ブログ記事73件
いつも読んで下さっている方初めましての方もご訪問、ありがとうございます皆さんのブログを、毎日楽しく読ませて頂いていますこんにちは~寒い寒いが挨拶がわりのような毎日⛄️皆さん、いかがお過ごしでしょうか12月のお楽しみと言えば...。今年はカルディでチョコレートのアドベントカレンダーを購入しました3Dのチョコレートが可愛いマックシェイクもクリスマスカラー🎄こちらはクリスマスムード1ミリもなし相変わらずのいつかの朝御飯&晩御飯
いつも読んで下さっている方初めましての方もご訪問、ありがとうございます皆さんのブログを、毎日楽しく読ませて頂いていますこんにちは~気付いたらまもなく12月!皆さんいかがお過ごしでしょうか福岡でもようやく冬らしい風の冷たさを感じられるようになってきました⛄️今年冬になるの遅かったですよね気候は雨が激しかったり雹が降ったりで何やら安定しませんが、合間に綺麗な🌈が見れたりしてなんか嬉しい3日連続同じ場所、同じ時間に虹!天気の良い休
9/4(水)朝みゆ:「おはなちゃんかわいいでちゅ~」帰宅~チョッキンみゆちゃん、前足裏はバリカンNG小さなハサミで、ご褒美食べながら少しずつCUTしてます9/5(木)朝ミニ公園でベンチ休憩チェック!チェック!なくなったようで・・まだある!この日、みゆパパはお仕事早くきりあげておうちでひとやすみしてからお楽しみタイム~
8時起床朝タマゴマヨ&シフォンケーキ午サンポー焼豚ラーメン&ビーフカレー&炙り焼きチキン晩焼きそばUFO&山盛りキャベツ食後、例の場所で一口滑り、ドキュメント72時間視聴※バリューのビーフカレー美味いご飯少し足すと良い塩梅聴いた曲やぁ無情斉藤和義光の中に踊ってばかりの国
2020年代前半ベストトラック(インスト曲がないので「ベストソング」でもよかったかも)ということで、30曲選びました。「30位→21位」「20位→11位」「10位→1位」の三回に渡って今日から18時台に順次アップします。ポップからオルタナティブまで、インディーからメジャーまで、若手からベテランまで、幅広いラインナップになったと思います。邦楽洋楽混合ですが、洋楽は2曲だけ。自分にとって、リアルタイムでリアルを感じるのは邦楽なんだよね。洋楽は昔の曲を掘って行った方が楽しい。今はミューズやブラーの
いつも読んで下さっている方初めましての方もご訪問、ありがとうございます皆さんのブログを、毎日楽しく読ませて頂いていますこんにちは~毎日暑い!しか言えませんが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか子供達が長〜い夏休みに突入し、コロナ禍の時の短い夏休み、楽だったなぁ...と思い出す今日この頃です。変わり映えしませんが...いつかの朝御飯、晩御飯メロンが安くて(250円とか)美味しいんですよさて、タイトルの件。先日
1軒目📍spicehouse-カリーノアトリエ-小さな路地を入ったところに構える隠れ家的なスパイスカレー屋さん店内はカウンター席が数席本日のスペシャルカレーは"豚軟骨とズッキーニのスパイシー梅ビンダルー"ビンダルーとは何ぞやと検索したところガツンと効いた辛味と酸味が特徴のインドのゴア発祥のカレーらしい早速、ほうじ茶鯖ごぼうキーマカレーと本日のスペシャルカレーの2種あいがけを注文したおすすめされた副菜や2種類のカレーを混ぜて食べるしっかりスパイシーで、酸味のある副菜との
7時半起床朝コーンフレーク午トップバリュ醤油ヌードル&たまごサンド晩カツ丼&山盛りキャベツ食後、髪を切る聴いた曲Lemuria踊ってばかりの国りんご飴くるり↑アクセはコレで十分ま、これがアクセかは神のみぞ知る
7時起床ホットモット弁当予約朝テリヤキバーガー&ホットケーキ午醤油ヌードル&助六寿司晩油淋鶏&山盛りキャベツ食後、例の場所で一口滑り、バリュー食料調達※明屋書店に行くも「いらっしゃいませ」の一言もなして当たり前最後に買物したのがコーネリアスのすべてを買った時・・・・・何年前の話だよ聴いた曲セクシィ下田逸郎Boy踊ってばかりの国↑愛用のエコバッグバッグは他にも無印のリュックサックを通勤時に使用この2つで十分やね
前の記事【最光の夕暮れ時をPsychedelicSunset】そう言うわけで、この三つ巴の公演を名付けるにあたって地元岡山の衆との会合(という名の飲み会)を開いた際に、犬式とタートルアイランドと踊ってばかりの国を全て内包する適格なネーミングとして喧喧諤諤(けんけんがくがく)の末に「犬ってばかりの亀」がめでたく誕生し、そこへ地元岡山から、という形で「4410(シシトー)」と「IdolPunch」が加わった5バンドによる開催と相なった。踊ってばかりのボーカルの下津光司は、父方の
柏崎市西山自然体験交流施設ゆうぎオートキャンプ場で開催された森ゆれるに行ってきた。無料の臨時駐車場に車を置いてそこからシャトルバスで会場へ。降りる時に1000円払う。ステージは屋外のメインステージと屋内のサブステージ。メインステージサブステージ天気は雨だが、それ程強くなく許容の範囲内かなと思ったのだが…●28日①パジャマで海なんかいかない豪雨。もう大豪雨。バッドコンディションの中でもツイン女性ヴォーカルの歌唱力のエグさは伝わる。乱暴に言ってしまえば、HiatusKaiy
いつも読んで下さっている方初めましての方もご訪問、ありがとうございます皆さんのブログを、毎日楽しく読ませて頂いていますこんにちは~12月、毎年何かしら気忙しく感じる時期ですよね。皆さんいかがお過ごしでしょうか今回は御飯記録無しで日比谷野外音楽堂にて行われた踊ってばかりの国のライブについて書いていきたいと思います。いつもの単なる備忘録。お時間ある方、読んで頂けたら嬉しいですライブですね、だいぶ前からお知らせはしてくれてい
踊ってばかりの国『光の中に』を数年ぶりに聴きました。さっき、突然頭で鳴り出したので。記憶が巻き戻る。キュルキュルキュルキュル…ぴたり。ああ〜胸が痛い。何で聴いちゃったんだ。でも良い曲。ほんと良い曲…下津さん名義の曲も、やたらとかっこいいです。踊ってばかりの国『光の中に』MusicVideo(2019)監督/撮影:川口潤撮影:石毛倫太郎/RintaroIshige2019/5/1発売6thフルアルバム踊ってばかりの国「光の中に」FL-1001¥3,000(税抜)1.gh
いつも読んで下さっている方初めましての方もご訪問、ありがとうございます皆さんのブログを、毎日楽しく読ませて頂いていますこんばんは~今日は御飯記録なしで、先日熊本ナバロで行われた[踊ってばかりの国]のライブの感想を書いていきたいと思いますその前に、私と[踊ってばかりの国]との出会いを少々...それ知りたい人いるのか[踊ってばかりの国]を知ったのはほんの数ヶ月前で、録画していた[FUJI&SUN]を見てからなんです。初めて見た時、ボーカルの人
●正しく邪なサイケデリア男性5人組ロックバンド”踊ってばかりの国”が放つ7曲入りの待望の音源。曲順は録った順であり、オープン・リールでアナログ・レコーディングしたという。不勉強なことに知らなかったのだが、オープン・リールとは録音できるレンジ(低域から高域)がレコードよりも広く、オーディオファンからも評価の高い磁気テープメディアのことを指すらしい。その製作過程を聞いてからこの音源を聴くと、デジタルにはないアナログならではのスピリットを感じる。リバーブが増幅するポップでディープな妖しさは感覚
仲良し兄弟さん、長谷川先生から授与!Wakeupheyhumanshurryupおめでとう!金バッチ!明日からは2学期みんながんばろー#踊ってばかりの国#heyhumans#金バッチ#キッズDIY教室
MusicNews『FUJIROCKFESTIVAL’22』、第3弾出演アーティストにYOASOBI、MOGWAI、ORANGERANGEら19組『FUJIROCKFESTIVAL’22』2022年7月29日(金)・30日(土)・31日(日)【楽天ブックス限定配送BOX】【楽天ブックス限定先着特典】THEFILM(完全生産限定盤)【Blu-ray】(特製バインダー用オリジナルインデックス)[YOASOBI]楽天市場10,000円
《寝癖つき髪の毛煙の中掻き分け衛星の電波から走ってきたあのビートは》踊ってばかりの国「Boy」を聴くと思い出すのは今よりずっと若かったあの頃僕が少年と呼ばれていた頃のお話。いずれ挫折の季節がやって来て僕はロックと出会うことになる。初めて自分で購入したCDはTHEBLUEHEARTSまさにラジオから流れてきたエイトビート《脱げたサンダルこの恋よForeverあのチャンネルには映らないようにね雲を抜け屋根を抜け届くわOhForever》初恋の前夜、あの頃
それまで聴いてもあまり気に留めなかった曲やアーティストが、ある日の自分に急に刺さってくること、というのがある。かつてthesmithsを聴き始めたときもそれだった。友達の家でいつもかかってた曲が、その日に限ってダイレクトに響いてきて、それからの十数年、morrisseyは私にとってほぼ「神」だった。(長くなるのでこれについてはまた改めて書く)前に「踊ってばかりの国」について、あまり好みじゃないなと思った、と書いたんだけど、なぜそう思ったんだったか、聴けば聴くほど、良い
あたまの中でこれが最近、エンドレスで流れてる。「踊ってばかりの国」は前に少し聴いて、ちょっと好みじゃない、と思ってたバンド。でも、これを聴いてやっぱりこの人のボーカルって、非凡な魅力があるんだなと。鼻くそ、と歌っても「鼻くそ」に思えない。なにかとてもきれいなものにさえ聴こえてしまう。声なのか歌い方なのかわかんないけど、こういうのが才能とか華があるってことなんだな。ほかに真似のできないものだと思う。「待夢」はわたしの好きなGEZANの曲で、GEZANのアルバム「
だいぶ遅くなりましたが、年間ベストアルバム(年間ベストアルバム2021年(邦楽洋楽混合))から引き続き、年間ベストソング2021年の発表です。最近、心の脱水症状みたいなもので、やる気がなかなか起きません。そんな中、リハビリも兼ねてこの記事を書いています。2022年になってからも、1月に発表された宇多田ヒカルやリーガルリリーの新譜など、傑作が生まれていますね。いずれも『とかげ日記』のレビューでいつかは取り上げたい魅力的な新譜です。前口上はここまでにして、さっそく10位からカウントダウン!【
明けましておめでとうございます!とかげ日記🦎の年末年始の風物詩ともいえる年間ベストアルバム発表の時間です🥇とかげ日記の音楽評価基準についてはこちらの記事をどうぞ!とかげ日記の音楽評価基準2021年もいろいろあったなー(遠い目)では、10位からカウントダウン!【10位】MANICSTREETPREACHERS『TheUltraVividLament』10位にはマニックスの新譜がランクイン。邦楽と洋楽の混合のベストアルバムをうたっているこの記事ですけど、日本語詞と英語詞の曲で
今週のHitoChart:「YouTube名曲選」は、12曲-洋楽ファンにもオススメの最新邦楽アーティストの曲をご紹介-今回も凄くバラエティに富んだ選曲(※Indies多め)だけど、本当にお薦めの名曲ばかりなので、気になった曲だけでも、まずは聴いてみて!あ、そうそう、良いお年を・下津光史/Michel下津光史(シモヅコウジ):1989年、兵庫県尼崎生まれ。キリマンジャロコーヒーを飲みながら、本を読むのが好きな音楽家。2008年に神戸でサイケデリックロック
●サイケな歌ものの最高峰2008年結成、5人組ロックバンドの8枚目のオルジナルアルバム。Wikiを検索すると、アルバムタイトルのmoanaは、ポリネシア諸語で「大洋」を意味する語らしい。また、イタリアにはモアナ・ポッツィというポルノ女優がいたらしい。どちらを指すにしても、踊ってばかりの国の繰り出す茫洋としていてむき出しの表現にふさわしい。他のバンドの名前を挙げることで、"踊ってばかりの国"の音楽性をマッピングすると…ゆらゆら帝国やミツメのように、ほどよくサイケデリック。おとぎ話やグループ
track23⏯️東京「次世代にツケを残してはいけない!」そう叫びながら、「プライマリーバランス=PB黒字化目標」や「消費税増税」を推進したきた日本の政治家たち。言ってる事とやってる事が違い過ぎます。「キレイなお花を咲かせましょう!でも水はやらん」例えるとそんな感じでしょうか。「PB黒字化」とは、政府の「財政赤字」を削減すること。すなわち、「民間黒字」を減らすことを意味します。誰かの「赤字」は、誰かの「黒字」です。
今週のHitoChart:「YouTube名曲選」は、19曲今回は冒頭で、リーガルリリーをピックアップ(1~4曲め)リーガルリリーは、東京出身のガールズ・スリーピースバンドなんだけど、これが、また凄いバンドなんだよね。。。曲がエモい、演奏がエモい、そしてVo.Gt.たかはしほのかの歌声がエモい、一言に纏めると「エモい」特に歌声なんか、日本の女性ボーカルではあんまり聴かない感じの歌唱スタイルで、本当に大好きリーガルリリーは、日本を代表する、本当に素晴らしい女性ロック
未だ近くなる恐怖見えぬ敵は、未だいづこかしらにあるひとへに幽霊のごとき存在ありや、あらずや、世間を警戒せよ未だ終はりしよしならずこんばんは!緊急事態宣言が一部解除され街中に少しではあるが活気が戻っている気が・・・。その答えは簡単、人の数が増えているのである。嬉しいことではあるのですが、手放しに・・・という話ではありませんね。まだ何も解決されず、まだ終わってませんから。さぁ!先ずは一曲目です。チャーリーXCXイギリス生まれ
サリンジャー/踊ってばかりの国歌詞