ブログ記事33件
さて、みなさんごひいきのバスプロはいらっしゃるでしょうか?もしいればそのプロが監修したタックルやルアーなんかを買ったりしているのかもしれませんね(*^^*)で、T-REXの場合はどうかと言われると・・・いるような、いないような、少なくとも熱烈に応援したり信頼しているという方はいないかもしれませんね(^_^;)が、先日メルカリで安く出ていたスティーズのフランカーを買ってしまったんですが、ロッドを手にしてハッと思いました!あれ!?これって赤羽修弥プロ監修の竿だよな!?そうなんです、別に意識して
土佐道路店の武政です2023.7.7ダイワさんの試投会で琵琶湖に行ってきました今回は上町店に移動になった谷口君と実釣タイムは赤羽プロにお世話になりました実は前日入りしてレンタルボートで出撃したのですが、谷口君だけ釣る悔しい結果にここは何としても釣りたいところ
10月5日(水)水温23℃水位満水水質普通バス20cm~52cm0~12尾本日はティースタCUPの最終戦が行われました。天気も心配しましたが、予報よりも雨も強くならなくてよかったですね。最終戦にふさわしくグッドサイズが持ち込まれるなど、盛り上がっていましたよ優勝橋本さん2本2,555g52cm2,230gのキッカーを野良ネズミでキャッチしたようですおめでとうございました2位石井さん2本1,685g3位鈴木さん2本
実釣至上主義!!最高峰、15年目のフルモデルチェンジ無限の可能性“X”が綴るSTEEZの真実「レジンと呼ぶ樹脂量の差がカーボンシートの性質を決める。DAIWAはカーボン繊維が密になる度合いを段階的に名付けたSVF搭載!!貫通するブランクがシート内でオフセットすることで、低重心化が安定感を確保。トリガー前後の段差を減らすと共にフードにも傾斜を付け、どんな握り方にもフィット。トリガー自体は形状を薄く短く設計して、1フィンガーでキャストの際は人差し
今回は、スティーズシャッド60SPDRとEXDRのご紹介です!ホームページは、こちら→ポチッ!今回は、①3m以深への挑戦②超タイトウォブルロールアクション③重心移動システム①3メートル以深への挑戦ついにシリーズ最大の潜行深度モデルの登場です!基本的にベイトタックルで使用することを想定していますが、スピニングタックルの細糸を使うことで、DRなら2.5m付近を。EXDRなら3.5m付近の水深まで潜行してくれます!(追い風などの状況下であれば4m付近まで攻略可能で
今回は、スティーズフィネスジグスティーズフィネスジグtypeカバーの紹介をさせていただきます!ホームページは、こちら→ポチッDAIWA:STEEZフィネスジグ/STEEZフィネスジグTypeカバー-Websiteベイトフィネスでの使用に特化したコンパクトジグ!!www.daiwa.comスティーズフィネスジグとスティーズフィネスジグtypeカバーをそれぞれ比較しながら特徴を見ていきたいと思います。①1.8gと28ΦAIRリールウエイト展開は、共通の1.8g2.5g
今回は、スティーズミノーの紹介をさせていただきます!ホームページは、こちら→ポチッ!スティーズミノーは、基本的にミノーとして開発を進めていますが、ジャークベイトとしても機能するよう調整を続けました!非常に幅広く使えるミノーとなっています!特徴は、①システムミノー②タイトロールアクション③ぶっ飛び!④短いジャーク移動距離⑤サスペンドとフローティングです!①システムミノーシステムクランクは、様々な種類のものが存在していますが、システムミノーというのは、ほとんど聞いたことがあり
今回は、スティーズクローのご紹介です!サイズ展開は、3.1inch(2020年6月発売)3.8inch4.5inchをラインナップ。ホームページは、こちら→ポチッ!このようなパーツのたくさん付いたワームの欠点は、①パーツそれぞれがよく動き、干渉しあって全てのパーツが動かなくなる②7グラムより重いシンカーを使わないと泳がないなどがあります!しかし、近年のフィールドのハイプレッシャー化により、より、ライトなリグでのアプローチが増えてきました。今回、目標にした
今回は、スティーズホグを紹介させていただきます!ホームページは、こちら→ポチッ!ラインナップは、2.2inch3.0inch3.6inch4.3inch5.0inchの5サイズ。4.3inchと5.0inchが2020年6月に発売となります!それぞれのサイズで、ダウンショット、キャロ、スモラバ/ラバージグのトレーラー、テキサスリグなど多彩なリグに対応できるオールラウンダーです。サイズによりボディ形状やマテリアルまで変更し、それぞれのリグに合った適材適所のスペックに仕
今回は、スティーズスクエア100のご紹介です。特徴は、①快適な巻き心地②高い直進性③大型フックです。①快適な巻き心地スティーズクランクと共通のコンセプト。クランクベイトの釣りは投げて巻くという極めて単調なものであり、リズム感の重要な釣りであります。1日巻き続けるとなると、引き感が無さ過ぎても引き感が強すぎても集中力を持続することは難しくなります。スティーズスクエア100は、“1日信じて巻き続けられる”ことをコンセプトに開発を進めました。手元に伝わる心地よいプルプル感は集
こんにちはTSURIKOです!トーク好きの釣り人が集う美人女将・みち(石崎理絵)の店「小料理屋みち」の最新話です!ともに霞ヶ浦をホームとするバスプロ、赤羽修弥さんと馬場拓也さんへの次の質問は…「尊敬する、そしてライバルだと思うプロ」について。トーナメントとオカッパリという異なるステージ、世代も異なる、ふたりの答えはもちろんまったく違うもの。ライバルについてなかなか答えようとしない馬場さんに対して赤羽さんがたまらず!?そして、最後のお題は、3人がともにいる「釣り業界」につ
こんばんはTSURIKOです!トーク好きの釣り人が集う美人女将・みち(石崎理絵)の店「小料理屋みち」の最新話です!絶品だけど簡単に作れるタチウオのユッケに舌鼓を打ちつつ、続いて三人が語り始めたのは、これまで釣りをしてきた中で「思い出として残っている1尾」について。バスプロの二人(赤羽修弥さん、馬場拓也さん)は、ともに幼少期にキャッチしたブラックバスのエピソード。対して、海釣りを中心にしてきたみち姉がピックアップしたのは、サカナの王様との壮絶なファイトのお話し!-------
こんばんはTSURIKOです!トーク好きの釣り人が集う美人女将・みち(石崎理絵)の店「小料理屋みち」の最新話です!女将の絶品料理にお酒もすすみ、徐々に饒舌になっていく霞ヶ浦のバスプロ・赤羽修弥さんと馬場拓也さん。話題はやがて『みち姉が好きな男性のタイプは?』というお話へ。ところが……生粋のルアーマンのふたり、「どんなルアーを投げたらみち姉が釣れるのか?」など、少しずつふつうのコイバナとは違う方向へと考察していくことに(笑)---------------------プ
おはようございますTSURIKOです!サイトで初めて!お料理番組がスタートしました!!釣り好きな美人女将・みち(石崎理絵)が営む小料理屋には、毎夜トーク好きな釣り人がやってくる。今回のゲストはともに霞ヶ浦水系(茨城県)をホームとするブラックバス釣りのプロフェッショナル、赤羽修弥さんと馬場拓也さん。バスプロという職業に興味津々のみち。バスプロの年収などぶっちゃけトークを次々に引き出していく。記念すべき第一話のお品物は「ワカサギの唐揚げ~昆布塩添え~」みち姉が釣りたてを美味し
おはようございますTSURIKOです!霞ヶ浦のフィールド状況を毎月プロアングラーが超速フィードバックする「月刊!!霞ヶ浦」最新話です!!2019年も最終月に入り、ウインターシーズンに突入した霞ヶ浦。まさにこのタイミングから赤羽修弥さんの釣りの中心となるのが、ミノーとシャッドのハードベイト。釣れるバスのコンディションがよく、タフコンディション下でも威力を発揮してくれるこの2つのルアーだが、どちらかひとつではなく、両方を、それぞれの特徴を理解したうえで、使用するのがもっとも効果的だと赤
今日は、スティーズシャッド60SP-S(サイレント)について紹介させていただきます!カラーラインナップは、こちら→ポチッ!サイレントモデルは、タックルボックス内で、分かりやすいよう、赤目にしてあります!DAIWAのバスルアーは、基本的にサイレントは、赤目にしてありますので、覚えておくと、便利です♪サイレントモデルは、重心移動システムを排除し、固定ウエイト化しています。単純に飛距離はやや落ちます。そこまでして、サイレントは必要なのか??必要です!!!!サイレント(固定ウエイト化)す
こんにちはTSURIKOです!霞ヶ浦のフィールド状況を毎月プロアングラーが超速フィードバックする番組の最新話です!!霞ヶ浦水系にも大きな被害をもたらした9月上旬の台風15号。下旬に入って、ようやく水の状態も落ち着き、水温も下がってきた…ことで始まったのが秋のマキモノシーズン!そこで今回は、レンタルボートで釣りができる範囲内にある、赤羽さんおすすめのマキモノエリア&ルアーを大公開!さらに、カスミ水系の秋を攻略するにあたって、実は大事な“マキモノ以外の釣り”も紹介。メイン&フォロ
今回は、ゲーリーマヤモト社とコラボさせていただいたネコストレートの紹介をさせていただきます!ホームページは、こちら→ポチッ!オリジナルのスティーズネコストレートと何が違うのか?ここを中心に紹介したいと思います!スティーズネコストレートゲーリーネコストレートの比較最も大きな違いは、マテリアルです!皆さんご存知、ゲーリーの釣れるマテリアルを採用しています!スティーズネコストレートのマテリアルは、塩入りの硬いマテリアルを採用しています!非常に張りのあるマテリアルで、水押が強く、アピ
相模湖釣果情報朝は5時30分からの受付😊最終帰着は17時までにお願い致します。🌸ボイジャーバッテリー桟橋にて販売中!27MF…………12400円31MF…………13800円(税込)秋山川釣の家🏡3月29日金曜日曇り秋山川はステイン~クリアー本流はクリアーヤギオカ様44.5センチ1675㌘アラバマリグ秋山川サーキット下ヒラカワ様40センチ3833シャッドインパクトJH秋川橋JBトップ50小林明人プロ44.5センチHP3Dワッキー大曲TIE
今日は、スティーズネコストレートを紹介させていただきます。ホームページは、こちら!→ポチッ!全国様々な大会で活躍するほど、爆発的な釣果をあげるネコストレート。ネコリグ専用設計で、マテリアルの張り、ネイルホール、テールアクションなど、たくさんの拘りが詰まったルアーです。サイズは、3,75inch5inch5.8inch6.5inch8.5inchの5種類ありますので、様々なフィールドにアジャストできます!特徴は、①硬めのマテリアル②ネイルホールです。①硬めのマテリアル
伸るか反るか、ゼロか100か、ギリギリの勝負に全てを賭け、極寒の2日間を戦った男たちのシリアスな激闘に完全密着!■定価:3,065円■発売予定:4月9日伊藤巧☓奥田学☓赤羽修弥関東・試合・ロクマル・ウエイトレコード!!その熱き闘いに、全釣り人の魂が震える!!ギリギリの勝負だからこそ釣れるサカナが、生まれるドラマがある!
今回は、スティーズシャッド54Fと60Fを紹介させていただきます!F(フローティング)モデルが発売になりました!フローティングモデルは、SRとMRのみラインナップ!ホームページは、こちら→ポチッ!みなさん、シャッドと言えばサスペンドが基本で、タフな状況で、止めて喰わすイメージが強い人も多いのではないでしょうか?確かに、サスペンドは厳寒期など、スローに誘うときに有効です。しかし!!根掛かりが多い!!シャッドってとにかく根掛かります!そこで、フローティングの登場です!フローティン
今回は、スティーズシャッド60SPシリーズのご紹介です!60サイズには、SR:1.0m(2019年3月発売!)MR:2.0mDR:2.5mをラインナップ!超タイトロールアクションで、非常によく釣れる優秀なシャッドに仕上がっていますので、是非試してみてください!ホームページは、こちら→ポチッ!現在、DAIWAには、スティーズシャッド54(54mmタイプ)と60(60mmタイプ)が発売されています。54サイズと比較して60サイズがどう違うのかを見ていきましょう!①
皆さん、こんにちは12月1日。その日は目覚めてから窓から外を伺うと曇り空。でも寒そうだったので、家でのんびりしてたら、お昼前くらいから太陽がとあるSNSでのコメントのやり取りで、赤羽さんが最近はミノーが良い感じですよってって言われて。「あっ!そうだった!」そう言えば、何年か前にミノーで良い思いしたのを思い出しました。ブログ始める前の事です。サイドステップ、バリソン等で。その事が気になって、気になって。数少ない自分の冬のバス釣りの引き出しを改め直したくなって、お昼からタックル積んで
今回は、スティーズポッパー70Fのご紹介です!ホームページは、こちら→ポチッ!スティーズポッパー60Fのコンセプトは、そのままにサイズアップ!①フロロカーボン対応②水平姿勢③扱いやすさ今回はこの3つについて紹介させていただきます!①フロロカーボン対応スティーズポッパー60Fもそうですが、フロロカーボンラインでも使用できるように作っています!オカッパリの皆さんは、きっと共感してくれるはず!オカッパリは、できるだけ身軽に行きたい!タックルは、1本!竿は、M~MHラインは、
フィッシングショー大阪2018【ダイワブース】ダイワプロスタッフ小池貴幸が打ち合わせ一切無しの突撃取材!プロスタッフがオススメするダイワ新製品をご紹介!是非見てご参考にして下さい(≧∀≦)
いよいよ寒くなってきましたね!今回は、厳寒期にオススメのスティーズシャッド54SPを紹介させていただきます!ホームページは、こちら→ポチッ!スティーズシャッド54SPの最大の特徴は、重心移動です!ただの重心移動ではありません!ダウンヒル型重心移動システムを搭載しています!斜め上方向にウエイトルームが入っているのがわかるでしょうか?この重心移動システム、アクションの立ち上がりが最高なんです!通常の重心移動システムのルアーをキャストすると、テールから着水し、水中でも尻下がりの状態に
今日は、今月発売になる、スティーズシャッド54SP-S(サイレント)について紹介させていただきます!カラーラインナップは、こちら→ポチッ!サイレントモデルは、タックルボックス内で、分かりやすいよう、赤目にしてあります!DAIWAのバスルアーは、基本的にサイレントは、赤目にしてありますので、覚えておくと、便利です♪サイレントモデルは、最大の特徴である、ダウンヒル型重心移動システムを排除し、固定ウエイト化しました。そこまでして、サイレントは必要なのか??必要です!!!!サイレント(固定
今回は、ネコストレートの水中でのアクションを紹介したいと思います!とにかく、めちゃくちゃ釣れるネコストレート!!形は、こんな感じで、オーソドックスなストレートワームですが、スゴく動きます!!!秘密は、①マテリアルの固さ②ボディに対するテールの膨らみ是非!チェックお願いします!ネコリグ以外に、ジグヘッドワッキーもオススメです!!
今日は、スティーズカバーチャターの紹介をさせていただきます。ホームページは、こちら!→ポチッ!スティーズカバーチャターのコンセプトは、“カバー撃ちチャター”。スピナーベイトよりも根掛からないチャターベイトを目指しました。最大の特徴は、ブラシガードが付いていること。今回は、①ヘッド形状について②ブレードの厚みについて③ブラシガードについて紹介させていただきます!①ヘッド形状についてヘッド形状は、逆三角形になっています!このヘッドは、カバーにコンタクトした時、ヒラを打ち、すぐ