ブログ記事2件
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今月の第七陣が到着しました。今回は到着というより現地調達ですね。■MICROACEA3461近鉄8000系非冷房マルーン4両セット■MICROACEA3462近鉄8000系非冷房マルーン2両増結セット■TOMYTEC阪堺電気軌道モ161形161号車(雲形グリーン)久々の現地調達です。相変わらず体調がすぐれていない状況ですので、帰宅時に倒れこみました…近鉄はマルーン単色時代の8
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com2009年3月、伊賀鉄道で最後の活躍をする860形を見に行きました。上野市駅に、近鉄マルーン1色に銀色の帯が巻かれた、820形登場時の姿が再現された860形が留まっていました。上野市〜伊賀上野間
土曜日、偶然遭遇しました。難波近くにある、伯母の菩提寺に行くため、阪神を利用して難波へ、難波に降りると、向かいのホームに…近鉄マルーンと言うカラーだと思います。私が近鉄に乗り出したときはこのカラーでしたね。いつから走り出していたのか、全く知りませんでした。大和西大寺に向けて走り出しました~
日帰り旅のつもりがまさかの大垣泊!そのきっかけとなったのが夜、駅で見つけた1枚の案内。養老鉄道&樽見鉄道と谷汲山へのバスがセットになった周遊券。養老鉄道の揖斐方面はまだ行ったことなかったし、もう少し樽見鉄道も撮りたかったから一旦鳥羽まで帰ってまた来るより泊まっちゃえ!となったわけでした。この周遊券、デザインがステキ。いわゆる『国鉄周遊券風』のデザイン。もうこれだけで魅力的。そして…駅で見つけたチラシ。『あの頃の近鉄に、乗