ブログ記事49,828件
引き続いて8月8日~19日に行ってきた、新日本海フェリーで行く夏の道東周遊旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハ湿原展望遊歩道の説明書き。いざ展望遊歩道へ…アレ?残念ながら数日前にクマ出没の情報があり閉鎖されていました…。釧路湿原国立公園、レンガ風の建物が特徴的です。釧路湿原の湿原遊歩道から釧網本線五十石駅跡へ。ここにかつて五十石駅がありましたが、今は貨車駅もなく何となく駅があった雰囲気だけ感じます。五十石駅は1面1線の無人
こんばんわ🌕金曜日・土曜日で行ってきた今年初のそら旅は大分IN・OUTの温泉旅♨️地獄巡りもしたし、温泉も堪能♨️レポは…この調子だと2ヶ月後(笑)旅の予定が少ないと寂しいようにも思うけど、とても心と身体に余裕がある気がします。ただ、飛行機に乗る時、もうすぐGroup1生活も終わりだ…と。寂しくなりました2026年か
『日光花いちもんめ』を見たら…いよいよ湯西川温泉方面へ。途中。『水の郷』ってとこに足湯があるってネットで見たから。とりあえずお昼はまだだけど…「何かしらあんじゃね?」ってことで向かう。鬼怒川の方は全然なかったのに…こっちは雪凄っ(゜o゜;足湯がより一層気持ち良い♪けど…さすがにそろそろお腹減った。が!外の売店やってない!!平日だしな〜(火曜日でした)観光センターの中には食堂らしきものもあったけど…2時近かったので、さすがにがっつり食べるのはどうかと思い断念
1年前の今日2024年1月26日のブログはこちら↓『#わたし流仕事術の紹介初めての出稼ぎで時給4000円と指名をとる45歳の無職』こんにちは!結局大寒たまごの使い道がまだ決められず戦略も練れず冷蔵庫に大事に閉まってる45歳の無職、独身、貯金なしの南歩です!大事に閉まってたらあかんなんで…ameblo.jpこんにちは!46歳の独身、貯金なし胃袋だけは男子高校生並みの南歩です昨日はお風呂に入って化粧も落として寝れたやればできるオバハンです🤭昨日の自炊よるご飯オバ飯(オバハン)は
こんにちは!本日も12:00から営業中♪BARONG(バロン)です。只今営業中でございます当店はお電話でもご予約承っております。電話でのお問い合わせは11:00から行っております。電話番号03-6666-9426まだまだ、お台場電波局の女性の上納問題が広がっております。中居氏の問題に関しては週刊誌の見出しなどが宙ぶらりんになり9000万円や違約金が10億などどこからその数字が出たのか?勝手に雑誌社が持った金額がテレビな
おはようございます先日の6連休の日々を忘れないうちにブログしておきますまずは大本命!家族で長門湯本温泉に行きましたこのブログではどこまで話したかな?去年、母はステージ3の子宮がんと診断され、6回の抗がん剤治療をしました。いまは経過観察中。副作用でひよこさん状態の髪の毛を見て「見て、お父さんとお揃い〜!」と笑う母を見て一生敵わないと思いました笑何がお揃いかは写真参照で笑どうか転移なく健康でいてください。ご飯もおいしかった旅館のご飯大好き長門湯本は川沿いに足湯もあったりでの
10年後のキレイを叶える温活美容術を教えています温活美容コンシェルジュの大島あすかですドライヘッドスパは脳の癒しとも言われていてリラックスするにはピッタリからだのメンテナンスと心のリラックスタイムは最高の自分へのご褒美ですドライヘッドスパ&足湯最新のサロン空き状況をご案内します!予約空き状況午前10時~/午後13時~■1月1月28日(火)午後🈵1月30日(木)午前🈵/午後🈵■2月2月1日(土)午後🈵2月4日(火)午前🈵/午
📢ブログ移行のお知らせ📢いつも読んでくださる皆さん、本当にありがとうございます!今後は、文章にもっと集中してお届けするために「ノート」で更新していくことにしました✍️✨アメブロでのこれまでの応援に感謝しつつ、これからの新しいチャレンジも見守っていただけたら嬉しいです。かおるーん@カラダ|note体と心のパフォーマンスアップの専門家、坪内薫(かおるーん)京都北山のサロンと全国で、体の使い方を見直し、思い描く未来を現実にするためのサポートを実施「体が整えば心も整う」をモットーに、自分ら
ずっと調子が悪かったソープディスペンサー。訪問看護師さんやリハビリの先生が訪問された時に使うのですが、気まぐれに出てくるポンコツなディスペンサーでした。電池を入れ替えても変わらず調子が悪いので、ちょっとストレスでした。新しいのを買おうかなと色々ググっていたら、メンテナンスというワードが出てきました。そういえば購入当初はやっていたなぁ〜と思い出して、洗面所の下の棚を探ったらちゃんと説明書と道具がありました。やっだぁ〜泡タイプは1ヶ月に1回程度メンテナンスと書いてあります。コロナ全盛期
子供たちは外で遊び、大人達は、野外でスポーツ、年寄りは温泉でゆっくり。箱の森プレイセンターは、三世代でくつろげる場所です。塩原中塩原温泉「箱の森プレイパーク遊湯センター」は、駐車場から遊湯センターまで、公園の中を500m以上も歩きます。遊湯センターの前には、ミニトレインの乗車駅になっており、丁度家族連れが乗り込み始めた所。遊湯センターには、休憩室もあり、一日ゆっくり出来ます。子供たちは外で遊び、大人達は、野外でスポーツ、年寄りは温泉でゆっくり。箱の森プレイセンター
大人の階段を登る準備また一つ豆を食べる数が増えます。食べる量が増えることは喜ばしいことですが更年期を生きる真っ只中の女にはその1口が1メモリ😔そしてモリモリ食べた後歯間ブラシを使用している時に「なんか隙間広くなった気がする・・・」と思い歯科衛生士さんに尋ねたら「歳をかさねると歯茎も痩せてしま・・・」と痩せて欲しくないところは知らぬ間に衰え痩せて欲しいところは見て見ぬふりしてる間に😔どんなに歯茎に良い歯磨き粉使ってもどん
本日を持ちまして39次元魂仙台支店は閉店いたしましたm(__)m今日1日で足湯を含め延べ27名様が生まれ変わりました👏皆様からは仙台に残って欲しい…そんな言葉を沢山頂きましたが本日宮城県内からいらした方は2組だけだったような🤣90%岩手県からでしたこれはこれで私の故郷である岩手県素晴らしいぞ👍と誇りでした。岩手県でも宮城県でも遠征ならばいつでも会えます雪がなくなったら支店長全員とまぁーてる先生とで我が故郷盛岡市でお米おじさんも加えて
1月の沖縄今日は19度風ありでやや寒く感じますゴルフは夏ウェアでOKhttps://www.tokyuhotels.co.jp/senagajima-storyline/index.htmlSTORYLINE瀬長島|STORYLINE瀬長島www.tokyuhotels.co.jp今回は瀬長島のストーリーラインという2024年4月に開業したホテルこちらお部屋のベランダからの眺め空港がバッチリ見えてますこちらのプールは、温水ではなく温泉だから冬でも暖かい足湯的な
ラーメン🍜食べに行こう!って。さすが豪雪地帯。道路に雪はなくとも一度に降る雪の量が違うので目的地近くになると、雪の壁です。きっと少ない方なんだと思います。古びた温泉街♨️昔から有名な温泉地ですが初訪問です。人っこ1人いないように見えますが駐車場🅿️には車がいっぱい足湯もありましたよ。そして名物。かまくら村。今年はクラウドファンディングで資金を集めて3年ぶりに開催されたかまくら祭りで作られた巨大かまくら三体作られてましたよ。この中にテーブルが置かれてラーメン
2025年、一発目のひとり旅仕事帰りに、そのまま山口県へ目的地は、湯田温泉。足湯巡り練り切り初体験これを楽しむ湯田温泉は、はるか昔に1度だけ訪れたことあり。でも、観光ではなくただのお泊まり。なので、ほぼお初の湯田温泉まずは「新大牟田駅」からの出発。すごい瞬間を激写してたもー、わけわからん途中、おやつを購入18時頃「山口駅」到着。山口駅は、スタイリッシュでキレイ。オレンジ色の電車で湯田温泉へ。この車内で、驚いたことが車内に、まる
何年も前からお風呂シャワーの湯温が低くてガス屋さんにみてもらった水栓の劣化、、、年数たつとアチコチいたんできます~(*´艸`)今日も足湯に入ってきた82さいのおじちゃんお元気で笑わせてくれました~(*^^*)
手の指の痺れがちょっとましになったみたい100均のお薬ぱっちんを使わずに薬を指で押し出せるようになった\(^^)/薬の量が多いから指で取り出してお薬ぱっちんにためて飲んでるからまだ使ってるけど100均ほんまなんでもあるな〜ペットボトルや洗剤の蓋開けるやつもあるし指の痺れや指先に力が入らんときは100均でただ足の痺れは相変わらずで•••日中は5本指靴下を履いててごまかされてると言うか気にならないレベルではある抗がん剤後の足湯失敗したなと後悔抗がん剤してから2日間は
群馬県長野原町道の駅八ッ場ふるさと館イルミネーション2024レポート。川原湯温泉駅出発!道の駅八ッ場ふるさと館到着。イルミネーションきれい!光のタワーいっぱい!八ッ場あがつま湖側光のじゅうたん&ツリー!ちょっと休憩光に包まれる!散策再開!道の駅施設光のカーテン!オブジェいっぱい!にゃがのはら見守る!
にほんブログ村にほんブログ村ウルトラマン同士がドロドロの抗争劇!?昭和キッズが震えた『ウルトラ兄弟物語』の壮絶ドラマ(ふたまん+)-Yahoo!ニュース2024年7月から放送が始まった『ウルトラマンアーク』(テレビ東京系)が最終回を迎え、1月25日からは『ウルトラマンニュージェネレーションスターズ』が放送開始となる。国民的ヒーロー・ウルトラマnews.yahoo.co.jp昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉が、今年最初の「風呂の日」を盛り上げる温泉イベントを開催。源泉パック、
フジテレビ「最強LINEグループ旅」でハシヤスメ・アツコちゃんと旅してきました牡蠣が美味しすぎた〜足湯も最高来週、後編がオンエアされます観てください!
2/12クレイの足湯会しますー♪今月はご夫婦で来てくださいました♡素敵なお二人です♡来月は立春後になります。きっとまだ寒いとは思いますし、足の冷えを感じる方にはおすすめです♪花粉症などでお悩みの方へのセルフケアなどもおすすめできたらなって思っています♡ホームケアのご案内もまたアップしておきますね!まずは日頃のお疲れを癒やしに来ませんか?◯カラダのこりが辛い◯緊張感が抜けない◯頭痛がある◯腰痛がある◯目の不調が気になる◯イライラすることが多い◯なかなか自分の時間が取れな
令和4年12月9日(金)第17回群馬高崎草津視察忘年旅行(湯畑・温泉編)AM9:08湯煙は何度見ても素晴らしいですね。瀧のように流れてきますよ。AM9:10足湯のサービスや手湯もあります。AM9:31湯畑中心の観光マップ看板。さてそろそろ温泉へ浸かりに行きますか。こちらの飯島館さんで湯に浸かります。AM10:04こじんまりとした貸し切り風呂。ではでは入りま~す💛瞬時触れて激熱!な、なんじゃこの熱さは!AM10:20温度53℃
こんにちは!本日も12:00から営業中♪BARONG(バロン)です。只今営業中でございます当店はお電話でもご予約承っております。電話でのお問い合わせは11:00から行っております。電話番号03-6666-9426お台場放送局の問題ですが、社会学者の古市氏が言っていた内容が正直、正しいか正しくないかはともかくフジメディアHDの日枝久氏が20年近く人事等にも介入したりと経営権にも携わっていたそんなことがあり、説明責任を果た
熊本旅行記です。2日目④『熊本旅行記⑤入湯手形で黒川温泉を満喫』熊本旅行記です。2日目③今回、旦那くんの希望でやって来たのは、大分県との県境にある『黒川温泉♨️』阿蘇郡南小国町の山奥にある、自然豊かでとても風情のある黒川温…ameblo.jp黒川温泉の続きです。温泉に入って身体が温まったので、温泉街を散策しました。すると、交通の便が悪い場所なのに外国人観光客がたくさん居てびっくり圧倒的に日本人より外国人の方が多かったです!熊本空港から台湾、韓国、香港への直行便出ているらしく、市内に
最期は僕の意思で維新を、揺れる愛に革命を…最後は西郷、王子様death👑久々に西郷を感じられ最高だった僕さfeat.JCtours。eveloveKIRISHIMAtour。霧島市最後に一足早い宮どん別れの前に長谷部どんと日当山西郷どん村へ、此処は名前の通り鹿児島の英雄の西郷隆盛の施設でstaffが丁寧に説明してくれた西郷どんの宿に始まり足湯や食堂そしてお土産屋もなかなかの広さと様々なジャンルの物があり充実しており満足な内容。そして宮どんを空港に送った後は姶良市の石蔵ミュージア
こんにちは。やよみんです。今朝、近くの道の駅に野菜を卸した後足湯に行ってきました♨️いつも素通りしちゃうのですが足も冷たいし、行ってみようーって思って靴下を脱いでそ~っと足を温泉に入れてみるあ〜丁度いいお湯加減ふあ〜ってひろがる湯気と自分の足をながめるあ〜なんて豊かな時間なんだろう〜そうこうしているうちに小学生のふたり姉妹が現れそして、ママも現れてわちゃわちゃなんだか私の20年前にタイムスリップした感覚私も一様こんな感じに子育てしとったんやなぁ
先ずは熱海来宮神社へ。御神木の大楠樹齢2,000年超えだそうです。想定外の人出でビックリ。駐車場は何処も満車で行ったり来たり…。カフェがあったり軽食あったりおしゃれな建物で御朱印やお守りもやってました。熱海城こちらはお城の形をしたゲームセンターと展望台(^^♪山の上なので展望は抜群です足湯もありましたよ♪熱海駅周辺の商店街は大繁盛です。どれも美味しそうで決められないよ😋
こんにちは。是枝治療院のこれえだです。前回までは、インフルエンザの予防についてお話させて頂きましたが、今回は、実際にインフルエンザに感染してしまった場合について、お話させて頂きます。もし、インフルエンザに罹ってしまったら。インフルエンザに罹ると、まず発熱や頭痛などが起こります。一般的には、解熱剤や頭痛薬を飲みます。これは、症状が「病気」だと考えられているからです。東洋医学では、「症状即療法」という言葉があり、症状自体は、病気を治すために体が行なう反応だと考えら
豊洲市場(つづきです)千客万来の別の棟へ見学朝一競りの時間でもなく食堂以外のお店は13時には終わっていました説明画像や展示を見るくらいあまり人がいないことをいいことにマグロと背比べ一度乗ってみたかった~♪人が来ないうちに・・・ターレーターレットトラック普通免許があれば運転できるそうな!運転してみたーい万葉の湯・・・は入れませんが屋上の足湯は無料(
下呂温泉の観光地、合掌村に行きました。白川郷から移築した合掌造りの住宅があります。こんなに氷柱が見られるのは、こちらでも数年ぶりだそうです。内側から見た屋根の様子です。2階に登る階段が急です。昔の人は農業や養蚕をしていて、子どもを産んですぐに働かないといけなかったので、おけにわらを敷いて(紙オムツもなかったので)、子どもを入れておいて、立つようになったら、この立ちつぶらに入れたそうです!芸妓さんの踊りを見られるイベントもありました。本物の火を使った囲炉裏です。こちらにも足湯がありま