。2024年10月19日東京で神写前回↓前回の龍神のエネルギーと龍人と龍たちと同日。迦陵頻伽(かりょうびんか)と獅子と龍神のエネルギーと龍達を神写。龍神のエネルギーは、前回と同じ龍神です。阿弥陀如来の化身でもある迦陵頻伽は美しい女性に鳥の体。過去に何度か神写しています。神写の女性も腕や下半身が鳥になっています。なぜかこの迦陵頻伽は頭の上に小さな獅子を
金谷ホテルには館内ツアーがありますがちょっと疲れてしまって参加はしませんでした今思うと、少し我慢して参加すればよかったと後悔していますこうして後から見ても現代のホテルにはないクラッシックな趣があると思います古いライトなど展示してあります小食堂の格天井に描かれている絵も素敵ですデザインが面白い鳥居のドレッサー?多分下は暖炉だと思います予約制の家族風呂中は見てません
テナセリム地方大型錫銭もいくつか新たなタイプを紹介します。今回は鳥のモチーフの新たなタイプです。この鳥の特定は難しいと思いますが、KrisVandenCruyceの図録では、迦陵頻伽(かりょうびんが)とされています。迦陵頻伽は上半身が人で、下半身が鳥の仏教における想像上の生物。サンスクリットのカラヴィンカ(kalaviṅka)の音訳。48.48g/67.3mm,ref.VC-510,RobinsonPlate8.3#17,PhayrePlateXV
⭐️迦陵頻伽🐉✏️神様メッセージ✉️あなたは完全なる存在あなたは全て持っているあなたは尊いあなたはなんでもできるあなたは美しいあなたは光り輝いているあなたは大した存在あなたは素晴らしい望みなさい望みなさい望みなさいもう満ちたりているのですもう完全なのですさあ夢をみなさいもう叶っているのですあなたはいつも望んだ瞬間全て叶っているのですそれがあなたです🐲⛩️神むすび旅⛩️🐉神社参拝、美
ブロ友さんから、7月に行った下神明天祖神社で陵王がやるという情報をいただいたのですが、時間が決まっていないし暑そうだし・・・と悩んでいたところ、前日にふと開いたスマホのYahooトップ画面に「9/14から深川秋祭り」というお知らせが。2年前には東京社中さんが来られて観に行ったけど昨年は参加されていなくて、「あ~今年もそんな時期か~」と思って見てみると9/14の19:00~20:00に「雅楽」の文字がでも演目も何も書いてなくて、さんざん悩んだ結果当日の午後になって「近いし行ってみようか
観蔵院さんからお土産頂きました。染川画伯が描かれた散華染川画伯と和子先生(迦陵頻伽)が描かれた散華
こんばんわ。8月26日のブログを書かせていただきます。昨日、どなたかとは存じませんが、中尊寺金色堂建立900年記念の御朱印についてコメントを頂きましたので、ブログに書かせていただこうと思います。写真のように、金色の台紙と細かな切り絵?が彫られた御朱印が2枚でセットになっています。御朱印1セットになったものを入れた御朱印封筒ごといただけるので、私は、御朱印帳に貼っていません。いただいた御朱印と御朱印帳のサイズを合わせてみると、ぴったりサイズに貼れるようにはなっていま
「揺蕩う」の注文制作。以前描いたSSM号の「揺蕩う」の別バージョン。床の間に飾られるということで、縦長の形になりました。水の中をたゆたいながら不思議なハープを奏でる迦陵頻伽。「揺蕩う」WSM号※こちらの作品は売約済です。お好みのモチーフで注文制作も承ります。ご希望の方はお問合せ下さい。
顔が仏様で、体が鳥🕊️ゴールドでかっこよく♡
廿魂大全【完全限定盤】[陰陽座]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}廿魂大全(完全限定盤)Amazon(アマゾン)単盤大全【完全限定盤】Amazon(アマゾン)覇道明王(初回限定盤)Amazon(アマゾン)迦陵頻伽Amazon(アマゾン)
ビーズアートショーで販売するキットのご紹介ですこちらハンギングタペストリー〜迦陵頻伽〜です※ガラスの試験管は付いていますが、植物は付いていません使用している結びは・ねじり結び・平結び・巻き結び・ひと結び・まとめ結び図面が読めて結びが理解できる方中級者〜上級者向きです標準価格は4500円ですがビーズアートショーにお越し下さる方は10%offの4050円とさせて頂きますまとめて買われてお教室でお使い頂いても大丈夫です5個以上お買い上げ頂いた方には、更にお値引きさせて頂
数秘テイーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)ですごきげんよう~~~~~~です(*´艸`)5/10~12日までお江戸は芸術劇場に。。。在廊でした~~(*´艸`)その様子を写真でアップしますね~●富士山&東京芸術劇場↓↓↓在廊1日目は。。。午後からお江戸入りでした折り紙作家さんが私を覚えててくれて~話しかけてくださり和やかに過ごせました心強かったああ~~(*´艸`)こちら。。。折り紙作家のYさん。彼女は6月広島である平和美術展?かな?
数秘テイーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)ですごきげんよう~~~~~です(*´艸`)うっかりしてました本日から始まりました~~~~アルファネオ創立20周年ArtSelection-美の原点-アルファネオ創立20周年ArtSelection-美の原点-会期2024年5月9日(木)~12日(日)10時~18時(最終日は14時まで)会場東京芸術劇場5Fギャラリー東京都豊島区西池袋1-8-1運営㈱アルファネオ様入
空が面白いどなた?シリーズ亀さんと迦陵頻伽(’-’*)♪と言うよりはアニメの「烏は主を選ばない」に出てくる誰かに似てるような…今日も素敵な流れに
先週日曜日は、関東三十六不動霊場の六番札所、神奈川県川崎市宮前区にある神木不動尊こと等覚院へ美月と参詣して来ました。いつものことながら下調べをせずに訪れたのですが、ツツジが有名な寺院らしく、まだ満開とまでは行きませんでしたが見事なお庭に感動しました。どうしてもツツジに目を奪われがちですが、小振りではあるものの、古刹の趣きがある山門も周囲の花木と優美に調和していました。この陽気からすると今週末ぐらいが見頃でしょうから是非お出掛け下さい。さて本題に戻りますと、その山門の天井絵に二体の天女が描
NHKBS1でやっている辞書作りのドラマである。辞書は言葉の海を渡るための舟という設定で、「舟を編む」とは、辞書を作るという意味である。デジタルの辞書にない楽しさの一つに、調べたい言葉の近くの言葉に目が行くことがある。中学時代、四字熟語の学習の際、知ったこと。画竜点睛(がりょうてんせい)の睛は、瞳を表す字で、晴ではない。その横に、迦陵頻伽(かりょうびんが、迦陵頻迦、迦陵嚬伽:上半身が人で、下半身が鳥の仏教における想像上の生物)がある。これを中学生
数秘テイーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)ですごきげんよう~~~~~~です(*´艸`)ご案内ですう~~~5月に東京芸術劇場で1点展示します㈱アルファネオ創立20周年記念記念展ArtSelection~美の原点~会期:2024年5月9日(木)~5月12日(日)10時~18時(最終日は14時まで)会場:東京芸術劇場5Fギャラリー東京都豊島区西池袋1-8-1入場無料今回、東京芸術劇場で展示する作品はこちら。。。↓↓↓サイズ
桜はまだですけど、花見シーズンですね。スタジオは通常通り営業いたします。本日も宜しくお願いいたします。迦陵頻伽(かりょうびんが)です。天国に翔ぶ鳥で音楽を奏でる天女です。天女です。背中の騎龍観音さまの延長なので、太腿周りは天国で合わせました。お疲れさまです!
なんてこったい・・・一カ月ぶりに合奏の練習に行くので迦陵頻伽急の復習をしていました先生が「7行目と8行目の五の音程ね」とおっしやっているのを聞いて前からなんのこと?と思っていたのですがスッとばしていましたでも、ちゃんと聞いてみたらアレ?自分、今まで違ったことやっていない?と気が付きましたまーさーかー??合奏の時に「五」の音程の事を先輩にきいたらやはり「ここだけじゃないですよ全ての五は半音下です」
会社のお昼休みにやっと下書きを終えた。極楽にいるという声の綺麗な鳥迦陵頻伽(かりょうびんが)さすがにここまで細かかったらしばらく、2日ぐらいは掛かるだろうなんて思っていたのにサクサク彫れてしまう…😂終わってもうたおやすみなさいhttps://lin.ee/ZI9s7H3LINEAddFriendlin.ee明日1日夕方以降に、3月以降の講座情報を投稿いたします。
実は風邪にヤラレる前に、トーハクの「中尊寺展」行って来ました。外の看板も神々しい・・・久々のトーハク、嬉しい。幟もいいなぁ。だんだん近づいています(笑)トーハクには青空が似合うな~さぁ、参りましょう。半沢直樹を思い出しますね~壁と天井と時計。ここからの展示は、撮影禁止で。最後に・・・・模型があってココだけは撮影OKうひゃ~美しくて圧倒されてピンボケ!正面から。斜めから。お屋根も。中も。あれは鳳凰?迦陵頻伽?柱も美しい。大満足~~~。実は入ってすぐの8Kが