ブログ記事504件
息子が家を出て一週間。もう慣れたw送ってほしいというものを送って前よりもLINEの会話が増えたからか寂しさは思ったよりない今は仕事を覚えることで大変だと思うけど頑張れー話は変わりwお休みの日がすごくいい天気だったので梅を見に行くことにしました。天白の農業センター。今はdelaファームという名前になってました。でらは名古屋弁で「ものすごく」って意味です。ものすごい農場w子牛ちゃん最後に「うめ〜〜」って聞こえますwそこのmilkで作ったジェラート。梅も楽しめました。いつも
先週後半に天白区にあるデラファーム(旧農業センター)へ行ってきましたお客様から20日で梅祭りは終わったけど今がとても綺麗だよと教えてもらった通り見事こちらは福寿草桜も咲いていましたあ、これはまだ農業センターと書かれてる奥に食事とアイス等食べれる所が(奥のはアイスと白玉ぜんざいのセット)店内は小さな子供用のプレイルームになっていて外のテラスを含めテーブルと椅子は少な目ちょうど暖かくなってきたので外で食べれて良かったです野菜等の販売もあったのでいちご(2パックで)
春ですねぇ今年も天白農業センターの梅まつり行きました綺麗になってから初めてかな?正確にはもう梅まつりは終わったあとでしたけど満開だったと思います花粉がすごくて鼻水が…めげずにお出かけ楽しみます😊😊
一昨日農業センターを訪れた折にはまず福寿草を見に行ったのですが近くに桜の花が咲いていました。オオカンザクラがきれいに咲いていましたが今までこの桜の花が咲くタイミングでは来たことがありませんでした。そのそばにはシナミザクラ(支那実桜)も咲きかけていました。シナミザクラは中国原産で明治初年に渡来したと言われています。福寿草
名古屋市天白区にあります、農業センターに行きました。平針駅からバスに乗って「農業センター北」バス停からは歩いて5分ほどでした。名古屋市農業センターdelaふぁーむという名前です。入場無料です。しだれ梅園に行きました農業センターはしだれ梅が有名です。農業センターには初めて行きました。ピンクや白など様々な種類のしだれ梅が咲き誇っていました想像以上に梅が咲いていて、香りも良くて、きれいでした平日でしたが子供連れの親子や年配の方々など、混んでいました。ただ、かなりの強風で寒かったです
しだれ梅を見に行きました
お彼岸なのでお墓参りに行ってきました。千種区の平和公園は?平和公園ってこんなだったかしら!って?笑はい、ここは…お墓参りの後に行った農業センター"delaふぁーむ"梅まつりは終わったので🅿️は無料です。笑少々傷んだ花もありましたがまだまだきれいメジロさんも忙しく働いていましたよ。「じっとせい!」と思う…😅お決まりの図平和公園から約30分お祭りが終わってから行くのがチャンスだけど、飛騨牛コロッケが食べたかったな。キッチンカー🚛などの出店は無くスッキリしていました
無料日帰りバス旅行しだれ梅まつりと彦根城下町(人魚のブログ:2025年3月8日)『日帰りバス旅行』Pontaから無料日帰りバス旅行のハガキが来ましたしだれ梅まつりと彦根城下町それでKANANAKAameblo.jp申込みましたしだれ梅まつりのdelaふぁーむは名古屋農業センターdelaふぁーむ広~い梅の種類もた
撮影のタイミングは天候に左右され、小忙し私は梅ジローの撮影のタイミングを逃し今年の遅咲き梅も終盤この土日は天気も悪く、土曜の午前中なら曇天ながらも何とか!原チャリで農業センターへ延長開催したしだれ梅まつりも昨日終了で空いているかと思ったが💦開園直後でも駐車場に入りきらない。(バイクでよかった)本日はモチロン梅ジロー、インスタで流行りの羽ばたき狙いでカメラ機能はプロキャプチャーを使用します。メジロを求めて散策、同じ目的のカメラマンの集団を見つけた先にいました!10~20
昨日出かけた農業センターの【しだれ梅まつり】を楽しんだ後は、近くのはま寿司さんへ伺いましたシャリが少なめで小ぶりな感じですが多くの種類を食べられるので好きです。鯛生海老マグロ軍艦烏賊牡蠣フライ鰻中とろバッテラサーモン3種盛りロール巻農業センターを隅から隅まで歩いてお腹がペコペコだったので、沢山いただきました🙇ご馳走様でした🙏それにしても、昨日は、心から癒されました。今週末が見頃で、雨が降ると散ってしまいます。⏬️それに、まだまだ蕾が多い梅の木もありましたので、も
今年もしだれ梅を見に行って来ました。サイロに、バーベキュー場のベンチに、なかなかオシャレですね。昨年は2月18日に見に行ってほぼ満開だったのに、やっと見ごろになった感じでした。でもまだまだつぼみが多かったです。福寿草はだいぶ葉っぱが伸びてきていました。きゃべつ~昨年は工事中だった畜産エリア。かわいい子牛がいましたよ。ごはんだよ~と呼ばれてやって来るところ。草じゃなくて、固形のウシフード?みたいなのを食べていまし
平針の農業センターへ【しだれ梅まつり】に行きました🏃➡️🏃➡️🏃➡️YouTube動画、お借りしました🙇農業センターに入ると其処此処に芳しい香りに包まれます。幸せ〜💞梅の木の品種が12種類.植わっておりましたしだれ梅⏬️白の梅の花💞⏬️薄桃色の梅の花垂れ具合がたおやかな風情です💞咲き乱れていて見応えがあります梅の木の足元には、水仙のお花が清楚な佇まいでひっそりと咲いておりましたあら、早咲きの桜がお出迎え農業センターは、牛の飼育もしています。⏬️今年の2月7日に生ま
今日は朝から良く晴れましたポカポカ陽気に誘われて、ママチャリサイクリングで、平針にある名古屋市農業センターで開催中の「しだれ梅まつり」に行ってきましたサイクリングで到着すると、結構沢山汗をかきました大勢の人で賑わっています今年は開花が遅れたのか、おまつり期間が3月14日まで延長されていますhttps://dela-farm.com/archives/2935しだれ梅まつり期間延長について–名古屋市農業センターdelaふぁーむ公式ホームページdela-farm.comお猿さん
今日のおばさん歩👣農業センターの梅見てきました昼に近づくにつれポカポカ陽気お出かけ日和の休日は、家族連れで賑わっていました枝垂れ梅まつり昨年に続き2回目の農業センターです遅れているのかまだ蕾もあり咲ききってないものもありました青空に映える梅シャワーピングが可愛らしい蝋梅蕾がたくさん、まだ咲ききってないこんなに種類がある!紅枝垂梅まつりは来週まで延長になるみたいです✌キッチンカーも何台か出て名古屋コーチングルメフェスやってましたこれと言って食べたいもの無し^^;カ
雨や曇りの日が続いていましたが昨日は久しぶりに青空になりました。用事を済ませた帰りがけに名古屋市農業センターdelaふぁーむに立ち寄りました。最寄りの駅から歩いている人は多かったのですが駐車場への車は少なくてすぐ停めることができました。駐車場には「三分咲き」との表示がありました。しだれ梅園に行ってみると確かに見頃はもう少し先ですがピンクや白の可愛い花々やツボミが満開への期待を高めました。
明日は名古屋市農業センターへ。NさんKさんと、NさんRさんを梅の花撮影です。参考に強風の中、会社近所の梅の開花状況を見てきました。【今日の梅】ピンクの枝垂れ梅はほぼ満開、白梅はまだまだです。明日は風が弱い分暖かくなりそうです。(ソニーDSC-HX99)
▼上履きだけでなく、手づくりのバッグやズボン、トレーナーも作れちゃいます『子供の上履きデコる布用イラストペンおすすめ』布用の染色ペンを今月買いました。目的は子供の上履きにイラストを描くため。前の保育園は、「まだ字が読めない子どものために、わかりやすい絵を描いてあげ…ameblo.jp農業センターdelafarm(デラファーム)2024年にリニューアルしてから、駐車料金が有料になったから行ってなかったです。でもなんか、冬休み期間、駐車料金無料とか、梅まつり
今年のしだれ梅の開花は遅いのは知ってましたがログともさんが咲いて無い所に行かれてはと思い様子を見に行って来ましたが一歩農業センターに入ると梅の花は無く広場にはキッチンカーなど食べ物を売る店が出てるのが目に付くだけで写真を撮る人も咲いて無い梅林では樹の毒でした野菜の販売の所で買って帰るくらいかな猿回しのお姉さんお仕事ですが大変ですね一輪だけきれいに咲いてましたチューリップも植えられるけど
農業センターも梅の花が咲いて無いと見て周る所も無く園内の通路を歩いての散歩でもするしかないので新しくなった牛舎の方に行ったが鶏は鳥インフルエンザの関係で立ち入り禁止良い所なし以前の様に温室でもあれば入って見るのにあの場所は広場になってて休憩所?温室は維持管理に一年中お金がかかるので閉鎖したのかと思ってしまいました福寿草牛さんベンチ乳の濃いいジャージー牛が居た
今年の梅の開花はいつもの年と違い遅いので農業センターの「しだれ梅まつり」2月15日~3月日期間中無休と出ててもう後半だしちょっと様子を見に昨日行って見ました週末に運行される市バスの臨時便や園内の催し物キッチンカーなど売る店は出てましたが肝心の枝垂れ梅は探し回ったら咲いてる花びらを見付けれれる感じですのでこの分だと梅まつりが終わった後に行った方が良いかも知れません車も駐車場に入るのに農業センター北交差点近くまで並んでましたが今だと駐車料金無駄です
第61回蘭展が東海市農業センターで開催ちょっと覗いてきました品評会で受賞されてる花が並べられてます展示だけでなく買える商品も有りますね皆さん熱心に品定めしてますお買い得品なお値打ち品も多いです2日目ですのでかなり売り切れてる商品も多かった感じですね珍しい種類の花も多く見られ素晴らしいランの花が楽しめました蘭の町東海市でした
オンラインお片付けアドバイザー勉強中のmutsukoです大寒波のニュースが別世界の父島では、ヒガンザクラが咲きはさじめました🌸と言うわけで、明日は職場で亜熱帯農業センターまでお花見に行きますお天気になりますように🙏
針名神社にいます駿河街道に行く為神門を出ますメインの参道から駐車場にここにはコンクリート製の鳥居がありました駐車場から、駿河街道である県道56号線には境内からの近道はないので先程歩いてきたお寺さんと神社の間の道まで戻りますそのまま通過して県道へ県道までは、ずーっと下ります止まれを左折しますここで振り返りパチリ坂道はほぼ同一勾配であったのがよく分かります県道56号線に出ましたここを右折し南下します農業センター北を通過です農業センターと言えば、枝垂れ梅が有名で一眼レフカメラ
久しぶりに名古屋農業センターに行って来ました。以前は月に一回は訪れていたのですが昨年のリニューアルを機に展示温室がなくなったので訪れる回数が減っていました。しかしリニューアル後は入園者が増えていてあちこちでゆったりと過ごしてる様子が見られます。久しぶりに行ったら入口から入った所が工事中でしたがどのような工事が行われるのか楽しみです。3月末まで工事が行われますしだれ梅は2月中旬から3月中旬が見頃で2025年は2月17日(土)か
先程、私の一般質問無事に終わりました。後ほど具体的な質疑内容は掲載させていただきますが、簡単にこの場でお示しすると、①特殊詐欺対策について認知件数は減少傾向。ただ、1億を超える被害が4件あり、被害額が大きかった。市民部では様々な対応をしており、被害件数が減少した成果がみえる。市長には外に対し「特殊詐欺撲滅」を積極的に発信し、抑止力を強化してほしい。②学校給食について食物アレルギー対策は松戸市教委が決めた対策内でしっかり行っている。65校それぞれで学校給食を作っており、そ
こんばんは😊ハッピー地球防衛軍クーミンです🌏11月8日名古屋市農業センターdelaファーム農業指導館にて第二回全国オーガニック給食フォーラム名古屋サテライトを開催することができました☺️ピリッと冬のはじまりを感じさせる冷たい空気の朝でしたが🍂(応援企画として開催してくださった有機栽培のさつまいも袋詰めも大好評でした🍠)午後からは、過ごしやすいお天気になり☀️おかげさまで会場には、小さなお子様連れの方を中心に47名もの方がお集まりくださいました
そういうわけで、土曜日はいいお天気でしたが、残念ながら日曜日は曇りで、時々小雨も落ちて来るようなお天気でほんとに残念でしたが、前回のブログでも書きましたが、土曜日午前中にたまたま道の駅の前を通りかかると、凄い車の列が出来てまして、ここのところの忙しさですっかり忘れていましたが、そうか11月の初めには収穫祭や農林業祭りが開催されるんだと思い出した次第でした。そういうわけで、前回出かけたのはいつだろうと、自分のブログを検索してみても、驚くことに出て来なくて、そういうわけで、農林業祭りで
昨日の発表会は、午後4時半に終わったが、その後、大人だけの打ち上げがあり、帰宅したのは夜10時。今朝、ラン仲間と少し走ろうか?と急遽決まり、バタバタ準備して、西公園へ集合😊2人ともほぼ同時間に着いて、西の方へランニング🏃♀️農業センター朝の雫が🌿に付いて、キラキラ輝いている⭐️青空に、柿の実のオレンジ色が鮮やか約10キロ2人で喋りながらのランニングは、疲労抜きにピッタリ👍短い時間ながら、癒されたー🤗
先日訪れた名古屋市農業センターdelaふぁーむでは秋の花々も見かけました。元気なヒマワリオクラの花
こんにちは。今日の午後は、ちびちょ。と2人でお出掛けして来ました農業センター《でらふぁ〜む》へ。ハロウィン感満載あちこちに飾り付けがしてあって、楽しめます写真スポット的なところで、とりあえずパシャリあちこちに黒猫の飾りがあって、ちびちょ。が見つけるたびに一緒に写真を撮ってほしがって、『カシャして〜』って言ってくるので撮りましたまだまだいたょ黒猫、可愛い〜黒猫を探しつつ、ぐるりと周ってみました。全面リニューアルしてからは、来るのは初だったので。ひよこさんも見た