ブログ記事5,248件
こんにちは名古屋に来て1ヶ月ちょい経ちました。本当にあっという間の1ヶ月私自身は寂しがる暇、ホームシックになる暇もないまま日々の生活に追われて気づけばもう5月毎日毎日考えることも悩むことも心配することも息子の新しい土地、幼稚園での生活のこと年長という年齢での転園だったし前の幼稚園での友達付き合いが濃厚すぎたのでとにかく息子が気の毒で辛かった。結局名古屋でも園バス🚌を利用することなく片道8分🚲かけて送迎しています。最初の1週間は送りは泣くまではいかずとも渋っていたし、お迎えに行
#子どもの作品整理#思い出整理#お片づけのコツ#子育て#整理収納アドバイザーこんにちは!「家族もママも笑顔になれるお片づけ」転勤族ママのお片付けサポーター田中紀子です昨日は母の日でしたね小5の息子に「今日は母の日だよ」と伝えたらぎゅっと抱きついて、おでこをコツン…なんだか、ごまかされた気もするけれど…まぁ、いっか。ん?いいのか?(笑)さて、そんな息子ですが小さい頃は幼稚園で描いた絵やお手紙がたくさんありましたかわいいですよね子
⚫︎3月のお楽しみ会♩開催しました♡ママたちありがとう〜!千葉市乳幼児子育てサポート協会アドバイザーの稲垣はるえです。毎年恒例、この日は、蘇我コミュニティセンターでさやか先生とママたちとお楽しみ会を開催しました♡3月で教室を卒業していくママや赤ちゃんたちと楽しい思い出を作りたい♩4月からの新生活にエールを送りたい!そんな気持ちで毎年開催しています!!親子でふれあい遊びをしたり、さやか先生のワークショップ楽しんだり、ミニゲームはママたち全力で挑んでくれて!とっても良い思い出になりました
●知り合いがいない場所での子育て不安や孤独を感じている転勤族ママへ転勤族ママも話してスッキリ!子育てが楽しくなる浜松ベビーマッサージ教室の佐々木由実です♫1ヶ月健診が終わって、里帰りしたご実家からおうちに帰って来た転勤族ママたち𓂃𓈒𓏸「なにかあったら誰に聞けばいいんだろう?」「昼間はパパは仕事だし、私ひとりで大丈夫かな?」急にひとりぼっちになった気がして不安や孤独を感じていませんか?私も転勤族ママだったので、とてつもない不安感に襲われたことを
辛くて中々綴れなかったこと辛いなら書く必要ないじゃーんとも思いつつ幸せなことでもあったのでやっぱり残しておきたいなと思ったので綴ります転勤が決まってからは怒涛の日々でとにかく別れを惜しむ時間をたくさん作りたいと思い物件を大至急で決めました。物件選びで重要視したことは⚪︎転勤族の多い地域役所や学校が転出、転入に慣れていると手続きもスムーズだったり、持ち物を買い直ししなくて良かったりするので柔軟な対応を取ってくれる⚪︎希望の幼稚園に通える範囲か・希望の小学校区か幼稚園も小学校も口コ
●育児中のママへ母の日は毎日頑張っている自分にもプレゼントを♡転勤族ママも話してスッキリ!子育てが楽しくなる浜松ベビーマッサージ教室の佐々木由実です♫5/11今日は母の日ですね💐お母さんにプレゼントを用意したというママも多いと思いますがあなたも母であることを忘れないでくださいね♡赤ちゃんを育てているママにとって毎日が奮闘の日々夜中の授乳、おむつ替え、寝かしつけ、、自分の時間なんてとれないのが現実ですよね🥺自分のことは後回しで、赤ちゃんや家族のために本当に頑張っていること、
⚫︎母の日はママ自身の日でもあるよ〜!!千葉市乳幼児子育てサポート協会アドバイザーの稲垣はるえです。今日は母の日ですね〜♩おばあちゃん達(自分のお母さんやパパのお母さん)への感謝ももちろん大切♡だけど、毎日子育てを頑張っているママ自身の母の日でもあると思うので、毎日よく頑張っているママ自身のことたくさん褒めてほしいなーと思います!おばあちゃん達へのプレゼントを買う時はぜひ自分へもプレゼント買ってみてね♩ママたちいつもありがとう〜!!⚫︎おしゃべりや赤ちゃんとのふれあいでリフレッ
⚫︎パパもご参加ありがとうございます!プレチャイルドマッサージレッスン開催しました❤︎千葉市乳幼児子育てサポート協会アドバイザーの稲垣はるえです。【2025.3.11プレチャイルドマッサージレッスン】この日は、ママ、パパ、子どもたち6組の親子さんがレッスンに遊びにきてくれました。参加のパパさんが、快く傘くるくる☂️などのお手伝いをしてくれて!!(すごーーい!!を連発の私!うるさくてすみません😂笑)リピーターの親子さん、復職前にきてくれた親子さん♩みんなで賑やかに過ごせて嬉しかった♡
#転勤族ママ#暮らしを楽しむ#モノを手放す#また引っ越すかも#整理収納アドバイザーこんにちは!「家族もママも笑顔になれるお片づけ」転勤族ママのお片付けサポーター田中紀子です最近お引越しをされた方はいらっしゃいますか?新生活に慣れてきたけど、ふと気づけば…「引っ越しのときに『とりあえず…』と持ってきたモノ」「次の家で使うかも…」と眠らせている収納グッズそんなモノたちが、家の片隅で眠っていませんか?転勤族ママならではの悩み…「また転勤があるか
⚫︎この時期、赤ちゃんはもちろん、ママの水分補給も忘れずに♡千葉市乳幼児子育てサポート協会アドバイザーの稲垣はるえです。5月に入り、夏の陽気を感じる日も多くなってきましたね!!息子たちもTシャツ短パンで小学校へ出かけていく日が多くなりました。日中の気温も高くなる日が多くなってくるこの時期!赤ちゃんの水分補給には十分気をつけてほしい。でも、何よりも大事なのは、/ママの水分補給をおろそかにしないこと!!\子育て中のママは、どうしても赤ちゃんやお子さんが優先になりがち。掃除、洗濯、
●『産後うつ』は誰でもなり得る限界まで我慢しないで!転勤族ママも話してスッキリ!子育てが楽しくなる浜松ベビーマッサージ教室の佐々木由実です♫先日、産前産後トータルケアネットワーク主催のシンポジウムにオンラインで参加しました!みなさんは『産後うつ』と聞くと、どのようなことを思い浮かべますか?「特別な人がなる病気?」それとも「自分は大丈夫!」実は誰でもなり得るんです精神科医の立花良之さんのお話の中で、印象に残ったのは次の3つです『産後うつ』は「心
久しぶりの更新になります!夫の一年の育休が3月末に終わり、夏に3歳になる長男の自宅保育を断念し今年の4月から幼稚園に通う予定だった我が家。入園準備も整った3月過ぎてから突然の転勤の提案…マージでーすかー!!⚡️冗談で話してたのが本当になった。これで転勤とかウケるよね〜なんて言ってた私たち。転勤先は私たち夫婦の地元。この転勤逃したらしばらく帰れないかもということで提案をうけることにしました。幼稚園計画は白紙…入園予定の園にお断りをしました。そこの園の週2回の支援ルー
こんにちは、名前改めました😂日々思っていることをここに綴っていきたいと思います。前回転勤族ママの心構えについてを書きましたが、追記でこのテクニックがあると「感じの良いママ」の第一印象が植え付けられるかなと思ったこと。どんな時もサクッと自己紹介ができる人。とっても簡単そうに見えて、なかなか勇気のいること。まず目があったり、同じ場面にいるときに前回も書いたけど、「転勤族」のアピールはいらないから自分の名前を覚えてもらえるように笑顔で自己紹介すること。これはほんと、なかなか難
GWを無事に実家で過ごすことができました元気に親族皆で過ごせたことに感謝です我が父はいろんなフルマラソンに参加するくらいなので、逞しい限りです子どものことをみてくれたり、色々とサポートしてくれて親としていてくれることに本当に有難く感じます。。私も自己管理しっかりして、いつまでも子どもたちにとって頼もしい存在でいれたらとタイトルの話になりますが、、最近下の三歳児がイヤイヤ&こだわり&癇癪ピークで参っております。。。そして極度のママっこなので、私は奴隷のような扱いです・・・少しで
⚫︎一歳のお子さんがいるママさんへ資格の相談会を開催させていただきました!千葉市乳幼児子育てサポート協会アドバイザーの稲垣はるえです。先日、一歳のお子さんがいる看護師資格を持つママさんが、資格の相談会に参加してくれました♪乳幼児子育てサポート協会の資格に興味を持ってくださり、ありがとうございます!産後うつを未然に防ぐ!という理念にも共感してくださり嬉しかったです♪患者様のことを考え寄り添う看護をされてきたママさん。そのような方がインストラクターとして一緒に活動してくださったら心強いだ
東山線藤が丘駅徒歩10分藤が丘コミュニティーセンター2階第2、第4木曜日10:00〜11:30子育てサロン『ロスニニョス』です地域の子育てママによるサークルです。参加前のご連絡は不要ですのでお気軽にお越しくださいね参加費→初回無料2回目に、今後の活動費として一度だけ500円をいただいておりますこんにちはぽかぽか気持ちのいい日が増えてきましたね!今年のゴールデンウィークはどう過ごされましたかママ、パパ疲れは出ていませんか笑我が家は私の実家に2年ぶりに帰省し、
#本棚収納#本の収納アイデア#本が多い家#趣味の収納#好きなものをあきらめない暮らしこんにちは!「家族もママも笑顔になれるお片づけ」転勤族ママのお片付けサポーター田中紀子ですGW、あっという間に終わってしまいましたね〜「のんびりしよう」と決めていたはずなのに気づけば毎日バタバタな日々ママあるあるでしょうか?!笑さて、そんなGW以前からやりたかったことを叶えました...!それは——《本棚の収納力をアップさせること!》最近はあまり読めていないのです
●ゴールデンウィークをご実家で過ごした転勤族ママへ転勤族ママも話してスッキリ!子育てが楽しくなる浜松ベビーマッサージ教室の佐々木由実です♫里帰り出産や、赤ちゃん連れの帰省から浜松へ戻ってきた転勤族ママおかえりなさい♡赤ちゃん連れの移動、お疲れさまでした!自分の家に戻ってくると安心感とともに静けさを感じて寂しい気持ちになっていませんか?昼間は赤ちゃんと2人で、ご実家のように手伝ってくれる人もいないから不安な気持ちもあると思います私も1人目出産のあと浜松から福岡に戻ったときは、不
#取扱説明書#家庭の書類整理#クリアファイル活用法#家電の説明書#炭酸水メーカーこんにちは!「家族もママも笑顔になれるお片づけ」転勤族ママのお片付けサポーター田中紀子です\最近わが家に仲間入りしたもの/それは、炭酸水メーカー!(ソーダストリームにしました♪)炭酸が、好きなんです(笑)ずっとほしいなと思っていたんですがやっと買いました✨思い立ったら炭酸が飲める!そして、ペットボトルのごみが出ない!今のところ、最高ですさて!新しい家電を
#仕事効率化#ワーママ#ズボラでもできる片付け#パソコン整理術#ママの仕事術こんにちは!「家族もママも笑顔になれるお片づけ」転勤族ママのお片付けサポーター田中紀子です集中してパソコンで資料を作ったりメールの処理をしたり、いろいろやっていたら…ふと気づいたとき、デスクトップがフォルダとファイルでパンッパンになっていた…!ということありませんか?以前営業をしていた頃の私がまさにそうでした「うわっ、いつの間にこんなことに...?!」
●2025年6月の教室スケジュールが決まりました〜✨2025年6月17日(火)10:15〜11:45場所は4月から変更になっています。:*浜松市中央区上島1丁目27-46遠鉄ホーム浜松住宅プラザモデルルームの和室でベビーマッサージ♡ダイニングリビングでお茶を飲みながらおしゃべりタイムしませんか𓂃𓈒𓏸浜松に知り合いもなく昼間は赤ちゃんと二人、なんだか寂しい車の運転が苦手だけど、赤ちゃんとお出かけしたいな、、子育ての心配や不安をママ同士でお話したいな、、そんなマ
訪問して下さりありがとうざいます久しぶりに転勤族ネタです。転勤族あるある(多分)睡眠不足の中、頑張って梱包したのに転居先で、開封して収納する時に気づく事、あるある。「そんなに必要な物ではない・・・」労力使って梱包する必要あった??不用品を梱包までしてわざわざ新居に運んできた事に、愕然、、、不用品を梱包してお金をかけて新居へ運ぶ明らかな、ゴミ(不用品)ではないんですよ。ただ、わざわざ梱包までして新居に持ってくる必要が
●子どもとの時間を大切しながら、やりがいと収入も♩ベビーマッサージ資格講座についての相談会乳幼児子育てサポート協会、ベビーマッサージ資格取得講座、アドバイザーの稲垣晴恵です。赤ちゃんとの生活も慣れてきた頃、そろそろ周りはお仕事復帰の時期。子どもや家族との時間は大切だと思いつつも、『お仕事されているママが羨ましい。子育てしかしていない自分になんとなく焦りを感じる。』『子どもとの時間も大切にしながら、やりがいのある仕事に出会いたいな。』『社会人の時のように、自分で収入を得て、ランチや
小1と年少の子どもがおり、それぞれ保護者の活動がありますよね出来ることなら協力したい気持ちなのですが、知り合いもおらず、コミュニケーション苦手。。入った方が良いのかなとは思いつつも、やはり二の足を踏んでしまいます、、、とりあえずPTAの活動にできそうなものだけ応募しておこうと思い、後はパートも始めようかと思っているためボランティア活動は様子見しようかな自由参加はありがたいのですが、やはり入っていないと申し訳なさがありますね話せる人がいないため活動に参加することがきっかけに
●1ヶ月健診が終わったらお散歩デビューしませんか?転勤族ママも話してスッキリ!子育てが楽しくなる浜松ベビーマッサージ教室の佐々木由実です♫つつじの花が綺麗な季節になりましたね!/濃いピンク、薄いピンク、白、、綺麗な色だね𓂃𓈒𓏸いい香りもするね♡\1ヶ月健診が終わったらそんなことを赤ちゃんに話しかけながらお散歩デビューしてみませんか?初めはベランダや庭で外気浴からでもOK短い時間でも、赤ちゃんは光の明るさや風の音などの刺激を受けるでしょう♫
5月の夜の部、詳細が決まりましたのでご案内します。今回は、4月30日にオープンするイタリア料理のお店『イタリア食堂Acqua』さんで開催します。イタリア料理を味わいながら、楽しい時間を過ごしましょう【詳細】日時:5月31日(土)18時〜お店:イタリア食堂Acqua場所:青葉区一番町3丁目9−2プラスビル地下1FSendai会費:5,500円(飲み放題付コース)締切:5月28日写真はお店インスタグラムから拝借転妻メンバーがプレオープンに行ってとても美味しくて雰囲
#スッキリ暮らしたい#片付けられない#ラベリング収納#GWの過ごし方#家の中を整えるこんにちは!「家族もママも笑顔になれるお片づけ」転勤族ママのお片付けサポーター田中紀子ですこんなこと、ありませんか?「あれ?あの書類どこだっけ?」「予備の靴下、どこしまったっけ…?」「これ、どこに戻せばいいの?」(by家族)はい、実は最近の我が家でも毎日誰かしらが言っていました(笑)「わかってるけど、できなかった」ラベリング実は年末、引っ越しをしまし
●ゴールデンウィーク人見知りの赤ちゃんと帰省する前にやってみて!転勤族ママも話してスッキリ!子育てが楽しくなる浜松ベビーマッサージ教室の佐々木由実です♫ご実家から離れている土地で子育てに奮闘しているママたち𓂃𓈒𓏸本当にお疲れさまです!ゴールデンウィークに帰省は出来そうですか?ご両親が会いにきてくれるパターンもあるかな?私が転勤族ママだった時、、ゴールデンウィークは、夫はカレンダー通りの仕事だったので私と子供たちはひと足お先に帰省して後から夫が
#紙モノ整理#おたより整理#時短家事#お片づけのコツ#捨てられない紙こんにちは!「家族もママも笑顔になれるお片づけ」転勤族ママのお片付けサポーター田中紀子です今日は前回の子どものプリント整理に続いてママの紙モノ整理についてご紹介します!「あとで読もう」が…気づいたら“紙の山”に!✔学校からのおたより✔PTAや習い事のお知らせ✔イベントの案内チラシ✔子育て情報の小冊子やパンフレットこれ、全部「後で読もう」「とりあえず取って
#紙モノ整理#子どものプリント整理#新小1年生#お片付けのコツ#捨てられない紙こんにちは!「家族もママも笑顔になれるお片づけ」転勤族ママのお片付けサポーター田中紀子です新学期が始まってしばらく経ちましたねお子さんのプリント、出す習慣が少しずつついてきた頃ではないでしょうか?以前の記事で、新小1年生は【まずはランドセルから出せたらOK!】というお話をしました✨(「出すだけで花丸」って記事、共感のコメントありがとうございます!)さて、今回の