ブログ記事1,675件
こんにちは。ご訪問いただきありがとうございます。アラカンにどっぷり入って暫くいや、あっという間にでした。めでたく、還暦迎えました。59歳になった時は、嫌だな嫌だなて、感じでしたが、あっという間の1年でした。珍しく、主人からの提案で旅に。俺は何回も行ってるから、あれだけど伊勢志摩でも行く?赤福本店で、赤福食べたいんでしょ?そうそう。赤福食べたい!伊勢志摩行きたい!G7やったとこに、泊まりたい!あ、そうなんだ。じゃ、予約しといて。2泊がいいなら、2泊めは名古屋、あた
腹ごしらえの後は、伊勢神宮にお詣りですウメの花が綺麗に咲いていました杉もたくさん花粉症ここまで何とかお天気がもってくれていましたおかげ横丁では、お馴染みの赤福本店赤福を出たあたりで、雨が降ってきましたしばらくぶらぶらした後に、五十鈴茶屋ここは空いているし、ソファーもゆったり、眺めもよしすごく良い喫茶店でしたここでは、おかげ犬サブレと和三盆のシュークリームをお土産に買いましたこれもすごくあっさりしていて、家に帰って美味しくいただきましたおかげ横丁で並んでいるお店があった
赤福本店でお汁粉と赤福を食べました塩昆布つきでした行列が絶えないお店でした
4日目は、伊勢神宮へ!姐さんの松阪から合流したお友達が、伊勢志摩に詳しく、細かい解説付きで廻りました。本当は、外宮から廻るべきですが、進行方向的に内宮、おかげ横丁、猿田彦神社、伊勢古市参宮街道資料館、麻吉旅館、外宮の順になりました。北海道しか知らない私には、時代劇でしか見たことが無いような街並み!銀行に郵便局岩戸屋さんに、松坂牛の店赤福本店で休憩本店は未だに手作り。あんこは五十鈴川の流れをあらわしているそうです。神楽殿猿田彦神社おみくじは、大吉でした!!五十鈴
20250222伊勢神宮へ来たら必ずいただく。赤福さんの「おぜんざい」と、ふくすけさんの「伊勢うどん」。今回は「とろろ伊勢うどん」にしてみた。自分へのお土産に赤福本店にて「赤福」を。初めてこんなに並んで買ったかも…。どれも美味しいものばかり。美味しくいただいた!!まいすたーわん
三重県のアンテナショップ「三重テラス」さんで、昔はおかげ横丁の赤福本店さんでしか買えなかった毎月1日限定販売の「朔日餅」が頂けるとの事で行ってきましたちなみに今では三重、愛知、京都、大阪、兵庫の一部百貨店で予約の上引き取り可能です。便利になりました予約に興味のある方は赤福朔日餅予約サイトまで私はランチ時間に伺いました3/1のメニューはこんな感じお粥とおうどんが選べますが、私はおうどんに朔日うどん定食/1,500円(税込)今月はめかぶうどん旬の食材を使ったお料理が
伊勢神宮内宮の参道となる「おはらいまち」にある『おかげ横丁』子供の時に来たときは無かったような・・・倭姫命とは無関係?といわれそうですが、ちっちゃいところで繋がっている神社的な要素はありませんがレポとして残しておきますおかげ横丁は赤福本店から神宮会館がある御幸道路までの広さに50の店舗が構えている伊勢神宮に行かれた方はどなたも知っている場所倭姫旅№084おかげ横丁(おかげよこちょう)三重県伊勢市宇治中之切町522014年2月8日2016年10月8
こんにちは♪今日は、先日訪れた伊勢神宮内宮横の、五十鈴川の素敵スポットを紹介。すい〜すい〜なぜか鯉がいるんですよ🐟いつもいつもいるわけではない(見えないところに隠れている場合もある)ので、出会えたらラッキーくらいに思ってください🙏ずっと向こうは、赤福本店などがあるところ。この川縁は、伊勢神宮境内の御手洗場の五十鈴川と同じ川なのに、足をつけたり、泳ぐこともできるのです‼️(境内の御手洗場でやると、多分怒られます)わたしも、夏はよく足をつけますが、めちゃスッキリしますよ〜五十鈴
今朝は早起き。朝4時15分に起きてお部屋の露天風呂にお湯を張り。身体を清めて朝一番の伊勢神宮朝参へ。昨日の夜からの霧雨。朝もお湿り。今日は雨天の予報でしたが、傘をささずにお参り出来ました。朝4時40分にお泊まりした伊久を出て。まだ暗い誰もいない道をひとり歩きます。神様のエリアだから怖くない。両手を広げて守って貰えている感じがします。赤福本店もまだ開いていない時間。おはらい町をまっすぐ伊勢神宮へ。朝5時開門です。ドリママの他に4名ほど。人が少なくてびっくり朝参
常連さんが「珍しいお餅買ってきたよ」と赤福の朔日餅を頂きました今月はよもぎ餅でよもぎの香りがすごく良くてめっちゃ美味しかったですいつもありがとうございます
こんばんは鳥羽シーサイドホテルをチェックアウト『秋冬水菜リーグ2024-2025❗️第2弾サラダ水菜の収穫スタート‼️』こんチ鳥羽シーサイドホテルで宿泊した後は朝食ビュッフェと、朝ごはんの前に温泉入りました🎵腰椎椎間板ヘルニアの患部を癒すためにジェットバスでブクブクと…🛁でお楽…ameblo.jpしたら伊勢神宮⛩️へGo〜🚗小雨のお天気でしたが…お参りしてきました🙏その後は…おかげ横丁をぶらぶらとクラフトビール🍺や三重の地酒🍶やらの誘惑パラダイスだがやだがや〜運転手やから泣
2017年2月7日=虎哲生後3145日の回顧記事の3です。伊勢神宮参拝後おはらい町へ。五十鈴川でしゅ。赤福本店でしゅ。おかげ横丁へ。アンティークポストに乗ってましゅ。大きな招き猫と。招き猫さん、寝てましゅよ。パパの昼食は、松坂牛串。それと松坂牛肉まん。昼食後、猿田彦神社へ。ボクはまた留守番。おみくじは小吉。境内社の佐瑠女神社も参拝しました。2月7日の4につづく。
2日目前日はこちらから『浜名湖から伊勢神宮・和歌山川湯温泉仙人風呂へ。駅のうなぎ屋やまよし新所原駅静岡』競艇場巡りと和歌山の川湯温泉で仙人風呂に入りたかったので行ってきました『競艇場巡り。浜名湖競艇場』静岡県は浜名湖競艇場にやってきました!外観が競艇場に見…ameblo.jp天気は良いのですが、寒い。車内は百均の発泡マットで覆ってますけど寒かった。家の布団を被って寝てたのでまぁ眠れましたけどね今日は三重県を通って昼飯など食いながら和歌山県の川湯温泉に行こうと
単身赴任中の旦那名古屋駅構内で買ったそう新幹線のホームが混んでたニュースを見て、なるほど、、ディズニー仕様の新幹線🚄先日、八木橋の催事場桜羊羹春を感じるなぁ
伊勢のおかげ横丁赤福本店白餅黒餅初めて食しました。旨いねえ😋実に美味しい😋赤福本店の白餅黒餅旨いねえ😋また食べよう❗️
いきなり目的だったぜんざいを頂いたので伊勢神宮への参道「おはらい町」を散策赤福本店いつ来ても風格がある創業は1707年っていうから徳川綱吉が生類憐みの令とかの時代よそんな赤福本店の目の前には平成になってからできた商店街おかげ横丁時代感があって楽しい伊勢神宮に来ると思うこと伊勢神宮にはこういう参道と商店街があるいくらいであとは「伊勢神宮」しかない若者向けの映えスポットもないなのに参道には老若男女まんべんなくいる神社に
伊勢に到着したのは昼前駐車場近くの赤福の支店「五十鈴川店」秋冬限定の「ぜんざい」をいただく(ついでに元祖赤福と抹茶のセットも)昨夏にかき氷を食べに来たときは行列だったのに今回はすぐに案内された秋冬は伊勢も観光客が少ないのかなとか思いつつ完食し伊勢神宮に向かう参道「おはらい町」の赤福本店は長蛇の列だった駐車場前の支店は穴場のようです。
お詣り後は赤福でお茶っこ🍵メニュー季節限定のぜんざいあったまる〜赤福餅甘さが控えめなのと塩昆布が嬉しい✨お土産も買いたかったですが賞味期限の関係で諦めました、残念💧とっても混んでましたが、ちゃっと食べてちゃっと出る感じだったので回転早くて結構スムーズでしたこちらでお土産購入。
ランチ後いよいよお伊勢参りへやはりちょっと雨模様しかし、宮島の豪雨を思えば、これ位は許容範囲(笑)しまったなー神社仏閣はお賽銭用の小銭がいるのに、忘れてた…京都なんかでもよく思いますけど、長い年月、いろんな物を見てきたであろう大木なんだかパワーを感じます。ここにも同じような人がパワーを頂いている、オッサン(夫)五十鈴川ワタクシ、実は水辺や水の中が好きでして(カメ子ですし)ここ、ずっと居られると思いました。近場に住んでたら、たまに来てずっと座ってるかも。時間があ
参道は清々しくて光りが強く感じる☀️この時はそれほど混雑はしてないようだけど御朱印はまあまあな列でした前回の記憶で御朱印帳への書き入れしかないと思ってたけど、書き置きもありましたシンプル〜☺️赤福で冬季限定のぜんざいを🫶外でこういうの食べたのはいつぶりかな?!美味しかった😋いつも赤福買うから今回はこれにしてみた⚪️⚫️松坂牛肉まんは、、松坂牛はあまり感じず😅帰り道に外宮へ帰りは順調に名古屋駅へ🚗³₃予定通りに18時頃到着〜駅の下のお店で腹ごしらえ名古屋名物だ
前回行けて感動して、もう行くことはないのかな〜なんて思っていたが2回目行けた❣️やはり人生どうなるかわからないもんです一緒に行ける方々がいるおかげ🫶ありがとうございます感謝🙏約3年前『伊勢神宮へ①スタバ伊勢内宮前店とメダル』ゴールデンウィーク、、制限がなかったコロナ前も、わざわざ混んでる日に出かけなくても、、的な考えの家族でも今年はわざわざ行った行き先は、、伊勢神宮ずーっと行きた…ameblo.jp『伊勢神宮へ②スタバ伊勢内宮前店♪』伊勢神宮へのお参りと同じくらいスタバの内宮前店
ご訪問いただきありがとうございます♡マインドを高めて自分と向き合いなりたい自分になりましょう!伊勢の赤福さんが、毎月1日に発売する朔日餅(ついたちもち)を、ご存知ですか(1月の発売は、ないそうです)私は、職場の上司が朔日餅を毎月購入されてたので、以前から知っていました当時から気にはなっていましたが、私が初めて購入したのは、一昨年の12月からです雑誌か何かで見て、急に買ってみようと思い大阪の百貨店の店舗で予約しました前月に予約して、次月1日に受け取りに行く
皆さん、こんにちは年明け初売りの朔日餅立春大吉餅10個入り1500円美味しく頂きました来月も食べれるかな~『日本蜜蜂養蜂を検討中の方必見!』皆さん、こんにちは突然ですが、お知らせです日本蜜蜂の養蜂を検討されている方、初心者の方に朗報です。この度私RIO.NORTEは、茨城県で養蜂をされて…ameblo.jpそれでは、またね~もし可能でしたらポチッとお願いにほんブログ村
本命の内宮参拝です。ここまでが写真OK朝から二見ヶ浦に赴きまして昔、両親が訪れた夫婦岩を拝み、この橋も渡り清々しい気持ちで内宮参拝でございますよ❣️参拝の後はお決まりのコースでおかげ横丁、おはらい横丁と楽しんで参った次第です。お昼は海老丸さんのこちらランチの海鮮丼デザートは赤福本店で赤福伊勢うどんは、宿泊ホテルの朝食でいただいたので、目的グルメはコンプリートです。この歳で、お初のお伊勢参り良き👍でした。
もう・・そろそろ・・すいてる・・かな?朝9時半には到着の予定がP近づくと渋滞伊勢神宮へやっと初詣にお伊勢さんへ変顔作り途中のショットだけど(笑)天照大御神から光を頂けたタイミングと思ってる(^^♪赤福本店にも並びまして・・穏やかな暖かい日だったのでタートルネックは暑かったわぁ先日の手の甲シミ取り治
2019年6月18日=虎哲生後3862日の記録記事の7です。ボクも伊勢神宮内宮参拝でしゅ。と言っても、ワンコは宇治橋前の鳥居前まで。鳥居前でポーズ。人力車でしゅ。車夫さんとポーズ。(車夫さん、お顔出し許可済みです。)車夫さん、いい笑顔です。おはらい町へ。何か空いてましゅね。赤福本店でしゅ。おかげ横丁の巨大招き猫でしゅ。五十鈴川とボクでしゅ。紫陽花も咲いてるよ。18日の8につづく。
皆さん、こんにちは伊勢神宮内宮に初詣に行って来ました先日購入した軽の走行状態も気になったのでドライブ兼ねて出発です画像は人の写りを消したのでちょっと違和感がありますこれ乗ってみたい90分でハウマッチ当然立ち寄る場所があるそう、よく記事にしている赤福本店ですそしてその向かいにあるのが甘さ控えめで美味しく頂きましたそして車の方は高速道路の制限速度マックスで
こんばんは♪本日の伊勢神宮内宮。平日なのに、とても混んでいました。まだ初詣の範疇みたいです。寒いから、鯉が寄り集まって暖を取っています。さて、今日は久々に赤福本店へ。混んでるのでは…と危惧していましたが、みなさん赤福ぜんざいの方に夢中(そして、赤福餅はお土産で持ち帰り)なので、お店での召し上がりコーナーは、意外と空いていました。はい、これです〜❣️でも…、もう一盆400円になってしまった(>_<)まあ…、ほうじ茶も飲めるし、今の物価ならこんなものなのか❓この景色です
やっほー\はじめまして/旅行&スイーツ大好き28歳元営業女子来年の2月に第一子出産予定アメトピ掲載記事『CAオススメ♡羽田空港で食べた絶品スイーツ♡』こんにちは\はじめまして/旅行&スイーツ大好き28歳元営業女子来年の2月に第一子出産予定先日、CAのお友達に会いに羽田空港へフ…ameblo.jp『私の大好きなおじさんについて♡』やっほー今回ご紹介するのは///私の大好きなおじさ
一昨日は、オール鹿児島のぜんざいを食べましたが、今日の話題は知覧茶と伊勢名物赤福です。ふるさとのデパート山形屋で開催中の有名駅弁とうまいもの大会(今日が最終日です)で赤福を販売していました。賞味期限が短いので現地で買う以外はなかなかお目にかかれませんので早速購入しました。そして、先月、視察研修で行った南九州市の西垂水茶業の知覧茶を飲みながら赤福を食べました。もち米の団子に小豆あんたっぷりの赤福と知覧茶の相性はバッチリでした。伊勢ではほうじ茶と食べるのが一般的のようです。以前