ブログ記事14,325件
小さな歯から始まった、長い長い物語「まだこんなに小さいのに…しかも、上の前歯…女の子なのに…」1才半健診で娘の「癒合歯」が見つかったとき、私は絶望的な気持ちになりました。さらに追い打ちをかけたのが、裏が虫歯になっていたこと。ただの癒合歯であれば、そのまま永久歯まで生えかわるのを待っていればよかったのです。「私の歯磨きが甘かったせいだ」と私は自分を責めて責めて責めました。お兄ちゃんもその少し前に虫歯だらけだったことが分かっていたので、泣きたい気持ちの毎日で必死に子供達の歯磨きと食習
『【私なんて大嫌いを味わう】とことん好きなことをやってみた』好きなものを好きなだけ『【最近の日常】好きなものを好きなだけ』夏休みですねー❣️今年の夏の暑さは尋常じゃねぇな!!と、思っています、、、☀️ギンギンギラギラ‼…ameblo.jp前回の続き、、、で、何がしたい?って改めて聞いたならば漫画読みまくりたい!って私が言うから、毎日毎日漫画を読みまくっています^^私は私を好きだし、嫌い。この私を胸に置きながら、一緒に漫画を読んでいます。〇〇さんは、どんな〇〇さんと生きています
好きなものを好きなだけ『【最近の日常】好きなものを好きなだけ』夏休みですねー❣️今年の夏の暑さは尋常じゃねぇな!!と、思っています、、、☀️ギンギンギラギラ‼️7月の三連休、実家の父と母が小松に遊びに来てくれました☺️父…ameblo.jpってブログを書いたんですが、このことに関してメルマガにはもっと本音を書いておりまして…もし良かったらメルマガ登録してね✨バックナンバーも読んでいただけます☺️↓☆メルマガご登録☆いったん、その日のメルマガをご紹介させていただきますね🙇♀️
子育て・保育の経験を活かし子どもに関わる分野で在宅ワークを叶えた保育士4児のママポジティブ子育て認定講師兼インストラクターはなママですポジティブ子育て認定資格講座~ママの心を満たす方法を知り、子育ても未来も変える〜無料体験会のご案内左:受講生さん右:はなママです私が5歳の頃から憧れていた”保母さん”(昔はこう呼んでいたの知っていたら嬉しいな)保育士さんになれた喜びは大きく素敵な先生像に、一歩でも近づけるよう
【わたしの世界観16】小学生⑥ジブリと爆笑コメディとフランス映画、三者三様の親友トリオ前回のお話はこちら。『【わたしの世界観15】小学生⑤好きセンサー』【わたしの世界観15】小学生⑤好きセンサー前回のお話はこちら。『【わたしの世界観14】小学生④輪の中で一人旅、THE昭和な遊び』【わたしの世界観14】…ameblo.jp今回は小学生時代にできた二人の親友とのお話しです。私には近所に幼馴染みの友達が4人ほどいましたが、小学生になってからは他にも仲良
おはようございます今日から娘は夏期講習再開さっそく小テストから始まるそうです夏休みの宿題の提出期限も教科によってはもう迫ってますまぁ新学期に向けて気楽に、まずは学校時間に体を慣らしていく感じでいいのかなと私によるお弁当作りも再開ですお弁当のために早起きしたのにショウがお散歩の気分じゃなかったらしくショウの気分が乗るように呼びかけてテンションアップさせてやっとあさんぽ成功娘を送ってからでは絶対暑いから無理〜!ってことで朝一で行けて良かったこちらは遅く帰ったパパの夜ご飯CMでや
SnowMan宮舘涼太、クセ強キャラで映画単独初出演水上恒司が“うさん臭さ”絶賛「誰がやっても絶対に難しい」浴衣姿で登場「シャッターチャンスです」SnowManの宮舘涼太が19日、都内で行われた映画『火喰鳥を、喰う』(10月3日公開)の完成披露舞台あいさつに登壇。映画単独初主演を務めた水上恒司、山下美月らとトークを繰り広げ、撮影の裏話を披露した。【写真】豪華出演者らが浴衣姿で登場イベントでの集合写真などアザーカット豪華キャスト陣が本作をイメージした浴衣姿で
で、人生で、最後の引っ越し。今日も、荷造りやってるわけだけど、当然に、「棄てる」「処分」ってものが出てくる。引っ越しって、最大の「棄てる」って作業でもあるからな。人生最後の引っ越し。今、流行りの「断捨離」「終活」って作業でもある。・・・・・いや、年齢的にはずいぶんと早いけど・・・・・なんたって「不治の病」だからな。で、引っ越しの度に、困
気づけば、あの頃の私は毎日、焦りと不安でいっぱいでした。「どうしてできないんだろう」「このままじゃ就学までに間に合わないかも」心の中は、そんな言葉で埋め尽くされていました。娘の成長を信じたい気持ちはあるのに、現実の「できないこと」を突きつけられると、「私の育て方が悪いのかな」と自分を責めてしまう。未来を考えると、胸の奥がぎゅっと苦しくなっていたのです。当時通っていた療育先では、毎回フィードバックを受けました。先生は一生懸命伝えてくれていたのですが、「ここはできるけど、ここが難
アマゾンで電子書籍を498円で発売しています❗️電子書籍・地球で「生きづらさ」を感じている宇宙人へ。下記のリンク先から、どうぞ⬇️⬇️地球で「生きづらさを」感じている宇宙人へ。:地球で悩む宇宙人に送る「引き寄せの法則」。Amazon(アマゾン)どれほど、周りで変化が起きたとしても自分にとって必要な変化しか起こらないから。上手く生きれない宇宙人へ😌✨✨🌏2025年から2026年の前半にかけては普段、めったに動く事のない天体が動いてゆくため
再注目のBL名作「タクミくんシリーズ」とは?いま話題の理由と楽しみ方を徹底解説!近年再評価されるBLコンテンツの中でも、根強い人気を誇る「タクミくんシリーズ」1990年代から続くBL作品の中で、ひときわ長く愛されているのが「タクミくんシリーズ」です。近年、SNSを中心に再び注目を集めており、「懐かしい!」という声と共に、初めて知るZ世代からも熱い支持を受けています。「昔読んだことあるけど、内容を忘れてしまった」「どこから読めばいい?」「映像化もされていたって本当?」と気になる方も多い
告白ヒストリー1998年、恋に全力だったあの頃──ひとりの少女の“人生最大の告白”が始まる。舞台は1998年の釜山。生まれつきの“超・くせ毛”がコンプレックスの女子高生・パク・セリは、これまで一度も恋の告白に成功したことがない。そんな彼女が、学校一の人気男子に告白することを決意!成功の鍵は…転校生のハン・ユンソク!?クセ毛を直すための作戦と、恋のドタバタが交錯する、キュートで切ない青春ロマンス。8月29日配信予定
最近CMで流れている椎名林檎さんの幸福論という曲知っていますか?✨花王メリットのCMで、かわいらしい声で歌われていてテレビから流れてきた時に「懐かしいー!!」と思いました✨私、椎名林檎さん大好きで、アルバム全部持っていましたし、カラオケで1番最初に歌う曲は丸の内サディスティックです🎤椎名林檎さんのレコード欲しい‼️このアルバム1番好き!!https://www.universal-music.co.jp/sheena-ringo/products/tojt-24065/画
広島駅から普通電車に乗って、尾道駅に来ました。尾道市は人口約12万人、面積285km2です。尾道駅。お土産屋さんやコンビニがあり、最近建て替えたのか綺麗な駅です。駅から今回泊まるホテルまで歩道橋があったので利用しました。便利です。ホテルからの眺め。造船場が見えます。海を挟んで向こう側に見えるのは向島。連絡船が往来してました。晩御飯を食べに商店街へ。この銅像の方はどなた?と思ったら、「放浪記」や「浮雲」て有名な林芙美子さんの銅像でした。山口県出身ですか、13歳から19歳まで尾道市に住んで
「転校が多い人って人の輪に入るのがうまいっていうか人当たりがいいっていうか」「いや、逆だよ逆転校繰り返すと無理に人間関係構築しなくなっていくもんだよ」『路傍のフジイ』より路傍のフジイ(1)(ビッグコミックス)Amazon(アマゾン)わかる!転校生あるある?「頑張って友達作ろう!」「勇気出して話しかけよう!」という気力は学生時代に使い果たし社会に出てからはもうぼっちでいいやの精神です。
今日はGS1st,の蒼樹君の誕生日です。蒼樹君、お誕生日おめでとう。だけど、危ない出会い。今なら絶対に無理。間違いメールに返信してからメル友なんて、今ならありえない。間違いメールなんて無視無視。返信するなんて危ないです。当時は平気だったの?蒼樹君は困ったさんじゃなくて良かったよ。でも、よく最後の告白までいけたね。顔も知らないで。改めて、蒼樹君、お誕生日おめでとう。幸せな一年を(^_-)-☆
8月16日は次男の誕生日✨朝、私1人でリビングに居たら、起きてきた次男が、「あのさ、、、。」と話しかけてきたんですね。普段は4人の子どもたちの話を家事しながら、とかテレビ見ながら、とか「へー。ほー。で?で?」と聞くのですが笑子どもが「これはちゃんと聞いてほしい。」と思ってる時ってこちらもピンときますよね。次男はまさに今回ソレだったので、テレビも消してスマホも置いて「どうした?」と話を聞きました。話しかけてきたけれど、なかなか話しづらい様子。「うーん、、、。なんて言うか
おはようございます今日から講習と新学期に向けて娘を早く起こして、早起きに慣らしておくことにそして本日はひたすら宿題&勉強DAY予定の娘です昨日はゲーセンにて娘がぬいぐるみをゲットしてきましたお菓子などもお小遣いを使ってでしたが上手いのですぐ取れたらしく、出費はおさえられてましたお目当てのガシャも3回目で出たとホクホクで帰ってきてからは、勉強をちょこっとして寝落ちしかけていました今日から夏休みの勉強ラストスパートです私も見張り(笑)とフォローを頑張りますこの時期私がほんとメンタル
本田健さんのハッピーライティングマラソンに参加しています。今週のお題は「あなたが今、1番引き寄せたいものは?」私は、軸がしっかりしていて、表現力のある自分を引き寄せたいです。ーーー私は子どもの頃から自分の意見があまりなく、読書感想文なんて苦手中の苦手。とにかく作文は時間ばかりかかって、うまく書けませんでした。娘が生まれて、障害があるとわかり、そこで初めて気づいたんです。私は世間一般の価値観を自分のものとして生きてきただけで――自分で思考するということをしてこなかったのだと。
こんにちは1週間ちょっとあった帰省も、終わりを迎えました息子はみんなに可愛がってもらって、とても楽しかった様でお別れの時は涙を流していました私はといえば‥実家に帰ると家族の優しさにもっと家族孝行してあげたいな‥という気持ちが募るばかりです。父は、腰や足が痛む様で通院しているのに、毎日の様に息子を遊びに連れて行ってくれました母も足が痛む様ですが、毎日栄養満点のご飯を用意してくれたり、お菓子やら私たちの好物を常に買ってきてくれていて感謝の気持ちが大きいです。兄は‥息子のわがままに沢
アクセスいただきありがとうございます今日も暑いですねお盆も終わり明日からは通常に戻りますね(バスはお盆期間特別の時刻表でした)昨夜、テレ東の『出川の充電させてもらえませんか』を見ていると*HPからお借りしています北海道留萌市から夕張へメロンを食べるというもの懐かしいなぁ〜父の転勤で小学校の数年住んだ町の近くをバイクで移動する景色が何とも懐かしい50年も前のことです(父の転勤で小学校3校、中学校2校と転校生だった私は、地元と幼なじみに縁遠いです)ドローンで
アマゾンで電子書籍を498円で発売しています❗️電子書籍・地球で「生きづらさ」を感じている宇宙人へ。下記のリンク先から、どうぞ⬇️⬇️地球で「生きづらさを」感じている宇宙人へ。:地球で悩む宇宙人に送る「引き寄せの法則」。Amazon(アマゾン)人のミスも自分のミスも同じ周波数だから起きている事なので「お互い様」と思ってみる。上手く生きれない宇宙人へ✨✨🌎11日に水星の逆行は完了したと言われますが…実際はまだ水星は、
1977年昭和52年の映画です。監督は尾道三部作転校生時をかける少女さびしんぼうの大林宣彦です。ハウスは誘うのコピー家そのものが人を食べちゃいます。主人公として池上季実子(オシャレ)大場久美子(ファンタ)神保みき(クンフー)呼び名が笑っちゃいますね。ただ!間違いなくこの映画は日本のホラーに第一歩を与えてくれましたこの年は、公衆電話に置いてあったコーラを飲んで高校生が死ぬ無差別青酸コーラ事件研ナオコ内藤やす子にしきのあきら美川憲一井上陽水上田正樹芸能界マ
娘には、この春頃から「髪を赤く染めたい」というこだわり(というか憧れ?)がありました。好きなYouTubeのキャラクターの影響だったり、ちょうど始まったアニメ『アン・シャーリー(赤毛のアン)』の影響だと思います。気がつけば、髪の赤い女の子のフィギュアまで買って大事にしていました。「大人になったら染めていい?」「中学生になったら染めていい?」「働けるようになったら染めていい?」「昔の人はなんで染めなかったの?」そんな会話を延々と繰り返す毎日。私はそのたびに、「そっか~、赤い髪にし
昨日観終わった韓国映画はーーー『秘密の丘(字幕版)』生徒会長を目指すミョンウンは、貧しい家庭を隠し、偽りの家族を語っていた。だが、転校生ヘジンのまっすぐな言葉に心を動かされる。友情が芽生える中、ミョンウンは勇気を出し、誰にも言えなかった本当の想いを作文に綴る――。(AmazonPrimeVideoのあらすじ)小学生が主人公の映画ですが、沢山の大人が関わるので、こどもの映画ではない真面目な映画作品です。昔のうちの娘と重ねて観てました。うちの娘も外面が良く、大人たちか
娘がハンズに行きたいと言うので、この前金沢の街をちょびっと歩きました。金沢って、金沢って、、、都会だよね‼️私にとったら、大都会‼️金沢にはもちろん何度も行ったことはありますが、行くとこがだいたい決まっていて、(末っ子の通院で行く金大とか)こう言う街中はほぼ行ったことがないんですよ!車で通るくらい。ここの通り歩いてみたいわー♡と思ってたんですよね。おされだったー‼️(東京に行ったら私どうなっちゃうの、、、(゚ω゚))娘のお目当てのものはなかったのですが、私は文房具を
・・・・で、「荷造り」の日々だ・笑。毎日毎日、ひたすら段ボールに荷物を積めてる・・・・・・・笑。・・・・・・もう、ウンザリ・・・・今のマンションに越してきたのは、かれこれ、15年前ってとこだ。・・・・・・そうなんだよねぇ・・・じつは、「東日本大震災」あの直前に、ここに越してきたんだった。・・・・・まさか、あんな物語が、自分の
絶対に別れはくるから悲しくなりたくないからいや悲しくなって取り乱すのがこわいからかもしれないわたしのことなんてあなたの過去の人になるんでしょその現実がつきつけらるのがあまりにも悲しかったそっと、わたしは私の心を凍らせるしずかに、しずかにゆっくりとけしてとけないように。
唐突に転校生の彼女との議論を思い出した中学生になって一年を過ぎた頃合いだろうか父もそうだが彼女との出会いで対等に議論する機会が生まれた彼女は感情に左右されない冷静な一面をもっている多少理屈っぽい所はあるが(=◇=;)私が見ていない所を見ている感じだ恐らく彼女が見ていない所を私は見ている私は人間のど汚い闇を身を持って体験し目の当たりに生きて来た彼女は人間の善良な光を見つめて生きている彼女も過酷な家庭環境の中で人間の闇を知っている筈なのに
✨Chapter19:ANewMemberwithaFamiliarNameItwasFebruary.HazukiandMutsukiwalkedintotheliteratureclubroomafterschool.Theroomwasquietandwarm.Booksandnotebookswereontheshelves.Thesunwaslowinthesky.Inside,Harukiwa