ブログ記事6件
こんにちは。(^o^)/今回は、路肩についてのお話です。(学科教本P56)まず「路肩」というのは、道路構造令という法令によって定められるもので、道路交通法上の言葉ではないのです。道路を保護するために、車道や歩道に接続して設けられている道路の端の帯状の部分をいいます。縁石いっぱいまでが道路で端っこのアスファルトではないブロック石で帯状になっているのが路肩と呼ばれる部分で、この幅は一般道路では0.5mという規定があります。歩道がある道路の場合、車道の左端の帯状の部分が路肩になり
こんにちは。(^O^)/今回は路側帯と車道外側線についてのお話です。最初におことわりです。ここでは路側帯の通行方法については触れていませんので、記事がおかしい等のご意見はご遠慮下さい。まずは路側帯についてです。道路交通法では路側帯の定義についてはこう記されています。「歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。」言いかえると、「歩行者が安
何気なく読んでいたこちらの記事。東京は異常事態?意外と知らない自転車の交通違反とは…“ガチ”の講習会に潜入してみた普段の利用はもちろん、近頃はコロナ禍での“3密”回避や宅配サービスの普及などでも注目が高まっている自転車。一方で自転車が関係する事故も増加しており、警察や行政は手を焼いているそうです。中でも東京都は自転車関連の人身事故が事故全体の約4割と、全国ワーストを記録しています。そこで東京都は、事業者向けの講習会「自転車安全利用TOKYOセミナー」を定期的に実施中。気…hint-po
🦆最近では、🚴自転車乗りも結構🚫規制が厳しくなっているので…。…交通ルール違反に引っ掛かるような乗り方はダメだし、自転車の保険にだって加入しておく方が賢明だし。…手軽に乗れる乗り物ではあるけど、気楽な状況でも無いんだよね。…通勤時間帯だったら尚更のことで…クルマを運転している方々は、自転車も歩道を走るモノだと決めつけているようで。…路側帯を走ると、💥クラクションを鳴らされる。…そもそも、その路側帯と呼ぶエリアも⚠️路側帯とすべて定義されるのかと思いきや⚠️車道外側線の外と、法
なんでさっきのブログで書かなかったんだあんかけがしゃぶしゃぶになったのはなんでだ、ということで調べた。片栗粉は温度が下がると粘着が弱くなるんだって。だからかー。自転車うんぬんについては信号についてはこれ↓に書いててhttps://escape.poo.tokyo/which-signal-should-i-obey-at-cross-road/車道外側線と路側帯についてはこれ↓とhttp://s.webry.info/sp/eco-and-health.at.webry.inf
歩道とは、歩行者の通行の用に供するところで、縁石などで区画された部分です。路側帯とは、歩行者の通行の用に供し、歩道が設けられていない道路などで、道路標示によって区画された部分です。車道とは、車の通行の用に供するところで、縁石などで区画された部分です。これらを全て含めた部分が道路です。(道路交通法第2条第1項第1~3号、3の4号)ちなみに、歩道の横に引かれている白い実線は「車道外側線」といい、車道幅に余裕がある場合など道幅を整え通行位置を明確にするこ
皆さん、お疲れ様でござんす本日も、何とか更新に辿り着きました・・・またもや、車の運転についてですが。。。よく前を走行してる車が、センターラインに寄ってるのを見かけています後ろから走行してて、何となく嫌な感じなんですが道路の真ん中を走行してる、と本人は思っているのでしょうがセンターラインと、車道外側線(路肩の線)の真ん中を走行するには、線と線の間(真ん中)に自分(運転席)を持っていく事で、車は線と線の間をきちんと走行できるんですよ~皆さん、知ってますよねまぁ、感覚で真ん中を