ブログ記事39件
子ども達が、東京の起立性調節障害の専門医に診て頂いていた頃、「一日中頭が痛くてツライ」と先生に相談すると、「では頭痛薬処方しときますね」という事で、カロナールを1日3回×30日分90錠という量を処方された時がありました。こ・・こんなに毎日飲んでいいものなの?鎮痛剤って頓服として、小さい袋に少しだけ処方されるものじゃないの?随分前にお兄ちゃんが頭痛外来に行った時には、「常用すると薬物乱用頭痛になってしまうから、なるべく続けて飲まないよ
新しいホームページを立ち上げて3ヶ月が経ちます。その間、色々なお知らせを、ホームページの方でさせて頂いております。まだ試行錯誤しながらの情報アップですが、役に立つ情報を載せていきたいと考えていますので、よろしくお願い申し上げます。新しいホームページはこちら。2012年に会を立ち上げ、その2年後2014年からこちらのブログをお知らせ用として利用してまいりました。便利な反面、皆様の画面には、当方が意図していない宣伝が表示されるなど、不便さを感じる面もありました。こちらのブログは、ぼち
今日は、夏のような気温になるようです。新聞にも熱中症に気をつけるようにと注意喚起がされています。水分補給しっかりとしましょうね。さて、新しいホームページにおしゃべり会の予定を載せています。カラフルホームページ➡おしゃべり会の予定をご参照ください。来月は6/2(日)の予定です。その他、いろいろと更新していますので、のぞいてみてくださいね。
8月のおしゃべり会の予定を新ホームページにアップしました。起立性調節障害カラフルのホームページはこちら。
NPO起立性調節障害ピアネットAliceさんのリブログ記事です。NHKジャーナルはNHKらじる★らじるから聞き逃し放送を聞くことができます。詳しくは、起立性調節障害カラフルの新ホームページに載せています。新ホームページはこちら6月に発売される雑誌にも起立性調節障害の解説が掲載されるようです。下記のAliceさんのブログに呉先生からのメッセージが載っていますので是非読んでみてくださいね。専門医からの情報は本当にありがたいですね。
NHKラジオジャーナル番組のお知らせを新ホームページへアップしました。起立性調節障害カラフル➡情報BOX➡その他情報明日の22:00~のラジオ番組内で起立性調節障害が取り上げられます。ご覧ください。
前回5/11と案内しましたが、本日も放送があるようです。
昨年11月3日にNHKEテレで放送された番組が再放送されます。テレビ情報を新ホームページにアップしました。起立性調節障害カラフル➡情報BOX➡その他情報をご参考下さい。
4月に入り、桜の開花が進む季節ですね。起立性調節障害の子どもたちや保護者様は、4月から心機一転!と気合いを入れておられるかもしれません。また、進級、進学などで、学校への説明をする事への負担を感じておられるかもしれません。この時期は、複雑な気持ちになります。皆様はいかがですか?起立性調節障害高槻会ですが、4月から会の名前を変更致します。新しい名前は、「起立性調節障害カラフル」です。ホームページを新しく立ち上げました。今後とも宜しくお願いします。https://od-colorful
こんにちは。つい先日まで梅が満開でいい香りがしていましたが、今は、桜のつぼみがみるみると膨らんできましたね。春を彩る花も次々に咲き始めています。さて、起立性調節障害のお子様の進路の1つとして、高校卒業程度認定試験を受けられる方もおられるのではないでしょうか?文部科学省のホームページに、2019年度の情報が載っていますので、ご参考下さい。第1回は、受験案内が4/8から配布開始。試験日8/6、8/7第2階は、受験案内が7/19配布開始。試験日11/
通信制高校・サポート校相談会様の「合同個別相談会」のご案内です。今は、中学校を卒業するといろんな進路の道があります。起立性調節障害の子どもたちの体調と気持ちを考えながら、その子その子に合った進路を考えておられると思います。もちろん、全日制の高校に通い卒業された方もいらっしゃいます。今回の情報は、沢山ある進路の情報の1つとして、どうぞご参考下さい。詳しくはこちら大阪会場主催/通信制高校・サポート校相談会事務局様後援/朝日新聞社メディアビジネス局様2019年5月11日(土)
まだまだ寒い季節ですが、ぼちぼち花粉も飛び始めている大阪です。先日、2月17日(日)高槻会を開きました。10名ご参加して下さったうち、6名の方が初めての参加でした。そして、今回も、元体験者の方が2名ご参加くださいました。その内お一人の方は、自分の体験が役に立てばと初めて参加くださいました。今回も沢山の話題が出ました。進路の事、勉強の事、学校へどのように理解を求めたらいいのか?子どもとどう接したらいいの?この病気を持っている人は多いはずなのに、近くで出会えなくて。でも、高槻会には沢
大阪会場が追加されています。通信制高校・サポート校相談会様の「合同個別相談会」のご案内です。今は、中学校を卒業するといろんな進路の道があります。起立性調節障害の子どもたちの体調と気持ちを考えながら、その子その子に合った進路を考えておられると思います。もちろん、全日制の高校に通い卒業された方もいらっしゃいます。今回の情報は、沢山ある進路の情報の1つとして、どうぞご参考下さい。神戸会場主催/通信制高校・サポート校相談会事務局様後援/神戸新聞社様2019年2月11日(月・
みなさま、こんにちは。通信制高校・サポート校相談会様の「合同個別相談会」のご案内です。今は、中学校を卒業するといろんな進路の道があります。起立性調節障害の子どもたちの体調と気持ちを考えながら、その子その子に合った進路を考えておられると思います。もちろん、全日制の高校に通い卒業された方もいらっしゃいます。今回の情報は、沢山ある進路の情報の1つとして、どうぞご参考下さい。神戸会場主催/通信制高校・サポート校相談会事務局様後援/神戸新聞社様2019年2月11日(月・祝)兵庫
おめでとうございます。新しい年が明けました。会を開いて7年目に入りました。病名は知られてきたものの、どのように対応していいのか分からない。子供が登校出来なくなったその戸惑いは、今も変わりなくあると思います。今まで思い描いていた子育てと少し違う子育てに戸惑い、時として、親としての自信を見失い、自分を責める事もあるかもしれません。どのように心持ちを持てばいいのか?他の親御さんはどのように、お子様に対応されているのか?少し先を行く先輩の親御さんから学べることはあると思います。今年も皆さまと
この度、ご縁があり、大阪府吹田市の小学校で起立性調節障害についてお話しをさせて頂く機会に恵まれました。ご報告致します。
こんにちは。街がイルミネーションで美しく輝く季節になりました。寒い中、光り輝くイルミネーションには心がほっこりと暖まります。11月29日(木)16時〜17時吹田第六小学校生徒指導部校内研修の講師を務めさせていただきました。平日の授業後、19名の先生方にお集まりいただきお話しさせて頂きました。今年の5月に吹田市教育委員会様の会議の場で講師を務めさせていただいた時のご縁で、その時にご参加されていた先生から「所属の小学校でも同じ内容で校内研修に」と頂いたお話しです。2014年に
暖かな冬の日となりました。公園ではモミジが赤くなり、桜の葉は黄色からオレンジ色、イチョウは黄色と、色とりどりの景色がとても綺麗ですね。師走のお忙しい中、本日は5名の方がご参加くださいました。初めてのご参加の方も1名いらっしゃって下さいました。今日は参加者が少なかったのでいつもよりもゆっくりといろんなお話しを聞くことができました。学校の事、家族の事、子どもとの距離間、思春期ならではの難しさなどの悩みもありますね。日々、子どもとの対応で考え悩まれているご家族様のほんのささやかな息
こんにちは。お知らせが直近になってしまいましたが、12月の高槻会のお知らせです。今年もあと1ヶ月と少しになりました。すっかりと朝晩が冷え込むようになり、冬が到来しましたね。この時期は、進級や進学について、悩みが深くなる時期でもあるかと思います。また、家庭ではどのように過ごしているのだろう?親子の距離間が難しくて・・・などなど。少し先を行く先輩の話しを聞きいて、肩の荷を下ろしに来られませんか?12月の高槻会は日時:12月2日(日)13時30分~16時30分
今月初め、高槻会が登録している、高槻市市民公益活動サポートセンター様からの取材をお受けし、今月20日に発行された機関紙「NPOひろば106号」で高槻会をご紹介して頂きました。この「NPOひろば」は、高槻市内の公共の施設に無料配架されています。また、サポートセンターへ登録している団体へ送られます。ですので、多くの高槻市民の方に知って頂く機会となりました。このような機会を作っていただいた、高槻市市民公益活動サポートセンター様には、心より感謝を申し上げます。高槻市市民公益活動サポートセンター様はこ
こんにちは。もう11月も半ばとなり、今年もあと1ヶ月と少しになりましたね。すっかりと朝晩が冷え込むようになり、紅葉も見ごろになりつつあります。進級や進学について、悩みが深くなる時期でもあるかと思います。また、家庭ではどのように過ごしているのだろう?親子の距離間が難しくて・・・などなど。少し先を行く先輩の話しを聞きいて、肩の荷を下ろしに来られませんか?12月の高槻会は日時:12月2日(日)13時30分~16時30分場所:クロスパル高槻3階第2会議室参加
朝晩が寒くなり、夏には青々としていた木々が色づき始めています。そろそろ、こたつの準備をしようかと考える今日この頃です。10月28日(日)に起立性調節障害高槻会を開きました。今回は13名ご参加くださいました。初めての参加の方は3名。病気の体験者の若者が2名来てくださいました。息子(体験者)さんから参加されている保護者様へのメッセージを預かってきて下さったお母様も参加して下さいました。起立性調節障害と診断されたばかりの時期には、体験者の方からのメッセージや姿を見ることはとても勇気づけら
テレビ番組のお知らせです。11月3日(土)午後9時30分~午後9時55分NHKEテレ『ウワサの保護者会「子どもの心身の不調~起立性調節障害・夜尿症~』番組の後半で起立性調節障害が取り上げられます。専門のドクターも参加されます。ウワサの保護者会のサイトはこちら。10月の高槻会のお知らせです。日時:10月28日(日)13:30~16:30場所:クロスパル高槻3階第3会議室です。参加費:300円(お部屋代と資料代として)ご参加される方は、ご連絡下さると助かり
10月7日(日)『第14回たかつきNPO協働フェスタあなたとわたしと地域の為に』の展示コーナーに参加してきました。街を歩くと、金木犀のいい香りがして、心が落ち着きます。この秋晴れの晴天の中、多くの地域の皆様とお話しして、「この病名を初めて知った。」という多くのお声を聞けたことを嬉しく思います。病気の説明の部分は、一般社団法人日本小児心身医学会様の『小児心身医学会ガイドライン集日常診療に活かす5つのガイドライン改訂第2版』を参考にさせて頂き、展示会場で見
こんにちは。残暑も和らぎ、窓の外から聞こえてくる虫の音が、秋を感じさせてくれる季節になりましたね。この時期は、夏休みが終わり、体調と、出席との狭間で悩まれる時期になるかと思います。進学や、進級で悩まれていらっしゃいませんか?少し先を行く先輩ママさんはどうしていたのか?お話しを聞きに来ませんか?1人で抱え込まないでくださいね。久しぶりの方も、ご報告をお待ちしています。10月の高槻会のお知らせです。日時:10月28日(日)13:30~16:30場所:クロスパル高槻
こんにちは。最近は少し涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりましたね。昨年、初めて参加した「たかつきNPO協働フェスタ」展示コーナーに、今年も参加します。日時は、10月7日(日)10時~15時場所は、高槻市生涯学習センター1階展示ホールです。高槻で活躍している市民活動のグループが、市民に向けてアピールする場となっています。昨年は、大雨が降っていたにもかかわらず、高槻会のリーフレットを17部お持ち帰りいただきました。今年も、市民の皆様に向けて周知していきたいと考
こんにちは。中学校を卒業した後の進む道はいろいろです。起立性調節障害の子どもたちは、みんなそれぞれの進路を歩んで行きます。もちろん、全日制の高校を卒業される方も多くいます。そして、その他の進路を進まれる方も多くいます。どの道が正解というのは無いけれど、その時その時の選択肢の一つとして、情報を持っておくというのも一つの方法です。文部科学省:高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/