ブログ記事15件
訪問してくださりありがとうございます昨日に引き続き転勤族のお話ユニバの記事じゃなくてすみません(あれ?がっかりもされてない~??)転勤辞令は突然に我が家、一応転勤族でして一応とつけてしまうのは大阪5年くらい?広島9年大阪5年はちょっと分けがあって長かっただけなので、広島では2年過ぎたあたりから今年こそ?今年こそ???と、毎年ドキドキしておりましたが、しかしなんということでしょう~結果広
訪問してくださりありがとうございます仕事始めの人も多いかな?京都は雨☔仕事に行くのも憂鬱なのに雨ってもっとテンション下がりますね子供たちの冬休みもあと少しで終わるのですが息子から「学校楽しみやな」と、2年ぶりにつまりは、引っ越してきてからはじめて長期休暇がそろそろ終るタイミングで「学校はじまるの楽しみ!」って発言を聞きました広島の時は、いつもの始業式前になると「はやくみんなに会いたいな」「学校楽しみ!」って言葉を聞いていたのでこっちに引っ越してきて仲良い友
訪問ありがとうございます最近ユニバ記事ばかりですが子育てジャンルですんで子育てについての記事を、、、少しでも興味がある方は最後までお付き合いくださると嬉しいです転入生の息子小学校最後の運動会小学五年生になる春に旦那の転勤辞令で広島から京都に引っ越してきた我が家転勤族なのに転勤辞令がなく9年も広島で過ごした為(通常は2年~3年)息子にとっては初めての転校5年生からの転入なのでこの学校での運動会は2回
ちょっと時期がずれてしまいましたが・・・今年、うちの息子も成人の日を迎えました。この日にいつも思い出すことがあります。転勤族だった友達の子供の話です。彼女は転勤族でこれまでも何度も転勤をしてきました。子供が小さい頃はよかったのですがやはり大きくなるにつれて学校の問題が出てきます。彼女の子供が高校生になった時また転勤になりました。考えあぐねた結果編入試験を受けて引っ越し先の高校に編入しました。彼女の息子さんはとても成績が良くかなりトップレベルの高校に入れたよう
今回の経験から自分になにかできることはないか考える機会が増えました。。。①『コロナ陽性』また第三波がやってきたと騒がれていてテレビやネットでニュースを見ては◉毎日のように増えてる感染者数◉芸能人のだれが陽性多くの情報であふれていますね春からそんな…ameblo.jp②『コロナかも!?』我が家の場合ですが夫のある症状で疑いはじめましたそれはなにかというと嗅覚異常もう今となっては嗅覚なし=コロナ陽性芸能人の症例からも連日ニュースで目にする判断基…ameblo.jp③『PCR検査』嗅覚
暇なので、可能性が低いのでまだ調べていない、「転勤の可能性のある県の高校入試」について調べました。一応、帰国子女枠も見てみるのですが、今回調べたうちの一つはなんと、娘でも受験資格があるのが判明。帰国後3年以内が条件になっているところが多かったと思うのですが、3年以上たっていてもOKだとは。と思えば、別の県は帰国子女枠についての、県としての記載なし。個別の高校の欄には1校だけ記載があったので、逆を返すと、県立高校に帰国子女枠なし、と思っておけばよいんでしょうね。2
【みんなが見ている注目記事】に選ばれました。過去記事:【小受】転勤族のお受験事情https://ameblo.jp/sakura-club-2020/entry-12621746152.html『【小受】転勤族のお受験事情』転勤族だから…、とお受験はムリだと思われている方もいらっしゃるようですが…入ってみると意外にいらっしゃいます!もちろん、これを機会に今後は単身赴任で…と、お…ameblo.jpありがとうございますその中で、系列校に転校も可能、と書
エミフルの回転寿司夏服のまとめ買いで買っていたH&Mのサーモンピンクのトップス!!私セレクトだったんだけど、、、なんと!この夏着てない(涙)残暑もわずかなので着てもらいました、、、この日はユニクロに行ってかわいいスカートあったけど衣替えしてから何が必要かわかってから買いに来ようね。と話しました洋服についてちゃんとしようと思うこの頃。妹は10月が誕生日。誕生日プレゼントはおもちゃではなく洋服にしようかな、、、メゾピアノ。って言い出しましたメゾピアノ高
季節の終わりのスナップえんどう。にっこり笑顔が「ニヤリ」と感じるくらいに、ぎっしりと実の入った豆。幼稚園の送迎時に挨拶を交わすオジサンが、「豆ごはん作る?」とくれた。引っ越して2ヶ月。子供達もそれぞれ中学校と幼稚園に馴染み、私も挨拶を交わしたり、世間話をする人がちらほらと増え。買い物をするスーパーやドラッグストアも決まり、銀行や郵便局へも迷うことがなくなった。こちらへ移動する前に購入した観光の本に貼った付箋もいくつかこなした。行ってみたい場所、食べてみたい物は、こちらへ来てからどん
先日、転勤旅の締めくくりで天六へ行った時に自分の通ってた幼稚園へ行こうと思ってた事を思い出した私…大阪転勤旅の締めくくり―②天神橋筋ブラブラ散歩からの~天神さんへ最後のご挨拶。もう、行く時間はないかな―と思ってたけど、雨の日曜日ダンナが車で連れてってくれました。来れてヨカッタ♪記憶はうっすいケドwなんとなーく思い出すもんですね。あー…この右っ側の教室だったなーくらいは思い出しました。↑私が通ってた頃の制服幼稚園の帽子としては珍しく
前回の記事で、私が子供の頃、学区の違いに苦労したと書きましたが、公立の学校なんてどこも同じじゃないの?と思う方もいるかもしれません。でも、あくまで私の子供の頃の実体験ですが、結構違います。今日は、転勤族の子供だった私の、学区の違いに苦労した話を書こうと思います。自分語りですし、長くて暗いので、興味ある方のみお読みください。転勤族だった私は、小学校3校中学校2校に行きました。・A小学校小1だけ通いました。まだ小さかったのであまり覚えていません。・B小学校小2〜小3で通い
不動産屋さんとの行き違いから、住む地域が微妙に変わりそうなので。。仮予約させてもらっていた幼稚園では遠くなりそうだなと、他の幼稚園に電話を入れてみたところ、速攻で御断りされた。。。保育園は当然ながら、幼稚園も激戦区(´д`|||)こりゃ、なにがなんでも住む地域を変えられないわ。(幼稚園バスは出ていても、月1の頻度である参観日が大変すぎる…のもあるけれど、まず募集がない!)お次は、春から中学生になるムスメのこと。住む家はまだ決まってないけれど、暮らす市は決まったので、遠方からの入学予定が
おはようございますって、もうお昼ですね(((^_^;)旦那は早朝に仕事に行ったというのに、妻の私は。。。。旦那の朝御飯も準備していなかった事に気づいて朝御飯といってもゆで卵一個。。。旦那との数少ないお約束。軽~く破ってしまいましたごめんさて、乳歯が抜けてないのに大人の歯が這えてきてしまった息子、5歳8ヶ月抜く前の写真とっておけば良かったなぁ。。。と思っていたら、フォルダーにありました。集合写真の前にふざけて入り込んだ息子のアホ面ちらりと見えているのが、大人の歯です。
仙台在住、カラーセラピー保育士のMIEです前回は、仙台に引っ越しして半年経って・・などと書きましたが、中学時代からの友人より、私のブログをみてくれ、嬉しい一報がありましたなるほど!そっかぁ〜!そうだよね!そういう考えでいないとねという内容でした。その友人も、子どもの頃は、お父様の仕事で全国転勤、転勤で色々なところに・・普通、子どもが中学生くらいになると、お父さんは1人単身赴任!と、いうご家庭が多いと思います。しかし、その友人のご家庭は、子どもが大きくなっても、家族み