ブログ記事54件
うずらの女の子、【おいも】が息を引き取りました。一昨日のことです。おいもさんは我が家では3匹目にお迎えしたうずらで、女の子としては2代目です。『こんにちは!おいもです。』先週は暑くてお仕事大変でした帰ったらバタンキュ~っていう日も多く、朝にスマホの充電してな~いっていうのも1日だけではありませんでした今週は、先週よりかは過ごし…ameblo.jp食欲旺盛で、いつでもどんな時も「くれくれ」アピールがすごくて私がおやつを持ってるのを察知すると遠くからでも「ドスドス」と音が聞こえそうなくら
2021年1月生まれの文鳥ユメちゃん♀と暮らしています3週間前のことです鳥かごを掃除していた時底網の下の敷紙の上に白いかたまりを見つけました(落ちたシードの殻も混ざっています)はじめて目にするそれが何なのかを理解するまでにしばらく時間がかかり気づいてハッとしてあーと悲鳴をあげてしまいましたユメちゃんが生まれて初めて産んだ卵でした網の上で自分でつついて割れて落ちたと思われます前日は午前中から出かける用事がありそのまま夕方からパートで夜遅く帰宅し、すでに寝ている
はぁ〜今日も軟卵この前の軟卵騒動から3回連続軟卵……【軟卵1回目】【軟卵2回目】【軟卵3回目】本日のたまごビタミンD3入りの栄養剤を飲んでもらったりカルシウムの摂取や日光浴とかもしてるのにこうも軟卵ばかり続くと本当にヒヤヒヤする発情抑制どうしたら良いものなんだろうか?はるたんだけケージを別室に移動させた方がいいのか悩ましいところです。。。
なんだか踏ん張ってる?でも踏ん張り方が変だなぁ〜もしや卵?……と思ったらまさかの軟卵でしたはるたん、初めての軟卵。ぷにぷにしていてこれがうわさの軟卵か……無事に出てきて本当に良かったー!!詰まったらとか踏ん張り途中で割れたら……とか考え出したら恐怖でしかないはるたん。カルシウム、たくさん取って下さい。牡蠣ガラはあまり食べない子なのでカットルボーンをたくさん食べてもらって。ゆで卵とか殻の方がいいのかな?飼い主、軟卵にかなりビビってしまい頭の中プチパニック起こし
訳わからない発熱から体調も戻って、食欲も戻って、体重だけは戻って欲しく無いと願っている平和な日々。庭で貝割れ大根状態のビオラの苗をなんとかしなきゃ。間引きってなんか嫌いなので全部植えたいけどどうしよう性格が出ている蒔き方💦買って来た「ももこ」と「さくら子」は綺麗に開花しているコザたちも毎日喧しく元気息子が大好きな深茶は、だっされてうっとり状態毛引きと自噛で背中がいつも血だらけで、尻尾も無くなっていた檸檬は、九死に一生状態から立ち直ってから、毛
こんばんはパール発情中めっちゃ齧ってめくります…壁紙をボロボロなんだけどミレちゃんもマネしてます💦毎日、部屋を移動。2階にてついでにミレちゃんも網戸越し日向ぼっこ。✴︎パールを見守る?!リク今日は、放鳥以外の時間をリビングで過ごしました!ミレちゃんとパッちゃんが互いに呼び鳴きしてます毎日底に降りて敷いてるペーパーをカジカジするから齧らないようにフンキリと置物を置いてみました。✴︎いい仕事してくれよ!雀さん。パールだけ寝る時間を午後6時にしてます。寝室で寝かせてます。
ボレダー!おはよう!カルシウム不足夏バテそれとも老化私や主人、もちろん、JJ🐶でもありません今朝、出勤前に鳥たちの餌やりをしていて見つけた軟卵と呼ばれる殻が無いタマゴ。卵殻膜と呼ばれる薄い膜だけで形成された珍しい卵は市場に出回らないので、私もこちらに来て初めて見ました。それにしても卵殻膜って意外にしっかりしてるんだな〜と。ゆで卵でしぶとく張り付いてるのも納得です。どのニワトリが産んだ卵なのかわからないのでカルシウム不足なのか老化なのか原因は不明ですが…数日様子を見て、餌の配合
☆5歳。水浴び一日1~3回。今月は軟卵を産みました。いつも朝に産んでいたのに、今回は夜中に産んでいました。初めてスイカの果汁をあげてみました。かなり気に入ったようで良かったです。5月1日am5:2226g。am8:46偽卵を巣から放り出す。pm17:3026g。大好きなぶんぶんの近くにいられて嬉しいひなた。ぶんぶんは鏡にさえずり中ぶんぶんにちょっとずつ近づこうとするひなた。5月2日発情鳴き、尾羽振りあり。5月5日am5:4226g。寝る前に頭掻き、5分
☆4歳10ヵ月。水浴び一日1~2回。また軟卵を産みました。それも、いつもとは違う時間帯で。二日前に産卵直前のような行動があったにもかかわらず産みませんでした。殻ができなかった分、たまごが下へ移動しにくかったのか詰まらなくて良かったですが…朝一番の尿の部分が黄色いことが出てきました。肝臓が悪くなると黄色くなるようです。3月1日am6:3426g。巣から出てこないので巣の敷紙の掃除をするため無理に出す。綺麗にしたら、またおこもり。3月2日am5:58やっぱり尿の部分が黄色い。
☆4歳6ヵ月。水浴び一日1~3回。産卵直前の行動があるのに、結局、産まない、という偽産卵のような行動が出るようになり、小玉や軟卵も産むようになった。この産卵の乱れを乗り切れば、産まなくなっていくはず…と期待して、カルシウムが足らなくならないように、栄養のバランスを良くするように注意しています。11月1日am5:2228g。右鼻の穴が詰まる。抱卵モード強く、巣から出てこない。フンをする時に外に出るだけ。水替えセット。鳥かごの中用と遊び場用。水はネクトンS(少量)入り。既定の用量
☆3歳2ヶ月。水浴び1日2~3回。左目をつむっていることが多くなる。水にネクトンを入れていましたが、産卵がとまっているので水に入れるのはやめて、生米を柔らかくするための水に少しだけ入れることにしました。・・・初めて軟卵を産みました。北側の部屋なのに、室温35.8℃。中旬からエアコンを使用しました。7月1日左右の爪5本、2ミリ~4ミリ切る。フンが黄色っぽい。7月2日フンが黄色っぽい。7月6日~7月12日よく左目だけつむっている。まぶたを開けたときによく見ても
☆ひなたがはじめて軟卵を産みました。2012年7月30日朝から左目つむり。30g。じっとしている。反応が鈍い。朝は排泄口がつきだした感じだったけど、昼前には、おむつをつけたように丸くなっている。触ってもぷよぷよしているだけで、たまごがあるか分からない。pm15:2730g。お尻が大きく肥厚している。ちょっと元気がないものの、エサは食べています。ひなたのお家には、バードバス巣箱の前と、鳥カゴの側面、少し段差を設けたところの2ヵ所にエサ入れと水入れを設置。最初は、この
日曜日にケージの丸洗いして今現在(火曜日)まぁまぁ綺麗な状態。セキセイのお部屋は糞切り網を使っている。いつも糞切り網をのけて、うんこ付いた木屑を捨てるんやけどさ…。おや…?こ…これは…まさか…‼️グニャグニャの殻の卵🥚柔らか過ぎて、割れて小さくなった殻が糞切り網の下に落ちたと思われる。いつ産んだやつかは不明、日曜から火曜の間なのは間違いないちゃんとカルシウム系の食べるもんは与えてんのに、なんでこんな軟いのを…うちの「鳥のお産」の知識は、人様のブログや鳥のことについて詳
先日、こざちゃんの小鳥の病院でした。カラーを外さなくなったおかげで、尾羽は大分生えてきたけど、他の所がどんどん夏仕様になってます…。カラーを外せる日が本当に来るのかな…。小鳥の病院の駐車場で…。診察後…。違い分かりますか・・・高圧電位治療が終わって、迎えに行ったらずっとクチバシをこすっていたので、確認をしたら…。「クチバシが伸びていたから切った…」だ、そうです。まだ、気になるようで今もクチバシをこすってる事が多いです(笑)お隣のショップで50%OFFのペレ
こんにちはいい天気が続いたと思ったら雨が降ったり…コロナも少し落ち着いて来ましたがまだまだ怖いのは変わらないですねなかなか気持ちの余裕と仕事が忙しくて更新できませんでしたが…4月22日1か月前です。るるが亡くなりました。亡くなる3日前まで毎日卵を産んでいた甘えん坊で抱っこが大好きなるる。仕事から帰ってきたら膨らんでフーフーと力んでました。力んでる割に力が入らないような悲しそうな顔でした。抱っこするとお尻から卵の白身らしき物が垂れていました。しっぽが軟卵をぶら下げ
冬越ししたハイビスカス、実生色々が未だにリビング簡易温室にあります。突然の冷え込みもあったりするのでそのままにしています。今日は、今年の初物ハイビスカスです~名前はサマーキングですが花の大きさがサマーベビーです。そして昼頃の話です。1日前に鳥部屋でぐったりしている♀ウロコのラピスが居ました。数日前から巣箱に出たり入ったり籠ったりでも産卵はしていませんでした。それで、プラケに移して様子を見ることに1晩経っても様子は変わらずキャリーケージに移してエッ
おはようございます18日㈬朝、るるが膨らんでましたが後ろ髪引かれながら仕事へ18時半帰宅るるチョー元気しっぽ膨らんでる…ぇしっぽ抱っこで暖めご飯と水にネクトンを入れ通院ゲージで保温30~31℃水は飲むけどご飯は食べない。少しでもカロリーをとあげたバナナも食べない。ピヨヨはバナナって言ってました19日㈭ピヨヨの通院だったのでしっぽも連れて行き休診日前だった為、開院前の整理券を持っていても1時間待ちずっとゲージの中で膨らんでたしっぽ。たまに抱っこしたりしながら
おはようございます前回の記事では、私の足の突指について沢山のコメントありがとうございました結構みなさん、骨折やヒビ経験されているんですね〜金曜の仕事帰りに念のため病院に行ってきました紫の指をみて、先生と看護師さんに同時にあちゃ〜と言われましたが、レントゲン撮って、骨には異常がなかったので、湿布貼っておけばいいそうですそして、病院からの帰り道、食材を買いに近所のスーパーに寄ったら、トイレットペーパーがありました徐々に戻ってきているみたいですね。困っている人の元へ行き届きますように。
こんにちは本日2回目の更新となります普段更新しないのにこんな時だけ…ピヨヨ病院行きました診察室に呼ばれ先生と先日話した今日やる処置やリスクについて話しカルシウム注射して15分待ち…15分後ピヨヨだけまた診察室へ入り祈りました10分後、診察室に呼ばれ先生「取れな〜い」「ってゆうのもですね、押そうと卵を触ったら殻が凄く柔らかくて卵管の中でパリパリ割れていきそうなんです」私「軟卵だったんですね癒着してるかはわかりましたか」「それも確認できないくらい柔らかくてレントゲン
おはようございます前回のブログでも書きましたが今日はピヨヨ2日ぶりの通院です。今まで腹水の水抜きや気になった時に通院していましたがこんなに短期間で通院するのは初めてでピヨヨがビックリしないか心配…それに今日の処置はお腹を押して卵管に詰まった卵を先生の指加減、圧力で押し出すのでもしかしたら骨折してしまうかも…卵管に癒着していたら取り出せないかも…ピヨヨちゃん…手術よりリスクは低い様なのですがもうおばあちゃんなので何が起こるかわからない不安でたまりませんがピヨヨを
こんばんは今日はいつもより1周早い水抜き通院2/5の通院時に卵があると言われてたけど産まないってゆうのを伝えました。まずはエコー検査あれ〜?砂ずりかなぁ…卵だと思うんだけど…と、先生。ひとまず水抜きをしてからまたエコー検査との事で私は退室。水抜き110cc抜けて触ったらやっぱり卵じゃないかなとエコー検査後呼ばれ次はレントゲン撮りますねレントゲン撮ったらやっぱり卵しかも綺麗な丸ではなく歪な…ガタガタした感じ…癒着してるかもと…卵詰まりで死んじゃう鳥さんが多いのに
こんばんは久々に皆の元気なお顔アップでするるとしっぽどいてどいてと言いながらしっぽは羽を膨らませて場所取りしながら仲良く豆苗るるのマネキンチャレンジからの〜ピヨヨ登場そしてさらにるるのおちりえ、撮ってるのピヨって逃げてった皆元気です先週、全員病院へピヨヨいつも4週間で100ccくらい溜まってるのに今回5週間で60cc水の溜まり方がゆっくりになってるなら良いんだけどねぇって言われましたるる前回2つの卵胞に水が溜まっていましたが今回は1つだけ。まだ溜まり
こんにちは今日は三羽同時放鳥で珍しく喧嘩もせず仲良くしてる所をアップしようとしてましたなのに放鳥から20分後しっぽの尻尾にうんちょがついてると思い抱き上げ取ろうとすると取れずよく見てみるとお尻から垂れ下がってる更によくみると軟卵のような…これは引っ張っていいのか…でも軽く取れる感じはないです。動画撮りましたがグロいので一番下に載せます。途中フンをしたようでシーツが汚れてますが軟卵は取れてませんでした…もしこのような経験された方いましたらコメントください…さっき
こんにちは忙しさにブログ更新出来てませんでした4週間前にるるもお腹に水が溜まりピヨヨと通院しましたが上手く治療出来ず少し水抜きをして薬と注射をして自宅で様子見になりました。でもその後お腹が膨らんではなく水が溜まった感じもなかったため昨日のピヨヨの通院時にはお留守番させていましたが今朝、出勤直前いってきますを言うため小屋を覗くと…クリーム色のネバネバ…プルンプルンネバネバ…るるのお腹を触っても病院から帰った時と変化はなくお尻を見ると…あぁ、やっぱりお尻から出て
昨日、朝いつものように文鳥団地のカーテンを開けたら萌黄のケージに軟卵がコロンえぇっ⁈!とビビる飼い主更にお尻の辺りが血だらけの萌黄を見て貧血💧急いで娘と二人で朝一番からかかりつけの動物病院へ。結果「卵管脱」正視できない私に変わって娘がお医者様と確認とりあえず元に戻してもらい一度家に帰った。だが飛びだした卵管の長さが結構あったことそして飛びだした卵管を突き回してた様子があった萌黄少しこのまま家で様子を見て、また飛び出す事があれば夕方すぐ手術だと言われる。動揺しつつ
おはようございますふぐたんのお腹が熱っぽいなと感じて、触ってみたり、毎日観察してました‼️やはり、卵詰まりだったのでしょう今朝の掃除の時に、ふぐたんの砂場が、荒れていました。便の性状は、軟便よりで、細く、水っぽいちらほら、赤いところもあるなー?昨日の午後に砂を取り替えたばかりなのに、ビシャビシャの砂………その後、木屑を掃除したら、やはり、ありました‼️こちらーーー赤い軟卵がこりぁー、さぞかし大変だっただろうなー次女曰く、『そーいえば、昨日の夜、膨らんではないけどー、お
今朝、りんが具合が悪そうで病院に行って来ました。実は一昨日も具合が悪く病院に行ったのですが、その時は難産だったらしく。昼過ぎに産んだらケロっとしてました。先生も骨盤がしまってるので、もう大丈夫かなということで帰ってきました。昨日は元気で安心していたのですが。今朝は一昨日よりも具合が悪そうにしてました。迷ったのですが、病院へ結果からいうと、軟卵で卵管の途中で割れちゃってたみたいです。先生が出そうと時間をかけてやってくれたのですが出ず1回休憩。2回休憩。やっぱり、無理かな…説明