ブログ記事4件
11日朝の体重57.0㎏夜の体重だけでなく、朝の体重も57.0㎏になる事が出て来たこのまま増えるとちょっと困るんだけど、その体重が増える原因の一つが足の浮腫み左足の甲もこんな感じにパンパン足首も靴下のゴムの後がくっきり残ってるクレアチニンが高めって事で塩分摂り過ぎて浮腫んでるんだろうか・・・私的に少しトイレの回数が少ない気がする久しぶりに利尿剤飲んでみようかなぁーー特に食べたいものがある訳では無いけど、夕食も結構食べて
youtubeで整体のやつを検索しながら足のストレッチを続けていました。だいぶマシになったけれど、右足ほどスッキリとはならず悪戦苦闘しておりましたがなんと!!治りました。気温のせいかな!!とも思いましたがやはり、マッサージのお陰ではないかと・・・自分の足をさすったり、揉んだりしているときにうちくるぶしをさすると痛いのに気付きました。そこで検索したら、骨と肉の癒着が原因だという整体師の方がいてくるぶしの肉をつまんで、骨から剥がすを繰り返したらなんと、足の浮腫みが取
ずいぶん前から足の甲がスッキリしなくて夏場はまだ良かったのですが、寒くなってからほぼ浮腫んでいる。それも左足だけ右足は股関節を人工にしたのだけど左は、まだ温存で使っていてそれも関係あるのかなーーーyoutubeで色々検索しながらストレッチもしていたけど改善しなくて。そこで見つけたのが、ふくらはぎのマッサージまずは凝り固まったふくらはぎの筋を剥がすマッサージをしますその後、念入りにこねこねふくらはぎが若干柔らかくなったような気がします。その後に、ひざ下前方を
夏期の空調による身体の冷え、足の冷えによる浮腫みもありますが、冬の寒い日の足の冷えによるによる浮腫みも辛いものがあります。私自身、左足が弱いので、異常が出やすいです。今年の夏、あるホテルでテーブルマナー講座に出席したとき、クーラーが効きすぎていて寒いなと思って講習を受けたのですが、その日の夜足首付近が象の足のように浮腫んだことがありました。自分の足が豹変しているので、驚いたし、ショック、落ち込みました。コブになっているところを押すと、コブの中は体液のようで動いて
足首に限らず、脹脛、踝など浮腫み易い人は、年齢にもよりますが、50代くらいまでには朝はスッキリして浮腫んでいないのですが、夕方になると浮腫んできて、お風呂に入る時、その浮腫みに違和感があるが、身体を温めてお風呂から出たら、浮腫みが引いていて違和感も消えるというパターンが多いようです。軽症です。これをそのままにして60代に入るとそうはいきません。浮腫むということは「血流が良くない」ことが原因です。50代までというのは、ある程度の年齢までは、新陳代謝が良いので、な