ブログ記事456件
30代前半で転職回数10回だと、次の転職は難しいでしょうか?と問われれば、適切な考え方と活動をすれば、十分可能ですよと私は答えます。『転職の個別サポート塾』のお客様の中は、転職回数が9回、10回の方もいらっしゃいます。そして、その転職回数の多さに、一貫性の無いキャリアも加わり、悩まれているお客様も少なからずいらっしゃいます。それでも、適切な転職活動を行えば、希望の転職を叶えることは可能だと思います。もし、あなたも「転職回数の多さ」+「一貫性の無いキャリア」で悩んでいるなら、ぜひ下記もお読
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。幸運アドバイザーの杉本さとこです。アラフィフ・独身女の引き寄せの法則体験や参拝記録、転職など、いろいろ書いていこうと思います。よろしくお願いいたします。2025年9月に、またまた転職をしたので、最新版の職歴になります。アラフィフでも転職できましたので、年齢が高くなっていてもなんとかなるよ!と思ってもらえたらいいなと思います。私ですが、2001年3月卒になります。検索してみると、当時の大卒就職率:55.8%とありました。有効求
こんにちは。自分らしく生きる。自分を優先させていく方を応援しているsanaeです。ご覧いただきありがとうございます。今日は、先日お会いした「行動力」の塊のような方から、とっても刺激を受けたお話です!先日お会いしたAさん(50代)かなり特殊な職業も含め20回以上転職経験があるそうです。これだけの経験されてる方と話すのは私は初めてだったのでびっくりしました。かなり危険な職業も経験されており興味深かったのですがそれだけ多くの職場に
きょん前からずっとやろうと思っていたこと現在までの転居回数転職回数をおぎゃーと、生まれてからの年表に書いて数えてみた転居(引越し)回数17回職歴の数学生時代のアルバイト含め62回派遣(派遣先別にカウント)契約社員・正社員、夜のお仕事・その他。自営記憶を辿って全部書き出してみたら62件+イベントコンパニオンなんかの単発や案件数はカウント無し)【AIに聞いてみた】転居17回、職歴62回という数字は、非常に多くの変化を経験されてきたことを示していますね。まず、率直な
転職が多く、経験社数が多くなってしまった経歴を心配されている方へ。転職回数の多さで、転職難しいかもしれないと不安にならずに、応募企業から採用されるには、コレが必要ですよ。転職回数が多いことをハンデに感じ、転職活動や再就職活動が上手く進まないことを悩んでいる方は多いですね。『転職の個別サポート塾』のお客様の中にも、転職回数が5回や6回の方は結構いますし、7回、8回、9回、10回の方もいらっしゃいます。そして、その転職回数の多さから転職活動が上手くいかないのでは、と悩み、ご利用になられています
『ダメダメ看護師の転職回数』2007年に免許を取得して早いもので18年、、、そして私の転職回数は7回です。病院①3年3ヶ月病院②3ヶ月病院③4ヶ月病院④1年1ヶ月病院⑤…ameblo.jp定期的にやってくる辞めたいピーク、、、辞めグセついてますね完全に、、、ダメ人間だなぁ~トータルしていまの職場は1年経過したどこ行っても同じなのにね、、、髪質改善サロンCFYHオールインワンシャンプー500ml美容室専売縮毛矯正サロン専売品シャンプーリンスインシ
30代前半で転職回数10回だと、次の転職は難しいでしょうか?と問われれば、適切な考え方と活動をすれば、十分可能だと答えます。『転職の個別サポート塾』のお客様の中は、転職回数が9回、10回の方もいらっしゃいます。そして、その転職回数の多さに、一貫性の無いキャリアも加わり、悩まれているお客様も少なからずいらっしゃいます。それでも、適切な転職活動を行えば、希望の転職を叶えることは可能だと思います。もし、あなたも「転職回数の多さ」+「一貫性の無いキャリア」で悩んでいるなら、ぜひ下記もお読みくださ
転職を5回以上経験している人の多くが一度はこんな風に感じたことがあるのではないでしょうか?「また職を変えてしまった…」「履歴書が書きにくい…」「採用担当にネガティブに見られるかも」「転職したいけど、次に転職できるかわからない」世間では「転職回数が多いと不利」というイメージが根強くありますでも本当にそうでしょうか?本質的に大事なのは、「何回転職したか」ではなく、その経験から何を得て、これからどう活かしていくかだけだって、過去は変えられませんそして、5回以上の転職歴があるとい
なんやかんやあったような3月季節の変わり目で、やる気も起きなくて色々中途半端な状態でしたが(中途半端はいつものこと)なんとか今月も乗り切る事ができました。転職回数2桁の私。今数えたら今の会社15社目です。派遣で任期満了で辞めたところもありますがほとんどが体調が悪くなって辞めるって言う・・・ね。キャリアアップを目指して辞めても次で転けるっていうのを繰り返してました。でも奇跡的に?貰えるお給料はUPしてるんですよね。まぁ、
✅40代からの人生最適化💡「履歴書100通送ったけどダメだった…」👉それなら、"戦略"を変えてみませんか?✔履歴書の見直し✔企業選びの再考✔副業・起業という選択肢「あなたに合った道は、必ずある!」🔗無料相談受付中転職10回経験した私が伝えたいこと⑫|履歴書100通送っても面接に進めない?それでも「当たり」を掴むためにできること|あじゃすてぃ🎈|40代からのエイジレス瞑想コーチ「履歴書を100通以上送っているのに、面談すらならない
🚨「また転職したくなってしまった…」そんな負のループに陥っていませんか?HSP・HSS型HSPの繊細さんは、職場環境や人間関係に敏感で、ストレスが限界に達すると「もうここでは働けない!」と衝動的に転職を決意しがち。でも、転職を繰り返しても「本当に自分に合う職場」を見つけられず、また同じ悩みにぶつかってしまう…💭実は、私も転職を繰り返していました。でも、マインドフルネスを学び、思考パターンを見直したことで、感情ではなく「冷静な視点」で転職を考えられるように
台湾人とタイ人の知人が食事に誘ってくれました。彼らが店選びと予約をしてくれ、場所はレタントン日本人街にある居酒屋でした。そこはベトナム人や外国人にも人気のお店、自分が普段行くサラリーマン居酒屋ではありません。暗めでスポットの照明、店内装飾も良く、ベトナム人や旅行者にも人気のはずですね。30代後半の彼らがベトナムにいる理由は仕事の環境を求めたため、月の収入は数千ドルになっています。彼らの転職回数は日本人に多く聞こえますが、業界・職種に一貫性があってキャリアをつないでます。彼らは東南アジ
おはようございます!今日はいいお天気ですが絶賛寝不足のMillyです。仕事も忙しいし1日頑張れるかしら?と言うのも昨日も職務経歴書の作成をしていました。職歴が多くなり過ぎてなんと8社!10年近く働きた会社が1社ある他はみんな1、2年。1年以下の短期の派遣もあるから職歴が増えるのはした方ないんだけどさ、今回初めて職歴が多い人向けのフォーマットを使ってみたんだけど我ながら魅力ないなーと。そりゃ自己PRも思い浮かばないよね。PRするところ全然ないもん。一生懸命、検索し
転職回数2桁の私。転職理由は、体調が悪くなって断念っていうのがほとんどなんですが。それでも、それなりに仕事をこなしてきてできるスキルは磨くようにしてきました。だからなのか、広くやや深くできるため任される仕事が増えてしまうのが現実。ただ、広くやや深くなんですよね。磨いてきたスキルっていうのもほぼ独学なので教えてほしいと言われたりするけれどそもそもどこを?っていうかどこから?みたいな感じになってしまいます。私の当たり前と他人の当た
今の会社に入社して1年が経ちました。転職二桁の私ですがいまだかつてないくらいいろんな意味で楽な1年だったと思います。一番の要因は年下同僚ちゃんと二人だけの部門で責任管理者が常駐していなかったからなんだけどそう、楽だった。この1年。新規部署なのに、管理者が常駐してないもんだからいろんな意味で好き勝手できたんです。でもやっぱり綻びってどんなに良い状態でも出てくるもので案の定出てきました。問題って程では
こんにちは。京都キャリア研究所です😊今日は就職活動中の皆さんに、ぜひ実践していただきたい大切なポイントについてお話ししたいと思います。私どもが就活サポートのご相談で来られた方に、最初にお伝えすることがあります。それは、「いつまでに就職するか」を具体的に決めることです。「いい求人がいつ出るか分からないし、期限を決めて行きたくもない会社に就職したくない」という声をお聞きすることもよくあります。この気持ちはとてもよく分かります。でも、考えてみてください🧐。1年、3年と、いつまでも待ち続けることが本
組織不正により企業が傾くばかりか倒産すらしかねないのに、「組織不正はなぜなくならないのか」という問い立てから始まる。不正に関する理論として、ドナルド・クレッシー等の「不正のトライアングル」理論があり、一定の支持を受けている。これによれば特定の個人が機会・動機・正当化の三点が揃うことによって自己利益を得るべく不正を行うとされている。しかし、実際には自己の利益を得ようと、不正を働くのではなく、組織において正しいことをしていると意識している普通の人が不正を行っている例があり、この理論では説明の
30代前半で転職回数10回だと、次の転職は難しいでしょうか?『転職の個別サポート塾』のお客様の中は、転職回数が9回、10回の方もいらっしゃいます。そして、その転職回数の多さに、一貫性の無いキャリアも加わり、悩まれているお客様も少なからずいらっしゃいます。それでも、適切な転職活動を行えば、希望の転職を叶えることは可能だと思います。もし、あなたも「転職回数の多さ」+「一貫性の無いキャリア」で悩んでいるなら、ぜひ下記もお読みください。↓↓↓転職9回、一貫性の無い職務経験の30代前半のお
ご提供中のメニュー【初回限定】初めまして、お試しください30分3,000円唯一無二の自分の特徴を生かして、豊かな人生を創造するセッション稼げる派遣社員になるコーチング派遣社員、こんな時どうするさ相談室悲しみと後悔から一歩踏み出す時間こんばんは。植田仁美です。昨日は正社員で転職を考えている時に転職回数の多さは不利だ、とは限らない話を書きました。『転職の多さはマイナス、とは限らない。(正社員編)』
ご提供中のメニュー【初回限定】初めまして、お試しください30分3,000円唯一無二の自分の特徴を生かして、豊かな人生を創造するセッション稼げる派遣社員になるコーチング派遣社員、こんな時どうするさ相談室悲しみと後悔から一歩踏み出す時間こんばんは。植田仁美です。転職の多さは派遣社員にはマイナスにならなくても、正社員で転職を考えている場合は、マイナスでしかない。と、思っていますか?履歴書に連なる
私のこれまでの転職回数は13回。1つの会社に長く勤めるのが苦手で、かつ飽きやすいこともあって、最長4年しか続いたことがない。転職回数が多い理由の1つは、派遣経験が長いこと。短大を卒業後、就職氷河期到来で、応募した企業全滅当時は大学院卒が大卒の仕事を奪い、大卒が短大卒の仕事を奪い、短大卒が高卒の仕事を奪い、みたいなそんな状況だった。短大卒業まで内定が1社も貰えず、4月からどうしようと思ってたところ、母親が新聞で見つけた派遣会社の登録に行き、そこから働き先ゲット4月
こんばんは、コトリです。私の不思議な体験、じょじょに思い出してきました。ちょぴり説明が長くなってしまうかもしれないですが、どうかおつきあいください。昔の私は超ネガティブ思考、不平不満愚痴泣き言弱音、の塊のような、生きるのがつらい!!っと思いながら生きていました。20代後半から40代前半くらいまで、趣味でバンド活動をしてました。38歳の頃、メンバーの一人から、あまりにも私がツイテいない(仕事が続かない・職場にすごい意地悪な人がいる・婦人科系の病気になった)のを見かね
こんにちは。日本の心を旅する東京と沖縄の魅力発見アドバイザーyunです。先日、何度となく会っている方に「聞く度に、"えっ?そんな経験もしてたの?”と引き出しいっぱいすぎて驚きです」と言われました。私としては話しているつもりだったんですが相手にとっては「聞いてないよ〜」なんですよね。例えばワタクシ、転職回数10回以上あります。転職回数が多いと不利ではないか、何回までなら大丈夫?なんて疑問を抱く方も多いですよね。実際に私も言われたことありますよ。「転職回数が多
おはようございます!おかげさまで弊所は開業6年目の年になりました㊗️開業して間もない頃、現在の理事メンバーでもある大御所の先生に「この仕事はね、長年続けないと売上も含め、仕事の良さがわからないから1年や2年で諦めるんじゃないよ」と教えてもらいました。当時は「え?でも全然お金になってへんのやけど?営業行きまくってるのに、、、」と思ってました。しかし少しずつですが、御依頼を頂いて、色んなところにも顔を出して繋がりが広がり、気付けばプライベートも充実し、結婚も出来ました行政書士としての感覚も
みなさん、こんにちは!セールスキャリアエージェントの本多です。本日は転職においての【転職回数】と【年齢】は影響するのかについて話したいと思います。気にされる方、多くいらっしゃるかと思います。転職回数が多ければ、印象は良くないと思われるのではないか?年齢が高いほど不利になるのではないか?まずは、【転職回数】についてお伝えしていきます。以前は、面接官から「長く勤めてもらえないのではないか」と思われてしまう可能性がありました。しかし、転職が当たり前の今は変化しています。転職回
こんにちは!スピリチュアルカウンセラーの沙耶美です。スピリチュアルカウンセラーの沙耶美が研究し続けた幸せになる生き方を毎日、できるだけシンプルにお伝えしています沙耶美のスピ鑑定はココナラで!一度きりの人生です。やりたいことがあるならば、やってみる、チャレンジするということは大事なこと。1つの道で生きなければならない、という法律は存在しません。迷ったり、いろんなことにチャレンジしながら、自分の道を模索していくことは素敵な事です。転職回数が多いのを、不安視される方も多い
先日、とある求人に魅力を感じてindeedアプリから応募しました。・総務サポート事務・1日3時間・週2〜3日出社のシフト制・土日休み・ブランクあり歓迎・子供の熱など急な休みOK…と、育児しながらでも無理なく働けそうで、今のパートとのダブルワークもできそうです。さらに、総務のお仕事も少し経験があって機会があればまたやってみたいと思っていたのでチャンス到来と!!まずもって、短時間の事務パートって求人自体なかなかないんです(^^;)正社員、フルタイムパートはよく見かけるのですが💦