ブログ記事407件
おはようございまぁす何だかんだであっと言う間に連休最終日…悲しい良いお天気だった昨日はまずお蕎麦屋さんを目指しました!赤い花が咲くお蕎麦が食べられるお店。オープン10分前に一番乗りで到着。彼が一服している間に二組目がやって来て、先越されちゃったよのれんがかかってオープン食券を買っていると、お店のパキパキおばあちゃまがあれやこれやとお世話してくださいました二八と十割の合盛りにしたよ。わさび菜が乗っているのが十割蕎麦。食べ比べて…もっちりの二八より、十割
国武正紀onInstagram:"本日のお昼は、ニューガンボの赤そば🍜普通・中辛・辛口・激辛で辛さが選べますが、私はいつも中辛と辛口の間でお願いしています。辛さの中に旨味あり🌶️麺の後は、のりご飯を投入🍚美味しくいただきました✨その後は、少しだけ駅伝を観て帰りました。※#ニューガンボ#赤そば#中華そば#ラーメン#広島市#西区#広島#ぶっち嬉しいです"0likes,0comments-risaiteikurufuku_m.kunitakeonJanuary18,2025:
中華そば月の灯り今日は仕事が休みで食べに来ました「味玉赤そば1050円3辛60円替玉150円チャーシューのサービスありがとうございます!辛さが選べるようになって、外国人に合わせたかもwしっかりした細く長めの麺!辛いのがきてから、いつものスープがあとからやってくる感じのスープまだまだ辛さはいけそうwトッピングw
TaCaTripです。今回はすぐ本編。今回は長野県の箕輪町になります。[CM]旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。ありがとうございますクリックするならコチラの広告を。作者に微々たるものですが報酬が付きます。ブログ投稿の励みになるのでよろしければまずは地図から。今回は長野県上伊那郡箕輪町。通称「赤そばの里」に向かいます名古屋から車で移動約180km。2時間半ほどで赤そばの里に到着。駐車場から徒歩で移動赤そばの里の入口に来ました。入口付近に協力金
徳島県阿南市羽ノ浦町。安全道路沿いの赤花ソバを見せていただきました❣️平和高嶺ルビーNeo新登場新品種の赤花そばだそうです。赤花ソバと白花ソバの花文字アート。平和です♪アップで見ると、可愛いですね。奥の方は満開のコスモス♪空と雲も素敵♪辺り一面コスモス♪田園に夢咲く。コスモスに逢いにゆく。今年はあんまり逢いに行けていません。急いで逢いに行かなくっちゃ☺︎安全道路沿いの赤ソバは3カ所あります。No.1No.2平和No.3こちらは道路を挟んで反対側にありました
こんにちは♪土曜日雨の中☔枕崎市田布川町に赤そばの花を見に数日前の新聞情報〜遊休農地に植えた赤そばの花が見頃を向かえていると11月いっぱいが見ごろ📰品種は高嶺ルビーモンシロチョウが飛んできたちょうど雨が止んでいるので動画を🌸近くには川が流れてる🏞️川の前の通りからみた赤そば畑〜そこだけ赤い畑すぐにわかる😊今朝の日の出前の桜島🌋と空今朝がた4時すぎ噴火したので灰が降っている🌋降灰は市内ではないのに今朝ベランダの手すりに灰が降っていた昨夜は9時すぎに地震があった😅
ウッ、シ、シ、牛が迫ってきたーーー!~広島県北広島町06802024年10月中旬撮影。ドライブを兼ねて、北広島町の「赤そばの花(畑)」を見に行きました。ニュースで、赤そばの畑を知っていました。畑発見!昔、黒柴「こたろう」くんを連れて、ここで記念撮影をしたことがあります。見ごろはすぎていました。9月下旬~10月初旬が見ごろだったようです。別な畑へ。牛が草を食(は)んでいました。アオサギがいました。雄牛のようです。角が切ってありました。こちらに気付き、迫ってき
赤そばの花寒くなると赤く色付く赤そばの花東温市井内のそば畑2024-10-15撮影#赤そば#東温市#井内#オレンジコペ#chuyonavi#みつけタグラム#みんギャラえひめ#alpha_newgeneration#alphauniverse#shikokucameraclub
どうしても忘れられなくてまた来ました案の定開店五分前には7~8メイほど並んでいました前回はランチで蕎麦は少なめだったので今回は蕎麦メインで大盛りにまず登場したのはわさびランチメニューには付いてないですが蕎麦が来るまでひたすらスリスリスタッフさんが来て限定で赤そばに出来ますがいかがですか?そう言われ限定に弱い自分は勧められるまま赤そばに変更しました初めてなので調べてみると通常蕎麦は白い花を咲かせますが赤そばは赤い花を咲かせて生産量も少なく風味豊かでコシのあるそん
あんまし麺は好きじゃないんですというかたくさんいらないのです飽きちゃうのです決してキライではないのですせんじつのカフェランチ焼きそば➕ご飯蕎麦➕ご飯得に蕎麦ですが少し前に行った赤そばを思い出して蕎麦って花が咲いて実がついてその実がひかれて粉になって蕎麦粉を水とか加えて固まりになり薄くして、切って、茹でる(もっと手間かかると思います)っていうのを思い出してなんだかじっくり大切にいただきました私の出来ないことばかりです(できたとしても茹でることくらい
ということで、河口湖でキレイなコキアとコスモスを観賞後は、今回の目的地である山中湖花の都公園へ行ってきました。山中湖花の都公園は、先月すばらしいキバナコスモスと富士山を観に行ったことに続いての訪問です。この時期には赤そば畑が広がっているとのことで行ってみました。今年は天気と休みのタイミングが合わず、会津のそば畑へ行くことができなかったので、今年初のそば畑です。山中湖花の都公園へ7時半ぐらいに着いたんですが・・・、何とガスっていて真っ白に。富士山は全く見えませんでした。う~ん、こ
おはようございます信州蕎麦誉女将です賄いそばこれはホマちゃん今朝シフォンを焼いたので卵黄が7個余りましたえーい全部食べちゃお!明日はお友達と新そばを食べに行く約束をしていますたちあかねという赤そばですまだ食べたことがないのでずっと食べたかっんだ美味しいと評判のパン屋さんにもいく予定です楽しみ😊
10月26日昼ご飯食べた後時間があるのでどこに行こうか検索1億本のコスモスが咲く「宮ノ下コスモス公苑」に行こうかと思ったけど暑かったので広大な敷地歩くのも・・・昨年、アサギマダラが来た「矢ばなの里」へ今年も来てたらいいけどカーナビで検索したら田んぼの中GoogleMapは近くまで教えてくれたすでに車がいっぱい(6.7台くらいしか停めれない)これはアサギマダラが来てるのでは?カタクリの群生地で有名!!こんなに沢山のアサギマダラ見たの初めてツマグロヒョウモン赤そば畑とコキア
10月17日(木)、ひたちなか市国営ひたち海浜公園へコキアの紅葉を見に行きました。公園内みはらしの丘のコキアの紅葉が進み、コスモス、キバナコスモスや常陸秋そばの花も咲きいい景観となっていました。国営ひたち海浜公園紅葉コキア(4/End)として、常陸秋そばと赤そばの花、ススキなどとあわせた景観です。・みはらしの里常陸秋そば畑白い小さな花、ほぼ見頃ですそば畑の奥に古民家撮影スポット、そば畑や丘のコキアを背景に撮れるアングルのようです・こちらは赤そ
夜の冷え込みが強くなって窓(外側)に結露が付くようになってきました昨日は赤そばが見ごろになったルビーの里エクステリアガーデンへエクステリアの会社タカノ株式会社の工場横に整備された公園入場無料で利用できガーデンパラソルの下で休息できますありがとうございますカフェが再開されると良いのですがピンクの赤そばの花が可愛くてきれいです
コスモスが満開だが他にも秋の花がいっぱい愛知県一宮市コスモスの中に赤そばが秋には鮮やかな色が合いますね今日のお出かけは顔も気分も晴れやかにいきたいと思うが今朝の寒さに体が縮んでしまいます
[うに]今日は箕輪町の、『赤そばの里』へきたにゃー🎶[くる]キシャーーー!![うに]うにくる、毎年訪れてる、お気に入りスポット😊🎶駐車場から森の中の道を5~10分ぐらい歩けば、たどり着きますにゃ😊長野県に住んでるうにくるは、そばの花は見慣れてるにゃけど、、一般的には、、そばの花を知らない………見た事ない方も多いかもしれないにゃから一応言っておきますにゃけど、、普通のそばの花は白ですにゃ😊(木曽町開田高原のそば畑)でも、赤そばの里
そろそろ…良い季節でしょうから、コキアを観に「ひたちなか海浜公園」へ行ってみました。綺麗に、萩の花も咲いてたよ!銀杏の色付きは、もう少しでした。公園内の、ずっと奥の方"みはらしの丘"へ到着。コキアが、いい感じで色付き始めてました。他にも、今年は色鮮やかは花が、沢山植えられてましたよ。春先には、一面ブルーの絨毯。ネモフィラの花で、埋め尽くされますよね♫ピンクや白…黄花コスモスもいっぱい!↑3番めのピンクの花は、赤蕎麦の花。沢山植えられてたから、近くで食べら
二本松市の東部、下川崎東北(とうぎた)地区の赤そば畑.飯野堰堤や、カヌーやボートの練習場阿武隈漕艇場の近くにあります。見晴らしの良い高原からは、赤そばが織りなすルビーの絨毯の向こうに吾妻・安達太良の絶景が広がります。今年は、暑さのせいか花の開花が遅れたようで、予定していた赤そば祭りのオープンが1週間遅くなりました。このそば畑は令和2年度より福島県地域創生総合支援事業を活用し、遊休農地に赤そばを栽培することになったそうです。この日は、花の咲き具合としては3分~
東富士五湖道路の山中湖ICより車で5分ほどのところにある、花の都公園です。富士山と四季折々の花が楽しめる公園です。「花畑・農園エリア」では、広大な敷地を季節の花々が彩ります。チューリップ、ネモフィラ、ひまわり、コスモスなどを一年中楽しむことができます。富士山を前に広がる赤そばの花。一面を埋め尽くす鮮やかなピンク色。「高嶺ルビー」と呼ばれる美しい赤そばの花。約110万本の赤そばの花が美しく咲き誇ります。コスモスも美しく咲き誇ります。秋を感じる絶景が広がります。花の都公園山中湖花
木曽駒方面の山に登るために前日入りしましたが、時間がたっぷりありましたので、お昼過ぎから箕輪町にある「赤そばの里」に立ち寄りました。平日ということもあって人も少なく、余裕です。ただし、赤そば自体は見頃の終盤という感じ。遠景に見えるのは南アルプスの山々です。ここに植えられている赤そばは、ヒマラヤから持ち帰られた赤花のそばを品種改良した「高嶺ルビー2011」という品種らしいです。ちなみに赤そばは普通のそばと同様に食用になるようで、店舗も出ていましたが、昼食直後なのでパスいたしました。続いて
今日で長野県箕輪町で行われていた赤そば祭りは最終日になった。僕が働くこのお店では今シーズンもたくさんの方が来た。このお店の人気NO1はドライフルーツのりんご(長野県産)この長野県産の秋映が人気。本日はほぼ完売で、最終日だったので、今シーズン最高の売上を記録。やってよかったぁ!お祭りは、今日で終わりだったけど明日もう1日乾物屋を開きます。これが本当に最後。どんな1日になるかな。ではまた明日のブログも見に来てね!
9/21〜始まった赤そばまつりもいよいよ明日からの3連休で終了となります。今シーズンは気温が高くて、真っ赤に色づいてはいないものの、連日多くの観光客が押し寄せています。僕も夜勤を朝までやった後、寝ないで3日間、ここで働きます。もう少し、気温が下がれば、写真のようになるんだけどね。今年はう〜ん、色が足りない?暑さで花も小さめ。赤そばまつり、10/14まで。だけど、まつりが終わったあとの方が実はきれいだったりして。ではまた明日のブログもお楽しみに
赤蕎麦まつりは10/14まで僕も赤そばの里へお店を出して働いていました。新潟から来た団体客、たくさん、購入して頂いたこと良かったぁ。明日から3日間、赤そばの里で夜勤してから働きます!#赤そばの里#赤そば
先週、箕輪町の赤そばの里へ行ってきました早い時間に行ったけど駐車場は結構いっぱいでビックリ県外ナンバーもたくさん。
連日忙しくてなかなか、しっかりしたブログが書けてないですが、もうすこししたら落ち着くので。赤そばの里で仕事をしているので日々、時間に追われています。10/13まで、赤そば祭りを開催中
Helloeveryone(こんにちはみなさん)シュシュママです。2023年11月の思い出ブログ。この日の夕ん歩はそばの花を見に行きました。何年か前から付近を探してたけどなかなか場所が特定できなかった赤そば畑。昨年ようやくたどり着くことができました。『赤嶺ルビー』。その名の通りなんてきれいなルビー色。西日が眩しいお2人さん。ミリたんお目々が開きませんシュシュさんも糸目になっちゃった。誰もいないあぜ道でたそがれるシュシュさん。花にはまったく興味が無いミリたんはひたすら
10月に入っても暑い一日信州伊那谷箕輪町の赤そばの里へ「高嶺ルビー2011」赤色が増してきて綺麗に咲いてました遠方ナンバー車も多数で駐車場はほぼ満車駐車場から林道を歩いていきます途中のお蕎麦屋さん「古田の里」お昼時満席でした赤そばの里到着南アルプスの山々も見えます
今朝(9月30日)の赤そば畑です。今年は暑さのためか色付きも花の大きさも例年と比べて少し劣るように見えます、今週末頃が最高と思われます。Sonyα7C-ⅡFE20-70mm唐澤