ブログ記事36件
いつもありがとうございます。ぽーぽきです。すっかり秋が深まりつつありますが、先日盆踊りの練習会に行ってまいりました。今年の夏は盆踊りの夏でした。友人に誘われて練習会に参加したのをきっかけに、さまざまな地域の夏祭りに、踊り手ボランティアとして参加させていただきました。『Bondance』いつもありがとうございます。ぽーぽきです。毎日暑い日が続いていますね。先日、盆踊りの練習会に参加しました。友人に声をかけられたから…だったのですが、盆踊りは仙…ameblo.jpそんな時、YouTub
みなさんこんにちはtoiro蒔田です気温が下がり、涼しくなりましたね涼しくなったのでたくさん体を動かして遊びたいですねさて、本日は「足で引っ張れ新聞紙!」というイベントの様子をお届けします【やり方】①スタート地点からゴール地点まで新聞紙を広げる②新聞紙の端に小さめのペットボトルを置く③イスに座って、足の裏を使って新聞紙をたぐり寄せる(ペットボトルが倒れないように)④ゴールまでペットボトルを倒さずに新聞紙をたぐり寄せられたら成功それでは
<8/11>おはようございます。3連休の真ん中みなさんいかがお過ごしでしょうか。お盆という事もあり今週一週間休みで9連休なんて方もいるのかも?私の体調は便意次第。笑一番怖いのは止められない「いきなり来るオナラ」そもそもいきなり来るので兆候が無い。座ってる椅子からトイレまでの6歩。いかにスムーズにパンツを下げながら飛び込むかが勝負の分かれ目(本当に夏で良かった)。今も危なかった。コンマ何秒かの差で間に合った。笑便を溜めておくS字
足運びの居着きをなくすコンディショニング法こんにちは。川村義之です。達人研究所の6月の音声のテーマは、「居着きをなくすコンディショニング法②足運び編」です。先ほど、今月の音声を公開しました。武道・武術の足運びの居着きをなくすための、効果的なコンディショニング法を、お伝えします。足運びの居着きをなくすコンディショニング法とは、浮身がうまくなるためのコンディショニング法です。浮身がうまくなれば、浮身を使わない運足や、普段歩く際にも、居着きをなくすことができます。
那覇オリックスバファローズ1-1(延長12回)千葉ロッテマリーンズ99%勝っていた試合をドロー9回。ポランコのソロアーチを種市篤暉が8回まで抑え、鈴木昭汰に切り替えるも先頭打者を出し送りバントを処理したとこで、澤村拓一を投入ワイルドピッチでピンチを広げるも、三振を奪いツーアウト最後になるハズの西川龍馬に苦しみながらセカンドゴロを打たせたのだが………藤岡裕大がまさかのエラーで同点その後を抑え延長に入るも、お約束の決定打を欠いてのドロー勝てたゲームを、むざむざドローってのは後
炎帝過ぎ去りし夏京葉シニア野球連盟のブログへようこそいつもブログを見ていただきありがとうございます☺️いつもカメラ越しに皆さまに熱視線を送っているJです😎9月17日(日)猛暑は過ぎたといえどこの日も30℃超えの真夏日でしたねそんな暑さにも負けない熱~いプレーに魅せられたブラザーズvsロイヤルズの試合をどうぞっファーストへ向かって送球するN選手いい目してますね~😆池田会長ナイスキャッチーっ👏見事な足運びですっ👏その頃、対面グランドでは...
こんにちは。川村です。空手家の歩きは、力では抑えられないものなんです。歩いて前進するのでも、横歩きでも、後退するのでもです。一人はおろか、二人がかりで抑えようとしても、そのままスタスタ歩けるんですね。形稽古の歩法は、人間をそういう風に変えてくれるものなんです。組手で前進する圧力が強くなり、相手を後退させて、優位に立つことができます。前に出る強さが、そのまま突き、蹴りの威力も強くしてくれますから。例え組み付かれても、そのまま前進して、相手を不利な体勢に追い込むことができます。相手が
こんにちはママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーターマミィケアひだまりのひだまりママです。骨盤ケア/べびぃケア/キッズケア嗅覚反応分析/「温活」よもぎ蒸し/天城流湯治法/毛髪ミネラル検査ミネラルファスティング/各種講座・お話会マミィケアひだまり式健康相談メニュー・料金について/昨年、右の足の薬指を負傷したとブログを書きました『怪我の功名からだは使い方で出来ているから』こんにちはママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーターマミィケアひだまりのひだまり
木曜の午前中はNAS大崎のレッスン。参加してくださった皆さん、ありがとうございます。基本のステップ、復習で『NaniWale』、『Melia』、『UaLanipililiKaNaniOPapakolea』、『LeiHalia』、『MauiLoa』を踊りました。『NaniWale』や『Melia』は記憶に新しいので、ほぼほぼ踊れているのですが、『NaniWale』の廻るところの足運びが違う方が数名いらっしゃいます。正しくステップをしていれば、正面に戻った後
戦国時代の合戦時の履物草履の一般化は江戸中期以降と前回述べました。ふと、『その時代戦闘時はどんな履物履いていたのだろう?』と疑問に持ったので調べてみました。調べたところ大将クラスは馬で山野を駆けるので「貫」(つらぬき):毛皮製の浅靴・毛靴・馬上靴武士は専ら(革足袋の上)に草鞋雑兵は裸足か草鞋だったようです。ちなみに貫(つらぬき)は下図みたいなもの。↓↓↓思うに大将クラスは見栄えを大事に戦闘にはあま
●1つ1つ段階的に練習することで、縮地法の習得を容易にします。こんにちは。川村義之です。合気柔術啓真道の稽古の様子をご紹介します。相手が攻めてくるのを素早くかわせば、相手を崩すのは、やりやすくなります。そのためには、縮地法の稽古をするのが、効果的です。Kさんは、武道未経験でしたが、身体の使い方にフォーカスした稽古で、順調に習得を続けています。足運びのための縮地法の稽古でも、身体各部1つ1つの使い方を、練習していきました。1つ1つ段階的に練習することで、難しいとされる縮地法の習得
いつもがんばっている優しいあなたへついてる✨みこです今日もブログを読んで頂いて嬉しいですはじめての方は🌷プロフィールご覧になって下さいね✨今日大好きな心理カウンセラーさんのブログを読ませて頂いて感動してしまいました「熱中症警戒アラート」が発令される中“先生にお会いしたい”と電車で1時間もかけて会いに来て下さるクライアント様がいらっしゃるという凄いパワー!暑さに負けて電話でもいいやzoomでお願いしようなんて思わず“先生にパワーをいただきたいから”“
検定テキストがなかなか読み進まないので一息です正座もですが苦手なのが足さばき足運びです簡単なようで奥深いのです摺り足ってどうするの???人から舞子さんや芸子さんの躍りの動画を参考にするといいよと言われましたが普通にお点前の動画をみて足さばきをチェックした方が確実なのでは?と思いました見ると実際にするのとでは違います慣れるしかないのかしら美しく優雅に歩きたいものです
今朝起きた時、雨が降っていたので走る氣がすっかり失せてしまい雨が止んでも走る事なく代わりに足を高く上げない四股や片足立ち、スワイショウをしました走っても、走らなくても毎朝するのが「足運びの稽古」昭和初期の相撲の稽古にあったという「千鳥足」太極拳の足運びに似ていますそれを自分なりにやってみたのが「足運びの稽古」これをするようになってから走っても、歩いても脚の動きがイイ感じになったんだよねこれはちょっとやめられないかな
成人の日の記録:GroupFight60(キューティーマスター&おかりなチーフ)レギュラーレッスン復帰で大人気のキューティーマスターTRの新年一発目のイベントFightに行って来ました。Grooveイベントも含めると、年末から3回もお邪魔してます(^^;こちらのクラブのチーフさんとコラボレッスンでした。シーズンは、APR20通しです。このシーズンはリリースの時に最初の緊急事態宣言のため閉館中で、再開後もIRさんたちその前のJAN20を入れたりして、回数少なかったシーズンで
チロちゃんがマットの上を歩いたところ・・・沢山の足跡がつきました一体どういう足運び??一直線に歩いた足跡を見てみると、2つの足がセットになっているような足跡ですいつも左右の前足を交互について歩いているけれど、どれがどの足なのか?ちょっとわかりません・・・今度ゆっくり見てみよう♪豊かなお腹が邪魔で、あまり見えない気もするけれど・・・チロちゃん52gホロちゃん57gponのmyPick楽天市場【マラソン限定!!最大2,000円OF
こんにちは!ウォーキング指導者を目指して勉強中の朝倉真弓です。先日は、足さばきの基本として、正しい足さばきは右のようにつま先を少し外側に向けて着地させるのがポイント、というお話をしました。「これだと、ガニ股に見えちゃう……」そんな声が聞こえてくる気がします。でもね、決してそんなことはありません。ガニ股というのは、ひざもつま先も外を向いてしまうことを指します。そうすると、ひざが曲がり重心が左右にふらふらと移動する
こんにちは!シーズウォーキングスクール大阪本町校&ストアカ人気講座講師姿勢改善ウォーキングの倉田明奈ですはじめましての方はこちら▼私がウォーキングを始めた理由!美しく歩くための足の運び方足の運び方なんて考えたこと無い方も多いかと思います私も実は今茶道の先生から足の運び方を教わっています普段の歩き方とは全く違い畳の上をお着物で歩くひとつひとつ意味があって足の運び方ってとても重要とつくづく感じました
こんにちは!ウォーキング指導者を目指して勉強中の朝倉真弓です。先日、とても良い天気のなか、横浜のみなとみらい地区をお散歩しました♪いよいよ、歩き方のお話……なのですが。以前も書きましたが、歩くというのは「姿勢7割、手足の振り3割」とも言われています。そのぐらい、姿勢が大切!なので、ここまで書いてきた壁立ちなどを行って正しい姿勢を習慣化することを意識してみてください。そのうえで、さらに意識してほしいのが身体の後ろにある足。
・爪先荷重にならないようにすれば、加速力を得ることができるこんにちは。川村です。下り坂を歩くと、本当に理に適った歩法が何か?わかるんです。下り坂で、爪先を浮かして歩いたら、スピードが出すぎるじゃないですか。このことから、爪先に荷重をかけないようにすれば、加速できるとわかります。下り坂を歩くと、爪先が、ブレーキだということが、ハッキリわかるわけです。・ブレーキをかけないようにするのが、理に適った歩法です爪先に荷重をかけ、踵を浮かすのは、ブレーキをかけっぱなしにすることです。前に向か
こんばんは、今日もお越しいただきありがとうございます。今日も良い天気になりましたが寒いくらいの風が吹いていました。上着を着ないで外へ出て風の冷たさにちょっと後悔してしまいました。今日は横断歩道を渡るカラスを見かけました。ちゃんと信号も守って青信号で、地に足をつけて横断歩道を渡っています。なかなかしっかりしたカラスだと感心してみていたのですが・・・歩き方がちょっと変!左右の足を交互に前に出して歩いているわけではないのです。横跳びしているような足
・運足を制する者は、剣道を制するんですこんにちは。川村です。剣道では、縮地法を身につければ、圧倒的に有利なんです。縮地法を運足に使えば、段位が上の相手にも、圧勝できるようになるんです。本当の意味での無拍子や、一調子、気剣体一致などが、できるということです。運足を制する者は、剣道を制するということですよね。・刀に斬られない運足は、竹刀にも打たれないんです縮地法の運足は、前の足、後ろの足という、イチ、ニイのリズムではないんです。前後の足を、ほぼ同時の、イチ!だけで、間合いを詰めること
・運足を変えると、先手、先手を獲れるんですこんにちは。川村です。浮き身や縮地法ができると、運足で、常に先手、先手を獲ることができます。普通は誰もが、イチ、ニイ、イチ、ニイのリズムでしか、移動できないからです。浮き身や縮地法を使うと、イチ、ニイではなく、イチ!のみで、移動できます。移動にかかる行程が、常に1つ少ないから、そのぶん先手を獲れるんですね。・相手を常に手遅れにして、圧倒できるんですイチ、ニイで移動するのは、相手に、予告してから移動するのと、同じです。イチ!のみで移動できる
今日は自作の手縫い浴衣でお稽古に行くことにした。サンダルで運転して、車を降りたらペタンコの下駄に履き替えた。カルチャースクールのエレベーターで出会った年配の女性2人から、何のお稽古?踊り?と聞かれた。すいません、珍しくもないお茶のお稽古です。しかもBBAですが講師じゃなくて生徒です。浴衣は派手だとは思うんだけど…ホントは思ってない(笑)自分には似合っていると思っている。緑色に赤や黄色の大きめの菊。娘の黄色の浴衣用の帯。裸足に下駄履きで、教室に着いてから足袋を履きました。先生
剛柔流の形の練習足の運び方には、剛柔流(空手)用で一般的には行わない動かし方を行いますので不思議に思う方が多いかと思います。特に初心者の方々は、どうしてこんな周りくどいような事を行うのか?と思われるかもしれません。しかしながら、意味が無いことを先生方が教える事はありません。相手に負けない為の布石になるかと思います。是非、何でこんなことをする必要があるのか?場合場合の説明を受けてみてください。先生に聞いて、しっかり覚えてください。何か判らないけどこんなことするのか?では、将来
伊勢神宮へ行った時のこと自動的に何歩歩いたかわかるようになっているのをみたら一万歩以上2日とも歩いていた。毎日の生活でそんなに歩いてないので自分が一万歩歩いてもそうつらくないな〜結構体力あるわって思って帰ってからも歩くのを続けてみようと思い始めてみた。そうは言っても一万歩は無理ただ歩くだけでよしとやっていると昨日より今日と歩数を更新したくなるものだ。三日坊主でもいいやと軽い気持ちでしてるのに雨の降る寒いひも歩いている。立花大敬先生の本に「足運び」というのが
先日はラダートレーニングでステップの練習しました。始めは考えて足を動かし、だんだん考えなくても体が動くようになっていきます。このトレーニングしておくとステップバックが特に早くなりました。キャッシュレス5%還元店19:00-6:00オープンキックボクシング新宿スポーツジム東京都新宿区歌舞伎町2-2-10スリーゴールド東新宿ビル地下1階080-1987-1739(18:00~5:00)shinjuku.gym@gmail.com(24時間:受付)
台風19号による土砂災害の被害が出た日航ジャンボ機墜落事故現場の「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村楢原)に8日、上毛新聞取材班は足を踏み入れた。最も多くの墓標が並ぶスゲノ沢。一部の斜面はえぐられたように土砂が流出し、沢に巨大な岩や樹木が転がっていた。そこにあったはずの複数の墓標が、見当たらなかった。登山道や尾根へ向かう舗装道路の崩落箇所も多く、想像以上の惨状に言葉を失った。◎登山口付近に直径3メートルの岩登山道の中腹にある山小屋からスゲノ沢に進むと、対岸に渡るための金属製の足場が数メートル下