ブログ記事156件
おはようございます☀️今日は朝活を朝の調布市は風も気持ち良く過ごしやすく、仕事も捗りましたミディアムトマトの収穫中に太陽が清々しい気分になりました🎶直売に並ぶ野菜は朝採り野菜です🍆直売オープンしております外は暑いです暑さ対策を必ずしてくださいね🫶安心安全新鮮なお野菜をぜひ✨
私の実家は米農家。旦那の実家も米農家。田植えシーズンが今年は少し冷えるけど、父の熱中症が心配だ。田んぼに行ったら日が暮れるまで帰ってこない。一人で田植えしてる。燃料も高騰してる。稲刈りも9月ぐらいから始まりました、これまた暑い。慣れていると健康な体ではないので熱中症が心配。でも、父たち農家がいなけりゃ美味しい国産のお米は食べれない。去年、今年と米が高く売れると言って喜んでいた。個人客に売るより農協の方が高く買ってくれるとか。作った甲斐があり、やる気にも繋がっていた。米の値段が下
こんばんは⭐️道内は寒く(本日7℃👀)北上の桜🌸も見納めに入りつつ、明日は蓬を取りに行きたいので、雨以外を、晴れ乞い求む(._.)農家の娘(母)が一緒だと安心、心強い✨✨LOVE❤️
トランプ砲、大被弾~今年はクロス取引を覚えたおかげで優待目当てで買う→めちゃ下げる→塩漬け~のパターンのお株様はいなかったけど※新たに増えなかっただけで、良く漬かってるのは多々ある、、、いや~、ポートフォリオが見事に真っ青で綺麗だったわ~今の含み益が含み損に転落するくらいの暴落がくるのかなぁ株価下がって、資産減って給料は上がらず、物価は上がり続けんも~、どしたらいいの
2月に行ったランチ初来店地元では有名旅館が手がけるお惣菜もコーヒーも頂けるお店身体に良さそうなお惣菜ばかりたまには、こういうのも欲しくなります✨✨一つ一つ丁寧に手作りされていて全て美味しかった〜✨✨ご飯は、つや姫キラキラ艶々でお店で食べるご飯では白ご飯がこんなに美味しい‼︎と思ったのよ〜珍しくね久しぶりに、作業場へ行って少しだけ袋詰めして来た🍎ピンクちゃんの売れ行き絶好調ありがたいね😍まだギプス固定してるけど袋詰めできた‼︎たいした痛みもなく🆗園主は剪定作業に頑
TheFarmer'sDaughterケイティは農家の自宅を出てモーリー家のメイドとして働いた。下院議員の補欠選挙が行われることになった。ケイティは党の候補のフィンリーに疑問を持って鋭い質問を投げつけた。結果、ケイティも立候補することになった。映画関連目次(闇雲映画館)製作年:1947,監督:H.C.Potter,脚本:AllenRivkin,LauraKerr,原作:JuurakonHulda(HellaWuolijoki)■はじめに◆登場人物ホルストロム氏
薪割りを終え、ウンスも部屋の掃除を終えると、皆んなで畑に行った。この時代は、種や苗を植え付ける季節だった。ヨンは、天の医員をしていた方に畑仕事など、申し訳ないと思っていた。ウンスは農家の娘だ。ここの効率の悪さに驚いた。一つの苗を植えるのに、やたらと時間がかかっていた。ちょっとヨンさん!はっ、どうした?イムジャ!男の人達は、此処から向こうまで、盛り土にして!盛り土?こうやって!鍬で綺麗に土を盛り上げた。あ、ああ。ウンスの言われた通りに男四人は、綺麗に土を盛り上
翌朝、朝餉を頂き、お婆さんに丁重にお礼を言って、馬小屋へ行った。そうじゃ!働き口だが、王宮の文臣のユ・ギョン様のご子息の所じゃ。ユ・チョン様は武人になったが、粗相がないように働くんだぞ!はい!お婆さんの家から馬で少し行った、立派なお屋敷だった。ねえ?なんですか?貴方、チェ・ヨンって言ったけど、あの崔瑩将軍?あの崔瑩将軍とは?もしかして、実家は名家だったりする?さあ?屋敷は、此処よりも大きいです。代々文官だった?なにゆえそれを?やっぱり、若かりし時の崔瑩なのね。
谷石材店の藤原陽子です。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年も、秋の新米の季節になりました!毎年、毎年(笑)この時期に・・・恒例の新米のご案内です私藤原陽子の実家、富山の両親が作っているコシヒカリ100%を少しだけですが、皆さんに直売させていただいています。大規模農家ではないので、ご縁ある方に、という感じで、美味しいお米を食べていただけたらと思っています。今年の夏は、過去イチというくらい暑い夏で、8月には関東や京都市内の方から「お米ありません
早生プルーンオパール綺麗なパープルこれをもぎ取ります選果します割れや傷を見てサイズで分けます1キロ箱にも詰めて行きますこれは訳あり品ジャム作りには最高昼まで収穫して、午後から選果量が多いので選果は5時までみっちりかかります。従業員は5時までだから、その後は認知症の母と2人同じ事を何度も聞かれ、逆ギレされ疲れていると私もイライラして声が荒くなります。それでも父が帰るまでは、頑張らないと!の思いで毎日繋いでいる感じこの荷物をトラックに従業員に積んでもらい18時以降
わしずあゆみさんのセミナーで家族に想いを馳せる石川県の実家は専業農家。お米をメインに育てている。わざわざ"専業"と書く理由はお勤め仕事と農業をしている"兼業"農家の方が多いからだ。子どもの頃から農業の手伝いをしていてどの時期に何をやるかは知っている。今はお米で納税できる時代じゃないし農作物をいかにお金に変えるか?それをずっと考えていた。お米はすぐに実らないし何ヶ月もかけないと育たない。
ということで22日水曜日に網走の農家の娘網友から今年も届きましたアスパラいっぱーい三田のお店に半分持っていきました『さんきゅーアスパラ。』「またアスパラ送るけど」と網友(北海道網走の友達)から電話があったのが清里札弦に向かってる車の中この動きはまた次のブログで網友宅から直線距離なら15…ameblo.jpお家でアスパラ第一弾はパスタですブログ見てる方はお気づきかと思いますがここ数日毎日のようにパ
今日の夕御飯は、そろそろ使わないと行けない食材をせっせと使った。結果、野菜のみの胃にひっからなそうな消化に良さそうな物ばかりになってしまった。この手のメニューだと、我が家の認知症は満足せず2回目のご飯に走るのだが、最近はあまり食べないので行けるかな?と朝に奴が残したご飯と、お昼に作った味噌味の焼きおにぎりを出した。結果、おかずは全部食べたがご飯は残した。……出来るなら、おかずじゃなくってご飯でお腹を満たしてくれないかしら。お野菜高いのよねぇ。我が家では、食べすぎてもいいよう
皆さんこんにちは❣️野草・野花・きのこ、自然に有るものを美しくおいしく食べる事を楽しむ野草講師ゆきえ食LOVEネガティブな感情を味方にし安心で豊かな世界を作るヒプノセラピスト長谷川雪枝です😊このブログでは野草や野花の事、ヒプノセラピーの事おいしい物や食べ方日々感じた事を発信して行きたいと思います😊ヒプノセラピーとは各コースはこちらよろしくお願いします😊産まれてから今までずーーーーーーーーっと新潟県在
穀物乾燥機や米用の大型冷蔵庫が置いてあるライスセンターは、山の麓にあるのですがここに今年の夏、お客様が。乾燥機の通気口でもある筒の中で物音がします。こっそりカメラを仕掛けたところ…。フクロウ🦉が巣を作っていました。しかも子育て真っ只中。通常は、大きな木の中の空洞やくぼみを見つけて巣にしますが、暗くて安全なこの場所が最適だったよう!夜行性なのでほぼ見かけることはなかったのですが、夏にはしっかり巣立って行ったようです。そんなわけで。人間に邪魔されず安心して子育て出来るようフクロ
蜜柑農家の娘の私が1番好きな蜜柑の話静岡市のヨガティーチャーまゆこですギックリ腰になる前に届いた、こちら『紅まどんな』こと、愛果28号初めて食べたのは、もう5年くらい前ですが食べたときの衝撃が強すぎていつまでも記憶に残っていたこの子その後、2回ほど食べる機会に恵まれましたが静岡では普通に売っていないため今回はふるさと納税で購入しました皮が薄く、実がジューシー早生もハウスミカンも抜いて私の中では1番好きな蜜柑なのですがなんと、夫、これを食べてからアレルギー反応が出てしま
最近、ハマっていること静岡市のヨガティーチャーまゆこですSNSで見かけた、自家製ポン酢のレシピ冬になると我が家は柑橘類を沢山貰うのでポン酢、良いかも〜ということで作ってみたのがうちの檸檬を使ったポン酢とりあえずそんなにポン酢を使う機会がないので少量この前、海老餃子とお鍋のときに使ったら美味!ポン酢って簡単に作れるのね、と初めて知りましたがよくよく考えたら、私これまでにケチャップ、マスタードと友達に作り方を教わって調味料作りしたことあったな※最近、やってなかったけれど
見た目と中身が一致しなすぎと言われますが、(農作業なんて絶対しなそうという意味らしい)家庭菜園らぶ小学生の頃から祖母のお手伝いで農作業してたので、黙々と草むしりしたり、成長を見守ったりするのが落ち着くんですしかし、今の住まいは日当たりが微妙今年はナスがイマイチ育ってくれませんでしたゴーヤ君は健闘してくれて10月入ってもまだ実ってくれた今年最後のゴーヤかなぁ。株はボロボロだけど、『売ったら上がる、買ったら下がる』泣く泣く損切りしたI-NE、『15万円の損切りと相性の悪い銘
谷石材店のイッシ-こと、藤原陽子です。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年も、秋の新米の季節になりました!毎年、毎年(笑)この時期に・・・恒例の新米のご案内です私藤原陽子の実家、ふるさと富山の両親が作っているコシヒカリ100%を少しなんですが、皆さんに直売させていただいています。今年の夏は、過去最高に暑く、地球温暖化、ならぬ、地球沸騰と言われるほど暑い夏でした。そんな中、コシヒカリたちは逞しく育っていて、本当に自然の恵みを見ているだけ
夏プレートで朝食おはようございます☀️朝起きてのブログ更新が日課になっています目的を持って過ごすって私にはとても大事なようですじゃないとダラダラとして帰って体が疲れてしまいます今日は夏野菜をこれでもかと乗せた朝食夏野菜は茹でて塩胡椒をするだけで本当に美味しいです除草作業父の除草作業を少しお手伝い隣の家の草が電線にまで侵略してきていましたリフトを上げて〜下げて〜の簡単なお手伝いでしたがいろいろなことを経験できる実家で生まれて良かった!と感じることができましたみなさん
こんばんは眠いなぁと思いながら離れないので寝れませんピンクの服がマイミ〜マイミ〜の上にいるのがお嬢なぜかマイミ〜の上でスマホを触ってるさてblogを🆙したら洗濯物を干して寝ようと思います🌟*.゚初挑戦🌟*.゚実はちょっと情緒不安定な姫ちゃん一昨日から歩いてぶどう園に通っていましたがとうとう今日の朝ぶどう園に連れていったら姫ちゃんもやってみたいというので横で見ながら練習していましたが進まないしなぁと思っていたらばあばが軽トラにもう1個ハサミあるよということで
和食おはようございます普段朝食は和も洋も食べます今日は和でした納豆とのり豆腐以外はほぼ自家製実家が農家なので新鮮な野菜をいつも食べれています家族の仕事は尊敬と感謝しかないです畑そんな我が家は今の時期ナスを出荷もともとナスが苦手だったのですが克服しつつ、克服できない料理もありつつ本当に立派です犬の麦太さんとよく畑徘徊にいきますいいねコメント宜しくお願いします
こんばんは今日は満月に近いのかな旦那氏に別のトラクターの鍵を届けに行った時のもの初・トラクター今日はマイミ〜のレベルが一気に5くらい上がったかもしれないですそうもうね苗の成長が順調なうえ気温が高くあと10日後くらいから田植え開始かなと先日行われた苗代巡回の指導員さんの話となると我が家の面積や圃場移動などを考えると・田起こし・荒代かき・本代かき・田植えとなるのですがこの田起こし時速2.5kmどんなに頑張ってもカメの歩み🐢ということで急遽トラクターでの作業
太田道灌が部下と狩りにでかけたところ、突然の雨に見舞われ農家で蓑(みの)の借用を申し出たところ、応対に出た若い娘はうつむいたまま、山吹の一枝を差し出すのみ・・・。事情が分からない道灌は「私は山吹を所望したのではない。雨を防ぐ蓑を借りたいのだ。」と声を荒げるが、娘は黙って一枝を差し出すだけ・・・。しびれを切らした道灌はずぶ濡れになって城に帰り、古老にその話をした。すると、古老は「それは平安時代の古歌に七重八重花は咲けども山吹の実の一つだに無き
昨日から泊まりがけで実家の種まき行って帰ってきましたタダィマ☆(*>ω<*)ゞ今日の写真はお昼ご飯にたのんだおかずだけ弁当🍱😋1つ余ったので貰いましたすごく食べ応えがありすぎて半分は残ったわ〜(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ハラくっちぃ~(お腹いっぱい)この時間でもお腹空かないわーお手伝いしてくれた母の姉妹おばさん達も残してて持ち帰り用の袋を付けてあげましたやっぱり農作業は人数居ないと終わりませんね🍀おばさん達が4人も来てくれたので午前中で終わりましたお米
R4年12月13日(火)晴れ仕事から帰宅後、ピアノ塾まで10歳娘を迎えに行き、その帰り道、無人精米所に立ち寄りました。私の実家も米を作っていますが、嫁の実家は専業農家ですので、更に沢山の米を作っています。我が家にも一年分の米が届きますが、玄米の状態ですので、毎回必要分を無人精米所に持ち込み、白米にする必要があります。これらは毎回、嫁さんがするので、私は滅多に関わった事がないのですが、今日は忙しいそうで精米を頼まれました。どのようにしたらよいのかわからぬまま精米所に行ったところ、「
何だか調子が悪い静岡市のヨガティーチャーまゆこです私は寒さに弱いので夏から秋への移行がとっても苦手しかも、この時期はアレルギー反応も強くなりがちで頑張ってグルテンフリーしなきゃなぁと思った頃にはもう遅い、みたいな今年はイタリアでグルテン︎︎︎︎をもりもり摂取してしまったし断食くらいしないとダメかもしれない副鼻腔炎は治ったのですがアレルギーでくしゃみや鼻水が出るので相変わらず鼻周りはぐしゃぐしゃ耳の裏には粉瘤かリンパの腫れが出来ているし歯医者さんには「そんな言い方
谷石材店のイッシ-こと、藤原陽子です。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年も、秋の新米の季節になりました。栗も、サツマイモも、イチジクも、ぜーーんぶ美味しい季節ですね!今回は、ブログにて私の実家の両親が作っていてます「富山県産のコシヒカリ」のご案内を1年に1回だけこちらから発信させていただいております。山から流れる湧に水を、誰より先に使える最高のロケーションに田んぼがあります。稲刈り最中に、のどが乾いたら、山から湧き出る